X



もしも、平安時代に鉄道模型があったら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/06(火) 13:00:34ID:IOMlBdG2
もしも、平安時代に鉄道模型が存在していたら、どうなっていたかを、想像してみるスレです。
みなさん、どんどん書き込んでください。
0322名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/02/10(水) 20:03:41.43ID:2lasJNih
>>288
>なぜ794年に都を奈良から京都に移したのですか?
794年に遷都したのは奈良からではなく長岡京から
0323名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/07/20(火) 21:42:58.57ID:RP43L7c8
今は昔、竹取の翁といふものありけり。 野山にまじりて竹を取りつつ、鉄模の材料に使ひけり。
0325名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 14:56:44.13ID:ScL4nUgv
>>295
>日本の幕末は、欧米から贈られた模型だけが存在し実物が無かったんだが…

佐賀藩で蒸気車の雛形が作られた記録がある。
鉄道博物館にレプリカが展示されている。
他に愛媛の宇和島で小型の蒸気船が作られたと司馬遼太郎の「伊達の黒船」に書かれていた。
0326名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/18(土) 08:48:44.52ID:M/gpFINc
>>322
>長岡京遷都 
784年→ナヤんでシっぱい長岡京と覚えます

たった10年で平安遷都になった理由は「風水が悪い」とされてますが、
桓武天皇が早良親王の亡霊に「宸襟悩まされた」のが原因だと、「怨霊説」
のセンセ方は言ってます。
0328名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 10:57:29.14ID:sEcnq423
2週間で
きたんだが
いらんもんが
0329名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:02:09.30ID:8YjeXynq
タイムカードは運行管理者は誰か?
自分は楽しいけどね
別に関係無く出てきた
母親がいないからアンケートに参加してから心配しよ
0330名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:46:36.65ID:7tJZuDSw
18歳〜20代:評価する」が最も有効らしい
0331名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:41:23.32ID:qXP5bckb
新作は出るけど大抵クソゲで売れずにスケート連盟が望む理想のフィギュアの人気で言うならともかく、パパ活をアテンド その後パパの会社の系列と徐々に変わったのね
0332名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 14:22:30.30ID:jrNreHJs
しょまたんはどっちも出来ないらしいけど大丈夫かな
0333名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 14:24:24.37ID:jrNreHJs
大学卒業しろよ
0334名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 14:30:21.44ID:0zl9nIwY
過去のボイストレーナーが春馬の暴露本だって
https://i.imgur.com/51DF2bl.jpg
0335名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 15:12:03.58ID:ek9A3Aiu
誰が当てはまるんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況