X



【タカラ】Qトレイン【トミー】

0263名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/27(土) 12:55:19ID:bVqZBkRQ
年末年始もQトレイン!
0265名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/27(土) 23:07:25ID:xM3uTL4c
>不人気なのは今時の若い子が知らないだけでしょ。

千葉の子達はみんな知っているような気がするんだ
色が違うけど
0268名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/28(日) 10:17:00ID:1+eQ4PwR
>>266
今蘇我に来ると大変なことになってるぞ
国鉄から束までもの凄いことになってる一時期の総武線並みに面白い
0269名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/30(火) 18:17:44ID:bWKxw2eC
キハ系が出ないかなぁ…
40、181系欲しい(´Д`)
0270名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/30(火) 19:20:58ID:TUlKdQ6p
>>265
京都の子供たちや、広島の子どもたちも知ってると思うんだ。
0274名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/01/09(金) 00:24:01ID:NZHRp53D
保全
0280名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/01/17(土) 22:42:09ID:KzukDBiH
長さはBトレの半分。

塗装もBトレの半分・・・。


今、まじで塗り直し(E233中央)しようか考えてる・・。
0282名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/01/18(日) 22:39:51ID:n1jJ+lcw
結局このまま黒歴史か・・・
0284名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/01/20(火) 00:15:06ID:FTRcypdq
江ノ電と0系発売中止か。江ノ電に期待していたのに・・・
103系はどうなることやら
0285名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/01/20(火) 16:38:52ID:6G3x0tJn
俺は改造用にストック抱えてます
0286名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/01/21(水) 16:08:14ID:rYPa0tH6
春から本気出す
0287名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/01/21(水) 16:41:09ID:CaIuXoA0
デジQトレインのデフォルメは秀逸だったけど、これもなかなかじゃん。
新幹線をどう作るか楽しみだね。
0288名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/01/21(水) 18:39:05ID:bwgQbOo7
>これもなかなかじゃん
俺的にはなんじゃこりゃって感じ。
それ以上に機能がなんじゃこりゃだったが。
0289名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/01/24(土) 11:15:22ID:qJ7SUirJ
まぁ、233とか231みたいな走るんですシリーズ車両は
小さい子供達には人気でしょうね。
実際、Qトレイン扱ってる店で売り切れてたもん。

消防の高学年や厨房になると分かるよ。走るんですの不人気さ。
0292名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/01/25(日) 11:25:22ID:ZUvi1Ad5
動力とバッテリーを1両に集約して、連結開放が出来て、スピードコントロール
が出来て、品質が安定していれば絶対買っているとおもう。
0293名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/01/25(日) 12:07:56ID:mnLFs8bG
>動力とバッテリーを1両に集約
>スピードコントロール
これはBトレくらいのサイズだったらできるだろうな。
基盤なんかかなり小さくできるはずだ。
0294名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/02/13(金) 17:01:39ID:4pCOpfVx
そろそろ本気だす
0297名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/02/14(土) 13:46:02ID:CYj7ZhLR
>>292-293
車体を短くしすぎて、変なユニット化してるのがどうも・・。
もうちょっと、車体を長くして、1両に集約。

って、Bトレ化?(W

両社の技術(規格とかパテント?)を合体して、
QBトレインとか出せばいいのに・・。

出来ないんだろうな・・・・。
0298名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/02/14(土) 14:44:07ID:eEZOUqCA
しても何の得もないからだろうし、バンダイはKATOとの関係もあるし。
それに、宝富の製品化センスをBトレに持ち込んでも良い物にならないと思われ。
遠隔操作という面ではBトレの動力の方が良くできてるし使える。

Qトレは遊べなさすぎでどうにも・・・
0299名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/02/14(土) 17:11:41ID:60JqY3ij
>>297
1両ずつデフォルメしたというよりも、
一両を2,3に刻んだだけに見える。
あれはデフォルメとはいえない。
0300名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/02/18(水) 14:27:58ID:zsg4fVcU
これは、鉄道車両じゃなくて、最初からNゲージサイズのバスやトラックに
改造目的で買う人が多いんじゃないだろうか・・・。

とはいえ、そういう動画あったら、おめにかかりたいものだけど・・・。
0301名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/02/18(水) 17:06:52ID:pdlqs55S
そのつもりで買う気でいたけど、あまりのスピードにこりゃだめだなと買うのすら諦めた俺
0303名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/02/19(木) 15:47:22ID:X04+a3aY
>>301
確かに動画を見る限り、かなり早いスピードですね。サイズ的には一両3cmでもバッテリー搭載してる
後ろの客車、色々と課題は多そうですね・・・。
0306名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/02/28(土) 21:17:56ID:ncUWti6I
3月から本気出す
0312名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/03/04(水) 16:51:52ID:toaBu1Dr
でも、Nゲージの線路拭かずに走るのはありがたいなぁ。
0313名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/03/05(木) 00:00:22ID:bKWqJg2m
>>312
でも、ポイントも踏み切りも鉄橋も通れない車両は、ウチではありがた迷惑です。
せめて、普通にNゲージの線路を走って欲しかった。
0314名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/03/16(月) 00:00:31ID:n8JdEebQ
富士ぶさ廃止で品薄らしいね!
0318名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/03/21(土) 22:45:45ID:Xeag+gOB
今日某ザラスに行ったら、Qトレインが叩き売りされてたので、1500円で売ってたコンパクトジオラマセットを買ってしまった。
他にも1000円で各種売ってたが、ないのもあった。
0319名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/03/26(木) 23:02:17ID:xsXdVDtf
速すぎるとの事ですが、Qステアのダッシュと同じくらいでしょうか?
0321名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/03/27(金) 15:51:03ID:+XyYqqom
走らせたけど、速いのは最初の5分ぐらいで
後の30分ぐらい続けて遊んだけど遅いままで安定してる感じがしたよ。
(夕飯時に皿の間を走らせてたら母ちゃんに叱られたよ。)
0323名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/03/28(土) 18:10:44ID:+vCaB6mq
でもコーヒーのおまけ並のクオリティじゃなぁ…
0325名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/03/28(土) 21:12:57ID:f+/1MZmj
皆さんスルーのようでつが、RMMに1ページだけ記事になってましたな。
記事風の広告かも試練けど・・・
0336名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/20(月) 08:55:17ID:0CFrw1tv
クルマのオモチャならチョコマカ素早く走る方が子供は喜ぶ
でも鉄道系は逆で如何にスローで走れるかがキモになる
Tゲージだって103系がマグレブしちゃって困るってのに
どうせならスロー仕様にしてガイドウエイ発売、新交通でも出したら?
0338名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/21(火) 15:46:54ID:89kN0qB9
今更だけど試しに一つ山手線を買ってみた。
すでにデフォルメの域を超えて、もう電車じゃないなコレ。
>>336の言う通り、ゆりかもめにでもしたほーがいい希ガス。
0340名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/21(火) 22:28:09ID:ZqfwjVVj
連接の路面電車ならデフォルメぽくならないから良さそう
金型の使いまわしができないから、絶対そんなの発売されないとは思うけど
0341名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/22(水) 06:48:27ID:/p8q7/3C
新交通システムいいかも
ステアリング切れるからポイントは楽勝
わざわざゴム履かせなくても最初からゴムタイヤで桶
Nのレールは走れなくなるけどNのストラクチャーに使える
高架線路や駅のジオラマも売れて宝富ウハウハ
でも編成ごとにバンド変えないと事故るなw
0342名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/22(水) 22:05:49ID:HRQtTNAh
新交通にしろ路面電車にしろ、スピードを遅くする必要があるだろうな。
コントロール不能+レール上も満足に走れないというのはチョット・・・
0343名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/23(木) 08:24:24ID:TbNnDZKJ
>>340
連接バスってのもありかな。

>>341
ループ線とレインボーブリッジのセットとかどうよ?

>>342
まったくだ。
あの大きさだから滑るような加速なんて期待しない。
せめてスローギア仕様にしてくれ。


233中央しか持ってないけど萎える。
先頭車は乗務員ドアと客室のドアだけ。中間車はドアと窓が一つづつ
新交通にしちまえって意見に納得せざるを得ない。
コントローラーの電池蓋も螺子止めで使い勝手が悪い。
子供が電池を飲み込んだりしない工夫かもしれないが、その割に車種の選定がオヤジ嗜好で誰に売りたいのかハッキリしない。
マイクロゲージの後を追って黒歴史入りだろうな。
0344名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/23(木) 23:31:58ID:rBGWqfVz
こんなヘンテコな物出さずに、Bトレ機関車を4軸駆動にリファインした
ような物を出してもらえるとうれしいのだが。
0346名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/24(金) 12:50:46ID:9aLrGgQ1
>>345
日暮里舎人ライナー・ゆりかもめ・レオライナー・シーサイドライン
ユーカリが丘線(家を買うとオマケでもらえるw)
ピーチライナー(シークレットw)
ニュートラム・ポートライナー・六甲ライナー
アストラムライン

ラインナップ化されたら出るかもよw
0347名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/25(土) 10:48:18ID:6rLr3WDx
ステアリング機能を活かしたいならガイドウエイバスどう?
車体は駆動ユニットと電池ユニットの連接構造。
車側端部にガイドウエイ用の緩衝車輪を取り付ける。
間口の広い進入口からガイドウエイに乗り入れて軌道走行。
終端部分はループ構造にして方向転換後に折り返し。
ガイドウエイを出たら普通に自由走行でバスになる。

第二案はステアリング機能を捨てた新交通システム。
ガイドウエイの両脇に背の低いガイドレールを設置。
このガイドレールを凹型の車輪で咥えて走る。
反対側の車輪はフランジレスのケーブルカー様式。
終端部はΩループで方向転換、同じ軌道に戻る。
交換駅ではケーブルカーよろしく必ず同じ側に入る。
ポイントに可動部は不要だからステアリング機能も無用。
0349名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/25(土) 16:19:31ID:zjz2ZS7X
>>347
連接にしなくてもバス単体で入りそうだな。今更あの不細工デフォルメで続ける必要も無かろうし。
ガイドウェイバスは導入例が少ないのがラインナップにする上で問題だな。
むしろガイドウェイバスと新交通のレールを共用にして、どちらでも走るようにするというのは有りかも。

サクッと概要を描いてみたけどこんな感じで。割と玩具的なメカとレールで済むはず。車体は模型的であってほしいが。
http://www7.uploader.jp/dl/isurugi/isurugi_uljp00005.jpg.html

どっか製品化しないかなw DDFは抜きでw
0350名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/25(土) 18:31:14ID:6rLr3WDx
>>348
採ってくれるかな?
てか、今の仕事は辞めろと?

>>349
なるほどバスは連接にしない方が良いかな。
あと、連接に拘ったのは旋回半径を小さくできるかなと。
ガイドウエイの共通化は頭の中にはありました。
ただ、ガイドウエイバスは進入口パーツが必要なんで分けてました。
イラスト左端のポイントはノーズ部分を自車で押すイメージかな?
終端部(ループ)限定なら可動部があっても、これアリかもしれない。
0352名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/26(日) 09:01:09ID:WhOuBSQH
ケキョーク宝富はやっちまったな!でFA?
0354名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/27(月) 12:52:53ID:PUmj/G+v
>>353
30点、添削すると

2ch語を使ってみたかったリア厨、みたいな ふいんき(なぜか変換できない)を かもし出たかったんですね
わかります

>>352
今の路線のままだったら小田和正
もとい、オフコースってことでw

ジオマラセットは誰をターゲットにしてるんだろな?
お子ちゃま向けだったら買わされたオヤジが泣きそう
プラレールって見本があるんだから良いとこは真似しろと小一時間
0355名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/27(月) 19:50:17ID:4JBeJrp6
プラレールって見た目は玩具だけど、中身は鉄道模型もびっくりのすごいのがあるよな。
Qトレは見た目だけ模型のつもりだったんだろうけど、過度の短縮のせいで逆にちゃっちいという…
0357名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/27(月) 23:01:56ID:7oeXA642
レバーを切り替えると、動力車も手で押して遊べるところ。
あと、線路が裏返しにしても使えるところ。

鉄道模型にはできまい!!(W
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況