X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント246KB
◆ 長野電鉄を模型で楽しむスレ ◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/01(土) 06:25:43ID:YGE7c7t7
語ろう
0101名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/12(水) 22:47:52ID:ixsMGmLK
蟻の新製品情報より
A0915 国鉄 169系湘南色・冷房準備車
        急行「信州」9輌セット       
        
A0916 国鉄 169系900番台・湘南色・
        冷房準備車急行「志賀」3輌セット 
 
また微妙なところを狙ってきているなw 
0102名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/19(水) 19:10:01ID:Uk/RkFS/
ところでクロポの営団3000から3500を
作りたいんだけど帯をどうするか悩んでる。

いい方法無い?
0103名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/19(水) 20:18:17ID:2o0G5zIY
鉄コレ2000 茶
塗り替え品
酒屋で売ってたな

委託のようだが
0105名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/20(木) 02:58:00ID:IBZJpdh5
>ところでクロポの営団3000から3500を
>作りたいんだけど帯をどうするか悩んでる。
赤のデカール探せば?以前Xデカールにいいのがあったんだけど。
今爺店に「NEW電車用ステッカー」(品番66-2)というステッカー
に西武レッドの帯用があるよ。
0107名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/23(日) 07:15:29ID:jMdEHCo5
>>66
あれは3500系資料のうp主さんが頒布したやつだよね。
半年前位前になるけど直接問い合わせて売って貰ったよ。
在庫が残ってれば売って貰えると思うけど。直接聞いてみては?
0109名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/11(金) 16:48:46ID:LaQ69smr
A3364 長野電鉄2000系A編成 復活茶色塗装 冬姿・3両セット
                          予価 12,600円(税込)
A3365 長野電鉄2000系D編成 復活りんご塗装 夏姿・3両セット
                          予価 12,600円(税込)

以前から蟻ならやってくれると思ってはいたけど(悪い意味でw)、ホントに出してくるとはねえ。
しかし、”冬姿””夏姿”っていう作り分けは意味がわからんなあ。2編成買っても並べるなってことか?w
AとDじゃあコンバートも出来ないし。クーラー別パーツで簡単に外せれば問題ないかもしれないが。
勢いでBとCも作っちゃえば良かったのにねww
0111名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/12(土) 00:52:02ID:wuLyzRNT
>>109
鉄コレ箱買いした漏れの立場は・・・orz...
しかも、リバイバル色ばっかりか・・・
ちょっと前まであったあの色、好きだったのに・・・
0112名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/12(土) 09:38:45ID:6SF+JNrW
>>109
Bトレ(マル・りん・現)も6箱買いした漏れの立場も忘れるな・・・

0113名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/12(土) 10:17:25ID:6iMyayCR
>>109
BとCもそのうち出すでしょう・・・蟻の事だから。
それまで鉄コレと蟻のA、D編成で楽しみますよ。
0115名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/12(土) 11:56:35ID:IU+qcAQ9
>>114
非冷房は完全新規(車体やガラスも共通使用出来ない)に制作しなきゃならないからなあ。
台車だけ新規でBorCってのは可能性無しとはいえないけど・・・・
ただ、今回の品番は連番になってるんだよね。これってバージョン展開は考えていないという事なんじゃないかな?とも取れるんだよね。
まあ、そもそも蟻の製品に期待なんかしたら確実に裏切られるだろうけどw
0116名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/12(土) 11:59:46ID:+rztqhoV
>>115
以前はその手の作り分けを売りの一つにしてたけど最近は「実車とは異なります」で
済ますケースがあるからなぁ>窓

まあ、確かに蟻が苦手っぽい造形の車両だしバリ展以前の不安がw
0117名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/12(土) 12:55:42ID:Y/svnILL
>>108
酒屋にあったのは、登場時の薄い茶色だった希ガス。
復元仕様の濃い茶色のを見ると、身延線でリバイバルをミスって慌てて塗り替えられたものの、
模型化までされてしまったあの115系を思い出す。
レイアウト上で競演させるかなww
0118名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/13(日) 22:56:08ID:MxoedqCq
蟻の復活りんごなんて不要だよな
あの程度なら自分で塗れば良いのだし

蟻の印刷技術ならその前の複雑な塗りの方が有難かった
0119名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/13(日) 23:08:11ID:V0EPEK5w
>>118
蕨の方から膝をたたく音がしますた(w

鉄コレじゃいい加減な造形なんだから、今回りんごカラーが出るのを歓迎しとけ!
本音を言えばお富さんから出て欲しい(過度ならばなおさら嬉しい)がまず期待できないなぁ。

ゆふ森みたいに後だしジャンケンになるのを激しく期待w
0120名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/13(日) 23:13:44ID:+utRNOJp
>>114
冷改新色?待ちの漏れとしては、「売れ行き次第で」というのがすごいジレンマ。
りんごだけでもお布施するか・・・? でも、押入れの鉄コレの立場が・・・

急行志賀は、2000の伏線だったか?
0122名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/16(水) 11:00:24ID:X5YDj/+W
確か、許可申請中じゃなかったっけ?
0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/16(水) 18:38:40ID:jnfXjlVU
>>115
そこで
BorC編成 冷改 新塗装仕様
の出番だったり…
蟻の事だから、非冷鉄コレ、ゆけむり富 のバリ展に乗じて一儲けを企んだだけの事だと思うのだが…
新旧OSカーもやって栗
0125名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/17(木) 10:16:00ID:Cv7PoOoi
ってか、お前ら、本当にそんなに人気が有ると思っているのか?長電2000。
一部地域でそれなりには売れるだろうが、たとえポリバな出来じゃなくてもそこかしこで塚が出来るのが目に見えているんだがw
0126名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/17(木) 14:03:29ID:4pRi7xOe
俺は2000は鉄コレで買ったからいらんな
0127名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/18(金) 00:52:26ID:TQGLOBCd
>>125
釣られてやるがw、2000系は早めに手に入れておかないと後悔するぞ。
蟻さんもそんなに売れないのは分かってるから、そこそこしかつくらないだろうよ。
小売もそんなにたくさん注文しないだろうし、したがって問屋の注文も抑え気味ってことになる。

で売り出してみると、小さな模型店なんかだと予約数だけしか仕入れない。
量販店でも1ヶ月分位の数量しか持たない、気がついたら無くなってるってパターン。
で、オクでも思わぬ高値が付いたりする。
それに完成品状態のNゲージで3両編成でサマになる車両は案外少ない。

漏れは買わせてもらうよ、買わずに後悔するより買って後悔するほうがマシw


0129名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/18(金) 10:00:19ID:jcrJO8rd
>>127
悪いが、俺は予約して買うよ。
県内の模型屋で買うより通販の方が送料入れても安く買えるしね。

でもね、縁のないエリアの人間が「3両編成で様になる」という理由だけで買うと本気で思っているの?(一人もいないとは言わないが)
0130名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/18(金) 14:58:45ID:jcrJO8rd
鉄コレすれより

693 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2008/01/18(金) 14:13:14 ID:XzpshcZM

キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

◆鉄コレ第7弾
西武鉄道451系・三岐鉄道601系
一畑電気鉄道80系・大井川鉄道1000系
南海電気鉄道1521系・弘南鉄道1521系

◆長野電鉄2000系冷房車3両セット


果たして真相は?
0131名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/18(金) 21:43:06ID:TQGLOBCd
富は鉄コレしか2000系出す気無いな、蟻を買わなくちゃいけないのか・・・すごく癪に障るw
過度信者の漏れとしては・・・期待してるが無駄だろう(涙目)

OSカーもどっか頼んます(出すとしても蟻100l)
0133名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/18(金) 23:55:52ID:EIHuwOle
>>132
富の通常鉄模製品と比べると、鉄コレはちゃちな作りだよ。
出してくれたことに対してはきちんと感謝しているけど、鉄コレじゃなく普通のN製品として出してもらえるともっとうれしい。
たとえ高くてもね。
0134名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/19(土) 00:51:26ID:W5DbjY/F
>>132
貴殿はそれでいいんじゃない、満足してるんだったらw

出ると知ってしまった以上、今更鉄コレに手を出そうとは思わない。
お召し編成やゆふ森のような展開になることを期待しているよ

0136名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/19(土) 13:35:40ID:Av3bWaf4
いずれにせよ、長電2000の鉄コレとかBトレとかもてあます香具師多そう。
スイッチバック時代の湯田中駅ジオラマとか発売されないかな??
0137名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/20(日) 09:18:03ID:pskyxQb9
>>136
ぜひ作ってくれ。
0139名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/20(日) 11:03:37ID:pskyxQb9
そうですか。残念。
自分も今更ながら、鉄道関連の写真って日常の何気ないところを記録しておくんだったと
思うね。
湯田中駅なんて、特徴ありまくりだったのに、なんで細部まで記録しなかったんだろ。
後悔先に立たず。
0141名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/21(月) 10:49:47ID:imQWIxTA
蟻さんの苦手なタイプのデザインの車両だから、試作品出るまでは鉄コレと比較して
どっちがどうって判断はできないよなぁ・・・。
蟻スレ的表現にすると「長電2000」ならぬ「長電ZOOO」って揶揄されるような代物が
出てくる可能性も少なからずあるし・・・。
0146名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/22(火) 00:35:16ID:5XE/KVTL
>>143
最近の蟻は窓の平面性とか透明度は抜群だよ?
車体とのはめ合いも隙間なくて分解不能なほどだしw

逆に言えば、鉄コレの弱点は窓まわりのプアさなんだよね
鉄コレ対応の上質なはめ込みサッシが出たら、高くても買うのに。
0147名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/22(火) 16:42:57ID:MsPoBiTg
>>146
鉄コレの長電は平面性良いけどな〜
0154名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/29(火) 01:18:46ID:2rtinxzX
2000系発売記念age
0155名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/01(金) 17:26:34ID:7UPWctsC
鉄コレ相鉄6000をベースにしてOS0を製作。
と考えてみたけど、サッシが違うので(桟の位置)諦めました。
でも、第7弾の部品と組合せがうまく出来ればだいぶ楽に製作できるかも?
0157名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/02(土) 21:06:42ID:qWVNoT5l
エッチングは食わず嫌いなのでプラで作りたい。
ってか、過去に作ったけど、9箇所くらい切継ぎするの大変なんだよ。
0158名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/11(月) 12:23:57ID:6AvKkYQT
まあ、ネタがないけどageとくよw
0159名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/11(月) 12:35:06ID:uEK5CbG4
秋爺で2000形用のインレタと配管ステッカー(方向幕目当て)を買ってきた。
…誘導無線アンテナも作ってくれ、富士川さん!
0160名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/11(月) 16:31:22ID:T1Ljgzga
俺も昨日ペアで買ったよ。ネット限定って言ってたから秋自慰に入荷してると思わなかった。
アンテナ作るの難しくないような…。
0162名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/25(月) 13:55:16ID:LBq2+EOf
保守
0163名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/27(水) 08:39:51ID:fewMxjLB
鉄コレか蟻、どっち飼う予定?<2000
0165163
垢版 |
2008/02/27(水) 08:46:27ID:fewMxjLB
>>164
まだ買っていない…。
冷房車待ちなので…。
0167163
垢版 |
2008/02/27(水) 09:38:26ID:fewMxjLB
>>166
両方買おうと思っておるところw
0168名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/27(水) 10:25:13ID:xgUZsgLm
鉄コレ(冷)と蟻、仕様が違うんだから、このスレの住人なら両方買うのが当り前(と、勝手に決め付けるw)
0169名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/27(水) 10:49:42ID:Kf/6kDqd
>>163
もちろん両方。
鉄コレだけで改造用に3編成分揃えた途端に蟻から生産発表で涙目。
さらに鉄コレでも再発表されて、涙目。

好きな車両だから何編製いようが関係なし。
3両の短編成だから、それように小さなレイアウト作ろうか計画中
0170名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/27(水) 10:54:31ID:fewMxjLB
>>169
C140カーブ曲がれるからそれでもいいんじゃないか?<レイアウト
0171名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/27(水) 17:36:39ID:9/Tkbk6j
長電のレイアウトは楽しいよね。
小さくても様になるし、複線で市街地を突っ切るような大規模なのも似合う。
その気になれば、地下線を作ることもできるし。
0173名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/27(水) 20:16:08ID:2FRDVAbF
>>163
鉄コレ冷房車はA編成(FS510装備)なので、B編成、C編成用に非冷房車もしくは秩父300を余分に買ってNA-4台車を確保しておけよ。
0174名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/27(水) 21:05:38ID:sW2XnGs8
以前に本郷付近の地下から地上に出てくる様子を再現しようとして見事挫折しました。
もう一度挑戦しようかな。
0176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/02(日) 16:17:22ID:TKf7b8Zy
ED5010で保守作業列車運転中。
0178名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/03(月) 11:28:27ID:1ZsIwe0e
鉄コレ5弾の2000系、特に先頭車は最近オクとかで余りまくりだな。
あせって発売直後に無理して買わなければよかったorz
0179名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/04(火) 10:39:18ID:obz+fwwk
蟻が原因だろ?
0180名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/04(火) 11:05:58ID:IIQKgPN6
やっぱり冷房車世代が多いんだろうな。
蟻からも本家鉄コレからも冷房車が出るとなると、非冷房車の人気は落ちるでしょう。
0182名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/04(火) 20:54:00ID:MiJRxEbW
はじめまして。
スレ違いを承知でみなさんにお聞きしたいのですが、
もしも長電のOSもしくは他の電車でもいいのですが、
一車両2メーター位で、鉄製で、モーターで動くもので、線路付きだったら
欲しいと思いますか?
0183名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/04(火) 21:39:13ID:KASob6Ou
【カツミ・エンドウ】スレに貼ってあったので、こっちにも貼っといてあげるね。
 
    ↓
   
長野電鉄2000系、当方にも入線しました。ご覧ください。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~shinano/OPEN.html

0184名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/04(火) 22:01:32ID:tksB/V5p
>>182
値段次第だと思うぜ
俺はマンション住まいだから買えないが、ちょい金持ちの庭付き一軒家なんかに住んでるやつは買うかもな
0185名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/04(火) 22:07:54ID:PAzsD4HV
>>182
10分の1?電動ライブの類か?
大きさも重量も値段も相当なモノなんだろうな。
なんか人が跨いで乗れそう。

んなデカ過ぎるモン、イラネ。
0186名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/05(水) 02:40:00ID:fmfHAyeJ
182です。
ご意見ありがとうございます。
実は、自分の会社で作っていまして、まだ値段も決まってはいませんが、
みなさんはどう思うのかなというのを知りたくて質問させていただきました。
参考にさせていただきます。
0187名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/05(水) 04:26:35ID:SVlvO6Nk
>>183
エンドウの?これぞ2000、これぞリンゴ。
なんで鉄コレやクロポ名鉄5000は似ていなく見えるのだろう。
曲面の多用された模型ってスケールによって感じ方が違ってくるのだろうか?

>>182
JAMでそんなのが急曲線(それでもHOやNにしたら随分大きな曲線)を
ほとんど車体はみだしながらブンブン走っていた(=回転していた)のを思い出すな。
遊園地のアトラクションの類いならいけるんじゃ?
0188名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/05(水) 10:03:52ID:cdr5nXdo
まあ、大きいスケールの方が有利なのは確かだろうね。
逆に、ちょっとした違いが致命的になることもあるけど。
で、この2000はいい出来だと思うけど、”いかり肩”なのが残念。実物はもっとゆったりとしたカーブを描いている。
0189名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/06(木) 02:02:33ID:Vl1m9krN
>>186
電動ライブ(てのも変な言葉だがw)なら、既存の規格に合致してないと売れないかと
いまでは運転場とかも各地にあって運転会やってるみたいだし
一度そういう場所へ行って現状を見てくれば?
0190名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/07(金) 22:42:30ID:an9o1uyI
182です。コメントありがとうございます。
実は、村山橋の近くにわざわざ住むほど電車が好きなおじさんがいて、
そのおじさんからの依頼で今、電車を作っています。
ここへきて、電動ライブという言葉も初めて聞きました。
そのおじさんが、楽しめればいいものなのですが、様々な人にも
乗ってもらうことを考えたら、その規格に合わせるべきだと思いました。
みなさんのコメントで色々なことを教えてもらえます。頼りになります。
0191名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/07(金) 23:02:51ID:vM21FMbS
>>190
電動ライブは「とれいん」誌に製作記事の連載がありますね
「ライブスチーム」「ライブスティーム」「電動ライブ 鉄道模型」等でぐぐっても良いでしょうし
5インチゲージとかの規格でやれば、線路や車輪などの部品に既製品を使えるので有利かも
0195名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/12(水) 22:47:35ID:Eskt/QQT
>>193

素晴らしいですね、羨ましい。
私は10年程前に製品化された1501と3500を保有してます。その後に発売された車両は財政難で買えず仕舞い。(泣)

0196名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/17(月) 10:51:12ID:tIpxF8aX
モデルワムの新OSカーの出来はどう?
0197sage
垢版 |
2008/03/17(月) 20:34:07ID:XEVaAAd1
>>196
出来は良かったですよ、ただ、塗装は良くない。
実物とはちょっとイメージが違うような気がする、なんか暗い感じがします。
キットを買って自分で塗装した方が良いと思います、安いし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況