X



フュージョン板のオーディオ機器

0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/02(金) 23:28:51.80ID:aok8TJST
最近、DAWで聴いている。
プラグインのエフェクトでいじると最高よ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 01:17:22.06ID:vn0rK9VW
81年〜92年頃まで録りためたカセット(レンタルLP、FM)を最近になってから
また、聴き始めた
1980円のモノラルラジカセ(電池駆動)で!
録音したのは当時高かったカセットデッキ

最近のラジオカセは優秀だ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 02:30:08.99ID:aXMeVdny
>>179
今思うとあの頃のFM番組を曲だけじゃなくフルに録音しとけばよかった。
そのくらい当時の人々や空気が懐かしい。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 06:55:06.58ID:DNkmjudH
>>178
SONY SoundForgeの安いやつとかでも素晴らしい。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 19:45:20.41ID:ABhGv3et
プリメイン YAMAHA CA1000
プレーヤー YAMAHA YP800
スピーカー YAMAHA NS1000M

今はpcとi-PodとLogicoolスピーカーのとほほなAV環境
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 21:33:11.01ID:DNkmjudH
安いPCMレコーダーを一つウォークマン代わりにしているよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/12(月) 04:24:15.12ID:CDSWQBdo
3980+税で買った5インチベイ用デジタルアンプがまぁ良く鳴る。ドンシャリなのに線が太い感じ、D級すげえ。
おまけにこれスイッチング電源なんだわw、PWMした後は大丈夫ってか。PCみたいに-80db以下とかは汚いんだろうけど。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/20(金) 00:03:37.77ID:SqZwf6lA
誰かハイレゾについて初心者の俺に愚痴れや
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/22(日) 02:20:24.98ID:a4oLDA/U
昔のコンポはイコライザー位しかいじれなかったけど、今のソフトウェアは凄いね。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/10(火) 21:30:17.68ID:wktK6AUa
ハイレゾリューションフュージョン
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/31(火) 21:39:57.19ID:Igj1wwI0
ハイレグ音源
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/09(木) 00:48:16.65ID:rl7WYnrT
ネットラジオでSmoothJazzを聴くことが多いからデスクトップスピーカーにも気を配らないとなぁ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/17(金) 08:25:12.86ID:WWSbomye
アンプ Stereo 2014.1月号付録 Luxman LXA-OT3
CDP 1998年頃のポータブルCDP Panasonic SL-SX500
スピーカー 1990年頃のブラウン管テレビ SONY KV-21DJ2の着脱式スピーカー

こんな簡易システムで聴いているのは、ワーナーの「FUSION 1000」「JAZZ 1000」とか
ユニバーサルの「GRP MASTER COLLECTION 1000」といった千円CD。

メインシステムのほうはかなりロートルだが、
アンプ NEC A-10II
CDP SONY CDP-555ESJ
アナログ TRIO KP-880D + AT-33ML
スピーカー TRIO LS-500
簡易システムが思いのほか良い音を出すので最近出番が少ない。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 20:04:35.80ID:7va5OrIv
安いDAWのてんこ盛りのプラグイン・エフェクトが相当スゴイ
本格的に聴くときはこれ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 14:56:14.46ID:OZBoLcoo
アドリブで毎回レビューページあったな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/21(木) 00:15:17.99ID:nriSDvDE
ドラえもんのソノシートにアルミの針落とす学習雑誌のふろくを思い出した
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 16:38:25.51ID:1HFHFHuW
オーディオ機器は殆ど無い
自宅で楽器を弾くからこうなった
Technics SL-1200mk2
http://soundersrent.com/wp-content/uploads/2015/03/attachment-1.jpg
Pioneer CDJ-500S
http://img.audiofanzine.com/images/u/product/normal/pioneer-cdj-500-s-2199.jpg
BEHRINGER NOX101
https://media.music-group.com/media/PLM/data/images/products/P0AT4/2000Wx2000H/NOX101_P0AT4_Top_XL.png
BEHRINGER XENYX X1832USB
https://media.music-group.com/media/PLM/data/images/products/P0A0K/2000Wx2000H/X1832USB_P0A0K_Top_XL.png
BEHRINGER FEX800 Minifex
http://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/b/behringer_fex800_big.jpg
ROLAND KC-110
https://static.roland.com/assets/images/products/gallery/kc-110_angle_2_gal.jpg
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 19:50:23.86ID:REJslDI6
>>184だが久々CD直で聴いた、mp3は便利だがやはりチャチかった
同時に関係ないが弾いてるRolandRDのスーパーナチュラルピアノはしょぼい音だとがっかり
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 20:42:57.01ID:Ig/NdU2J
プレーヤー technics SL-1015
カートリッジ DENON DL-107
スピーカー ONKYO monitor500
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 08:50:53.62ID:Ili1ipl0
プレーヤー iPod Touch
ヘッドホン Audio Technica CKR7、自宅では時々CKR10

あんまりこだわってない
兎に角全部ポケットに入ればいい
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 19:25:21.73ID:PVgC/glg
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 15:26:12.39ID:I7yGLYxP
ONTOMO MOOK の
『これならできる特選スピーカーユニット 2019年版マークオーディオ編』を
『スピーカー工作の基本&実例集2018』のエンクロージャに入れたスピーカーで
スパイロジャイラなどを聴いているが、なんかもうこれで十分な気がする
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 10:15:54.68ID:JXpwAuHl
>>202
paioneer
それを言うなら
Pioneer
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況