約、20年ぶりに出戻ったが、ブランクを埋める為に、新品は勿論オクや中古を探し求めています。

しかし…
金が湯水のように飛んでいく。
電車はほぼセット販売。
変わり者編成を作るのに、一苦労。

誰だ!常灯室内灯システムを作った奴は!
旧製品の室内灯を全部交換して、パワーパックも全部交換する事になっただろ。

誰がカプラーの種類を、あんなに増やした!
年をとると、細かい作業は辛いんだよ。
オマケに、昔はKATOカプで、ほぼ全てのカプラーに対応出来たのが、他のメーカー品(特に富)は、加工しないとポケットに入らない。

ストラクチャーの種類にも驚き!昔の苦労は何だったのか!!

そして、ほとんど品切れのカタログなど、作る必要性があるのだろうか…