X



【芸備線】模型で楽しむ広島の鉄道【可部線】

0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/06/27(水) 11:23:52ID:KU4EvvUP
模型で、広島県の鉄道を楽しんでいる方、どんどん集まってください。
0003名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/06/28(木) 21:42:18ID:hypcZ+Mj
Nゲージ『ちどり』のセットは新旧ですが、どうせなら両方モーター付きであってほしかったですね。
ま、キハ58のモーターを買って付け替えればいいはなしですが。
0004名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/06/29(金) 01:09:11ID:uUar4fUd
国鉄時代の芸備線の再現に、富から近日発売の20系に期待しているが…
肝心の個々の車両の形態や運用の資料が少なくて困っている。
ググっても、ごく断片的な記録しか無いし、何かいい資料はないかな〜
0005名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/06/30(土) 21:12:50ID:rbYXgqUk
中国地方で合同でスレタテすればよかったのに
0006名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/06/30(土) 22:23:36ID:WTdELvBM
>>4
菁 文 社
 
“ 芸備線 米寿の軌跡 ”
 
1915年(大正4年) 芸備鉄道として開業してから 現在に至るまでの芸備線の 喜怒哀楽の ものがたり.
 
菁文社出版部 編 執筆協力 長船友則


主な内容(目次から)
 

 
<カラー口絵>        各種切符
C58客レ 他       −
芸備鉄道/鉄道省のパンフレット
芸備線で使われた切符    −
駅弁掛紙          −

< 本 文 >         地方交通史
広島県における鉄道の揺籃期 −
芸備線誕生の歴史      −
芸備鉄道関係資料      −
芸備鉄道の時代       −
蒸気機関車の時代      −
陰陽連絡急行全盛時代    −
ディーゼル機関車・気動車の時代
民営化以後の時代      −
 
三次機関庫点描   −
備後落合駅点描   −
さよなら「ちどり号」−
懐かしの駅舎    −
芸備線を走った主な車両
年表        −
 
ほか 関連資料多数掲載   −

 

A4版 256ページ ¥6,300_(本体価格6000円)
 

0007名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/07/02(月) 15:01:29ID:WQ9oaLdY
トミックスの「ちどり」
KATOのハノーバー電車
トミックスの115系瀬戸内色

早急に再生産希望!
0009名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/07/03(火) 18:53:58ID:M0aTkYpP
どこか忘れたけど、グリーンムーバ出たよね。
それこそ、再生産するべき。
0010名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/07/03(火) 21:55:55ID:xSQXz502
芸備線復活はやはりDE10に12系客車ですな!
Nゲージもやはり牽引列車がかっこいいですね。
583系寝台の時代もよかった。私は『金星』が好きで金星を再現しています。
そのあとに『富士』を走らせ、70年代後半の広島の早朝を再現していますよ。
そして113系湘南色!これぞ広島!
0011名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/07/03(火) 22:14:57ID:pF48aWTn
>>10
>>113系湘南色!
70年代後半なら80系、153系だろ!。
0013名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/07/04(水) 01:27:21ID:BOnmRKLA
>>4
ちどり たいしゃく なら編成資料あるけどねぇ。
80年初期の一例なら( < は運転席)
広島<キハ58 289+キロ28 2306+キハ28 2492>+キハ58 645>+ <キハ58 291+<キハ28 2329+キハ58 290>備後落合
広島<キハ58 1025+キロ28 2189+キハ28 437>+キハ58 24>備後落合
広島<キハ28 2305+キハ58 218>+<キハ28 2060+キハ58 236>新見

80年代初期の所属
広ヒロ所属の ちどり1・2号 たいしゃく1〜4号用 28・58系は
キハ58 [ 61 218 236 289 290 291 292 297 645 647 648 649 1025 1026 1027 1049 ]
キハ28 [ 2058 2060 2061 2304 2305 2306 2329 2483 2484 2492 ]
キロ28 [ 2304 2305 2306 ]

広ヒロ所属の20系(芸備 可部 福塩線用)
キユニ28 [ 5 9 23 ]

広ミヨ所属の20系(芸備 可部 福塩線用)
キハ20 [ 216 217 260 327 419 420 421 422 423 428 429 442 456 457 458 477 478 479 480 ]
キハ23 [ 5 6 7 13 14 15 16 17 31 32 ]

広ヒロ所属の40系(芸備 可部 福塩線用)
キハ40 [ 2042 2043 2044 2045 2046 2047 2118 2119 2120 2121 ]
キハ47 [ 93 94 95 96 150 151 152 153 1059 1060 1061 1100 1101 1102 1103 1104 ]

あと、ちどり3・4号は広クニ所属の58系だけど、もういいよねぇ。
広クニの岩徳・岩日線用だと、キハ20 キハ25 キハ26 キハ30 と結構バラエティあるんだけどね。

こんな感じでどう?
0015名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/07/10(火) 22:08:03ID:a4TIYyGm
>>14
一番いい方法だけど、トミックスのセットは高いよね。
0016名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/07/20(金) 23:52:33ID:byh55Flm
>>13
81年・国鉄車輌配置表かな?

>>6
この本は結構いいよね。
ちと高いけど、資料としてそれなりの価値がある。
ただし基本的には写真集なので、個々の車輌の形態や運用を調べるのには向いていない。

そういや、岡山車が芸備線に入る運用があったらしいけど、詳細分かる人おらん?
0017名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/07/26(木) 02:05:55ID:+uVjkE5i
昭和37年に新設された宇野/岡山-広島(伯備・芸備線まわり)の
準急 たいしゃく (2807D/2808D)が岡山車じゃないかな。
広島←キハ20+(キハ55+キハ26 /背中合わせ)の3両編成。
伯備線内は準急 しんじ に併結
0018名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/02(木) 04:19:05ID:HJhq1cp1
>>10
ED10+50系 も捨てがたい。
富の50系(旧タイプ)は広ヒロ所属のタンポだ。

 さー、盆に帰って写真とるかのぅ。  八東戸踏切で・・・・・。
0019名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/02(木) 04:21:17ID:HJhq1cp1
   っつっと。

誤:ED10
正:DE10
0020名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/02(木) 19:06:43ID:C8Sl1iQG
>>18
俺は新見ー広島間に昭和54年まで走っていたDE10+35系、43系客車時代を
覚えているし写真にも撮った。
やっぱり旧客でしょう。
0021名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/02(木) 23:12:20ID:HJhq1cp1
>>20
現に現に!
あのころは、走行中であっても乗降口が開けられたもんじゃのう(改修前ね)。
  トイレは走行中に使用せよ・・・とか。

この季節DE10の機関士は窓を全開にして走っとったのう。
夏休なんかの繁忙期のキハの混合編成も懐かしいのう。

 お召し列車を雨の日に見たのは保育所のときじゃった・・・・。
 ストライキで数日止まったときの錆錆レール・・・・。

  懐かしい。            もう帰れない。 
0022名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/03(金) 23:04:18ID:a530EqD3
初代広島急行色って確か全車塗色変更する前に新塗装に以降したんですよね?
広島車でこの塗色をスキップした車番がわかる人いますか?
富のインレタに入ってる車番もいまいち信用ならん気がしてきたもんで…。
002320
垢版 |
2007/08/04(土) 00:24:48ID:pJixVBeo
>>21
備中神代駅で新見発広島行客車列車を撮影していると、
ホームで荷物を沢山持った若い女性が母親に見送られその客車列車に乗り込んで
行った。「広島までこれで行くの?。」(普通岡山に行って新幹線でしょう)
と思ったが、今となっては懐かしい思い出。
0024名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/04(土) 01:55:05ID:ttfl0Qfl
HOで『ちどり』を再現したくてヤフオクで珊瑚の古いオロハ30をゲット。
ちなみにC56とオハフ33(二両)は過渡のプラ。

それと、天プラC62山陽型と富10系客車で『安芸』をやろうとしているが
食堂車どうしよう。。。
0025名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/08(水) 18:30:12ID:t9wLChEe
鳥の名前の鉄道模型サークルは、今も活動している?
0026名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/08(水) 18:51:15ID:o/BRe3hM
>>25
九官鳥のことか?。呉ポートピアとかで時々運転会している。
0027名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/10(金) 06:57:18ID:iM3IpBrA
本日帰省します。
広島市近郊(呉市近辺含)で、お勧めの鉄道模型取り扱い店を紹介してください。
 ここの店 果糖 の電磁アンカプラまだ売っとる とか・・・。

           ニイタニ万歳!?
0028名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/11(土) 13:29:04ID:zeA/eKNs
>>27
まずは広島駅新幹線口から徒歩10分ほどの藤原模型店。
店主氏は店を立ち上げるまで国鉄〜JR西に勤務し、常連の人も良い意味で濃い人が多い。
(常連の年齢層は高い方で、たまに昔話について行けない、という人もいる事にはいる。)
1割引、セール品3割引で、鉄コレのみ開封売りだったはず。
広島市内の店では唯一委託品コーナーもあり。

そして紙屋町のホビーセンターヒロシマ。
かなりご年配の店主氏と店員氏1人が切り盛りし、感じはとても良い。
また、2人とも元ニイタニの人。店は地下にあるので見つけにくいかも。
問屋のように所狭しと商品が積み重ねられ、長期在庫はここによくある。
ガレージキットは開封売りで、30%OFFなどの表示の無い商品は全品2割引。

自分がよく行く店はこの2軒。
0029名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/13(月) 02:12:29ID:4+MQ6S5W
>>28
紹介ありがとうございます。

>藤原模型店
光町か。うろ覚えなのですが、数年まえ、レアな模型を扱う店がオープンしたのも
光町だったような。ひょっとして同じ店?(民やのKV-1とかあったような・・・・再販される前ね)
近日中に侵入します。

>ホビーセンターヒロシマ
店の位置わかりました。のっぽなご年配の方?店内にはまだ侵入していません。
近日中に三畳。

トリアーエズ、ホビータウン広島店に侵入。おやおや、去年より縮小ぎみですか?
ショーケースのなかに車両ケースにヒビが入った加糖のDD51(暖後)がありましたが
交渉すれは、マケてくれるかな。
ホビータウン東広島店にも侵入予定です。

引き続き情報を御待ちしています。
0030名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/13(月) 02:37:53ID:4+MQ6S5W
 う。すみません。

藤原模型店をレオナルド15広島店と勘違い。
 光町。熱いのか。もみじまんじゅー。
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/14(火) 02:28:17ID:S3brmTHU
>31
そうですか・・・・・・別に盛り上がっているわけではないですね・・・・・・・。
光町といへば、某饅頭の本店があることくらいしか、知らなんだのでね。

 うっ。墓所で親戚に見つかり家宅へ拉致られる。向原を19:20杉に出発。
 藤原模型店へは間に合わない。15日には広島を離れますので、ああ駄目だ。
 来年潜入します。

芸備線この時期4連・3連多いですね。なんかウキウキ。
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/15(水) 04:16:55ID:lY7dZ+kM
勝手に潜入レポート

ホビーセンターヒロシマ

 うは。いろんなものあるねぃ。天井までびっしり。
 潜入記念に購入した加糖のキハ110でありますが、片面の尾灯の点きが悪いことが
 判明。空かさず値下げ交渉を決行。・・・・いやー話しのわかる御店です。

 ビバ・ホビーセンターヒロシマ!!紙屋町にお越しの際は是非ともホビーセンターヒロシマ
 に立ち寄られるのが良いかと存じます!!!
 (散策に疲れたら、入り口前のベンチで一休みもできますね。)

ホビータウン東広島店

 お。2階ね。ガンプラの充実ぶりに感動です。思わずドムに手が・・・・。
 潜入記念に加糖の24系金帯3輌セットを購入。傍らに富のさよなら出雲セットが
 26%OFFでした。

マルタ・ホビー

 西条から呉へ向う。うあ、休山にトンネルがぁ・・・・。
 呉線のガード下を潜って右。20時じゃん。ありゃりゃ。店主の方が店じまいをはじめられた
 のを横に潜入。加糖の室内灯セットを購入。あまり見かけなくなった1セットタイプ
 (透明ケース入り・従来の電球タイプの方)。

 店舗から出た後、暫し駅内を眺めていると。ホーム内よりおねいさんがこちらを睨んでいた
 ようなので退散。

以上で、盆祭り・勝手に店舗レポートを終わります。
皆様御世話になりました。それではまた。
0035名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/08/18(土) 21:22:33ID:eWFIydr0
広島周辺って、結構模型店多そうだね。

6月末に「みよし」の件で広島に行ったとき、ネットで名前を知った藤原店に行ってみた。
そこのオヤジさんいい感じだね。
自分自身覚えがある、国鉄時代の芸備線のことに詳しかったし。
旅先とあって、大した買い物は出来なかったけど、いい収穫だったよ。

広電あり、国鉄遺産あり

また、広島に行きてぇよなぁ・・・
0036名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/02(日) 18:40:29ID:M0GlOB37
age
0037名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/05(水) 20:24:34ID:uUeYeOqd
>>20
亀だが、広島8:00発の新見行きは中間にオハユニを組み込んでたんだよな。
母方の実家に遊びに行く時よく乗ったよ。
この列車、中三田駅で下り側のホームで停車して後発のちどりを先行させてたんだよな。
まだタブレット現役の頃でちどりの運転助士がタブレットの投げ込み・掻っ攫って行くのを見るのが楽しみで、
よくホームに降りて見てたよ。あれは格好良かった。

>>24
ちどりといえば自分の頃は既に58系だったけど、写真で見た55系にキロハ18準急色をサンドイッチした千鳥も捨て難い・・・
富は早く10系の残りキハ18・19とキロハ18を作ってくれないかな?

10系安芸は最晩年はオシ17だったけど、やはり何といってもマシ38でしょう。
0038名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/22(土) 10:24:31ID:Dz5rw1K7
>>35
広島市内の鉄道模型店は一時期、タブレットとホビセンだけ。あとはトイザらスでチマチマ扱っていただけだったからなあ。
藤原とイハトヴォができたのを知ったときは、嬉しかったよ(2店とも品揃えとか独特だし)



そういえば五日市の山奥に、ニイダモケイってあったよなあ。まだやってるのだろうか。エンドウのNゲ-ジ0系…
0039名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/23(日) 19:41:05ID:mFyuA5hI
>>38
あの辺時々通るけどニイダは結構前に潰れたよ
ゴハチとゲタ電は錆まくっているが一応残っている


おくしま模型の貸しレイアウト?使った人居る?
広島に引越してから貸しレイアウトに行っていないorz
0040名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/25(火) 18:51:47ID:PnBg+6qM
激しく昔(25年くらい)の話だが、FG高陽店(当時はFUJI)の中にも、プラモやNを置いていた模型点があったね。
昔は模型店ももっと身近にあった気がするよ。
0041名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/09/30(日) 17:09:09ID:34O1PB44
結婚して小遣いが減ったけど、またNゲージ集めようかなぁ。ちなみに月1万の小遣いです。
0042名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/10/08(月) 02:32:52ID:NrkNvWL0
>>41
月1万なら、過渡のキハ20あたりから始めるのがいいかも。
今ならタラコの在庫があちこちにあるようだ。

ちなみに芸備線のキハ20系の場合、ほとんどキハ20ばかりだった。
キハユニ26は60年代後半までしか、在籍の記録は無い。
キハ25も60年代後半までと、78年前後と84〜85年頃の短期間だけ。

冨製品も探せばまだ市場に残っているようだが、予算的につらいかな?
0046名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/03(土) 20:51:26ID:zr5bM5tX
>>42
カトーのキハ20系は20年くらい前に買った(一般色、首都圏ともに)のを持ってます。今はトミックスの58系がほしいですね。
しかし、おっしゃるとおり、予算的につらいのです。
まずは、貨物のコンテナ車からが妥当ですかね〜。とりあえず、へそくりから・・・。
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/11/29(木) 14:13:44ID:+mFia9/l
スレチだか安芸飯室でレール撤去しているぞ
0048名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/10(月) 01:11:55ID:nKTTN0eR
DD51+オハフ50×1 

模型的な編成だけど実車で有った?
0050名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/10(月) 20:38:52ID:fPupWRyL
>>48
広島ではないが、山陰本線にあったような。
鉄道ピクで見たような。
0051名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/12(水) 16:52:58ID:wOL0V45T
そういや、芸備線の50系定期列車の後ろに、オハネフ25が連結されているのを何回か見たことがあるよ。
広島工場の出場試運転だったのかな?


もう、25年近くも前の話だが…
0052名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/22(土) 07:21:19ID:6Yd1yva4
>>51
わしも見たことあります。たしかに引いていました。あの違和感は覚えている。
「エリート客車め、こんな田舎に何の用か」・・・と勝手に反発感。
が、銀帯だったかどうかまでは覚えていない・・・・。
確かに、デッキの上の屋根の形を思い出すと・・・・・24系か。

三次や西条の(に)お偉いさんを運んでいるのかな とか
修学旅行用にして、乗っけたまま広島で本線編成へ組み込んで
連れていっているのかな(だったらぜひ乗りたい!!)
とか勝手な運用を妄想していました。

それにしても連日の運行状況を落とし込めていなかったのは・・・・・

 それは、私が小学生だったからです。
0053名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/29(土) 05:02:24ID:i3RZfcZ7
33です。

29日、サンライズゆめ が捕れました。(2号車2階 やった!)
天気が悪そうなので朝日が観れんかのう。
今度こそ藤原模型店さまへ潜入じゃ。

   ふう。欲しくなるんだろうな・・・・・285系、果糖の再販・・・・・。
0054名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/29(土) 14:25:18ID:t92hQVUo
>>48
北海道でありました。もっともこちらはオハフ51の1両に荷物車等が2両ぶらさがってましたが
0055名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2007/12/30(日) 21:52:57ID:TQNIFmJD
53です。

サンライズゆめ 定刻に到着。特に事件もなく・・・・・。
岡山へ到着直前に、雲間から朝日を拝めました。
“うみがわ”の27号室だったので各駅のヤードが見えません・・・・・。
広島へは1番に入線。転進してヤードへ引っ込むのかと思いきや
横川方面へ回送として出線。
 駅員の方も“慣れていない”せいか(失礼)、駅長(助役?)らしき方が、
回送出発前に「(扉を)閉めて!閉めて!」とか叫んでました。

 しかし、瀬野川を過ぎたころから、一段と速度を落として走るのですが
ダイヤ調整のためなのだろうか・・・・・・・。
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/01/04(金) 02:53:55ID:URph5KA5
>>56さん
西広島駅でお休みですね。下関までは流石に行かんよねぃ。

やった、藤原模型店さまへ潜入完了。記念にキハ110(T)を購入
  本来なら果糖キハ40広島色を購入すべきなのだろうが・・・・。
店主の方と芸備線でちらちらしている120系について、ちょいとお話できました。
・・・・・・・なるほど可部線の非電化区間廃止は・・・・・・トイレのせいか・・・・ん、ん?

 この後 のぞみ188臨)で戻りました。

今回の成果:藤原模型店店主様との会話。
キハ110(T)
201系(カタパン)んんんー再販決定みたいなので希少価値薄。
      八東戸踏切での撮影(31日に!雪が・・・・・・)
今回の損害:IBM 535E ついに壊れる。(帰省先からアクセス途絶え。)

長文失礼しました。それではまた。
0059名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/02/17(日) 20:52:54ID:vdzCIraw
age
0060名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/07(金) 17:39:45ID:yOXj38bC
>>57
あの店はいいとこだよ。
寒い日に来たらココア入れてくれるし、二階なんかまさしくワンダーランド。
ホントあの店主さんが亡くなってしまったら、あの大量の在庫や朽ち果てたEF58はどうなってしまうんだろう…。
0061名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/17(月) 00:11:14ID:W5GQRNCU
ちょっと質問ですが
105系可部カラーの未更新車のクーラーが、更新車と同じ分散クーラーが乗ってる車両はいますかね?
0063名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/18(火) 08:40:42ID:0gwf8Ver
>>62















馬鹿?
0064名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/03/20(木) 12:37:59ID:bPHEtC8K
>>61
あのクーラーって、でっかい旧クーラー室内機器をトイレと取り替えて改造してるんでそ。
だからそれ以外未更新ってのはありえない気がする。
0065名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/04/19(土) 19:24:09ID:h15idAFF
 
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/05/13(火) 17:12:02ID:F+Xdr0+Q
あげ
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/06/02(月) 03:04:52ID:nMtWFHxt
あげ
0068名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/07/05(土) 23:58:24ID:lQOdmuol
そういえば今度出る過渡のキハ30系、昔可部線で三段峡観光号に使われてたけど編成を覚えてる人いるかな?
確か3両編成で真ん中にキハ30が繋がってたのは覚えてるんだけど、その両端に何が繋がってたのか覚えが無い。
あと、定期で運用に就いてた記憶も無い・・・普段何処を走ってたんだろう?
0069名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/07/08(火) 22:10:25ID:PA8xAViy
このあいだニイダの場所を確認してきました。確かにまだ存在してますね。
店(?)に人気(ひとけ)は無かったけど、廃屋というほどではないし。

でもわざわざ開けてもらって冷やかしでは申し訳ないし、
かと言ってどんなものがあるのかわからないのでは軍資金の用意も覚束ないし。

どんなジャンルのものが置いてあるお店なんでしょう?
出入りしておられる方、ご教示頂ければ幸いです。

入り口から覗いてみたら、Oゲージくらいのドイツの蒸気がでーんと飾ってありました。
置物としては最高!って感じだけど、いくらするんだろう?

あと、入り口の「0番線」って、もしかして昔の宇品線ホーム??
0070名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/07/10(木) 18:27:37ID:3Ke7IYMt
>>68
三段峡観光号は編成は定まってなかったと思うよ。
たまたま>>68が見たときにキハ30が入ってたんだと思う。
定期運用でもいろいろと走ってるよ。昔は可部線を走ったこともあるし、
最後はキハ120が入るまで、美祢線の南大嶺〜大嶺や
山陰線の長門市〜仙崎を走ってた。
0071名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/07/10(木) 19:47:45ID:oDiOTZoF
>>70
情報サンクス!
あの編成って有り合わせだったのか・・・見たのは52・53年頃で必ず中間にキハ30が挟まった凸凹編成だったよ。
いつも同じだったからてっきり固定かと思ってたけど違ってたんだね。
当時の配置車両を調べて適当に編成を見繕ってみるよ。

定期運用の話もサンクス!
そう言われれば大嶺や仙崎で走ってた写真を見た事あったよ。
でも、可部線とか広島圏でのは覚えが無いんだよね・・・
2両も配置されてて定期運用が無いのも変な話しだけど。
007270
垢版 |
2008/07/11(金) 16:23:49ID:fYlx+6fm
>>71
人のサイトで悪いんだけど、参考になるかも。
ttp://homepage1.nifty.com/ame-ent-clinic/gatagoto/ec/r10a-20.html
ttp://www.geocities.jp/kaicho_sailing/lib54/tt0611_91.htm
0074名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/07/15(火) 01:59:08ID:fegARrhw
素朴な疑問なんだけど、広電の模型が少ないのは、やっぱり売れないからなのかな?
それとも広電が模型化許諾に厳しいとか、そういう事情があるのかねぇ?

子供の頃から2000形が大好きなんだけど、自作するウデはない・・・orz
0075名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/07/15(火) 18:12:23ID:bT/hfjob
>>74
許諾の問題かなぁ・・・
昔の車両はほとんどが各市電から集めた譲渡車だからその絡みかも

2000はオリジナルカラーの方が格好良くて好きだったな
0076名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/07/19(土) 01:28:16ID:czYmFIbt
>2000はオリジナルカラー
って直通色のこと?直通色になる前っていうのがあるんですか?

直通色って、なんとなく美味しそうで好き。フルーツっぽいというか。
食べたら甘そうな気がする。
0077名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/07/20(日) 21:36:51ID:N8M1znUc
直通色の2500形が、3連の3100形に改造されてぐりーんらいなー色になっちまった話じゃないの?
漏れもあのグリーンライナー色は好かん。元の直通色でいいじゃないか。
西鉄から来た方は3連でも元の直通色だし。
0078名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/07/26(土) 22:16:23ID:dcK+kGSL
んぎ氏の所に115 30Nの画像キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ttp://ngi.blog.eonet.jp/photos/matsuya2008_microace/

出来はこの前の40Nと同じような感じだな
0079名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/14(木) 04:17:02ID:+8jh/BOR
おろち号でたね(でるね)
芸備線乗り入れは2回?なので
“芸備線のなかま”としてよろしいか?
んが、DE15だけでは寂しいのでどうしたものかな。
0080名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/26(火) 21:23:45ID:tSyM4HCD
昨日おろち号DE15注文。
備後落合を盛り上げてくれる役者ですな。
スハフも付けて欲しかったが…
0081名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/27(水) 00:15:56ID:0zLKh0Tz
>74
それならどうしてBトレインで広電があるのだ?
0082名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/27(水) 22:06:43ID:llb+7FcS
>>74
昔藤原模型の主人に同じこと聞いたら、
 この業界も東京で売れる物が製品化する基準になると。
 広電<<江ノ電、世田谷線なんかな
0083名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/29(金) 23:20:56ID:7Sl57FXS
漏れも2000型ホスィ・・・
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/08/31(日) 08:18:38ID:dc/yRfDM
Bトレイン利用で3700,3800は作ったけど
2000はどうにもならない
0086名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/09/06(土) 07:24:16ID:I86081D2
う〜ん、確かに2000が東京で売れるとは思えないが、、、しかし名鉄があんなに模型になってるのに!
と思うと理不尽だな。

Bトレだって広電とはいいながら、「元・XX市電」セット、って感じだったしなぁ。
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/09/11(木) 20:04:38ID:x22AcCQW


広島大学合格者数   2008年


@ ★基町__72
A ★安古市_52
B ★舟入__46
C ★国泰寺_41
D △広大附属40
E ◎清心__33
F ★呉三津田32
G ★県立広島29
H ★尾道北_27
I ◎女学院_24
J ★誠之館_22
J ◎修道__22
L ★広島井口21
M ★祇園北_19
M ◎なぎさ_19
M ◎広島城北19
P ◎近東広島18
Q ◎広島学院17
R ★広___16
S △広大福山15
0088名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/09/13(土) 03:35:17ID:Vwzp/B2C
通行人に全裸で勃起したパイパン・チンコを向けて射精する露出狂の超変態ホモ。
なんと犯罪を防ぐ推進協議会 会員で、広島県竹原市の電器店の店長である田○伸○さん。
変態露出写真が824枚ネットに流出

http://img411.imageshack.us/img411/492/gm1231my2.jpg
http://img413.imageshack.us/img413/6592/gm1477ng4.jpg
http://img411.imageshack.us/img411/5687/gm1478es1.jpg
http://img511.imageshack.us/img511/2778/gm1479pa1.jpg

【つこうた】広島県電器店店長白昼堂々パイパン露出
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220879897/

まとめ
http://tn1600mg.blogs.sapo.pt/3989.html
0090名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/11/11(火) 20:43:58ID:x5PV75ol
それよりもC62-17が愉しみ。
あの元運転士の方も乗務された機に間違いないよね?
0091名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/11/17(月) 10:29:37ID:JEivQij+
 
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2008/12/17(水) 00:49:14ID:lPwcuDgY
>>89
マイクロ・サハ115+富・クハ115ヘッドで国鉄時代のを作ろうと
思うのですが、ベンチレーターとクーラーの配置がいまいち分かり
ません。クハ115-608も同様に切り継ぎましたが、国鉄時代のクーラー
配置が分からないので放置中です。
0094名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/01/12(月) 01:10:06ID:WL8V9twm
>>69
超亀レスだが、ニイダ店内に入ったことのある俺が来ましたよ。



店内は家の中を無理矢理店にした感じ。中入るときは靴脱がないけんし、
陳列棚の後ろに流し台があったりする。
ずいぶん前から新品の仕入れをやめてたようで、商品は古いものばっか。
(つーか塗料買ったらドロドロだったw)
店主の趣味なのか、大型の鉄道模型が店内や外の作業場にたくさんある。


店は一階だけだが、二階には倉庫がある。ここはもう宝の山。
エンドウのNゲージやフェニックスのHOキットがわんさか詰まれてる。
(今思えば勝手に上がってたが何も言われなかった・・・)

気掛かりなのが、店主もだいぶ御年配だということ。
もしあの方が亡くなられたら、あの模型達はどうなるのか・・・
0095UN
垢版 |
2009/03/01(日) 01:36:51ID:t64tltQC
>>94
今、広島の鉄ヲタでニイダ模型店内で鉄道模型のレイアウトを制作中です。
0096名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/15(水) 16:24:47ID:lOuIcuN0
呉市の風景を模型化したいな。
もちろん、市営バスを欠かせずに。
0097名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/15(水) 16:52:31ID:AmJqgyb0
>>96
音戸大橋も忘れずに!
0098名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/15(水) 23:48:14ID:fuxbJnD+
今更だが、4輌買った富のキハ40-2000を全て広島配置車のナンバーにしてしまった。
国鉄時代の芸備線・可部線を目標にしたが、窓下のサボ受けをどう表現するかが問題だね。
これはキハ58にもいえることなんだが・・・
0099名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/26(日) 21:19:19ID:jvQIhmRS
age
0100名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/28(火) 08:58:49ID:yhY+vxUX
あんちゃーん、広島の鉄道は国鉄時代のが多いのう。
115系、103系、105系、キハ40、キハ47。
腹いっぱい写真とれるけえわしはうれしいわい。
ほいじゃが3月で富士はやぶさが廃止になったのは残念じゃのう。
さらに追い討ちをかけるようにアメ公が経済恐慌の爆弾世界中に落としてまたしても広島も壊滅じゃ。ギギギギギ
はよう景気が回復してみんなが腹いっぱい鉄道模型が買えるようになるとええのう。

>>98
よかったのう。広島配置のキハ40が再現できて。
やっぱり国鉄時代がええのう。
わしのHO(16番)のキハ20も広島配置じゃ。
キハ20479広ヒロ、昭和48年の国鉄車輌配置表で調べたんじゃ。



010198
垢版 |
2009/04/28(火) 19:59:59ID:HId/doye
>>100
じゃがのぉ、やはり富のキハ20を12輌も入手しとんのよ。
当然、広ヒロと広ミヨの特定ナンバーにしたいんじゃが、資料不足で個々の車両の形態が一部しかわからん。

特にタラコ塗替え時期とシールドビーム改造時期、蛍光灯改造の時期と有無だけは何とか調べたいわ。
できれば80年前後の運用も判ればええんじゃが。

どこかええ資料がないんかのぉ・・・
0102名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/04/29(水) 17:59:43ID:Jfab5Wok
>>101
車番は調べられるが、後は資料なんぞ、個人的な記録を除けば無いに等しいのでは。

最大公約数的な装備を付けて車番を着けるぐらいで割りきらにゃ、あまり気にしすぎると鉄道模型という趣味は出来ないぞ。

0103名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/05/06(水) 01:36:13ID:9GEwNiEd
広島の115系初期型シールドビーム車て、
国鉄時代すでに前面補強済?てか、
改造と同時に補強してるの?
改造中に思い直して今ならまだ間に合う。
どこかにええがいに資料無いかいね。
0104名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/06/22(月) 22:06:11ID:mg9G1QSb
広セキ旧T編成って、改造時から瀬戸内色だよな?
いやね、以前に雑誌で湘南色のTヘセを見たことがあってな…。
0107名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/14(火) 19:57:15ID:D6iX2dSe
K10編成 クハ105-11 について質問なんですが、
ここの画像↓を見る限り、ベンチレータの数が1つ見えないのですが気のせいでしょうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/hiroshimakenjin989/16896195.html
あと連結面の幌横の窓は埋められているのでしょうか?

KATOのクハ103をベースにして作ります。その他のアドバイス等ありましたらお願いいたします。
0108名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/16(木) 00:42:09ID:/wCqiEEw
資料ないですね・・。
現物見たほうが早いかも。
県内の人?
顔はどこのを使われるのですか?
0109107
垢版 |
2009/07/16(木) 00:57:20ID:axq9z202
>>108 回答ありがとうございます
県外なんですw
顔はGMの103系改造パーツセットを使おうと思います。

あと調べてたら出てきたのですが↓クハ105-12の改造途中の画像を発見したのでこれを参考にしてみます。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1086165.jpg
0110107
垢版 |
2009/07/16(木) 02:42:30ID:axq9z202
ちょっと他スレでも聞いて見ますねw
0111名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/22(水) 11:33:33ID:sEwLcnSM
>>107
俺もK10作っているんだがw
ベンチレーターは全部で6つだと思うよ。
他の常磐線1000番台クハのAU75の車両を参考にして作った
K14のクハ105−12はトイレ側の窓は埋まってるよ。反対側はわからない。
0113名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/07/22(水) 16:33:38ID:82B6b555
>>111
俺は>>109で貼った画像を参考にしている(↓の下から3つ目の画像)
ttp://www3.tok2.com/home/mc12052/04seki/index.html

トイレ側の反対側の窓は埋められてないみたいだな
0115104
垢版 |
2009/07/25(土) 10:06:24ID:fuPtHQLb
>>106
そうだったのか。実在したんだな……。
長年の謎が解けた。ありがとう。
そして遅レススマソ
0116名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/08(土) 05:32:14ID:X8f8HUm+
昔も今も広島に縁のある(というかこれしかない)DE10が過渡さん
から出ますが、広島在籍タイプではなさそう。
 国鉄末期、夏のまだ全然明るい19時頃の広島駅で、あさかぜ
増結してたやつや、芸備、可部、呉貨物を再現したいものです。
屋根や台車が違うっぽい・・・改造できるかな・・・。
0117名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/08(土) 12:11:41ID:McgZxpP8
厚狭派出の車にもならんか?
ナンバーは、じき他メーカーから出るだろうから心配ないと思うぞ。
0118名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/09(日) 19:57:47ID:8LlVuplr
広島のDE10は1000番台でも比較的初期のグループが多かったからね。
82年4月時点で
80 81 546 547 558 559 560 561
1014 1040〜1055 1075 1076

16番だと、その後岩国から転じてきた
1572 がナンバーもドンピシャだった。

蛇足だが、芸備線では1エンド側が新見寄りで運用されていた。




てか地震だ、っけこうでけえ!!!
0119名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/14(金) 03:58:50ID:6al5UaR4
おそらくDE10での旅客車輛の牽引を芸備線でみたことがないであろう女子が
今日、キハ40の車掌をやってますが、
芸備線って、いまどのくらい女子車掌がいますかね?

あれ、半年見ないうちに、120系ずいぶんweatherってるね。特に屋根に近い部分がね。
0124118
垢版 |
2009/08/16(日) 20:51:31ID:VeONgXgy
先日は地震で慌てて、情けなくも入力ミスってすまん。

さらに広島運転所のDE10についてだが
元ダメ管・釣合い管のホースが装着されていたのは1〜3位、ジャンパ・SGホースは1エンド側だったようだね。

もっとも、Nでそこまでやる人はそうはいないだろうが・・・
0125名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/17(月) 02:26:36ID:aokg7ztA
広島のDE10を忠実に再現したければ蟻しかないのか・・・。
もしくは台車は諦めて扇風機カバーを削るかだよな。

芸備最後の客レをやりたい。
0126名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/17(月) 23:11:40ID:Zl/8yIxv
>>118
1014は高松のアイランドエクスプレスのやつでなかったか?

>>121
113・115系の初期型は自慰キット(品番413)加工でどうにかなりそうだな。
鉄仮面はどっかでエッチングパーツが出てたようだが今は入手不能か?
0127118
垢版 |
2009/08/18(火) 00:21:08ID:zqy6ME4B
>>126
その後高松に転じている。
で、四国で除籍後はどこか(関西圏・失念すまん)の入換機になったらしい。
0128名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/20(木) 01:38:13ID:yHu/LfxI
>127
関西フレートサービスだったか?

売却時に広島車両所へ一度入場してる。
0129名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/22(土) 15:22:52ID:V7gTAHfH
だれか、備後落合駅のレイアウト作った者はいないか?。
0131名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/22(土) 23:43:06ID:fYPUkBx4
短縮した広駅を作ろうとしているが、板を買ってからもう2年になるww
どうも車両加工に力が・・・w
0133名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/26(水) 22:01:34ID:mZ5qE3CA
先日、Tomixのキロ28を2両買ったんだが・・・

実車を調べると、4VK取り付け改造からグリーン帯廃止までが
きわめて短いor被っている可能性が「大」なんだよね。

あと、キロ28 2305のユニット窓改造時期が、いつだったか(施工工場も)が気になる。
0134名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/28(金) 01:01:15ID:S81cDJxt
芸備急行ですか。
もう何両か買っていろんとな可能性に対応させれば安心?
自分は富プロトのキハ28-2357〜2414と広島配属の2304とか
との差がよく分からないです。無視して遊ぼう・・・。
0135名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/29(土) 04:19:30ID:8rU5MPZq
>>133
1980年から改造が始まったはずだけど
83年の年末のちどり3号のグリーン車に乗った時に撮ってもらった写真を見ると
窓はまだユニットサッシになってないな
広ヒロじゃ改造しなかったんじゃないかなぁ

乗った時の指定券が手元に残ってたから年月日まで判った
だけど、この頃は子供だったし興味無かったから車番までは覚えてないな

他にちどりの写真が真横から俯瞰で全体を見られる本だと
1984年に発売された 山と渓谷社 の 日本の鉄道10 山陰 のp62に写真が出てるけど
やっぱりユニットサッシには成ってないね

>>134
便所の窓ガラスくらいしか外観の違いは無いんじゃないかなぁ
0136名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/29(土) 13:48:12ID:RmArKbWo
詳しい年月日は判らないけど、
福知山所属キロに少なくとも2両はユニット窓の車両があったって事は
窓は広島から福知山に移動してから高砂工場で改造されたんじゃないかな

国鉄高砂工場 キロ28原形更新 でクグると改造してる写真が出てくるし
0137名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/29(土) 18:40:54ID:e7gZeH5q
広島からはかなり逸脱したが、キロ28のユニットサッシ改造車をまとめてみた。
当時の配置状況や改造履歴から、施工工場を推定。

高砂
2130 2148 2151(5221) 2152(5222) 2192(5223) 2310(5217)
名古屋
2191 2516(5220)
高砂または名古屋
2159(5210)
小倉または鹿児島
2183(5212)
後藤?
2160
高砂または後藤
2162(6001)
広島
2305

「芸備線米寿の記録」に、80年2月撮影のキロ28ユニットサッシ車があることから、同車は広島の2305
と推定。
0138137
垢版 |
2009/08/29(土) 19:28:11ID:e7gZeH5q
連投&蛇足ですまんが
広島&岩国のキロ28の4VK改造時期は

広島
2304>79.12.8 2305>78.3.14 2306>80.7.7
岩国
2077>79.9.29 2107>不明 2189>79.3.7

判明分すべて広島工場

また83年2月には、広島の2304・2305と豊岡の2159・2171が交換されている。
で、84年2月の改正で「ちどり」からグリーン車が消滅。
同時に岩国機関区も車輌無配置化(廃止?)

さらに蛇足だが
グリーン帯の塗り消しは、手元に資料があるサロ455の場合
79年6月〜81年6月まで、約2年を要している。

他の急行型グリーン車も、おそらく平行して帯が消されたと思われる。
0139名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/29(土) 19:46:14ID:J4Py/TDH
>>134
キハ28-2300は
 2329〜 シャッタータイフォン
 2357〜 運転台下降窓バランサー点検蓋新設
 2438〜 標識灯外はめ化
となっていますが、どれも後年改造によって一概には言えなくなっているので気にせず楽しんで下さい。

キロの帯や窓形状も気になりますが、赤白塗装も気になるところです。飛び越えて緑になった車や塗り替えを待たずに転属した車を調査したのですが、資料の少なさに敢えなく断念orz
0140134
垢版 |
2009/08/29(土) 23:57:29ID:RBolqb+P
レスありがとうございます。気にせず楽しみます。
0141名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 14:13:37ID:4PnggWEp
赤白…w 今思えばコロコロ変わってたなあ。山陰線でキハ40と一緒に黄色くなってた奴は哀れだったが……。
緑は渋くて好きだった。最終塗装共々2両セットにして、また出してくれないかな。
なんであれ新旧混ぜた4両で出したんだろう…。複数買わせるつもりか? 流石に財布に響くわw
0142名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 19:59:54ID:Im6U1V6i
>>141
今なら2両セットなんだろうね。

みよし末期の6両は、結構形式写真や細部写真を撮ったので、1両ごとの作り分けがしたいね。
だが、問題はそこまで出来る腕がない・・・
0143名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/31(月) 00:06:53ID:vQOmVUsK
手摺 ライト タイフォン ジャンパ栓受 スノープロウ 側面ルーバー 便洗面所窓 燃料タンク 水タンク
これくらい?w
0144名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/31(月) 02:01:30ID:X4CdmVRQ
>>143
強いて言えば
運転台落とし窓の水切り・無線アンテナの位置・トイレ点検口の位置・側面サボ受け・車内塗装(配色)・尾灯形状・・・
あと、新山口の282137・581026までやると、ドア付近のサボ受け・雨樋の一体化(58のみ)改造が待っている。
0145名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/08/31(月) 18:35:37ID:QNjtf265
広島県  東大・京大・国公立医学科合格率   09年

−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
0147名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/09/04(金) 01:43:08ID:JX33Jvwt
>>146
1983年にタブレットが廃止されてからは順次取り外されたみたいだけど。

1982年のキハ58 5は7本。1986年のキハ58は10本。色々あったみたい。“惜別芸備線急行”より。
0148名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/09/04(金) 15:12:12ID:VeuThIoF
海田市〜広島間の複々線ってどんな使われ方している?
内側線を走る電車(向洋通過)ってあるのかな。
0152名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/10/14(水) 18:24:45ID:yiXZMggm
0154名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/12/09(水) 23:29:45ID:9E31RW8F
残念新塗装発表age
さあ、最初に模型化するのは誰だ?w
0155名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/12/10(木) 11:41:42ID:fdukE9Fo
メーカーだったらたぶん蟻だろうな。
体質改善車出してるし。
0157名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2009/12/11(金) 13:06:22ID:G+0GfDVD
2010年5月発売予定
新製品
●A0402 107系100番台 前期型 4両セット 17,955円
●A0404 107系0番台 日光線 新塗装 4両セット 17,955円
●A0648 811系-0番台 前面緑帯 4両セット 15,960円
●A0649 811系-0番台・改良品 4両セット 15,960円
●A6070 キハ47 7000番台「瀬戸内マリンビュー」2両セット 10,290円
●A6071 キハ140系 特急「はやとの風」3両セット 14,280円
●A6072 キハ40系「いさぶろう・しんぺい」2両セット 10,290円

詳細は未着です。NGI


瀬戸内マリンビューktkr
0158名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/02/24(水) 04:37:11ID:Qm87y29C
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263898727/426
待ってたぜw?


>三次〜広島の芸備線を走ってる車両の名前と型式?と車体の色の種類などを教えて欲しいです
キハ40・47の黄色いのとキハ120だな

キハ40・47の黄色いほうは既製品ならマイクロエースから出てる
品番はA0711
ここに書いてあるhttp://www.microace-arii.co.jp/products/itemlist/dc.html

キハ120はこれ
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92145.htm

値段とか考えたらキハ120の方がオヌヌメ

後々の事を考えるとこれでも良いかもしれんwww
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8405-6.htm
0159名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/02/25(木) 15:38:32ID:B1/yf3YT
>>158

三次〜広島の芸備線の件で質問した者です

どうもありがとうございました

三次に住む知り合いの子供がNゲージの鉄道模型が欲しいらしいので、中学の入学祝いとして芸備線を走ってる車両模型とスタートセットをプレゼントします
0160名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/04/10(土) 23:57:56ID:1iqJXsby
アンレールの販売元「赤い電車」に仙台空港鉄道721系のN化を聞いてみた。

@鉄コレ20m動力はすっぽり入るとの事。床下機器も鉄コレ同様に扱える。
Aプラスチック車輪の金属車輪交換は可能。
B鉄コレ金属ウェイトはとりあえず付けてみて?ゆるい様なら接着剤で固めてとの事。
Cパンタは市販の物が取り付け可能。(2つ穴と言ってたので自慰製品?)

結論:アンレールのN化は可能。
http://www.akaidensya.com/SHOP/478804/663072/list.html
早よ買うて!数が減ってんねん。
0161名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/04/13(火) 00:19:20ID:XG1+nlrs
age
0162名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/10/15(金) 00:22:10ID:EnuGjvy+
グリーンムーバー5000形開発決定記念age
0163名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/13(土) 17:55:42ID:xhL4KAXx
末期色ktkr
0165名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/11/14(日) 09:12:30ID:I1x4qhj3
>>164
地域外どころか地元での需要すら怪しいんじゃない?
俺は広島支社の115系は全部持ってるが、今回の末期色は全く買う気が起きない。
0172名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2010/12/29(水) 16:36:28ID:7FqUCV89
あれは岡山etcじゃ

まぁ時間の問題か
0174名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/01/01(土) 22:25:10ID:JTzR2OwI
岡山のは前面サッシまで黄色かったな……。床下黒くてまだ締まってるだけに残念。
下関はサッシは黒塗装で好感が持てるが、横から見れば床下の明灰色で何とも言えない風貌。
出るとしたらどっちだろうね……。
0175名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/01/22(土) 14:40:55ID:l4gr/tKo
広島スレなので一言。
広電5000が藻から出るらしいな。
0176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/01/27(木) 21:26:50ID:/yZxPXG6
鞘師里保は東広島の星
0177名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/01/29(土) 10:00:27ID:8boTNVJ9
俺はやっしーより譜久村派
0178名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/01/29(土) 23:37:13ID:2TwK66mD
俺は生田派
0179名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/20(日) 09:34:10.93ID:6bQFVZeh
広島市内の模型店、数回行ったがここの店主は要らない物まで、あれこれすすめてきてウザイ。
市内の他の模型店で聞くには「ウザイ模型店」の店主は自分の所属する鉄模クラブを
会費滞納で強制退会させられたらしい。
そんな奴の店なんか、二度と行きたくない。


0180名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/21(月) 16:57:10.06ID:I/vGzXn3
ここってどこだよw



ネバーランド、大体のマイクロ商品が半額で売ってた。
俺は欲しい物品が無かったからスルーしたが、オーシャンアローなんかも半額だったよ。
因みに一部グリマやモデモも安くなってる。
0181名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/22(火) 09:13:38.94ID:8nPbmDIz
ウザイ模型
0186名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/29(金) 00:40:55.99ID:BEnsB2qW
鞘師里保の地元は西高屋だとか話だが
0189名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/10/25(火) 10:48:52.86ID:miYLoosl
ついに来たか

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
0194名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/01/24(火) 21:40:08.49ID:WzzfvKc1
16番だけど、瀬戸内色の115系が出るね。
0195名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/04/25(水) 20:06:52.11ID:gnuSH366
age
0196名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/06/16(土) 18:51:12.00ID:IpKhQPSY
しばらくレスがないな
0198名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/07/08(日) 03:23:02.07ID:rHBVvleC
りほりほ
0200名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/07/19(木) 12:25:28.49ID:EBGhWGgM
ニイダモケイ&タブレット閉店
0202名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/09/10(月) 22:34:39.04ID:Qyyq4Zk0
11月紙屋町にポポ開店予定
0205名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/09/11(火) 21:57:29.06ID:3rfpmN5v
>>198
西高屋@東広島市だとか
0206名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/10/13(土) 08:31:37.31ID:II73wdvE
鉄コレから福塩線クモハ51+クハ68
0207名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/10/26(金) 00:03:30.72ID:X0v71+XW
呉線の呉駅で広方面電車に乗り降りする高校生、学生やおばちゃんの
マナーの悪さに本当うんざりしてる…
正直、最悪だと思う。
広島の鉄道のイメージも悪くなりそう。

0208名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/12/03(月) 19:36:50.28ID:wXbggBL1
宮原223系がキター(・∀・)






2両で……(-_-)
0210名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/05/05(日) 21:19:04.81ID:OO3GI78R
もうネタ切れか?
0212名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/05/26(日) 23:51:00.09ID:CkwmBakM
快速三段峡観光号再現したいんですが 可部線色の105系てどこからかでてまつかね!?
0214名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:W2ek9TBY
サオ師里保
0216名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/04(水) 19:54:13.22ID:f+EmpYc3
保線しましょう
0217名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/04(水) 23:51:53.50ID:OWoqe//P
ついでにキハ40・47朱色更新仕様発売キボンヌ。
0218名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/23(月) 17:15:33.23ID:1VTZdde4
>212
快速は、途中可部までしか、ない。後は、乗り換え
0219名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/09/25(水) 00:31:33.03ID:ttgeE2Nq
ノリ*´ー´リ<カープ16年ぶりのAクラス&CS初進出まであと少しじゃけえ
0221名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2013/11/05(火) 01:04:49.57ID:tUv+9dWQ
このスレ過疎過ぎ
備後落合並みだなw
0222きり番ゲッター
垢版 |
2013/11/05(火) 05:56:57.27ID:Uj5do7TD
222ゲット!

可部線の73形は良かったね。
HOで随分と持っているよ。
0223名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/02/07(金) 08:59:47.33ID:PeGaRF30
広電の鉄コレって初?
0224名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/02/07(金) 13:36:14.46ID:GiVkwC//
350形に続いて二度目
1000形特別塗装が富技オープンでLEX塗装が事業者限定か。
多数派ななる車両が量販店価格でないのはなんだかなぁ。
0226名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/05/28(水) 21:33:35.30ID:xOhcZw4Z
保守します
0227名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/06/22(日) 10:47:52.06ID:9UrOJfJ5
自分は70年代後半の生まれなんだけど
59-2改正以前の芸備線安芸矢口駅でタキ50000とタム500を含んだ車扱貨物列車を見た記憶がある
当時上り2番列車(学休日以外は白木のDQN共を隔離輸送する為三両志和口まで増結 白木があぼ〜んした今では過去の話だが)の後に
石油製品タンク車三両前後のみで組成された列車と
14:00ごろに東広島駅を出発する車扱貨物列車が定期で運行されていたと思う
下深川の食協の倉庫でワム8がスイッチャー使って入れ替えされていたのも覚えている
可部線では最後の原型ロクサン型にぎりぎりで乗車する事が出来たし
自分は59-2改正の直後にさらに奥地の最寄の鉄道駅まで30km以上という超絶僻地に強制連行されて
(TVはNHK2波以外はUHF35素子のアンテナ+ブースターで民放1波がかろうじて受信可能、
中波ラジオ放送はJOFKすら日中は受信出来ず、FM?なにそれ美味しいの?状態
消防(人家皆無の山ん中8km徒歩)の時は通学経路にポストすら無かった
アイスクリームを自宅で食べた事が無い-売ってる店まで最低一時間かかるので夏だと家に着くまでに溶けてしまう)
リアル鉄道にも鉄摸にも出版物にも全然接触出来ない無人島追放状態が10年以上続いたのが本当に癪だ
(書店なんか無い、学研(かつては鉄模メーカーの一つ)の学習と科学は学校まで来てくれない、公共図書館って何?
通販利用したくても送金する為に昼休みの間か放課から四時までにたどり着ける郵便局が無いというないない尽くし)
なんせその10年近くの間列車に乗ったのは修学旅行の時だけであったのだから
消防の時なんか「汽車←電車でも列車でもない-の乗り方」とか授業時間使って予行演習させられるんだぜ…
しかもイナカ者のおサルレベルの原人共はそれに何の疑問も抱かないのだからな
0228名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/08/21(木) 20:05:35.42ID:ccZ35fcR
可部
0230名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/08/23(土) 03:01:03.73ID:TcltQ9Br
トミーテック(鉄コレ)の広島電鉄1002ピッコラと、カトーの広島電鉄200形を持ってるよ(^O^)
0232名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/08/30(土) 09:46:53.29ID:g25dcHv1
1000形…とりあえず1001と1002も含め5台、動力化&パンタ交換したわ
0233名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/08/31(日) 00:35:02.32ID:TiU9UwG/
>>229
可部線は9月1日から運転再開とのこと
0234名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/08/31(日) 11:59:13.52ID:uOFXfY3L
>>233


試運転列車の黄色い105系…ただいま可部駅にてスタンバイ!!

いよいよ
0235名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/12/18(木) 21:09:10.58ID:vyxNrJdb
このスレ長い間書き込みなし
0236名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2014/12/18(木) 22:11:01.74ID:ly3+uMfp
幸せの黄色いポンコツ
0237名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/01/03(土) 15:12:57.57ID:n0QNHPLg
KATOのHOハノーバー電車の縮尺は?
0238名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/04/24(金) 11:32:48.13ID:XI2omkfV
広島人の俺、記念カキコ!(w:b

何でも5/4、5には呉ポーに九官鳥や友の会主催の鉄模展に227系レッドウイングが来るらしいな・・・
どんな仕上がりでどうやって作ったのか是非見たいものだな・・・

それに比べりゃどって物でもないが、
今週25、26には牛田のアスタでミニ・レイアウトが来るのも参考撮影したいな・・・
何せ俺、ユニトラで絨毯に仮設組むだけなんで手軽なレイアウトのが参考になるしw
0239名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/08/15(土) 22:26:15.86ID:IN7cXcIa
保守しましょう
0240名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/11(金) 23:10:10.66ID:f+Qe3JfR
さて、関水からC59と急行安芸の発売予告が上がっていた。広島民なら狂喜乱舞ものだろう。
ちなみにC59の番号は123,131,161,162、いずれも糸崎にいた(経歴を持つ)機関車らしい。
不審なのは164がないこと。そのうち特定番号機で出るのか、はたまた…?
0242名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/12(土) 22:47:14.14ID:KANuZ1ee
爺の115末期色についてはスルーですか、はい…。
0243名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/17(木) 11:17:48.36ID:X3Ng6WUM
>>240
無知承知で書くが164はまだマイクロの発売権利が残っているのでは
0245名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/24(木) 23:43:22.45ID:cfoKz2EY
とは言え、まずは楽しみ。
今の呉線しか知らない身にとっては、信じられない長大編成。
芸備線もお召しやブルトレ迂回とかあったみたいですね。
タイムマシンがあったら、覗きに行きたい。
0246名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/24(木) 23:45:38.24ID:cfoKz2EY
とは言え、まずは楽しみ。
今の呉線しか知らない身にとっては、信じられない長大編成。
芸備線もお召しやブルトレ迂回とかあったみたいですね。
タイムマシンがあったら、覗きに行きたい。
0247名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/25(金) 16:08:51.47ID:bGkZh0/C
ついに大本命が来たな。
広島の模型屋は大量発注だろうな。
0248名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/25(金) 17:17:10.77ID:qhEsdN09
富から赤い翼 来年3月発売予定
0249名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/25(金) 21:01:16.35ID:xKXp3Ksr
>>245
>芸備線もお召しやブルトレ迂回とかあったみたいですね。

特急かもめの姫新線ー芸備線迂回は、広島の古い鉄の人は結構ご存知の人多かったです
0250名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/25(金) 21:15:21.07ID:0340QAMF
過渡C59とか、HOでやって欲しいよ
0252名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/26(土) 14:30:02.39ID:cjDx0I+i
姫新線ー芸備線迂回

ググってみたらS35の出来事なのか
尾道〜糸崎駅間が19時間不通になって、かもめ、はやぶさが迂回したと。
0254名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/27(日) 01:06:23.81ID:bMSmxe0h
キハ82になった「かもめ」だから出来たんだろうねえ
芸備線はムドでだけどD52も入線してるのね
0255名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/27(日) 01:13:43.98ID:QnLtlaKC
>>252
しかもその原因は糸崎での置き石!脱線事故
貨車 14両脱線って、
犯人のガキは人生終わっているな
0256名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/27(日) 10:25:29.60ID:annJ2q3l
>>255
京阪の置石事故も犯人はクソガキだった。
あれで死者が居なかったのは奇跡。

それにしても姫新線、芸備線での迂回運転、夜行列車だから問題無かったのだろうけど、昼行列車なら罰ゲームだな。
0258名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/28(月) 19:52:16.58ID:qOaM9E5c
当時の姫新線や芸備線は優等列車もそこそこ走ってたから
今のような超低速運転じゃないだろ。
0259名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/28(月) 21:44:29.77ID:WZJ20u0N
>>258
中国道が開通する前は父親の帰省で姫新線の急行によく乗ったけど、そんなに飛ばしてる感じは無かったよ。
0260名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/09/29(火) 00:35:20.33ID:+Iwzhc65
線路のあたりがピカピカ光っているような火花が飛んでいるように見えるんだけどこれは普通な事ですか?
0262名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/10/14(水) 20:59:48.98ID:Rjg1R/fV
良スレみつけた
0263名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/10(木) 18:11:47.45ID:z3E5a02l
んぎに来てた。やっと馴染みの塗装で来てくれた

「JR 105系 桜井・和歌山線(W11編成・青色)2両セット」
「JR 105系 可部線(K10編成・広島色) 2両セット」
ttp://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20151210_02.pdf
0264名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/21(月) 15:26:37.50ID:7+RDS5bg
保線
0265名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2015/12/21(月) 18:54:19.41ID:taJJZ/oJ
恥ずかしい話だが、俺は小学生の頃、芸備線の起点は新見だと思い込んでた。
父親が岡山県出身なんだが、父親も新見が芸備線の起点だと言ってたもんで。
正確には備中神代なんだよね。
0266名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/02/26(金) 20:02:51.28ID:rY9yWCin
良スレ
0267名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/02/27(土) 14:39:15.35ID:5j/Q3GQS
>>243
それは関係無いだろう。
トミックスが9600を出した時、選択式ナンバーにマイクロと被る39685が含まれてた例があったから。
C57 180にしてもマイクロとカトー、ほぼ同時に発売されてたし。
0269名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/03/15(火) 16:17:52.32ID:Bq1BcTNX
富227がピンク帯にしか見えない・・・・
0270名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/03/21(月) 11:08:07.07ID:tuFpjvLR
227系三宮で試作みたけど、色が全然アカンやん。
あれじゃ、京葉線だよ。
0272名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/03/27(日) 22:38:13.21ID:EIZAgBFJ
115系は勿論のこと、それだけでなく111系や113系、昭和57年までは153系も
いた。広島ローカルが基本6連だった頃は抑速ブレーキがなくても瀬野八を
越えられたらしい。4連になるとともに瀬野八越えに抑速ブレーキが必須と
なり、次第に115系が盟主的存在になった。115系300番台は80年代
中ごろに小山から転属したものらしい。1000番台は民営化後まで広島局
(現広島支社)管内には配置がなかったが、岡山局から6連または3+3で
乗り入れていたらしい。こちらも湘南色。300番台も小山からの転入当時は
同様の塗装だった。当方が小さい頃にも広島支社管内に湘南色の編成が
いたようだが、わずか1〜2本の存在、平成16年度を最後に姿を消した。
(その後京都から転属した113系が湘南色だったのはご存知の方も多いと思う)
0273名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/03/27(日) 23:53:15.23ID:AM392G+z
>>272
詳細にありがとうございます。
子供の頃のことなのでおぼろげな記憶なのですが、
111,113,115のどれか、あるいは全部乗ったことあるのかも。
湘南色のを何か買おうかなと、せっかくだから呉線で乗ってたのをと
思ったのですが、結局どれでもよさそうですね
0274名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/03/28(月) 22:59:25.55ID:MIdIxkH3
>>273
湘南色が余ったら瀬戸内色やスカ色との混結もOK。前者は広島局→広島支社で
見られたもので、昭和の末期までは見られたようだ。後者は岡山局管内で国鉄
末期に見られたもので、三鷹の0番台と800番台が回された結果らしい。従って
地域的には一見対象外に見える関水の115系800番台中央東線セットがこんな
ところで役に立ったりする。
かつては113系の4連はあくまでもスタートアップという位置づけだったが、
広島地区では4連でほぼフル編成…。なお、湘南色の製品の塗装に上から
末期色を吹き付けると幡生工場施行車のような(実車がずぼらなだけ)感じに
なって妙に説得力を持ってくる。
0275名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/03/28(月) 23:46:44.78ID:b/pEjbnW
>>272
らしい、らしい、らしい(笑)
何も知らないからといって適当なことばかり書くなよ

1980年当時、広島ローカルはあくまでも6連主体、111系も153系も全て6連
111系は82年11月改正で4連化されたが153系は廃車まで6連のまま
115系には4連6連とも存在したが4連単独での運用は無し
当時岡山車の呉線での運用は無し
113系は民営化まで広島下関には1両たりとも存在せず

ざっと見ただけでもこれだけの事実誤認がある

111系153系が4連になったから瀬野八運用に就けなくなったとか無茶苦茶もいいとこ
そもそも両系列とも瀬野八を跨ぐ運用には就いていない
153系は山陽筋の急行時代に瀬野八を越えてはいたが、それは後補機付きでのお話
首都圏からお古の115系が回ってくるまで広島ローカルは80系が担っていたくらいなので、
111系153系でも瀬野八を跨ぐ運用に就けなくはないが、登坂能力に難があるのと抑速がないぶん運転操作が煩雑になるので、
広島以東は111系153系は呉線のみ、瀬野八は115系のみとはっきり運用が分けられていた

そんなわけで>>271
1980年頃呉線で見ることのできた湘南色の車両は(そもそも湘南色しか存在しなかったが)
・153系6連
・111系6連
・115系(0番代か2000番代のみ)6連、4+4の8連、6+4の10連
ということになりますね
0278名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/03/29(火) 01:24:04.18ID:fPGIxMWM
>>276
子供の頃から慣れ親しんだ115系が、そう遠くない終焉を前にして注目されるのは嬉しいけれど、
昔の様子についてネット上に間違った知識が散見されるのを日頃から苦々しく思っていて、つい出しゃばってしまいました

長文の昔話を失礼m(_ _)m

>>272もお気を悪くなさらぬよう
0279名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/03/29(火) 19:02:44.53ID:QBW50LFO
富227はピンク帯のままで出るのか?
0280名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/03/29(火) 19:10:47.95ID:mIUxo/Ub
さよなら105系500番台。大手町から広島まで流れて、よく持ちこたえた。
ゆうパックの黒床下を鉄コレでやって欲しい。
0281271
垢版 |
2016/03/29(火) 21:31:26.26ID:FXoVPoVu
>>275
ありがとうございます。すごい、生き字引のような方ですね。
SLもリアルタイムでしたか?自分の両親が若い頃はSLだったそうです。

>>272
あまりお気になさらずに。車両はほぼ合ってますし、ありがたかったです。


結局、自分が乗ったのは 111系 and/or 115系 のようです。
153系は記憶にないですね。物心つく前なら乗ってたのかもしれませんが。

せっかくですので模型についても質問させてください。
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92839.htm
今入手できそうなのはこれくらいのようですが、呉線を走っていたのと
ほぼ同じと考えてよいでしょうか。些細な相違は気にしません。
あるいは別のが再生産されるを待った方がよいとか、
アドバイスがあればお願い致します。
0282名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/03/29(火) 23:49:49.04ID:RSYk3ChK
富・関水から115系や113系の湘南色はセットと単品の両方とも出ていたはず。
(近年はセット販売が主流だが、探せば単品もまだまだある)
特に関水は価格が安いので気軽に増備でき、なおかつαモデルの115系0番台
などの種車にするにはもってこい。余った車体は床下Assyで再生→末期色に
するなり瀬戸内色にするなり気軽に…。富は少々高めな上に部品供給も関水
ほど積極的ではないので、余った車体はほぼ工作机の肥やしとなる。良い点
といえばTN連結器の取り付けに最適な点か。
http://www.jnr-photo.com/で115系300番台の画像があったな…と思ったら
広島局の分は2000番台と0番台のみ。300番台は国鉄末期に転入したようなので
80年の時点では>>275氏のご指摘通り。お粗末さまでした。
111系の編成は82年に出現した4連は関水の111系0番台湘南色付属4両セットが
利用可能。因みに6連は111系0番台湘南色基本7連セットからサロを抜くと再現
可能。しかしここで余ったサロの転用先…アイデアが浮かばない…。
有井、爺は関水、富ではカバーしきれないものをこれらの製品で埋める、という
使い方。113系や115系の場合は動力が死んでも爺部品や関水Assyで復活可なのが
幸い。当方は115系3000、3500番台と高運103瀬戸内色を有井製品でカバー。
ワンマンの103は関水のKOKUDENか爺のEVOを確保→戸袋窓埋め、冷房装置設置
など所定の改造をするのが早道かと思われる。
αモデルは関水か富の足回りと動力を流用するキットで、115系0,300番台と
113系初期車が広島地域には一番適している。関水の既製品113系は2000番台、
115系は1000番台(隣の岡山局にはいた)なので昭和55年の時点では呉線には
いないが、車体を載せ換えてしまえば一気に「らしく」なってくれる。
後は153系。関水の153系基本7両セットからサロを抜くとほぼ正解。
余ったサロは適当に他の急行に流用…。低運車の編成を作るには別に低運
2両セットを購入する必要があるが、クハの500番台も広島局にいたようなので
酔狂な低運マニアでもない限りあまり気にすることはないものと思われる。
後は20系や24系25型(特急安芸)かげた電、70系の類か。20系は関水のみ、
24系25型は関水と富のどちらからも出ている。72系は富と爺(キット)、70系
は鉄コレと爺キット、あとは有井の完成品がある。有井は高いのがネック
だが、大体は富、鉄コレと爺キットで事足りるだろう。
0283名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/03/29(火) 23:56:43.55ID:fPGIxMWM
>>281
クソジジイといっても40代なので、さすがにSLは見たこともないですね
呉線から引退する直前の70系には乗ったことがありますが

1980年当時、広島の115系は0番代と2000番代の2種類で、ご提示の1000番代は配置がありませんでした
当然呉線に入ることもありません
0番代と1000番代は窓割りや冷房装置の有無など一目でわかる違いが多々あるので、1000番代は0番代の代わりにはなりません
1000番代と2000番代は窓割りは一緒なのですが、1000番代には雪切り室という、モーター冷却風から雪を取り除く仕掛けがあって、
そこへの空気取り入れ口が電動車の側面端部についているのが、2000番代との外観上の目立つ相違点です
これを些細な相違と捉えるかどうかは人それぞれでしょうね
雰囲気は十分味わえると思いますが
そのものズバリの湘南色2000番代が販売されていた気もしますが、現在入手可能なのか、模型としての出来はどうなのか、
模型から離れて久しいのではっきりとはお答えできません
湘南色0番代は完成品があったかどうか…

識者の降臨をお待ちください
(結局何の答えにもなっていない…スレ汚し失礼)
0284名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/03/29(火) 23:57:29.51ID:RSYk3ChK
忘れていたことを一つ。
C59, C62や急行安芸、音戸(いずれも関水)に加え、D51、旧型客車、貨車や
荷物車をそろえておくと60年代後半〜70年の呉線になる。各社から発売の
急行型、一般型の気動車も見逃せない。荷物列車、貨物列車は蒸機を電機に
替えると昭和45年以降〜呉線荷物・貨物取扱廃止までの雰囲気になる。
0285名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/03/30(水) 00:07:12.18ID:QtiHEnDs
先にレスがありましたね
>>282>>272でしょうか?
レス感謝m(_ _)m

当時の思い出に浸るのが主目的ならば、1000番代の模型で雰囲気重視で楽しむのは十分アリだと思いますよ
0286名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/03/30(水) 19:22:44.13ID:lwAdGuxR
>>272=>>282=>>286です。
ただ1000番台の場合気にする人は気にする。関水の115系1000番台でも古い
ものは雪切室ルーバーの表現がなかったりするためこれを生かし標記類を
2000番台にするだけでも雰囲気は出る。事実、関水の身延線セットはこれの
塗り替えだったり…。ただ0番台は完成品があっても高い(大体有井のせい)
ので、手に入れるには関水の1000番台を種車にαモデルの0番台車体キットを
こしらえて車体をとっかえるという手間をかけるか、素直に爺キットを組むか
のどちらかになる。
おっと、呉線と言えば105系も忘れてはいけないが、鉄コレ、有井、爺101系
キット+国電前面パーツセット(新製車は119系キットを改造)で揃えることが
可能。ただ、時代考証的には80年代後半頃以降の代物…。

そういや、広島快速色+ゆうパックの6連を幼少の頃に見たような記憶があり
ますが、115系と105系の併結なんてありましたっけ…。
運用に無理があったのか、平成12年以降は105系は同系のみ4連で広まで送込み
運用が組まれているようです…。
0287281
垢版 |
2016/03/30(水) 20:45:32.17ID:EkYhl081
>>282
ありがとうございます。
内容を把握するのにしばらく時間が掛かりましたw
呉線を網羅しようとするとそれほどマニアな世界になるのですね。
自分もいずれその世界に入るのだろうか・・・

今自分が求めている湘南色については、ネットショップを探した限りでは
TOMIXの115系1000番代くらいしか在庫が見当たらないのです。
ですのでとりあえずそれを買っておくか否かと。

あと、C59は買いました。C62も予約済です。
特に古い時代のは出来るだけ捕捉したいと思っています。
0288281
垢版 |
2016/03/30(水) 20:47:42.68ID:EkYhl081
>>283
ありがとうございます。
SLの件失礼しました。あまりにお詳しいので、
1980年頃には成人でいらっしゃって、SL見た世代かなと思いましたので。
70系は全然記憶にないです。

115系の1000番代と2000番代の相違、微妙ですね。
指摘されると妙に気になってしまうような・・・
とはいえ、雰囲気を楽しみたいというのが一番ですから、
一度模型の現物を見てみようと思います。
幸い?今は首都圏在住ですので、大宮のTOMIXもそう遠くないですし。
0289名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/01(金) 21:48:10.74ID:pPq/qWs5
>>288
こちらこそどうも。少しでも車両選定の参考になれば幸いです。
0290名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/08(金) 19:48:49.13ID:utXxla5N
>>282>>283
1980年ごろに広島局に115系1000番台の配置は無かったが、呉線には快速で乗り入れてた模様
当時、呉-岡山の快速が設定されており、そこで115系1000番台の6両が使用されていた模様
編成はクハ+モハユニット×2+クハの標準的な6両編成
その6両編成が後に3+3に改造される運命に
0291281
垢版 |
2016/04/16(土) 01:59:34.92ID:+ce1wI/G
115系1000番台湘南色買いました\(・8・)/
なんとも懐かしい雰囲気でいいですね

>>290
>>283氏とは見解が異なるようですが、事実ならば嬉しいです。
当時は広駅が最寄駅で、快速に乗った記憶があるので
それに乗ったことがあるかもしれません。


ところでTOMIXから115系300番台湘南色が予定されているようですね。
こちらを待ってから決めた方がよかったのかな?とも思いますが、
どうせ待ちきれなかったと思うw
0292名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/04/29(金) 19:33:33.00ID:zUKeauwv
227系完売続出age
0293283
垢版 |
2016/04/30(土) 03:52:40.08ID:Wf5Lb+Vg
>>290
呉-岡山の快速、懐かしいですね、何度か乗車経験があります
但し使用車両は153系6連で間違いありません
115系岡山車の呉線初入線はJR発足後の1987年です(当然1000番代車も)

>>291
115系1000番代、購入されたのですね
残念ながら上記の通り、当時広駅から1000番代車に乗ることは不可能でした
が、Nゲージのような小さい模型で楽しむぶんには、1000番代も2000番代も走らせてしまえば違いなどわかりゃしません(乱暴)
楽しんで、そして懐かしんでらっしゃるのなら何よりです

300番代は1980年ごろの広島地区にはまだ居なかったので、待たなくて正解です
0294291
垢版 |
2016/05/04(水) 22:39:04.34ID:MgTxslQE
>>293
いろいろ助言頂きありがとうございました。
1000/2000番台の差はほとんど気にしていませんw
そもそも記憶が曖昧ですし。
153系、記憶には残ってないのですが、お話を聞く限りでは
自分も乗った可能性が高そうですね。気に留めておきます。

あと、鉄コレ105系広島色買いました。
帰郷の時くらいしか乗ってないのでそれ程思い入れはないのですが、
素朴で郷愁を感じます。
227系は今回は見送ります。まだ現物見たことすらないし、
呉線にはあまり似合わない気がするけどなぁ
0295名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/05/07(土) 09:15:45.07ID:yVRTPafk
>>293
呉線に数は少ないながら岡山の80系が乗り入れてたがその置き換えで115系1000番台が乗り入れてた時期があるようだ
日中に幌付きクハ先頭の6両の115系快速が走ってるのを須波-安芸幸崎で見たよ
家に帰って時刻表を見たら呉線内快速の呉-岡山だった
平成になってすぐの頃だったか、岡山地区の駅などで行ってた車両部品の即売会で岡山仕様の呉線プラサボの販売があった
当時の画像が無いかいろいろ探したけど、見つからないんだよね
沿線の自治体にある図書館に行けば鉄道メインじゃなくてもその当時の画像のどこかに映ってるかもしれない
0296名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/05/07(土) 09:47:38.36ID:yVRTPafk
岡山の80系→115系1000番台の置換えは1977年から順次始まってるからその過渡期で115系1000番台が運用に就いてるのを見たんだろう
3年後の1980年には80系は廃車になり快速運用は広島車に置き換えられてても不思議じゃない

http://ameblo.jp/inkyoise/entry-11956282499.html

いろいろ検索してみたが、昭和50年代前半の呉線の東側についての詳細を触れたサイトは見当たらなかった
呉線の広-三原はSL時代の記録画像はそこそこ見るが、ECは見かけないね
当時はカメラが今ほど普及してなく、撮り鉄人口も今よりかなり少ないから資料が少ないんだろう
0298名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/05/08(日) 14:49:59.60ID:Ajb21N+I
広島コレクションは 種類が少ないから物足りないし
頑張りすぎると 戦時ものになるから控えている
今持っているものは キハ58広島急行色と115系のカフェオーレ
黄色い115系を買うぐらいなら 富のテックステーションから無色のボディーと
黄色のスプレーを購入して 安くで入手できるかな?
0300名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/06/18(土) 09:18:32.27ID:sxctZz4A
>>298
ベースとして、ジャンクを安く入手出来れば、と思うが末期色でも実物にこだわるときりがない

俺も117系を安く入手して帯色落として末期色にしようとしたが、カトーから製品が出てしまった
抹茶にしようとも考えたが、カトーのと違うタイプにしようとは思っているも放置中
0301名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/06/18(土) 10:21:05.72ID:wZ+4QGus
この秋にGMから113系40Nが発売されるそうだ
113系30Nのときのようにバリ展のひとつとして115系40Nが期待できるな
>>298
実物に拘るならtec stationの無地ボディーの塗装だけでできるのはモハユニット(R-01,R-04)
クハは半自動ドアボタンを取り付けて窓の寸法が変わってる
それよりαモデルやGMの113/115量産冷房車キット買ってTcのトイレ窓埋めて黄色に塗装したらいいんじゃね?
幡生で解体待ちのC-36,37(故C-32,33,34)タイプにはなるよ
一番安上がりなのはGMキットの黄色塗りじゃね?
0303名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/06/30(木) 14:35:04.67ID:+QlUwd8Z
>>272
>広島ローカルが基本6連だった頃は抑速ブレーキがなくても瀬野八を越えられたらしい
山陽本線が広島(横川)まで電化された際にMT比が1:1で編成された151系は単独で瀬野八越えすると
過負荷で電動機が過熱するので控車挿入して電関で補助してた事実知らないか?
要は100kw級のMT46では151・153の高速側に最適化された4.21という歯車比では概ね20‰以上の連続勾配区間を上る際は
MT比を2:1にしなければならなかったという事だ
同じ電動機でも111系は歯車比が低速向けセッティングなのでMT比1:1でも問題無く瀬野八越え可能
現に82年改正以前でも中扉締め切りにした111系初期4連が広島には居て普通に瀬野八越え運用されていたが?
115-3000も出現当時は111系初期のMM'ユニットと組み合わされて混色非冷房4連で運用されていた編成も存在していた

#過渡の115-2000がラインアップ落ちしたのは本当に残念無念だがな
0305名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 09:11:49.14ID:nj6WxP4O
>>303
>>272だが、特急・急行型電車に補機を必要とした例があったがあの項では
便宜上普通列車について述べていたためあえて触れていなかった。湘南色に
塗られた客車がアダプター代わりとして便利に使われていましたっけ。
ただ111系4連が瀬野八を超えたなんて言う話は…4連になったのが国鉄末期
の話で、その両数で瀬野八越えは抑速ブレーキ装備車に限定されていた
(定期運用)なので少なくとも定期運用では聞いたことがない。近年では113系
が瀬野八経由で幡生に出入りした例や103系が瀬野八経由で幡生へ廃車回送
された例があるが、現役時代の111系の瀬野八越えとなると6連の画像しか
出てこない。色々と御意見は頂いているが、混乱を招き申し訳ない。
となると、瀬野八越えは定期運用時ではなく回送時の可能性はありそう。
あっ、クハ111に抑速ブレーキとノッチ戻し機能を加えた変態は例外という
ことで。
0306名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/14(木) 15:57:44.30ID:WPBAX/9s
227のM付き2連も発売で鉄コレといい可部線車両も随分充実してきたな
電化区間はガレージキットみたいなのも含めると新旧揃うのが凄い
0307303
垢版 |
2016/07/15(金) 10:02:07.58ID:2Qp22qqd
>>305
レスありがとう
漏れはセノハチ以東の出なんだが
中扉閉め切りの111系初期4連って
あの辺の山陽本線沿線の焼酎で社会見学とか遠足とかで貸切運用で普通に使われていたの覚えてる香具師がほかにもいるかも知れない
0308名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/15(金) 13:56:32.33ID:LF1Mplx4
イイネ
「JR105系 桜井線・和歌山線(W05編成・和歌山色)2両セット」
「JR105系 可部線(K13編成・広島色)2両セット」
※PDF注意
ttp://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20160714_09.pdf
0310名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/15(金) 22:54:18.26ID:mjd8b58P
せっかくだから、オリ3ドア改質改善車を鉄コレでやってほしい
マイクロは少ししか出てないし高いから
0312名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/20(水) 13:37:57.39ID:b+q5ahy5
そこで斜め上の、鉄コレ福塩線105系登場時貫通4両セットとかやったら吹くんだけどねw若干スレチでスマソ。
まぁ買っちゃうんだがwそもそもこういうのが蟻向けだよね。
ところで4連貫通編成って広島地区では走ってないよね?
2連は和歌山色4ドア・福塩色3ドア共に可部線で走ってたのは知ってるけど
0313名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/25(月) 02:22:16.32ID:1mm7NUt3
>>和歌山色4ドア、福塩色3ドア共に可部線で走ってた
初耳なのだが、kwsk
0314名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/25(月) 20:56:37.25ID:KmwaiKfp
>>313
人様のサイトで申し訳ないが
ttp://kokutetu.blog.eonet.jp/117/2014/10/post-55de.html
ttp://ef5921.web.fc2.com/kabeline.html#105
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ozayo1965/30886883.html
ttp://kazkaz.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/1_31.jpg
ttp://trainmania.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/post-38b1.html

4ドア改造車の中で一番早くに落成した、クハ105-1(広島84.5.25)とクモハ105-516(幡生84.5.25)が
84年夏ごろ数か月間、おそらく試運転も兼ねて奈良電車区所属和歌山線色のまま広島に貸し出されて可部線で使われてた。
主目的の奈良線と和歌山線の電化開業は84年10月で、改造車の落成は夏ごろまでに続々各工場(吹田長野広島幡生)で進んでた。

3ドア車は宇部・小野田線用の下関配置車と福塩線用の府中配置車を可部線の旧型車置換用として
84年に広島にそれぞれ転属させたやつで福塩線からの転属車はしばらく福塩線色のまま使われてた。
0315名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/31(日) 07:07:16.31ID:XsQXuO6F
ナルホド…鉄コレの福塩線、和歌山色買えばよかったと今さら後悔。
貴重なネタを提供して下さりありがとうございました。
0316名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/07/31(日) 08:48:12.11ID:2bC9zxRl
>>315
諦め早いな
中古屋でクグレば幾らでも出てくるぜ
それに秋〜冬に119系顔の広島色が鉄コレ出てくるし
0317名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/08/24(水) 08:59:03.68ID:kCt2rsJU
GMで115体質改善40N製品化age
もう105系も原形・体質改善共々GMでやってやれや、高くなるけど...
0319名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/04(日) 16:44:29.83ID:i/ege0bI
広島局の115系って先頭車前面の幌枠に幌がついていた時期ってあったのかな
…?
特に3000番台。有井のやつは併結クハの前頭の幌が両方ついているとBMTN化
後に連結がやりにくくなるので片方を外さねばならないのだが、外したら
外したで片手落ちの感は否めないからどうしようかと思い…。
0320名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/04(日) 17:06:48.63ID:AdE5DDki
年末は出費が重なりますな
GM115系の40N更新仕様や富は227系シリーズ新追加と…
0321名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/04(日) 18:33:41.43ID:+BfpFbqQ
可部線に
103系4両編成岡山マスカット色が
朝夕に入り込んでた時期があったけど
可部線には、似合ってる車両だったなぁ。
0322名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/05(月) 11:52:20.38ID:uC0C4bCb
>>321
でたw呉線で見るたびに「帯がなければ山手線そのままww」とか思ってた
。呉線には日中も入っていたなあ。朝のB-09+E-07なんて鼻血ものだったぜ…
(遠い目)
103の4連は朝ラッシュ要員として何本か残してほしかった。ラッシュ時に2扉
の115系を突っ込むとか鬼畜でしかないだろ…。
115系3000番台は朝夕のラッシュ時間帯に対応しきれなかったのが唯一の欠点
、あとはネ申水準。日中の列車にはまさしくうってつけだった。そんな彼らも
今や岩国以西封じ込め…。
0323名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/11(日) 16:02:58.33ID:ZeRs1H3V
227系カープ坊や表示をどうするかな?
0324名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2016/09/12(月) 14:59:13.10ID:8NhOyoNO
サードパーティーのステッカー出るまで待つべし
0326名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/04/16(日) 03:00:21.61ID:cOhiJWUq
ここの住民は私鉄(広電)に関心なさそうだけど、
鉄コレ25弾に広電宮島線高床車1080入りましたと一応報告。
0327名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/05/08(月) 23:34:03.04ID:y5cAWvzC
>>319
3000番台はない
使う可能性を考えて付属させてたんではなかろうか

岡山編成との併結で岡山車側についていても、連結時に繋ぐことはなかったよ。
ボロクハなんて隙間風防ぐためにガムテープや布テープで内側塞いでたしw
0329名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/06/14(水) 22:01:46.76ID:DW/fnaqM
鉄コレ105系3扉シリーズ始まったなぁー。
そのうち更新車も来て完結しそうだなこりゃ。 マイクロもゆうパック更新車出してくれ。
0330名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/06/15(木) 22:02:01.46ID:8DIpwiPt
冨から115系2000番代瀬戸内色再販来たぞ!
0331名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/06/15(木) 22:29:15.24ID:b2S+St0O
>>329
3扉は福塩線非冷房だけ既に出てたな。
もちろん宇部線用も予約する。

>>330
増備しようかと思ったが、何故かグレーHゴム仕様なのな。
0332名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/06/16(金) 12:21:00.14ID:tc6UdQD1
>>331
俺はWAU202取り付けちゃったよ、出ないと思って…。
0333名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/07/03(月) 00:51:16.97ID:L36JwM/e
105系ゆうパック冷房車ありがてぇ
これで昔、マイクロで出た時に買えなかったパンタ車背中合わせU10編成ができる
余ったクハは可部線のK13編成Tc差し替え前用にGO
0334名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/07/13(木) 15:30:10.84ID:93db1/HL
>>327
ありがとうございます。
0337名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/10/17(火) 12:32:58.19ID:8jbBoEY6
105系ゆうぱっく色で、
クモハ(新製・冷房・3ドア)+クハ(非冷房・4ドア・103顔)
って編成が過去に無かったっけ?
0338名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2017/10/30(月) 19:44:52.29ID:aaSIi7FF
無いっしょ。
クモハ105−500(4ドア)+クハ104−0(3ドア)と
下関の増結車クモハ絡みの4+3ドア車はあったけど
0339 ◆o80980yXXY
垢版 |
2017/11/14(火) 21:19:06.19ID:RmnQpKGw
三次〜備中神代(〜新見)間がひど過ぎる。
せめて、三次〜備後庄原は沿線人口もまだそこそこあるし、やる気しだいで需要があるような気がするんだが。
あと、東城止まりの列車をそこそこ開けてる小奴可まで延長すべきだと思う。
0340名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/03/15(木) 17:45:29.38ID:rYkDPr6b
ttp://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20180315_05.pdf

だから欲しいのはゆうパックの体質改善車だっていってんダルルォ!?はーつっかえ
0341名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/03/20(火) 00:09:13.44ID:lXPgTeq3
>>340

鉄コレがモタモタ末期色やってる間に、マイクロが体質改善のゆうパック出してしまえばいいのにな。
逆に鉄コレはゆうパックを先に出しておけば、ある程度のシェアは確保出来たのに、マイクロと被る車両出してくるなんて、勿体無い話だな。
0342名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 07:59:56.79ID:E1kMtwtJ
>>340-341
鉄コレは本命後出しがデフォだからな。
(=人気ない物を後から出してもスルーされるから)
4扉105広島色みたいにそのうち出るさ。
0343名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/03/21(水) 08:05:48.26ID:E1kMtwtJ
本命後出しと言えば、
富本家から出る40N115-2000も第1弾は末期色なのでスルー。第2弾を待つ。
0344名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/03/28(水) 03:38:41.03ID:8lYnphW4
>>341
つうか105系なんてそれこそ本家でだせばいいのにねえ
119系加藤が作るのに差が大きすぎる。
せめてライトユニットだけでもなんとかならんのかと思ってしまう。
0345名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 01:11:37.81
先日の大雨の影響
今日から福山〜三原の運転再開したが
糸崎に取り残された227系が定期運用のない福山以東にも乗り入れて岡山まで顔出すようだな
それと下関の115系が赤穂線や宇野線などで代走もやってるし
0346名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 20:15:30.14ID:awYRpK5y
富から待望のミルクオレ40N115
0347名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 18:26:07.22ID:BUyDxt/p
よっしゃゆうパックぁああああああああああああ
ttps://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20190213_04.pdf
0348名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/09/08(日) 01:25:39.68ID:YQItp4JJ
広島のJR色国鉄型車もそれなりに充実したな
富から115-300瀬戸内色も出てほしい
あと115-3000だな

それにしても広島色未更新キハ40・47の灰Hゴムは無いわー
今回は48と23だけ買うわ
0349名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 18:24:40.16ID:SP0domJO
300番台も乗務員扉の取って付きだったら溜まらんのう
國鉄広島黄金期が全く再現できないから迷惑でしかない

外つけパーツであるんだからいらねえだろ
あのせいで併結NGだらけじゃないか
TOMIXさん考えてなさすぎ

3000番台出しても広島更新色が取って付なら絶対買わんわ
たったあれだけで全部が台無し
0350名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 18:25:17.96ID:SP0domJO
晒しあげ
0351名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 12:08:01.61ID:KSqWE3Ek
過渡227買う人いる?
富車で満足だから買う人は少ないだろうなぁ・・
0353名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/05/17(日) 12:01:50.63ID:hxn5e50g
>>352
これ読んできんさい
https://www.katomodels.com/product/n/227kei_0

S編成は実車通りの片台車駆動の動力設定しかないので
S編成入りの併結編成はもれなく協調運転になる
0354名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 19:24:04.62ID:h65i87lu
227系0番台 5両編成
協調運転しなきゃいけないのかよぉ
急こう配は強そうだけど
Nでセノハチ再現する奴いるのか
0358名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/23(土) 04:35:00.72ID:rcXBhhao
鉄コレグリーンムーバー期待
モデモみたいにぐにゃぐにゃならまいか
心配
0359名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 21:34:55.61ID:4A8dj/cI
天プラC62山陽+KATO12系で音戸51号を再現。
16番ゲージは楽しい。
0360名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/03(月) 17:43:28.58ID:Gbs929jD
井門の初売りで広島色の気動車が3割引になっているから購入するか
0361名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/01/04(火) 18:04:19.76ID:J9MUFSk+
正月、広島いったけど、広電いいなー
見てるだけで楽しい。
今度は部屋から出ずに
飲みながら広電が見えるホテルに泊まろうw
0363名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 02:00:54.33ID:4JXnECQI
TOMIXがキハ120-300
カープラッピングタイプ 
こんなもん出すとは・・・よくカープの版権とれたね
0364名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 20:42:19.77ID:zOdrQVv6
キハ120のカープラッピングは確実に予約したいな
0365名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/08(木) 20:36:52.79ID:qT/3VvnX
広電が2種類も出るね
0366名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:54:01.41ID:LyAjP+ao
学校ほとんど行ってたな
0367名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:00:28.71ID:TeI7TkJY
炭水化物とか嫌で入ってそう
0368名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:42:35.19ID:LO3R+c68
>>176

5000万人 疲労系のスケオタで2000程度と言われてるけど
0369名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/01(月) 05:48:11.95ID:g1lsRIeB
サンフレッチェも出せよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況