X



【中央】EF64を模型で楽しむスレ【上越】

0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/10/27(木) 12:16:14.49ID:Cf58UFSC
tomixから色々でてきたので立てました
0022名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/10/30(日) 22:03:54.65ID:y1bQAhZS
>>20
都会派ですが何か?
0023名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/10/30(日) 22:04:29.61ID:y1bQAhZS
>>21
私しは安全安心ですが何か?
0024名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/03(木) 09:12:33.73ID:80cdlN0Y
早く失せろ田舎者
0026名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/03(木) 11:48:46.36ID:TZ/4PSez
ボナから灰汁の64に使う改造パーツが出るらしいね。
お召の77号機用の側面のエアーフィルター(!?だったけ?)がでるみたいだけどあれだと再現するのに部品が足りないんだよね。
もう少し実車のことを研究してもらわないと、、、
0027名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/05(土) 22:18:03.40ID:h2wgnIAu
富のEF64 4次型、オクで格安で買えてしまった。
前面クリーム塗装にちと難がある以外は文句なしのいい製品なのに何故不人気なのかねぇ、これ。
やっぱり地味な釜だからかな…?
0028名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/06(日) 10:39:42.06ID:amUwL+CD
>>27
富のEF64 4次型は人気あるよ。
確か去年だか一昨年の冨の人気投票で4位だった。

格安で買えるのは需要以上に模型屋が仕入れて供給過剰になってしまったから、、、

俺も2両買ったよ。あと7次型も2両かな。
0029名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/06(日) 18:30:21.12ID:Uyw/Y14F
富1000番台新更新色の青、実車に比べるとかなり鮮やかな気がする。
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/07(月) 17:18:54.18ID:UppzlLgH
>>7
うちも、買い始めたらすごい勢いで数が増えてる…。

>>8
うちは全て過渡1000番代で

原色(列車無線あり、JRマーク・クーラーなし)×2
同 (列車無線・JRマーク・クーラーあり)×1
1015号機(3色更新色)×1
新更新色×2
広島更新色×1


一時期、秋葉原の中古店が申し合わせたように、
新更新色に新品定価近いプライスをつけていたのも懐かしい…。
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/07(月) 22:31:15.26ID:Kk6paJG+
>>1
おお!良スレ乙!
0034名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/07(月) 23:23:36.55ID:uyxPx6jN
>>32
はいはい、数自慢乙
0037名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/12(土) 19:50:37.02ID:6V/XhV7F
灰汁のEF64は今月のいつ発売になるのだろう。

あそこHPの更新ほとんどやらないから情報が入らないんだよね。
不親切すぎる。
0038名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/16(水) 07:44:03.39ID:8QqkHdpf
0039名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/17(木) 22:54:21.49ID:H7jh+p2J
0040名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/17(木) 23:08:46.81ID:og92UBZf
最近、八王子で茶釜の37号機ばっか見て一般色の38号機は見かけないけど
38は仕事せず甲府で寝てばっかなのかな?

ウチの37に牽かせるレール輸送のチキがホスイぞ。
百歩譲って蟻からでいいから出してくれないかな?
0041名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/18(金) 20:38:20.87ID:AmCRZAbN
>>40
チキは冨から出ているじゃん。
国鉄時代が設定時期になっているやつだけどね。

それよりも冨のユーロ仕様が欲しい。
0042名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/18(金) 22:08:11.95ID:ZkawKZx/
富なら1000番台一般色もほしいな
0043名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/18(金) 22:17:09.38ID:PSfaAgSI
>>40
こないだ高崎旧客牽引してたやん
0045名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 11:52:50.11ID:PsYg/HDb
>>42
さよなら北陸セットの中にある
あれは単品で売っても差し支えない出来だが、なぜ売らないのかわからん
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/19(土) 21:36:41.44ID:5qnpYVx5
36や39って旧・東京区で昼寝してるイメージが強いな
0048名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/23(水) 16:26:46.19ID:RLT5RpEv
灰汁の64買う人いる?
4パターン発売になるけどどのタイプを購入?
0049名無し募集中。。。
垢版 |
2011/11/25(金) 00:38:58.99ID:yEzMAGzQ
EF64-49
0050名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/26(土) 07:58:38.14ID:atU+xJth
ゆうサロも製品化されたことだし岡山にいた9号機を作ろうと思うんだけど、諸兄の中で作ったことある人いますか?

テールライトを小判型にせないかんので銀河のパーツ買ってきたんだけど、これどうやって付けたらいいのだろう…
工作加工スレで聞いてくるか…
0051名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/27(日) 10:29:07.04ID:pSYGzDhg
灰汁のEF64は出来具合はNゲージでいう蟻並みだけど売れているみたいだね。
昨日IMONにいる時に結構売れていたし、電話でも問い合わせを受けて取りおきされていた。

今回は選んだ車種が良かった関係で灰汁命拾いしたね。
0054名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/27(日) 15:01:27.70ID:hAHvRFv9
>>53 五反田の悲劇を知らないお年頃なのか・・・

アクラス64、突込み所は有るけど、車体のプロポーションは悪く無い。一目で64とわかれば
いいや。台車から生えてるステップも、国鉄購入のオイラはあまり気にならない。
生きてる間に、過渡富から出るまでは活躍してもらいます。
0055名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/27(日) 17:20:31.03ID:ge9JsFRA
>>52
該当機は6436だよね…1999年中央線の【日本×ルクセンブルク御召】予備機に指定されていたが、この事故の影響で指定解除されて予備外されてたんだよね。

この事件以来、駅撮りとか線路脇で撮影してると、東がうるさくなったんだよ。
0057名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/28(月) 01:24:49.30ID:N5A5/8o2
>>53
確か山手貨物線の五反田付近で線路保守作業をしていた保守作業員が
列車が来ないということで作業をしていたらそこへ64-36牽引の江戸が
走行してきて保守作業員を引いたのよ
原因は現場監督だか保守作業請負会社だかは忘れたが現場への作業当日
臨時列車があるのを連絡ミスで現場に伝わってなかったのが原因
死傷者の人数が結構あって(10人前後だったと思う)ニュースでも報道でされた
>>56
10年一昔って言うじゃんw、俺も東北方面のブルートレインの話をしていて
20代の後輩が元々あけぼのが1日3往復あって宇都宮・福島・新庄経由で走ってたのを
知らなかったのにはジェネレーションギャップというのをを感じたよ・・・
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/28(月) 02:23:06.89ID:j7HumSCc
>>8
実家が奥工近くなせいか1000番台だけ増殖中(´・ω・`)

富(フラホなし)
試験塗装機x2(内1両は登場直後のクリーム色フェイスに換装)
1000番台電気機関車

富(フラホあり)
1001号機
貨物更新車
EF64-1052(さよなら北陸セット)

過度
試験塗装機
1001号機
長岡車両センター
一般色
一般色 クーラー搭載車
貨物新更新色
貨物広島更新色


1015更新機
1015さよなら石灰石列車
1009更新機
1008更新機
1000番台原色(貸しレでポイント通過時にショート、そのまま動かなくなりKIA…)

残りは蟻の1001号機と岡山カラーのみ
1001号機に関しては中古屋での流れが悪すぎて詰みそう…(´・ω・`)
0059名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/28(月) 07:29:01.07ID:mXbC4HOe
>>47だけど、五反田事故の車両が江戸って知ったのは事故よりも数年後だな。
牽いてたのがEF64って知ったのは、このスレで見て初めて。
で該当機を旧東京区でよく見たのは、事故よりも前の1990年代後半。
0060名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/28(月) 09:16:02.63ID:KMViO4bp
>>57
倍の人数にするなよw
5人だよ…それでも多いけど。

ちなみにwikiに載ってたりするのだよ>>53
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%95%85_(1950%E5%B9%B4%E3%81%8B%E3%82%891999%E5%B9%B4)

>>59
俺は新聞の写真やらニュースでも流れてたから江戸って知ったけどな。
EF64の事も同じように流れてた。
36号機は就職後、某所でデカデカと貼られたその新聞の写真で。
006260
垢版 |
2011/11/30(水) 14:11:56.42ID:HouE88Du
>>61
後者。
006360
垢版 |
2011/12/03(土) 11:10:31.56ID:BtU8yvBf
ヲーライ
0064名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/12/03(土) 19:34:30.71ID:9L/7OzMv
灰汁の64の番号何号機にしようかな。
5次、6次型は38号機、7次型は74号機あたりが無難か。
ってNユーザーしかいないかなこのスレは。
0065名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/12/07(水) 07:30:15.93ID:ISVYbGy4
>>64

せっかくの64スレなのだから、レスナンバー64踏んだら何かコメントが欲しいにゃあ

俺、HOはやらないからアクラスのはわからんけど、富からあけぼのも出ることだし37&38号機で牽くとスケールがでかいだけに迫力満点でうらやましす
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/12/22(木) 00:14:51.83ID:3hXa5xwF
過疎ってますな…

来年こそは富からEF64の35・66号機ユーロ色が製品化されますように

しかし、64スレの過疎り具合からしてあまり人気ないのかな、EF64の0番台
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/12/22(木) 20:02:18.87ID:yR7X6LpO
こっちにも貼ってみよう。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2400.jpg

アクラス、それなりにロクヨンに見えるのでまぁ、OK。
もう一台いじらなきゃ。更新車、3色なら買ったんだけどねぇ。
0069名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/12/24(土) 16:25:10.13ID:OQCx6B/7
1000番台のが好き
0番台も嫌いではないが
0072名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/08(日) 00:28:59.72ID:T77MkHyd
ほしゅ
0073名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/09(月) 02:17:44.98ID:tU+5r+MY
みなさま、ロクヨンに牽かせたい列車はなんですかね?

自分は急行ちくまですね

碓氷峠に撮り鉄に行くのに乗ったのも懐かしい思い出
0074名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/09(月) 02:19:46.46ID:cEB2Ls7c
103系マト車
0076名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/09(月) 07:40:39.36ID:ycNo+Jny
東海道のニレ

EF62より足は速く、負担も少なかっただろう。
0078名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/09(月) 22:48:40.19ID:w2SWfERN
灰汁64更新 楽天序で25%オフ
恐らく今晩一杯かな
オレは要らないけどな
0081名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/10(火) 23:00:18.15ID:qkvb41gb
>>73
急行「津軽」「おが」「鳥海」
0083名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/11(水) 08:35:27.29ID:ZTTpQKfR
俺もやっぱちくまかな。
14系14型3両と12系0番台7両の組み合わせは最高だ。
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/11(水) 10:22:24.03ID:G6J8CNo4
ピンと来るのはちくまかな。
14系15型と12系3000番台の。
乗ったことあるのはきそだけど。
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/11(水) 23:57:06.07ID:H8i8kquy
>>86
「こまがね」は時刻表見た限りでは165系とキハ58(65)だけ。
12系「こまがね」は存在しないがED62に牽かせるのもおもしれえかも。
0088名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/14(土) 14:28:40.23ID:XIlLbwr8
14系ハザのちくま83号も忘れないでください。
0089名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/14(土) 22:27:58.50ID:Ungb5PzD
ちくまっていったら寝台車併結でなんぼだよ。
0090名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/15(日) 00:33:31.55ID:1IhNkl2c
なんぼじゃないよ。
定期レちくまに寝台が入ったのは78年からで、季節レ以外は寝台なんてなかったんだがね。
ましてECちくまなんて定期列車さえなかったんだから。
0092名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/15(日) 01:18:16.43ID:n0ObysG1
私のおじいさんが夜行のちくまに乗ったって言ってるんだけど、
客車の入り口のドアの上に何等とか寝台車とか書いてあったらしいです
蒸気機関車時代なのかもしれませんが、客車が何だったか分かる方、
お教え願えませんでしょうか
よろしくお願い致します
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/15(日) 10:33:09.12ID:rBepYvD0
だから寝台車併結でなんぼだよ。

物分りの悪い奴だな。
0094名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/15(日) 11:48:50.69ID:rBepYvD0
色々ネットサーフィンしていたらこんな画像出てた。

ttp://www.apionet.or.jp/DF5051/cgi/clip6/img/124.jpg

何で布原に79号機が?
電化時の試運転時の画像のようだが、、、
つーかいくらなんでも保安要員あぶなくねーか。
0096名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/15(日) 18:24:53.77ID:1IhNkl2c
おじいさまの世代だと、西線非電化の蒸気機関車時代?

デッキ出入口に等級表示があったとすると昭和44年以前だから、
客車はたぶんスハ43系でスハ43・スハフ42、オハ46・47ぐらい、
寝台は10系でオハネフ12、スハネ16あたりかな。
0097名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/16(月) 23:52:47.00ID:5ylB5YDB
>>92
中央西線の旧客で寝台が連結されたのは名古屋ー長野間の「きそ」で当初S31頃は
ナハネ10,S33頃よりナロハネ10(後オロハネ10),S43.10よりスハネ16,30,オハネフ
12。
牽引機はDD51が入線するS40頃まではD51。
このいずれかの時期に該当するでしょう。
0098名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/20(金) 00:47:02.13ID:gRothPGg
富からEF64-1000の初期型と広島更新製品化だと

富の製品化を予測して、扇の広島更新タイプを手放して正解だったな

それにしても、0番台ユーロ色はまだ先なのかねえ
夏のJAM限定品とかだったら泣くぞ…
0099 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM
垢版 |
2012/01/20(金) 11:31:53.91ID:SRAD7A+I
扇の広島更新製品化発表の前に、富の1000番台が
出てた(まら陸と1001・新更新色の製品化予定)時点で、
スルーしてるのが真の正解だったような…。

というか、製品化を予測して手放してたんだぜ!(ドヤッ って、
ちょっとかっこ悪くないか?
寧ろ富のも過渡のも所有して楽しむくらいの余裕を持てよ〜。

ユーロのJAM限は在りえそうで地味におっかねーな…。
0100名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/20(金) 12:37:39.42ID:8tvdNKDo
>>99
64ユーロ色って地味にバリ展できるからなぁ・・・
国鉄時代・JR初期(国鉄時代仕様にJRマーク(グレー)が国鉄色と同じ位置に貼られた仕様)
JR後期(区名札入れ下に小さいオレンジのJRマークに下回りはグレー塗装)
65のユーロ色ってJR化後仕様なんだっけ?DD51のユーロ色が国鉄時代の591で限定品で出た過去もあるしな
010198
垢版 |
2012/01/20(金) 16:51:40.04ID:gRothPGg
>>99

そうだなぁ、始めから扇はスルーすべきだった…

ま、有り体に言えば模型の資金調達に困って、富から出る可能性に賭けて、扇のは手放したわけ
どっちにしてもカッコ悪いな…

ユーロ色、出そうで出ないのは0番台の売れ行きがあまりかんばしくないのかね
0102 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM
垢版 |
2012/01/20(金) 18:21:07.94ID:SRAD7A+I
そんな素直になられると俺が悪者に(TдT)

というか、俺はガチで扇はスルーした派だったかな。
新更新車2両持ってたからってのもあったけど。

その後富で新更新は1両買ったけど、2両目は広島待ちということで
耐えた風味。

いや、金が無かっただけなんですけどねorz

ユーロ色は忘れた頃にこっそり出してくるのかな? とか思ってる。思いたい。
ユーロ釜は64が大本命なのにな…
0104名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/21(土) 05:45:50.25ID:BkRsUYOF
1015は
0108 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM
垢版 |
2012/01/23(月) 16:50:16.36ID:LjWf3iO2
なんでショボンなんだよw 寧ろ国鉄仕様で良いだろうJK!

0番台は寧ろそっちが本命だというのに、
5次にせよ7次にせよJR貨物仕様では、
黒HゴムにJR印刷済みときた…。

国鉄仕様は4次のみだけど、逆にこっちはJR仕様にしたったわい!w
0109名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/25(水) 08:06:27.37ID:7PUoLJLH
>>108

>>107がショボンなのは、64-1000の現在の長岡運転所仕様とか死神が欲しかったからじゃないかな?

ところでEF64ってヤフオクでは買い叩かれる定番になってるね
富の0番台現行品でも2000円代で落札されていくし、過渡のはさらに安い(俺は前に前期形を1500円で落札した)

ロクヨン好きは大量増備できてウマーだが、そんなに人気ないのかねぇ?
0110局留 ◆dA1qUzUQKM
垢版 |
2012/01/25(水) 09:11:08.20ID:5Z/2v9Gw
>>109
死神も長岡も寝て待てばいずれやってくれそうな感じはあるんですけれどもね(^^;

叩き売りの64は、俺も購入させてもろた口。
一般色5次と貨物更新7次をそれぞれ1両。言うほど安くなかったけど上代の半額程度。

富釜は一時期65と81がじわりじわりと増えてきてたのだが、
0/1000番台合計になるけど、今度の広島更新で10両目突入とか、
今までのペース(他形式釜)からはありえん速度で増えてるw

過渡も蟻も買わずにじっと待っていた甲斐があったものですわw
人気については…65/66/81と比べればないのかも、と思う。
人気はあると思うんだ。人気は…。
0112名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/26(木) 18:00:59.56ID:Ee2PJnqx
国鉄仕様のEF64 7次型がほすい。
もちろん冨製で。
0114名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/27(金) 01:02:54.82ID:UBtIoKs/
>>112
富の7次型国鉄色はJRマークが余計なんだよな…屋根の色もだっけ?

JRマークを付けたり屋根を黒く塗るのは楽々だが、逆に印刷済みのものを消したり、黒い屋根を車体色と同じ色に塗るのはほぼ不可能だわな
0115局留 ◆dA1qUzUQKM
垢版 |
2012/01/27(金) 08:45:01.32ID:Kgs46ZNT
富には頑張って貰いたい。

もし、7次国鉄時がイベント限定とかだったら、
尾久買いではなく、現地買いしに行っても良いレベル。

というか、俺以外にも国鉄7次欲しい奴いるとか思わなかったわw
0116名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/27(金) 13:46:38.95ID:we0v7GLn
77号機お召し仕様やって欲しい。
0117名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/27(金) 15:59:26.92ID:vVSImC8V
>>116

冨で77号機のお召しをやってくれたら嬉しいね。
でもあれ同じ生産LOTの機関車があと76号機だけだから厳しいよなぁ。

あの77号機お召しは64の最高の美しさの極みだよね。
0118名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/27(金) 16:08:44.83ID:Kgs46ZNT
78・79も一応仕様は同じじゃないの?

EF64 8・9次型として国鉄仕様・2色更新・3色更新・お召しと、
バリエーション豊かに製品化。

ごめん、馬鹿な夢を見たわorz
0119名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/27(金) 18:27:57.89ID:vVSImC8V
>>118
78・79は77・76とはまた異なる側面のフィルター形状になっている。
だから駄目なんだよ。

そこが77号機を製品化するにあたっての更なる障害だったりもする。
0120名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/27(金) 21:58:09.19ID:Uw+XEPzD
扇から77号機出しちゃえ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況