X



【専用線】ディーゼル機関車スレ【入替】

0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/10(日) 01:24:01ID:hYr+gu7B
本線用大型機からスイッチャーまでOK
0579名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/12/29(月) 13:52:31.86ID:I6GQ3DFi
今年の本スレの最大の話題は加糖のDD16・DD13(一ッ目)・DD51(3灯型)の発売と後は何か有ったかな?
0580名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/01/27(火) 08:47:08.46ID:6biAUFHK
トミックスのDD51 1000って再生産されないかな…
最近10数年ぶりに鉄模回帰した。
カトーの昔のならあるけど、今のやつが欲しくなりました。

近くの店に800番台は売っていたが買うか悩む…

50系や24系引かすのも800番台では変だしね

1000がでるまで待つか、とりあえず800を確保した上で1000を待つか悩むわ
誰か助けてくれ〜
0583名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/01/27(火) 18:19:32.02ID:12qWx3/H
>>580
24系は800も引いてたよーな、、、
あとは尾久とか中古で買えば?
1000の屋根手に入れて取り替えてナンバーは革命とかのにしたら1000つくれるやないか。
0586名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/01/27(火) 23:55:13.10ID:Bso/zeAf
580です。
色々コメントありがとうございます!

四の五の言わず目の前にある800買ってからまた考えます!
0587名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/01/28(水) 00:15:03.80ID:jwYPPnGY
>>580
ヤフオクに出てんぞ。
0588名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/03/07(土) 21:01:40.02ID:SUMLeKtg
デデゴの北海道色の相場が急騰しとるね。なんじゃこれ?
0589名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/03/07(土) 23:08:19.47ID:m87rYy3z
北斗星とトワが廃止になるからだろ?
0591名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/03/09(月) 22:37:19.52ID:7BnFkcnd
新品で売ってるやん・・・。
しかし、北斗星色、前面窓はそのままか・・・。
改修してくれたら買うんだけどな。
0593名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/03/10(火) 22:34:07.49ID:isuhelAB
>>590
過渡のDD54ブルトレ牽引機は2年くらい前から高めだよ。
プレ値には滅多にならないけど、状態がよければ定価ぐらいになることはよくある。
0594名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/03/18(水) 18:22:31.17ID:1OVDQvOm
扇で出るDD13淡緑は本当に実車だったの?

画像検索しても実車の写真が無い・・・・。
0598名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/04/22(水) 20:47:57.98ID:IaZRx7uZ
テストショット見たが、欲しいな。
こっそり、副灯も付いてたぞ・・・。片側だけ。
0603名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/07/19(日) 01:50:49.55ID:UhaxA5sZ
二軍落ちのマイクロdd16を塗り替えて高崎運輸のdd52やデンカ青海のds-6なんてどう
0609名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/05/18(水) 19:08:09.58ID:Xy2t4Ys9
kato DD13見本みたけど、かなり小さいね。スケールどうりなんだろうけど。
0610名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/02(土) 21:37:33.87ID:FQSQ4zuh
今までスルーしたけどKATOのDF50欲しくなって
NETで捜したけどみんな定価以上になって仕方なく家の模型店に電話したら
あった。2割引きで購入致しました。
DD51北斗星も重連出来るように4編成購入致しました。
殿様20系フル編成と北斗星フル編成と
トワイライトエクスプレスフル編成も購入致しましたので
持って貸しレに行って走らせてきます。
楽しみです。
0611名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/02(土) 23:20:13.10ID:aFzPFbcF
HOゲージのDD13について質問です。
天賞堂のDD13に、トラムウエイのDD13(1次型)下回りをそのまま付け替えることが
できますか?
両方持っている方、教えてください…。
お願いいたします。
0612名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/03(日) 11:10:30.35ID:5vAnDCrS
>>611
そりゃいくらでも可能。
貴方がそれなりの加工を出来るか否かの問題。
工具ありません、材料わかりません、やり方わかりませんなら問題外。
大体、このスレに質問するのがナンセンス。
もしかしてマクレーおっちゃん?
0613名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/04(月) 09:48:24.11ID:57TWe47q
30年前に購入したTOMIXのCタイプディーゼル機関車を見つけたけど
ウィリー走行になってしまう。
皆さんはどうしていますか?
教えて下さい。
0614D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2016/07/04(月) 09:56:21.23ID:NvHS5H54
原因を考えろよ
現物を見ないと分からないが、後部が重い
ならば後部のウエイトを減らす

そもそも昔しのCタイプDLって、バックマンCタイプじゃね?
いま入手できる製品は何も問題は無い
双方を比較して違いを見抜く方法もある 構造が同じなら走行装置の交換可

考えろ 感じろ やってみろ
0615名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/04(月) 19:38:04.85ID:w2MIMaN9
>>614
【昔し】
ってのは、長岡厨さんの
【私くし】
みたいなものですかね?



カナ入力の馬力くん!
0618名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/05(火) 18:23:42.92ID:I1BBWlqp
>>612
カルロスマクレー=ヒヤシンス大黒天=オッチャン介護士だろ。
0619名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/06(水) 17:59:32.36ID:m3u88u+c
>>611ダイキャストの枠が、天DD13のボディにはまらないのじゃないかな…
0620名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/06(水) 18:16:14.47ID:7YUoLDeB
>>611
だから、上に工具持ってて、ちゃんと加工できるならって意味の書き込みが有るじゃん。
0621名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/06(水) 18:20:58.46ID:RNePiQ7U
動力側なんて削ればなんとでもなるでしょう
質の悪いダイキャストだとヤスリが目詰まりするけど
0622名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/06(水) 18:30:21.07ID:7YUoLDeB
ヤスリなんて浸かってたら夜が明ける。
フライスでザックリ!
0626名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/02/19(日) 11:58:22.84ID:psW3JECY
で?
0627名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/03/12(日) 16:39:52.92ID:+/82DNnv
KATOのDD13がリニューアルされたのを機に1両を除いて私鉄機関車っぽく塗り替えた
昭和に実在した非電化私鉄の機関車を参考に塗装したけどナカナカ面白い
0628名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/03/20(月) 15:31:41.97ID:UzBg20t3
>>627
昔のTMSで「DD13の扉の位置を横にする」というのもあったな。>私鉄機関車

DD13はデッキ部分に扉があるんだが、私鉄だと時々側面に扉がある凸ディーゼルがある。
0629名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/03/20(月) 19:33:47.82ID:s/HZrd5q
そういう個体は妻窓が大きな1枚ガラスになってたりするから解りやすいね
三井芦別DD50とかね
DE10系もそうだけど、あの細切れの4枚 窓は前方の見通し悪そうだ
まぁ比較対照が蒸機だからボイラー無い分マシだろって感覚なんだろうけど
0631名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/03/24(金) 21:11:39.05ID:LbLsdUAQ
過渡からDD51の500番台でないかな。
両端を黒く染めたバージョンで
0633名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/03/25(土) 03:55:46.03ID:a+3SqWs0
過渡のDD51各種、前面窓を大きくしてやり直してほしいわ
0634名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/03/25(土) 04:05:16.64ID:c/yqMqTs
3つ目とかは直ってるけどな。
ヘッドライトがやろ?もうちょっと離れてれば万点なんだが・・・。
0636名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/03/25(土) 06:38:30.17ID:ihYokGJH
三つ目ともう一種、窓は直ったけど前面の手すりが残念なのよね
ボンネットの造形は富のほうが好みだな
富は中華製なのと腰高でなければかなり良いんだが
0637名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/03/25(土) 10:10:37.81ID:B6lvoSl6
もうじき富DD13が出るな
耐寒型は多いに興味あるから欲しいな
0639名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/03/26(日) 12:02:53.01ID:yLTWkYvE
>>628
家にあった本を調べたら、
NゲージブックNo.7の『専用線の貨物列車』で、
DLと貨車の製作記事が載ってて、
55t(タイプ)ディーゼル機の事だと思います。
→TMSの514号らしい?です。
0640名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/04/06(木) 03:24:00.09ID:psHcvDr6
DD13は買ってないが手摺も細くて良い感じだな
0645名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/12/14(木) 09:04:03.13ID:1/S5MAHI
tomix/katoでDD200とかHD300を早めに出して欲しい
0646名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 02:00:45.52ID:eX4P0iN3
電気機関車スレってなくなった?
0647名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 23:07:26.69ID:k1idbxFm
次スレが立っていないね。
EH200 の件で、初期不良を分解するかしないかでウダウダやってたのだが。
ぼくぅ〜やんなきゃいつまでたってもできないよ? 的な発言してるボケがいたわ。
0649名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/04(日) 12:37:16.88ID:ezCiVHRS
ワールド工芸からNゲージで、
新潟鉄工 50t ディーゼル機関車 組立キットが、
(根岸の製油所、秩父太平洋セメント三輪鉱業所)
12月以降に発売予定との事です。
0650D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2018/11/04(日) 15:51:49.52ID:061qc8UB
50t級になるとDD13の変形でしかない
0651名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 22:13:16.60ID:Q7zMSt5Y
ムサシノモデルからDD11が発売されますね。
1・2号機のオレンジ塗りか1号機晩年型オレンジ塗りで、本当に迷います。
両方購入すればよいのだけれど、貧乏サラリーマンなので、
1台だけでも清水の…の決意です。
ホントに悩みます。
0652名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 22:25:53.33ID:YL40qQD2
昔プレイモデル(Nゲージマガジンの前身だったこな?)に関水DD13にプラシートと真鍮線で作った単線ラッセルヘッドをつけてDD15にする記事があった。
0653D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2018/11/18(日) 22:26:13.11ID:K4MzaZnH
ベトナムに行ったDD11はどうなったのだろうか?
東急車輛に行ったのは平成まで残った
九州で残ってたやつも居たナ

結構な長寿だぞ
0656名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 19:57:20.24ID:GZtt96NC
>>655
本線貨物を牽かせても楽しいよ。特にワキ、ホキ(カバードホッパー)。
0657名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 00:14:44.16ID:5t+Q9uTq
DD14が ラッセル車 だったとは初めて聞いたな
磐越西線の黒Hゴム50系客車並な衝撃やわw

あ、あれか…
JR化後に只見線で試行(試用)された併用車のこと言ってるつもりなんか
0658名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 10:19:45.90ID:XH9kQcFV
ところで、DD11って本線で貨物を牽いたことあるのだろうか?
生涯、入替のみだったんだろうか?
0659D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2018/11/23(金) 20:38:43.81ID:+12LHcdf
思考能力の欠如か?
>657も同じだが、脳で判断出来ないエラーか?

本線の貨物とは何?
支線、貨物線を一駅間だけ列車を牽引した場合は?

例えば山手線 
当時は車扱貨物で各駅に貨物施設があった
品川大崎五反田恵比寿渋谷新宿 DD13になってからもあった
貨物が無くても各駅停車で運転されていた

荷が無ければ入れ換え作業も無い 何もせず待機
発車時間になると次の駅まで単機で走る その繰り返し
それでも給料がもらえる仕事があったわけだ
もちろんもともと運ぶ貨物があったから続いていた
0661名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 23:22:24.89ID:zWb4UFZ7
D員死ね。
0662名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 00:10:46.16ID:5ENv3bdb
>>659
それは違う。
DD13は、入替の為に新宿や恵比寿に山の手貨物線を単機で移動していた。
そして、貨物列車を組成して入替作業が済むと、また、単機でねぐらへ帰っていった。
組成された貨物列車を牽引するのはEF15などの本務機だった。
0664ウインウイン
垢版 |
2018/11/24(土) 00:31:38.27ID:TdlJ+gBS
WiーFi も録に読めんヤツがなんか吠えてるぞwww

何処の爺さんとは言わんがw
0665名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 05:14:42.97ID:OdssdkXy
初めて購入したDLはトミーNスケール時代の武骨な出来のDD13。
もう走らなくなってヤードの隅っこのアクセサリーと化している。
動いていた頃は貨物牽引機として大活躍していただけに捨てられない。
0666D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2018/11/24(土) 07:33:51.19ID:vcxZHGuv
運転取り扱い上、規定的には入換運転だった それは知らない分からない
見た目には駅間を走る貨物列車 こういうのは鶴見線とかでもあった
日本中そこらじゅうにあっただろう

山手線の貨レがEF15だった頃、EF15は各駅には停まっていない
貨物を各駅から主要駅まで牽引してたのがDL 昭和40年代

昭和50年代になると貨物が無くても運転していた 
設備も車両も残っていた そして淘汰されていく
0667名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 09:19:11.61ID:TdlJ+gBS
「ようやく開封した“思い出の磐西客レ”の50系は黒Hゴムだぞ?
実在はしていたようだが、はたしてどう使うか?」


(笑)
0668名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 23:33:18.14ID:GcNP41hH
ムサシノの「DD11」1号機の晩年タイプって、
あの排気管付けて何年ぐらい活躍したのだろ?
0669名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/05/23(木) 22:20:52.76ID:mP9rZn7f
TP7月号DE10・11・15型発行記念カキコ。
DE11は勇者だったのか…「田舎の親爺」を討取るための。
0670669
垢版 |
2019/06/02(日) 20:29:47.80ID:xlDr37px
上記読んでKATOのDE10(N)欲しくなったが売っていない。なんだかんだ言って偉大だな。
いっそのことHO買っちまおうかと思ったが…
TMS最新号の話題もないのか、このスレ。
連投スマヌ。
0671名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 21:13:40.20ID:tz+clx8d
中国のDF4Dカッコいいけど高いな
0674名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 04:32:12.91ID:LpeXlX6K
hage
0675名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:57:46.00ID:toOH/Zq3
HOカトのDE10ですが、カト総本店では現在も「DCC化」してくれますか?
以前は、その様なモデルを発売していたような気がするのですが。
0676名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 12:53:03.76ID:cBHVaJTl
頼めば近くの模型店でもやってくれるんでは…お金がかかるけれど。
普通は自分でするものだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況