X



フュージョンってつまらない音楽ですよね2

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/30(火) 01:10:39ID:ugwHb7Og
即興性のないプレイ、ダサいファッション、ADLIB(笑)、ジャズライフ(笑)

フュージョン=近所のジャスコのBGM
という感じだと思います
8年後には消えてると思いますね

ちなみに私はCASIOPEAとT-SQUAREが好きです

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1189656105/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/01(土) 17:12:25ID:4QyY1rCJ
せっかくやる気になってるのに
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/06(木) 07:27:27ID:fDbNpn40
楽器を始めたばかりの小僧が夢中になるのがフュージョンとメタル
そして共に10年後には黒歴史となり聴かなくなる
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/06(木) 10:14:08ID:LYpvhu9s
>>104 まだ君は若い。その後懐かしくなって、ふと聴き直してみる瞬間がくる。
物足りないなあと思いつつも、音楽で素直に感動したり、すげ〜と思ったりした時代、
無条件で楽しかった時代が愛おしく感じられるんだ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/09(日) 00:51:49ID:nejYWS2Q
日本というか世界?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/11(火) 23:24:06ID:7NxBd8mN
>>106
そうか?
改めて聴くと結構いいぞ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/12(水) 00:53:01ID:yxPlICO8
むしろジャパフューが素晴らしくなかった時期などない

70年台以降常に世界の音楽シーンを引っ張ってきたのが日本のフュージョンだろ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/12(水) 11:18:09ID:3DRx4REt
カシオペアとかT-SQUAREみたいな
世界レベルのプレーヤーのみで固めた
人気バンドが出てきたらまたJフューの時代だろうな
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/14(金) 22:09:44ID:1lYOgxIm
フューの時代なんて一度もなかった
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 11:27:50ID:sZlc3RD2
渡辺貞夫のカリフォルニアシャワーの前後あたりが、一応「時代」と言っても
差し支えないんじゃないかな?
あくまでも日本限定だが。
この頃は海外に日本の資本で色々残しだした時期とも一致する。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/11(金) 05:51:47ID:tOgtNoDG
>>112
世界レベルって面白みがないね
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/11(金) 11:03:37ID:Tq96deFo
ジャンル問わず洋楽の9割が糞なんだから
世界レベルだからいい音楽という理屈は成り立たん
邦楽も似たようなもんだけどな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 09:34:55ID:asWzpVKM
また知ったかぶり登場
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 14:21:42ID:emO4k5qG
洋楽の9割って…

洋楽の全てを聴いての発言なんだろかね?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 08:43:55ID:wrFYXJ6o
たしかにアドリブは無理だな
アドリブですとか本人が言ったとしてもたぶん一週間前からおおよそは準備してる
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/16(水) 16:19:37ID:8X4mzLTV
>>114
ネイティブサンも流行ったよね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/17(木) 00:48:34ID:aQSpd76L
初期のスクエアはジャズまがいのことをやってたけど、結局売れなくて途中で歌謡インスト路線にしたんだろ?
だから未だに細々とやってこれたんだと思う。まあ、これ以上続けてもジリ貧だとは思うけど
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/17(木) 02:27:49ID:3Jb11SHh
すでに一部の人達に支えられている伝統芸という感じで
特に注目を集める事もなく、かと言って忘れ去られる事もなく・・・
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/17(木) 07:18:05ID:Y+0rJK1I
>>125
あれはジャズまがいじゃなくてジェントル・ソウツまがい。
二枚目なんてわざわざダイレクトカッティングだぜw
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/18(金) 08:51:01ID:FAr3y6/3
>>128
安藤まさひろのプレイに限定すれば、そう言えなくもないが、やっぱ無理があるw
安藤まさひろのプレイスタイルが変わっちゃうのは、ロックーンからだな。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 06:38:49ID:8fZOoXd+
でもカシオペアって一発も当てられなかったな。結局
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 13:17:52ID:nUWF3aoI
グラミー賞もらったんだっけ?
ノミネートだけ?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 13:32:25ID:neCoMIx8
カシオペア?
ASAYAKEが一発と言ってもいいんじゃないの?
スクエアにAdventureで並ばれて、Truthで抜かれて以降は凋落の一途だったが。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 17:48:31ID:J6KnONUz
朝焼けなんて普通の人はだれもしらんよ。
せいぜいバンドでギターやったことがある人が辛うじて知ってるぐらいだな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/22(火) 06:48:38.11ID:MJK7GzAh
嘘をついてはいけませんな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/22(火) 09:36:44.53ID:al3sIfw3
葉加瀬太郎のNHKの20周年コンサート見たけど、
完全にフュージョンだった。クラシックと思って
来ていた観客面を食らっただろうな。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/22(火) 09:50:49.49ID:euU1ixjA
>>138
ASAYAKEのPVが丁度地方U局の余った時間なんかに頻繁に流れてた時代だったから、
地方は知らんけど関東では曲名は知らんでも曲は知ってるという事はあり得た。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/22(火) 17:43:04.76ID:rXVa4HGv
>>138
高校時代はクラスでサッカー部のヤツらが高中とか野呂の話とかしてたし、
アイズオブザマインドがどうしたとか、休み時間に盛り上がっていたのを覚えてるよ
あいつらが世間からずれていたのかもわからんが。世間的にはサザンあたりかな?
あと一番記憶してんのが、当時ロックをやっていたギター小僧が
「かしおぺあ? まあうまいんだろうけど。なんだか全部同じで、何がいいのか全然わからん」と
吐き捨てるように言ってた事。
一応は聴いていたらしく、そこらじゅうの人に「あんなのは慣れればできる」と吹聴して回ってた
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 02:41:07.02ID:mGE28bpE
>>141
まさに「あんなの慣れればできる」だろ。だって書き譜なんだしw
俺は高校ん時既に慣れてて大学ジャズ研→プロだけどw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 12:27:15.03ID:rRmhLCRO
というか、流れを見れば、昔はフュージョンという音楽も今よりは一般人の中で語られる程度に普通の音楽だったという
おじさん世代の思い出話・・というだけで、わざわざwまで付けてその後半部分をピックアップしてる時点で
>>142 がいろんな意味で痛々しいヤツだなってのが露呈しちゃうんだけど、本人としてはそれでもいいんかね。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 13:07:29.06ID:QKWHNZlm
フュージョン?
ああスーパーのBGMね
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 17:44:44.19ID:W3K2ICmO
音楽と言えばJフュージョンだった時代が懐かしいわ

今の音楽はただの雑音でしかない
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/24(木) 08:06:03.56ID:TliZHUYR
例えば玉は何?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/27(日) 04:10:49.88ID:HK4/s/7R
アコースティックギターしか知らぬ、音楽的素養のない人間ではだめだ。
高中はしょせん高中。ポップスどまりの男、
それはカシオペアだ、スクウェアだも同じ。
しょせん、低俗なB級の音楽。

菊池ひみこは最高だった。
菊池ひみこが最後にアルバムを出して85年で日本のフュージョンの歴史が終わったと言ってもよかろう。

俺が好きだった曲をはっておこうか。
貴様ら、これがFisionの頂点の一曲だ。
http://www.youtube.com/watch?v=YBtViH3L840
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/27(日) 11:43:45.70ID:1cN9uPfH
別に嫌いじゃないけど、どこが頂点なんだかよくわからん
よくあるフュージョンの定形スタイルに弦が多少絡んでるだけやん
あれ、釣られたのか俺
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/27(日) 13:37:54.15ID:NS5UoWOR
よくわからん、何故か定期的にそれが貼られるからw
自動スクリプトと思って放っておけ・・・
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 19:38:33.55ID:jLnWAgnH
ジャパヒューとかスムジャってなんであんなにダサいの?
エレベータに乗るたびにがっかりするわ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/18(金) 13:31:22.86ID:KaYZHUCX

思えば、僕は、いつも優等生の仮面をかぶったパンクだった。
可能性が閃いたら、しがみつけ。生き延びろ。合い言葉は、レジスタンス。
2010年11月23日 18:55:49 webから

http://twitter.com/jawango

いつも優等生の仮面をかぶったパンクス、岡本博文です
http://www.studiorag.com/school/guitar/okamoto_hirofumi.html

自己のグループ「Okamoto Island」やタンゴバンドアストロリコ等でワールドワイドに活躍するギタリスト岡­本博文のギター教室です。
ジャズ、ブルースを題材に扱いながら、いろいろな音楽に対応­する力をつけます。
その特徴としては、一般的な楽典の理解はもちろん、岡本メソッドと­も言える雑誌にも理論書にも載っていないオリジナルな方法で、
初心者から段階的にソロ­の組み立て方、コードの発展のさせ方などをわかりやすく教えて行きます。
マンツーマン­で指導する個人レッスン、仲間同士でも気軽に楽しめるグループレッスン、いずれも内容­の濃さはかわりません。
レッスンは10時から19時のあいだで受講できますので、仕事­や学校帰りでも充分通える時間帯のレッスンです
http://hirofumiokamoto.com/

0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/21(月) 11:19:53.29ID:ozTRxjW/
2011年01月30日07:28 カテゴリ
どんな音楽をやれば売れるか?どんな音楽をすれば売れるか?

って誰かと話しをしたことがあるんじゃないでしょうか?
僕は、そう考えるんなら、可愛い、かっこいいボーカルを入れてロックバンドをしたら良いと思いますね。(笑
だけどね。本当は、「今やってるバンドがお客さんが入らない。ウケない」
というのは、今、あなたのバンド(あるいは僕らのバンド)がかっこいいと言えないからだと思う。
抜きん出てかっこ良ければ、だんだファンは増えて行く。知らない人が聞きに来る事もあるでしょう。
選んだジャンルが悪いんじゃない。
君の(あるいは僕らの)バンド自体に責任がある。だから、どうやったらかっこよくなるか、
自分で、あるいはみんなで よくよく話し合うべきだ。

ボーカルが下手。リズムが悪い。バランスが悪い。曲が悪い。アレンジが普通。曲順が悪い。ステージングが悪い。
山ほど出て来るはず。とことん、かっこ良いと思えるまで練り込もう。
厳しい視点で見た後にそれでも自分たちで「これはかっこいいんじゃないか?」と思えるのが基本だ。基本でしょう

いつも優等生の仮面をかぶったパンクス、岡本博文です
http://www.studiorag.com/school/guitar/okamoto_hirofumi.html

自己のグループ「Okamoto Island」やタンゴバンドアストロリコ等でワールドワイドに活躍するギタリスト岡­本博文のギター教室です。
ジャズ、ブルースを題材に扱いながら、いろいろな音楽に対応­する力をつけます。
その特徴としては、一般的な楽典の理解はもちろん、岡本メソッドと­も言える雑誌にも理論書にも載っていないオリジナルな方法で、
初心者から段階的にソロ­の組み立て方、コードの発展のさせ方などをわかりやすく教えて行きます。
マンツーマン­で指導する個人レッスン、仲間同士でも気軽に楽しめるグループレッスン、いずれも内容­の濃さはかわりません。
レッスンは10時から19時のあいだで受講できますので、仕事­や学校帰りでも充分通える時間帯のレッスンです
http://hirofumiokamoto.com/
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/26(月) 19:37:28.53ID:F7u3PwZM
ハンガリーで施行されたポテトチップス税
たばこ税も似たり寄ったり
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「たばこ 通販」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/18(土) 21:52:00.89ID:LJOffIsl
スクエアのほうが100倍マシだろ。
ビジュアル系とか10秒聴いただけで
吐き気がするわ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 09:10:18.39ID:0Pydqswi
演奏技術(笑)はスクェアだけど
楽曲のセンスは圧倒的にラルクだよ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 12:06:17.44ID:FxMdcWtA
ここでフュージョン批判しているやつってまさか
フュージョン=トゥルースとか思ってないだろうな?
あれはただのロックインストだからな。
チックコリアEBやカシオペアの初期のアルバム聴いてから
物言えや。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 17:44:03.10ID:FxMdcWtA
>>168 じゃあ何がいいんだよ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 20:16:44.47ID:FxMdcWtA
>>170 どういう音楽が趣味がいいって思っているの?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 21:30:27.76ID:FxMdcWtA
>>172 なんだビジュアル系好きか。ラルクってちょっと聴いたこと
   あるけど、別にふーんって感じかな。ラルクはそんなに
   面白くて魅力ある音楽なの?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 21:36:09.28ID:FxMdcWtA
>>174 めずらしいな。ラルクファンでかつ、カシオペアとかも
   聴いたことあるなんて。たいていビジュアル系ファンは
   フュージョンなにそれ?みたいな奴多いから。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 23:19:29.29ID:Fhp/EZ1z
ラルク(笑)

ここでフュージョン貶してる奴ってプログレでも聴いてるやつだと思ったらよりによってラルク(大笑い)だとよ

ゲラゲラwwwwww
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/25(土) 10:08:47.50ID:SflKJ3sW
そうか?俺も三十年来のフュージョン聞きだけど、
フュージョンはラルクを笑えないよ
特にここ十五年くらいは明らかにラルクより下
残念だけど身の程を知るのも大切だ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/25(土) 19:04:07.35ID:q2VhNm4j
ラルク・・
どの曲もあの生ぬるいキモいボーカルとへたくそなギターとドラム
で聴くに堪えない音楽のことか。
ジョーパス先生から影響を受けて、たぐいまれなる作曲能力のある
野呂と欧米でも評価されたジンサクのリズムに比べると、すべてに
おいて劣っているとしか思えないが。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/25(土) 20:16:42.68ID:Faq7xLGF
>>180
波平ハゲの影響を受けて面白くもなんともないメロディーと無機質なトーンを出すおっさん…テクニックは凄いと思うけどそれで? ラルクはともかく最近のフュージョンは死んでると思うが…
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/26(日) 08:17:32.19ID:bwYP2CQK
楽器の技術力 フュージョン>>>>ビジュアル系
楽器の表現力 フュージョン>>>>ビジュアル系
曲の独創性  フュージョン>>>>ビジュアル系
音楽の多様性 フュージョン>>>>ビジュアル系
世界的な知名度フュージョン>>>>ビジュアル系
ルックス   ビジュアル系>>フュージョン
ファンのやばさ ビジュアル系>>>フュージョン

どうみたって1ビジュアルバンドがハイテクフュージョンに
音楽面で勝てる要素が一つもない。だから、ルックスと
どんちゃん騒ぎでごまかす。まあこれは楽器技術ゼロの
パンクとかにも言えること。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/26(日) 08:22:16.92ID:bwYP2CQK
ビジュアル系なんてものを崇拝している輩は、視野が狭すぎると思う。
ヴァンヘイレンでも聴けば、その思い込みが一気に吹き飛ぶと思う
けどな。あとBZの松本が日本で一番ギターがうまいとか思っている
輩も痛すぎる。そんなやつはyou tube で「room335 松本」と検索して
ラリーカールトンと松本の共演をみることを勧める。レベルの違いが
歴然としているからな。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/28(火) 02:37:07.56ID:52I8oca8
>>180
パスもつまんないギタリストだが、野呂がパスの影響受けてるとか笑かすなよw
まさに無味乾燥の糞ギターで腐ったブルース親父より酷いw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 19:18:05.12ID:b//dBkqr
予想通り、ラルクの悪口を感情的に書き込むばかりで
まともに優位性を示せないフューヲタでしたとさ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 21:45:30.77ID:WQtcKyQr
>>186 KENに野呂のようなジャズフレーズやテンションノートや
    チョッパーなできない。でも、野呂なら、KENの弾いている
   パワーコードやソロなど楽勝なのは明白。
   tetsuyaに哲夫のようなスラップベース技はできない。でも、
   哲夫はtatsuyaがするようなピックベース、フィンガーベース
   は楽勝にできる。
   yukihiroには神保のようなフュージョン系のリズミカルなリズム
   は生み出せないが、神保はyukihiroの叩くロック(笑)ドラム
   などお茶の子さいさいだろう。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 21:50:07.38ID:WQtcKyQr
そもそもラルクとフュージョンを比べること自体無理だろうよ。
リーリトナーやハービーメイソンと共演して実力を認められた
カシオペアと、ロックという意味では海外の一流ミュージシャン
から見向きもされない井の中の蛙のラルクとはレベルそのものが
違いすぎる。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 21:54:07.23ID:WQtcKyQr
ジャパフューくらいだろ。今の日本音楽界で純粋に音楽性を追求している
集団は。J-POPとかビジュアルとかマジで作曲が適当に打ち込んだだけだし、
歌ものということでコード進行がありきたりでかつ個性ないし。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 08:14:40.41ID:lwQvQMIC
野呂とか言ってるけどジャパフューが輝いたのって
初期の一時期のカシオピー(笑)だけでしょ
控えめに見てもナルチョが入ったとこで下品な猿回しに落ちたし
大昔の業績にしがみついて恥ずかしくないのかな

ラルクはその点現在でも音楽市場で通用してる
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 09:29:08.78ID:YhFl2Kgt
>>192 それは単に売れたか売れないかの指標であって、その視点なら
   フュージョンの人気アーティストより、J-popの売れっ子のほうが
   「良い」音楽だということになる。売れることと、優れた音楽
    であることは別問題。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 00:56:32.75ID:Rr6PACM0
>>189
> そもそもラルクとフュージョンを比べること自体無理だろうよ。
> リーリトナーやハービーメイソンと共演して実力を認められた
> カシオペアと

wwww 金さえ払えばエディゴメスだろうが故マイケルブレッカーだろうがやってくれるわw

しかもハービーメイソンww
↓こんな下手糞なオバ犯でも共演できるつうのww
http://www2.wbs.ne.jp/~yukari/y2.htm
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 01:51:26.66ID:nUXSroVG
>>198
うまいだろその人
お前なんか死んでもマネできんくらいウマイだろがw
お前なんかへそくり含む全財産つぎこんでもハービーは共演してくんね〜だろw
あんまり下手糞とやるとイメージに傷つくからな
あ、聴専だったなお前w
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 08:18:42.71ID:aZaCRpSK
>>198 だからってハービーがラルクの演奏をやるとは思えん。
   まあジャンル違いというのもあるが、
   SMAPとかルカサー(TOTO)に「こんなんじゃ一緒にできないだろ」
   みたいなこと言われてガクブルだったらしいけど、そんな程度だろ。
   
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況