X



  【神田川の】 鉄道模型社 【柳にむせぶ】  
0001手書き製品名
垢版 |
2007/05/19(土) 23:53:22ID:4vOqCAE7
語ってくだされ。


0115名無しさん
垢版 |
2011/01/24(月) 22:23:08ID:qKoH/kXk
>>111
阿里山シェイは1/80でHOスケールじゃないぞ。(1/45も有るけど)
0116名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/01/30(日) 00:44:50ID:dUkkeNoJ
シェイといえば末期に呉の海軍工廠のシェイもあった希ガス。
他に路面電車の散水車もあった希ガス。
0118鉄道模型者
垢版 |
2011/02/02(水) 01:32:04ID:+qe0ZlCE
私も今EF55を作っています。Dr.HHさん、
その後の経過をお知らせ願い桝。
0120鉄道模型者
垢版 |
2011/02/04(金) 00:42:43ID:EB3CJz9e
>119
はい、思い切りどうの電柱でつ。
0121名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/04(金) 02:05:21ID:7gUPJAdc
当時のキットは今や貴重品なので出来れば製作過程をアップロードして頂けるとありがたいです。
0122鉄道模型者
垢版 |
2011/02/04(金) 23:38:49ID:EB3CJz9e
>121
考えておき桝。
0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/09(水) 03:55:46ID:tN0a5A/b
>>122
有難うございます。
公開は今すぐでなくても良いので、出来れば組立工程の写真の撮影だけでも宜しくお願いします。
元々生産数が少なく、未組み立てのキットの現存数は更に少ないので資料的にも価値があると思います。
0124鉄道模型者
垢版 |
2011/02/10(木) 01:08:23ID:vvw6JdzG
>123
ところがどうして、ある所にはあるものでして、現在数名の方と一緒に?製作中なんですよ、
もっとも問題も多く自分を含めてなかなか進展してませんが・・・・・・・・。

自分は模型社現役時代に1両購入し、その後某オクやその他中古品でも見つける事が
出来ましたよ、EF55やその他のキットも。
0125Dr.HH
垢版 |
2011/02/12(土) 14:02:16ID:/uXO7dzS
ご無沙汰しています。
その後も、例のキットは微妙に進めています。
とはいえ悪い虫が湧いていて、作っては気に入らなくて剥がし
作っては剥がししていて、なかなか進みません。
もし2つキットがあるなら、一つは素朴をそのままに組み立てて
もう一つは自分なりに現代版まで修正したものにするんですが。
何分、ひとつしか持っていないので気に入るまで修正するつもり
です。仕掛品の山を高くしてしまうことにならないように頑張ります。

それにしても、台車と動力をどうするか悩んでます。
やはりMPは邪道ですよねw
0127名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/12(土) 23:21:38ID:j1MvVdua
>>125
動力はやはりインサイドギヤを使いたいところですけど、
中古のEF58辺りがどこかに転がっていないですかね。
0129名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/02/28(月) 01:00:16.26ID:jE3Bq418
>>127
模型社のEF58は天賞堂等、他社製のEF58よりも現存数が少ないようですね。
発売時の値段は他社製品よりも安かったはずですが、"消費"されたのかもしれませんね。
天賞堂の製品であれば後生大事に保管されているので中古市場でも塗装がスポンジが付着して
痛んでいるくらいで、比較的コンディションの良い物が出回っていますが、
EF58に限らず模型社の製品はコンディションの良い物は比較的少ないように思われます。
0130名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/03/01(火) 09:56:09.52ID:IE5/t62c
ちなみに付着したスポンジを落とすときって、何を使ったらよいですか?
0131名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/03/01(火) 20:22:55.30ID:GCiGeRzF
>130
塗装全て落として再塗装しかテはありません。
スポンジを除去した痕がひどいアバタ面になるので。
0132名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/06/17(金) 09:11:09.47ID:BKwqOWg7
>>125
その後、作業は順調ですか?
0133名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/06/19(日) 12:56:15.90ID:S+vBnN3U
昔、交通博物館の大レイアウトで鉄道模型社のEF58が20系ブルトレの
長大編成を引いて疾走していたのを覚えている。子供だった私の目にも鉄摸製
とすぐにわかる造形だったが、注目度は抜群だった。最も幸せだった1台かも。
0134名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/06/19(日) 13:22:43.01ID:zzeUvCG1
天賞堂がEF58を出した時中学生だったけど
とても買えないので模型社のゴハチを買った
塗装済みキット2Mスポーク車輪で8000円でした
大型モーター2個の全軸駆動で力があって
天賞堂よりスピードも出て豪快に走り回った
インサイドギアのモーター座が半田付けでよくはずれたなぁ
その後天賞堂をまねて主台枠前部を首振り式に改造して
これはいいかげんな工作だったけど一応成功しました
それからピノチオのエッチングのブレーキシューパーツを
付けようとしたけどこれは所詮ムリで断念
そのままテツモのゴハチは勿体無くもオシャカになってしまいました
0135Dr.HH
垢版 |
2011/07/03(日) 16:16:28.91ID:4oD7mPzs
ご無沙汰してます。知識不足ですみませんが、ご教示ください。
模型社製のエッチング板で事業用車両はでていたんでしょうか。
特にマヤ34とか(^^;
0136名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/05(火) 11:31:00.11ID:Ke+UCFht
あれは模型社ではないでしょう
0137名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/06(水) 15:39:45.78ID:Q+3lJI6k
ED54を入手しました!前後の駆動もギアのものです。ものすごく嬉しいです。不思議な魅力!
0138名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/06(水) 16:43:31.78ID:Fe/uynrr
昔の古典蒸機のエッチング板とか、ほとんどケガキのしてある素材みたいなものだったが、
もう一度出たら今なら作る自信あるんだがなぁ…
動輪がないからムリか。
0139Dr.HH
垢版 |
2011/07/06(水) 17:45:51.54ID:n7v0eR+k
>やはりそうですか。聞いたことがなかったので、不思議に思っていました。
Tさんの特製品だとすればそれはそれで凄いことですが。
ところで、今さっきしげしげと二つのED56キットを見比べていたら
どうも少しずつエッチングの様子が違うんですね。リベットや票刺しの有無
乗務員扉の窓の大きさなど。同じ模型社でも時期により進化していたのでしょうか(^^;

ED54ご入手おめでとうございます。
0140名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/06(水) 21:32:18.06ID:Am7ra6fe
ED56は何度か作っているので、もしかしたらエッチング原図が
違うのかもしれません。
56は模型社の中でも比較的入手しやすい製品ですね。ぜひ完成させて下さい。
0141名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/06(水) 21:49:55.46ID:/9EXwqKq
この前4500のキットとそれを組んだもの見せて
もらったけど

このキット組める人、凄すぎ。

ED54も見てみたい逸品。入手おめでとうございます。
走行音とかいかがですか?
0142名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/07(木) 07:34:03.81ID:ACpxegjF
ED54、ギアが多いの騒音大かと思ったら、意外と静かでびっくり!
缶モーターのせい?ほんと大事にしたい1両。

>>133
> 昔、交通博物館の大レイアウトで鉄道模型社のEF58が20系ブルトレの

牽引機ってお召し風塗装のブルー塗りEF58ですか?あれって特製品?
0143名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/07(木) 10:43:51.62ID:v7CBUoA4
133ですが
確実なのは、
ブルー塗装で前面警戒クリームであったこと。ひさし付きだった。
足回り黒塗り。
左回りで走行していた。
何せ40年前の記憶でして…

帰宅後、ボール紙でワルシャート弁装置を再現したら父にほめられた
記憶もあります(^m^)
0144名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/07(木) 20:32:20.18ID:ACpxegjF
> 帰宅後、ボール紙でワルシャート弁装置を再現したら父にほめられた
> 記憶もあります(^m^)

交博の大型模型の影響大ですか?迫力ありますよね!

模型社のEF58って何色があったのでしょうか?最終製品のブルーと前面クリームはわかりますが。
その外は茶塗りだけ?
0145名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/08(金) 18:11:55.47ID:+9nuNWio
EF58のテールライトって、どの時代から点灯式?
0146模型 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
垢版 |
2011/07/09(土) 09:55:54.19ID:Lfc0hsqW
>>105 でも売れましたよ。
0147模型 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
垢版 |
2011/07/09(土) 09:58:01.63ID:Lfc0hsqW
>>144 最近デッキ付きのEF58を入手しました。
   茶色塗装できれいでした。いちおう走った。
0148名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/07/09(土) 15:22:04.04ID:/ZPU0SsM
EF58デッキ付き、ハの字デッキステップ良いですね!最近あまり見ないので流線型より、ずっと少ないかな。EF15は?
0149名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/09/17(土) 03:53:41.06ID:maA1j+kv
確かにデッキ付きのゴハチは今となっては貴重ですね。EF15はある程度あったと思いますが、
現存する数は少ないらしく、中古店でも見かける機会がありません。
0150名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/10/02(日) 11:25:27.83ID:v96ZWI8o
ED71をげっと
旧客牽かせて、ゴハチやゴナナと交換して黒磯駅を楽しみたいと思います。
0152名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/10/02(日) 20:47:52.52ID:kRnWXXmw
>151
プーリー駆動の初期モデルですか。
後期モデルも含め、完成品とは珍しい。
最終落札価格がきになりますな。
0154名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2011/11/01(火) 20:17:06.97ID:HzyNP6hT
 
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age井哲朗
 ( ^⊂    ⊃ \________ 
 ( つ))ノ ノ     
 |(__)_)             
 (__)_) 
0156名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/04(土) 13:14:34.69ID:yv59jNh+
今では貴重な品ですね。
0157名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/04(土) 18:42:21.07ID:YnjWfchO
>>144
模型社の純正塗装としては、ほかに ブルトレ色 青大将色があります。

>>111 >>115 >>116
HOn2・1/2 は、18tをモデルとしておりますが、かないりオーバースケールです。
模型社のシェイを組みましたということで、ストレートに組むのがよいでしょう。スケールモデルにしようなどと考えてはいけません。使えるパーツが一つもありません。
Oナローの方は、28tをモデルにしております。こちらの方は、手を加えることにより堅気のモデルになります。
呉鎮モデルについては、組んでおりませんのでわかりません。
以下のWeb 模型社ファンクyラブ にて 概略が分かります。
http://homepage3.nifty.com/rajni-mokeisha/
0158名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/07(火) 21:12:23.41ID:sJPQY4rK
<<再掲>>
「模型社のキットの呪」
というのをいただきまして、あまりにも的を得た内容なので、この際、皆様への戒め(笑)ということで、掲載させていただきました。

「呪」に罹らない為の掟は、・・・・。
1 模型屋の店先(あるいは広告)でキットを見つけてはならない。
2 見つけても、決して手にしてはいけない。
3 手にしても、決して中身を見ようと箱を開けてはならない。
4 箱を開けても静静と元の場所に戻すのであって、決して購入し家に持ち帰ってはならない。
5 不幸にして家に持ち帰ったならば、決して箱を開けてはならない。
6 箱を開けてパーツを確認したならば、決して作る気を起してはならない。
7 不幸にして作り出してしまったなら、呪縛を押しのけて、何年かかっても完成させる気でなければならない。
8、幸運にも完成してしまった時には、動かしてはならない
9、動かしてしまったら、一人でしずかに鑑賞せねばならない
10、人前で動かした場合は、自慢をしてはならない
11、自慢してしまった時には、壊れてもがっかりしない。
12、壊れてしまったら、潔く一から組み直さねばならない
0159食卓塩 ◆Solt008QWA
垢版 |
2012/02/07(火) 23:01:31.96ID:cGZ/jm8S
>>158
不謹慎だが笑ってしまった。
でも篠原でED54を見つけた時は欲しかったなぁ・・・w
0160名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/08(水) 21:27:29.89ID:sp9choUC
>>158
>>159
不謹慎ではありません。
的を得ています。
0162名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/09(木) 20:33:05.20ID:7qWoWv/4
不幸にして、8620を作り出してしまった…
それなりに面白いが…
0163食卓塩 ◆Solt008QWA
垢版 |
2012/02/09(木) 21:20:52.53ID:1+clp0yP
>>162
ディスカバリーSLのですか?
6760を完成させた方ならいらっしゃるので何とかなると思いますよ。
0164名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/10(金) 19:24:27.73ID:AcsQiy4F
>>163
例のエッチングキットですが、「ディスカバリーSL」って云うのですか?
正直、大変だなぁ〜 と感じています。
時間も掛かりそうですが、まぁ、やれるところまでやってみようかと。

0165名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/10(金) 19:34:27.44ID:8ikeW0tX
以前、TMSで山崎喜陽氏(なかおゆたか氏?)がこんな様な事を書いていた。

「どこをどう切っていいのかわからない、自作より難しいエッチングキットがある・・・」
0166名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/10(金) 20:50:48.89ID:NQFdClmx
3900 正にその通り。
罫書き線どおりに切ると寸法エラーになる。

ディスカバリーSL > ディスカバーSL 
0167162、164
垢版 |
2012/02/10(金) 21:05:34.86ID:W1UcDUyD
模型社のキット、判り難いところは無さそうですが、0.4,0.4,1.0の三枚に全部材を
収める都合でしょうが、キャブ前後妻板が1.0厚板に刻まれていたりとか、若干
苦しいところはありますな。
まぁ、中古で5,000円のものでしたので、練習用に気軽にやってます。

0168名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/10(金) 21:23:47.63ID:XwrO087c
去年鉄道模型社があった近くの病院に入院した。
重症患者に囲まれてあの世が近くに感じられた。
しかも(キリストを信じなさい)という宣伝車まで来ていた。
0170名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/14(火) 08:02:03.69ID:W4SQdBOD
しぇい
0171名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/15(水) 12:38:34.14ID:Lnt6xuVV
エッチングキット、C51と9600を所蔵しているが、
中身見てみたら9600は確かに3枚に収める為か、キャブ妻板が厚板に配列されたいたりして、苦しい設計だな。
C51は大柄なせいか板3.5枚になっていて、その分余裕がある感じ。
しかし経年のせいだろうが、C51の動輪が塩噴いたようになっていた…
0172名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/15(水) 20:57:35.18ID:2AZn8B7l
>>C51の動輪が塩噴いたようになっていた

それやばい予兆です。
0173名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/15(水) 22:49:39.17ID:jayuNVcn
>>172
やっぱりそうなのか…

まぁ、近近手掛ける予定もないし、将来組む際にはギアボックス付の動輪に換えようか、
等と妄想してたので、構わんといえば構わんが…
0174162 164 167
垢版 |
2012/02/16(木) 05:22:29.44ID:VNLBDNJ+
>>163>>166
キットの箱に“Discavar of S.L”と判り難く表記されておりました。

0175名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/17(金) 10:01:52.22ID:ZWaNtbeC
>>169 新橋の交通書房があった時代に、シェイのキットを組んだ物を買った。
 しかし動きが悪いので、不燃ゴミで捨ててしまった。
0176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/18(土) 08:22:33.50ID:G/ppuyCj
>>175
模型社製品 動かないのが当たり前。
もし、最初から動いた場合、これ本当に模型社製品と疑った。


古の水道橋の店頭でのやり取り。

客「お宅の製品購入したが動かないのだが…。」
鳥飼社長「うちの製品、最初からまともに動かないのが当たり前。それを承知で購入したのだろう。」
客「モーター軸が半田付けされ、調整のしようがない。」
鳥飼社長「あっ・・・・。○○(工員の名)のタコ!!」
0177名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/18(土) 08:34:17.43ID:TJwXbkz0
>>176
でもここで修行して独立した人多いんでしょう?
みんな、反面教師にしたのかな?
0178食卓塩 ◆Solt008QWA
垢版 |
2012/02/18(土) 09:03:05.43ID:cpeVaqcp
>>176
今だったらフクロだよねぇ。

>>177
多分w
というか今では「組み立てれば完成します」だが、
当時は「組み立てても完成しません」が普通だった。
0179名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/18(土) 19:53:47.36ID:SAj7clmM
模型社のEF58は動きが悪い。
それでも捨てる気持ちにはならない。
そして少しづつ増えている。
0180名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/19(日) 22:37:28.77ID:wSs9R1zt
>>179
主台枠がねじれていないかチェックし見たら。
そうでなければ、インサイドギアの軸がブレていないか?
0181名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 00:35:01.96ID:ANr2g3dw
>>ありがとうございます。ダンボール箱のどこかにしまっておいたのですが?
 探してチェックします。
 
0182名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/21(火) 23:20:27.89ID:ebgOPlqS
頑張ってください。
判らない点がありましたらまた質問してね…。
0183名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/22(水) 21:51:12.77ID:x/ozeaBt
かなり以前TMSの広告に(鉄道模型社関係専門)と書いてあったお店は
今どうなっていますか?ご存知の方は教えてください。
0184名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/23(木) 23:59:38.32ID:dvFz0TvT
模型社 最後の店員が開いていた店、木場にあったが今どうなっているかなぁ!!
確か C63 という店。
0185名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/25(土) 16:31:31.26ID:jFzwOYfV
>>145   EF58のテールライトって、どの時代から点灯式?

天賞堂から EF58 が出され、対抗上、スポーク動輪、2M化、確かその時と記憶しているがテールライトを点灯かしたか?
0187名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/02/29(水) 11:55:10.67ID:79aJS7Fj
>>186 入札ゼロでした。
   心配無用です。 
0188名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/03/01(木) 21:47:23.98ID:0hf/xAtq
オクに模型社のエッチング板のSL出品されるが、
実際に組める人いるのかなぁ・・・?
元のオーナー同様、箪笥の肥になるのではないかい。
0189162他
垢版 |
2012/03/02(金) 12:31:15.29ID:KdwoMcbz
出来はさておいて、取敢えずテンダーが形になった。
二次元の板が三次元の箱になって、レールの上を転がっていくのには軽い満足感が。

さぁ、これからが大変だが。

0190名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/03/03(土) 08:44:13.39ID:pjVpc4zc
>>189
>>158
模型社の掟を守らないと、呪いにかかりますよ。
ご注意あれ!!
0191食卓塩 ◆Solt008QWA
垢版 |
2012/03/03(土) 08:56:13.74ID:FNDESMlM
>>189
乙です。頑張ってとしか言いようがないのですが。
>>190
あれの6760を完成させた人がいますので、大丈夫でしょう。
3920とかの至高のキットなら話は別ですが。
0192名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/03/03(土) 09:06:47.94ID:rtn7kxg0
>>190 せっせとキットを組んでいけば、昭和の時代に戻れるのです。
   それから友人が孤独死していたらしい。
0193162他
垢版 |
2012/03/03(土) 14:47:34.78ID:c7KrF7yC
>>190
呪いに掛かってみたい飢餓
>>191
有難うございます、次の報告が出来ればいいのですが…

0194名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/03/04(日) 12:10:08.69ID:MbQJ9+og
世の中には、模型社を上回る難物キットが存在する。
それは、 Backwoods Miniatures なのだ。
http://www.backwoodsminiatures.com/

下記の物など、一見簡単そうに見えるが、何とあの3920同様後部のフレームはアウトサイドで、従って、クランクは半田付け時に位相だしをしなければならない代物です。

http://www.backwoodsminiatures.com/xdhrbpeco.jpg
http://www.backwoodsminiatures.com/xmallet1.jpg
http://www.backwoodsminiatures.com/x7mmngg16.jpg
0195食卓塩 ◆SaltQ//AT6
垢版 |
2012/03/04(日) 12:35:21.46ID:2Z2ALIdH
>>194
それと似たようなものを組んだ人なら知ってるけど。
ダージリンパシもアウトフレームだった気がするし、
あれもかなりの難物と聞いてる。
それに現行製品に至っては「アメリカ人でも組み立てられた」だから
「組み立てて見たら完成しません」とまで言われる鉄模社製品と同日の談ではない。
0196名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/03/04(日) 13:26:05.58ID:MbQJ9+og
3920は、組み上げた。ただし、800Rしか回らなかった。

BBマレー、それ以上にしんどい。
0.3tのエッチング抜き落とし張り合わせでギアボックス組上げろ、正気の沙汰か!!
0197食卓塩 ◆SaltQ//AT6
垢版 |
2012/03/04(日) 13:38:30.06ID:2Z2ALIdH
>>196
あれを組み上げるとはお見逸れしました。
これ以上の言葉も出ない。
0198名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/03/04(日) 15:05:30.65ID:MbQJ9+og
そう言えば、珊瑚の ED40 虚けだ!!
0199名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/03/07(水) 09:18:52.37ID:eQmHudsI
>>198 虚け(うつけ)の意味は@空っぽ、Aまぬけ、とある。
    検索したら(国産初の電機10020型→ED40:gankooyaji)という記事に
    珊瑚模型製品の写真が載っていた。車内の写真にはぎっしり動力装置が入っていた。
0200な無しのごんべい
垢版 |
2012/03/10(土) 08:59:46.94ID:ri1Vjlk5
オクに3900の出品があるが 寸法エラーがあり そのままでは形になりません。
応札者 それ知っているのか?
0201名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/03/11(日) 15:29:43.79ID:d5eB1DIY
エラーがあろうと組めなかろうと、末期テツモ製品はそういうもの。
鳥飼社長が我々に課した「試練」なのだから、ありがたく頂戴すべし。
0202名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/03/11(日) 23:06:07.13ID:RAj5xbiD
お店の末期は掃除もしていなくて、田舎の納屋に入った感じでした。
当時購入したアメリカ型のジーゼル機関車は、完成して走ることもなく、
ブリキ缶の中で眠っている。
結果としてみればE社やT社の資本力・技術力に負けたのだろう。
資本主義社会の原点かもしれない。
0204名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/04/04(水) 13:07:06.37ID:4rXjLEbz
47500円
0205名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/04/06(金) 01:40:00.62ID:psPoCKNa
ここまで作ってあるから
ネタモトを考えると妥当な値段だろうな
あと走行は買った人の調整しだい
スプリングベルトでフレームに落として
ウォーム串刺し軸での全軸駆動だとやっぱ重いか
0206名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/05/26(土) 19:33:15.16ID:evjisi7M
もう歴史のかなたに埋もれた感じですね!
0207名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/05/26(土) 22:36:36.04ID:qB0okW8u
折り曲げ機、屋根アール曲げ機、リベット打ち出し機は今でも現役!
0212名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/06/27(水) 20:52:49.69ID:QzJQrtXL
サルベージ!!

0213名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2012/06/29(金) 12:27:14.12ID:UxuCB/ZM
神田川の 柳に むせる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況