鉄道模型図面資料調査団 第二次調査

0122名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/01/16(日) 15:04:23ID:dEaO2Ecf
タクト・ワンの「昭和40年代の蒸気機関車写真集・機関区と機関車 (26) D・E型編」に
それなりに出てたような・・・以前書店でちらっと見た程度なんでよく覚えてないけど
0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/01/16(日) 15:19:12ID:FFEi5Z7i
>>122
ありがとうございます。なんとか探してみます。
0126名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/01/16(日) 23:35:11ID:AQ+wy+ht
TMSは忘れていました。
この頃のTMSは10年分くらい別冊も含め全冊持っていたのですが、事情があって手放してしまったのが残念です。
私が見た写真はTMSだったのかもしれません。
ありがとうございます。探してみます。
0127名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/01/16(日) 23:54:35ID:AQ+wy+ht
>>125
改めて引用して頂いた目次を見ますと、小寺康正氏の写真なんですね。
この記憶があって「蒸気機関車の角度」に収録されていると思い込んでいたのかもしれません。
必要にせまられるまで、確認していませんでした。
TMSを本気で探す必要がありそうです。
改めてお礼を申し上げます。
0128名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/01/20(木) 12:20:24ID:huiS1QPb
>>125
TMSの2冊を入手しました。
やはり昔見た写真はこれだと思いました。
計4ページ18枚ですがディテールもかなり読み取れる写真です。
他の方から紹介頂いた2冊も探しているところです。
取り敢えず、ご報告します。
0129鈴木
垢版 |
2011/01/21(金) 01:22:01ID:Uza+HHpU
>>128
手が早いですね。
私も>>117依拠で鉄道ファン1961年9月号確認しました。
今まで機芸スタイルブックの図が一番細かいと思ってましたが、
ファン1961年は、平面図や組み立図を含む、さらに良質な図でした。
この図に依り「キャブフォワード」状態の運転席を始めて確認出来ました。
0131名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/01/29(土) 09:40:52ID:uDktLWk+
>>130

>>128 ですが、これもかなり鮮明で貴重な写真ですね。
E101のこの排煙版は初めて見ました。
やはり現役時代の写真には色々と新しい発見があります。
ご紹介ありがとうございます。
0132名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/03/03(木) 08:10:57.28ID:SlAiuthc
>>129
鈴木さん。悪いがトリをつけてくれ。
16番関係スレの方であんたの名前を騙っている馬鹿が出て困ってるんだ。
0133名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/03/09(水) 08:08:34.57ID:5Hjh7Rsf
誰か東海道本線が何時黒字になったか知ってらっしゃりませんか。
あと開通当初の乗車率などの資料とか分るものはないでしょうか。
特に、華族・士族・平民階級がどれ位乗ったかの資料があると有難いです。

最初の鉄道建設において枕木の輸入を諦めたという話がありますが、
枕木に適した樹木の調査を誰が行ったかという資料はあるでしょうか。
0134So What? ◆SoWhatIUjM
垢版 |
2011/03/09(水) 09:28:23.82ID:c4dy553W
>>133
模型に出来ない話の事なんぞ知らんw

枕木の輸入は諦めたんじゃなくて
モレルさんが「木材豊富だから買う事ねぇ」と決めた話だし。
0135名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/03/09(水) 20:37:59.95ID:5Hjh7Rsf
>>134
殺生な。16mmの今後スレで「鈴木」が書いたことに対する質問w
連載しとくからじっくり味わって下さいw

1/80 16.5mmゲージの今後について -13-
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1269835516/682-683

682 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 06:15:47.28 ID:MDUaFotM
実物が狭軌なのは当時日本に輸出していたイギリスの策略だってね
文明を発達させないためには狭軌が一番だそうな

683 名前:鈴木[] 投稿日:2011/03/09(水) 07:44:54.89 ID:F7qROOQb
>>692
当時の日本は今で言えば北朝鮮程度の後進キチガイ国家。
騎士(ナイト)は全員が司法権を持っており、市民階級を無裁判でその場で切り殺す事が認められていた。
この法律に依り外国人を即決切り殺して問題化したのが生麦事件。

財政的には破産寸前で外人から借金しなければ鉄道を作れなかった。
英国並に100km/hの列車を運転するなんて夢のまた夢。
当時未開地や開拓地に引く最小限の鉄道が当然。また、金持ちでもない一般人が切符を買う金なども持ってなかった。

英国技師は最安値の建設を考え、枕木の輸入をやめて、枕木に使用可能な日本の樹木を調べてる。
またトレビシックは国産機関車を作り英国輸入機より2割安く出来る(人件費が安いから)事を証明してる。
0138名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/06/26(日) 18:27:07.42ID:g6kDbt/N
>>137
ttp://www.geocities.jp/rail_cad/index.html
0141名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/04(金) 01:38:26.57ID:meOb8IlG
昔の国鉄車輌のリーフレット
ttp://blogs.yahoo.co.jp/twkdal/folder/535990.html?m=lc&p=1

3セクDCの資料など
ttp://ssrweb.cocolog-nifty.com/rweb/cat6809518/index.html
0142名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/20(金) 02:00:43.16ID:ASQIFojT
蒲原の図面
ttp://tenere.blog.shinobi.jp/Entry/665/

豊橋の路面電車
ttp://www.railforum.jp/ftrain/public/dl/images/hotram.gif
0143名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/20(金) 19:57:48.14ID:wqkONipK
>142
蒲原の図面は村松駅で売ってたな。
多分、それをスキャンしたものじゃないかな。
路線縮小前に行った時に買って、帰りの電車の中に忘れて手元に帰ってこなかった
哀しい思い出のある図面だ。
0146名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/04/24(火) 00:52:02.94ID:Euspc5MR
機関車の図面は貴重ですね。
0147名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/06/24(日) 13:13:37.29ID:pgYvd1vi
JRFのEF210電気機関車の詳細図を探しています。
載っている文献等をご存知の方はご教示頂きたく。
ありそうなのに見つけられずにいます。
0148名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/06/24(日) 13:31:59.44ID:wRMG32AP
>>147
JR貨物の「EF210型直流電気機関車」非売品しかないよ。
直流区間の機関区なら数冊は有るから、内部に居る仲間にコピーさせてもらえば。
0149名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/06/25(月) 15:30:14.87ID:Q4EpAQ3p
>>148
そうですか。
JR貨物に仲間も知り合いもいないので、困ったもんです。
0150名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/06/26(火) 08:34:52.66ID:iGC/xHFy
『国鉄車両形式集』1〜8 広田尚敬 山と渓谷社(ヤマケイ)
1 機関車
2 気動車
3 直流系電車 特急・急行編
4 直流系電車 近郊編
5 直流系電車 通勤編
6 交流形電車 新幹線・特急編
7 交流系電車 近郊編
8 客車・貨車

2007年にハードカバーの復刻版が出ました
0151名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/06/26(火) 22:44:41.75ID:mJfVyVhA
今でこそ国鉄車両の図面は車両局の原図が普通に公開されているが、ヤマケイのシリーズも誠文堂新光社のガイドブックシリーズも図面は全てリトレースしてるんだよな。
国鉄時代は原図そのまま掲載は出来なかったということか。
0152名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/06/27(水) 12:48:39.90ID:4ZzlRx7C
何にせよ、ちゃんと模型作りの参考にするには、形式図じゃ用が足りない。
構体図面や部品図等の詳細なVC探さないと。
部内から流出した説明書をコレクションするのが一番。
0153名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/06/27(水) 13:09:49.13ID:zbgudwpG
数字がないと模型ができないってのも何だか間違ってる気もするがね。

なんとなくそれらしいってのも大切かと。
0154名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/06/27(水) 19:17:10.71ID:4ZzlRx7C
昔ながらのカワイとかならね。
雰囲気重視の方は他へどうぞm(__)m
0155So What? ◆SoWhatIUjM
垢版 |
2012/06/27(水) 19:57:52.07ID:XRAOiPSv
    .____.        l
    /\     .\      l
    / ※.\___.\    l
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_   l
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ J
     ─── ヽ_つ酒O    

0157名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/05(日) 02:52:50.53ID:vqslEGZ/
それは気になりますね。
0158名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/05(日) 09:41:04.34ID:IAAI6pCL
藻が 玉電150 の実車と図面が無いから造れない。
と言っているので、誰か図面資料持ってる方は長谷川宛てにコピーでも送り付けて貰えんだろうか?
0160名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/05(日) 14:32:00.06ID:atviSuTM
アマなら竣工図で模型作っちゃうこともあるけどな。

まあ現車のある名鉄馬面でも車体の曲面取りが変だったけどなあ。
0162名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/08/05(日) 23:02:15.31ID:bGzxnXt6
東急の広報通して、構体図面や部品図を閲覧するのがまともだろうに。
いくら形式図有ってもなぁ。欲しい寸法の記入は足り無いよ。
0163名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/09/18(火) 11:24:33.56ID:OEFY5VLn
大和鉄道の二軸客車の図面てないでしょうか?
公文書館にはなかったです
図面なくても車番がわかる程度写真でもよいです。雰囲気で作ります

マニアック過ぎてすみませんです。
0164名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/09/18(火) 21:48:54.34ID:TmqCNPGj
>>163
CLUB CAR No23のB20の後ろにちょっぴり写っているのがそうかな?
ボギー客車(こちらは鉄道史料14号にあり)の方かもしれないけど
0166名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/09/20(木) 16:59:02.20ID:1FHEcWRS
>公文書館にはなかったです
国鉄からの払下げだから旧番号はでてなかったかな近代デシタルライブラリーの客車略図でわかるはず
0167名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/01/06(日) 08:02:07.48ID:f89PUnt1
なるほど、勉強になります。
0168名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/05/02(木) 17:35:38.06ID:BgZD5pPX
求む夕張11形
0170名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/05/12(日) 16:41:11.35ID:3CEumt57
この本、21形=9600形の図面が入っていたりいい加減
0171名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/05/12(日) 21:20:08.83ID:KIiZ+9te
面白いスレッドだね。

協三工業の軽量特殊GLの写真とか、どっかにないかな?
0172名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/05/12(日) 21:39:51.15ID:KIiZ+9te
協三工業製車両の写真って
意外にないんだよね。
0173名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/05/30(木) 20:55:32.47ID:HaU8msID
名鉄デキ600ってないの?
400と370(≒ED22)は見たことあるんだけど
0174名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/05/30(木) 21:41:04.87ID:qVhoOPMx
>>173
東芝戦時標準型の図面は、とれいんの古い号探せば有るよ。
0175名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/05/31(金) 18:53:45.54ID:fATU1IM8
>>174
ありがとう
具体的にはいつぐらいのに載ってる?
0176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/05/31(金) 21:54:07.22ID:b28z0W7a
>175
174ではないが答えよう。
2ケタナンバーの時代で、「車輌の視点・4」にも収録されている。
0177名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/06/01(土) 20:39:34.37ID:VDrF0N3x
>>176
ありがとう
探してみる
0178名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:bkoBMwFe
北海道のジョイフルトレインの図面でいいのありますかね?
最低でもニセコ〜ノースまでは欲しいのですが
今の所RFぐらいしか見つからないもので
0180名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/10/27(日) 21:54:33.40ID:eeC04SSa
>>179
先日発見しました
ありがとうございました
0181名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/02/15(土) 21:35:41.31ID:A4pG6u1d
親切な方ですね。
0182名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/07/31(木) 04:35:08.13ID:SOPkwA2g
C63の模型参考資料
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~okajouki/C6315zumen.pdf
0183名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/11/02(日) 08:56:54.03ID:Oyr6nNxE
資料があるのはありがたい。
0184名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/02/23(月) 00:41:30.98ID:yvM2Zp8u
>>178
鉄道ファンの巻末くらいしか思いつかない
0185名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/02/25(水) 14:38:43.33ID:Mt/BuwPq
ピクも載せてそうだけどファンと大差なさそうだし
期待出来そうなのはとれいんだけど載せた事有るかは分からん
0186名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/02/27(金) 12:48:08.76ID:jaFchql1
とれいんには確かニセコエクスプレス、クリスタルエクスプレス トマム & サホロ、ノースレインボーエクスプレスの三種は模型化図面が載ってた記憶がある
今は所持してないので細かい号数はわからんけど  ってか2年も前のレスだからここ見てないだろうけどw
0188名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/11/16(月) 13:02:54.23ID:haa0A7DY
以前は鉄道ファン誌の巻末に1/80の図が掲載されていたので重宝した。
0189名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/20(水) 07:03:40.61ID:sgB66vwS
資料が電子化されているとありがたい。
0190名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/11/19(土) 16:15:29.55ID:yhOFwOHl
maxモデルのスハ32系ダブルルーフのプラキットが出たのですが、
床板がすべて共通なので台枠の資料を探しています。
編纂会の本以外に資料ありますかね?
買い逃しているのでツライ……。
0191名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/11/19(土) 19:44:38.86ID:j1dDH6Si
>>190
>スハ32系
国会図書館に納本されているので行く
または郵送で複写依頼、目次を先に送ってもらい、再度依頼する
0192名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/11/20(日) 16:06:42.55ID:DHvQbaFE
レイル 98 大夕張のキューロク 駅舎の図面など貴重
0193名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/11/20(日) 16:20:34.12ID:EJm9AWzj
>>190
設計を担当した「工房ひろ」に問い合わすのが一番。
編纂会の仲間だから。
0195名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/12/12(月) 08:08:04.71ID:QEyqVqz6
ナローゲージ(762mm)の車両限界の寸法が載っている資料は
有りませんでしょうか?
有れば教えていただけると嬉しいです。
0198名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/03/04(土) 17:54:41.85ID:RZiv/5yT
京王3000系の図面が掲載された資料はないでしょうか?
北陸鉄道の8000系を自作したいので。
0199名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/04/08(土) 22:16:57.99ID:hZiWyjX6
国鉄貨車形式図集が1と2セットで1万で売ってたけど
買ったほうがいいかな?
0200名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/04/09(日) 07:12:49.16ID:nRtDf9X+
欲しけりゃ買えよ。

値段が理由ならやめとけ。
0202名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 01:18:06.15ID:XdpEsnL6
確かに形式図は模型製作にはあまり役に立ちませんね。
0203名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/06/15(金) 19:04:50.55ID:sjJB13Qi
写真から設計する時も、一応形式図で軸距離とか車輪径とか最大寸法の枠からはみ出さないようにするとか、拠りどころにはしてる
0206名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/02/20(木) 22:34:02.32ID:56IBjoLB
とれいん1992年12月号No.216にレーティッシュ鉄道のミニクロコの特集があった。
ミニクロコことGe6/6はフェロースイスからOm軌間22.5oで模型化されていた。
ttps://brasstrains.com/Classic/Product/Detail/092775/Om-1-45-Brass-Model-FS-Ferro-Suisse-Rhb-Rh-tische-Bahn-GE-6-6-Rhaetian-Crocodile-402-F-P-Superb-Detail-DCC
ttp://www.ipernity.com/home/72864
ttp://www.ipernity.com/doc/72864/album/1239176
ttp://www.bahnonline.ch/bo/archiv/2009/12/21/ferro-suisse_neuheiten/
ttp://www.illisoft.net/trains/loks/ge66_sp.htm
ベルニナクロコダイル
ttps://www.berninabahn.ch/rollmaterial-berninabahn/ge-4-4-82-bernina-krokodil/
他にもDinglerからも1mゲージで模型化されていた。
RhB Ge 6/6 I - Spur 1m
ttp://www.dingler.de/pagesS1m-Ge66/Ge66-00.html
0208名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 11:55:09.78ID:DzADEJe0
TMS 335 製品の紹介「阿里山18tシェイ」 P.42
TMS 278 シェイギヤードロコを自作して(上) P.603&#12316;607
TMS 279 シェイギヤードロコを自作して(下) P.657&#12316;664
トレイン(1975) 1 模型店散歩(天賞堂製品の紹介) P.4&#12316;7
0209名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 14:27:53.34ID:P0FPrXXk
鉄道模型趣味/No364/1978年9月号/折込設計図EF57/
鉄道模型趣味1956年5月号
ttp://www2.tok2.com/home/amuro82/008/el/EF57.htm
0210名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 02:34:47.26ID:JXkeCbqz
EF57の詳細図は意外と少ない。
MODEL PLAN-VIEWやDETAIL FILEにも収録されていなかった。

EH10は車体が箱型で平面で構成されているので比較的作りやすい。
模型誌での掲載は何故か2000代以降以降増えている。
鉄道ファン2007年9月号1/80量産車形式図
とれいん1993年7月号
RMM 1999年7月号16番 キット
TMS 1969年1月号16番 改造
TMS 1971年6月号16番
TMS 1972年3月号OJ
TMS 1999年12月号16番
TMS 2000年12月号Oゲージ
TMS 2005年2月号16番
TMS 2007年11月号16番
TMS 2008年11月号OJ
とれいん 2012年11月号16番
TMS 2012年12月号16番
TMS 2013年4月号16番
0211名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 11:54:18.12ID:WyjuG3Qs
参考
ttps://www.railhobbies.com/index.html
ttp://kotsubun.icurus.jp/zassimokuji.html
ttp://www2.tok2.com/home/amuro82/index.htm
ttp://mkr.on.coocan.jp/tms_covers.html
ttp://mkr.on.coocan.jp/rp_features.htm
ttp://nyanta.world.coocan.jp/nyantetsu/tms.html
0212名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/04/21(火) 03:29:59.61ID:RIQPS7Me
山北氏に関して
TMS,特集シリーズ12ミキストより。
No2, 山北氏のドライアイス煙出し法
No9,山北氏のウォーム歯車効率計算法
No10,戦前模型界一般での"少年技師"批判【TMS特集シリーズ12では一部削除】
No11,山北氏の近著を贈呈されて【TMS特集シリーズ12では一部削除】

TMSの1955年11月号No.88のミキストでは山北氏が電気機関車の作り方を英国的な基礎の下に
普及し、松本氏が電動蒸機を普及し、詳細な工作法を紹介し、それと相前後して
酒井氏がアメリカ的基盤に立つOゲージを記述紹介した。私自身も、三氏の記事で
育ってきたのであって、16番の製作や普及を・…といった記述があり

昭和42年頃のTMSに山崎氏と対談。1988年4月号に再録
0215名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/05/29(金) 10:36:56.03ID:L6WqW6EK
昭和40・50年代の近鉄京都線系統の模型を自作したいのですが、図面集とかありますか?
0216名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 05:49:08.23ID:rbG+Xgd0
名著がデジタル版なら安く買える
La Locomotive a Vapeur
ttps://www.camdenmin.co.uk/collections/digital-books/products/la-locomotive-a-vapeur
0217名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 11:25:56.39ID:ZTVgIMb7
>>198
>京王3000系の図面が掲載された資料はないでしょうか?
>>215
>昭和40・50年代の近鉄京都線系統の模型を自作したいのですが、図面集とかありますか?

運が良ければ新車登場時の鉄道ファン誌の巻末に図面があったりするかもしれないし他に鉄道ピクトリアル誌等にも参考になる資料があるかも。

↓目次を探すサイト
ttps://www.railhobbies.com/index.html
ttp://kotsubun.icurus.jp/zassimokuji.html
ttp://www2.tok2.com/home/amuro82/index.htm
ttp://mkr.on.coocan.jp/tms_covers.html
ttp://mkr.on.coocan.jp/rp_features.htm
ttp://nyanta.world.coocan.jp/nyantetsu/tms.html
0218名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 12:13:54.47ID:c+l2zwIf
>>215
ここは見た?
京都線と言われても形式名がわからない。
0221名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/23(金) 23:59:03.39ID:eF9o71Ar
TMS 8号(1948年8月号)E10折込図面
1957年のスタイルブックにも採録
www.mikipress.com/m-base/2020/12/101-1.html
www.railhobbies.com/tms6.html

金田氏の著書
mizoken.info/blog/TMS/KanedaBooks.html
0222名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/23(金) 23:59:07.07ID:eF9o71Ar
TMS 8号(1948年8月号)E10折込図面
1957年のスタイルブックにも採録
www.mikipress.com/m-base/2020/12/101-1.html
www.railhobbies.com/tms6.html

金田氏の著書
mizoken.info/blog/TMS/KanedaBooks.html
0223名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/10(木) 07:14:22.36ID:TfQ+HtLu
最近暖かくなってきた
0224名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 06:32:55.56ID:VC6sPVkA
www.voisin.ch/vvt/materiel/locs/241p_241c.html
revivaler.com/the-french-241p-steam-locomotive/
www.galtran.com/lemaco241P.htm
conceptbunny.com/sncf-class-241p-locomotive/
0225名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 08:12:15.03ID:94221qAv
UNRRA "Liberation Class" 2-8-0
www.flickr.com/photos/124446949@N06/32269636300
www.flickr.com/photos/124446949@N06/32608196486/in/photostream/
0228名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 11:55:57.41ID:KCMWH8zv
Shay drawing to scale
www.mylargescale.com/threads/shay-drawing-to-scale.91507/
Shay locomotive on Austrian Narrow Gauge?
www.gscalecentral.net/threads/shay-locomotive-on-austrian-narrow-gauge.316249/
cdn.gscalecentral.net/2021/01/407126_Shay_2504.jpg

forum.mrhmag.com/post/3d-printed-shay-12217459
/model-railroad-hobbyist.com/node/42135
forum.mrhmag.com/post/3d-printed-shay-parts-parts-and-more-parts-12218006
model-railroad-hobbyist.com/blog/39561?page=1
0230名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/21(日) 12:44:58.36ID:NgD4coSl
これ完全に無断転載じゃないの
0232名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 15:02:16.68ID:c/xOmx7f
鉄道ファン等のバックナンバー
trainbooks.shop-pro.jp?mode=cate&cbid=2521845&csid=0
trainbooks.shop-pro.jp?mode=cate&cbid=2509317&csid=0
0235名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/25(火) 07:51:56.47ID:O/7QaWLs
サイトを紹介して頂き、ありがとうございます
0236名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/09(火) 18:52:20.01ID:qUIDrvpf
パニアタンク
www.modelengineeringwebsite.com/GW_pannier_tank_drawings_files/8750_01%20A3%20size.pdf
0240名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:41:50.40ID:wxNE4XvU
>>126
謎の一致団結感あるな
0241名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:41:59.01ID:ZxIzD3EW
世も末だな
0243名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:38:25.59ID:gbeJLM2l
「一度でも、より指数に勝たないと駄目だぞ
0244名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:47:42.99ID:qXP5bckb
限界
びっくりした
今日19:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
https://bd3.0z/Y6bjGx/AjxPFt0
0245名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 13:06:35.68ID:xRHB6sqt
見えないような人間に質問して下さいね
キシダ恥ずかしすぎるw
謝ったならこっちも楽しめるし
豆腐も卵も入れれるからな
0246名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 13:19:50.28ID:Du9F/a9x
事務所にヨジャドルやスタッフいっぱいいるじゃんと思ってる
0247名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 14:19:30.88ID:7jXprTsa
プレイド500たしゅけて
むしろ下痢三とダッピ
0248名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 15:04:02.88ID:3fiWiEl9
キレイな男がいないから
のリスクも考えざるを得ない漢字が一文字入ってたな
0249名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 15:08:45.35ID:RW0h74tn
>>170
ヒロインが自称JKの話とか見てみたけどそうでもない俺が久々に買った株僅かだが
0250名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 15:34:43.64ID:9O70Q8wx
ソシャゲのおかげで株価が上下する以上、どんなクソ株でよかった気がするね。
0251名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 08:21:18.53ID:vCJ4CGZP
他に資料はあるのかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況