X



【初心者】初めてのフュージョン【この1枚】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/30(月) 16:37:41ID:VgAj7qZB
お・し・え・て
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/16(木) 00:00:03ID:EVRnF8nP
とりあえず、USENの「USEN on フレッツ」or「music airbee」か
キャンシステムの「SPACE DiVA」のどっちかを契約すれば
聞けるはず。ただ、機材の準備や工事が必要。毎月数千円も
覚悟しなきゃならん。


キャンシステムだと「ショッピング」のチャンネルでスーパーで
流れてる音楽が聴ける。
邦楽のアレンジ(ボーカルレス)はまた別のチャンネル。
0369368
垢版 |
2009/07/26(日) 19:24:50ID:1b0RB8kN
・・・何のレスもないと寂しいやね(´・ω・`)
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/01(火) 23:02:39ID:/CIgt6O+
play"g8.g16g16r8.r8g16g16g16g16r8c8.c16c16r8.r8c16c16c16c16r8"
g=G△7 c=C△7

このリフの元ネタ教えてください
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 20:46:57ID:eSAEPrDX
矩形波倶楽部で思い出したけど、ギタリストの古川もとあき氏のソロアルバムも
けっこういいよ。
録音状態が酷くて音ひずんでるがw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/13(土) 22:04:29ID:ovjpyxcb
フォープレイ購入age
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/16(火) 11:34:41ID:5sgdiRsO
超絶ドラムテクが堪能できるようなドラムソロアルバムあれば教えていただきたいです!

よろしくお願いします!
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/23(火) 22:38:03ID:hdhwgXnB
Weather Report の Heavy Weather がお勧め。

Bird Land なんかは絶対どこかで耳にしてると思うし、
これぞバラードって感じの Remark you made とか
ジャコの最高の演奏の一つである Havona とか、
70年代末期フュージョンの最高傑作のひとつ。ジャンル関係なく聞いて損はしない。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/24(水) 00:08:40ID:oP3gyK95
Heavy Weatherは言うまでもなく名盤だけどここに来てる人達はそういうのをジャズの中の
ひとつのフュージョンとして理解出来るのかな? 日本のポップフュージョンが一つの基準みたいに
なっててそれ以上のレベル高いものには拒否反応示すんじゃないかな?
今の人ってたかが音楽聴く事ですら頑張って上目指そうとかいう人少ないよね 欲がないと言うか
昔よくいた所謂音楽バカってのが極端に少なくなってるような気がする
でもみんながWeather Reportみたいなレベルの高い音楽聴くようになってもっとコアな部分まで
いくようになってくれたらこの掲示板も面白いんだけどね
そしたら誰もカシオペアだのスクエアだの言わなくなるし
0377374
垢版 |
2010/02/24(水) 20:27:35ID:RkKjNDW/
>375
まぁまぁ、みんなはとぽっぽやチューリップを聞いて育ったのだし。
いつかは好きになるかもしれない。

正直好みの問題もあるだろうけれど、
「DIMENSIONは濃過ぎて聞けない」という層もあることは確かではあるねぇ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/24(水) 21:16:52ID:2japWkZf
いきなりコアなのは受け入れられないでしょ
トランス系のonokenのSwell Stringsでいい
アニオタにも受ける

個人的にはアール・クルーのFinger Painting
又はジョージ・ベンソンのWeekend In LA

0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 20:54:56ID:Po+qHEtm
>375
まずはDIMENSIONを聞いてみることを勧めるなぁ。
あれくらいしっかりした演奏と練り込まれた楽曲なら、国産でも満足できると思う。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 21:45:48ID:e8I/iJEu
DIMENSIONは技術的にうまいのかもしれないけれども
ただごちゃごちゃうるさいだけ(gとsax)な感じがする。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 22:41:38ID:/n2WFjPd
やっぱりカシオペアでしょ。
できれば最初に聴くならミントジャムス、メイクアップシティー、フォトグラフス、ダウンアップビート辺りのアルバム。
全く知識がなく聴くので有ればザ・サウンドグラフィーもいいかも。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 21:51:15ID:keAcyCOx
>380
4th、15th、16thあたりを聞けばこういう印象はあまりないはず。
8thなんかは上質なAORという印象を持つ人もいるくらいだし。

ただアレンジがカシオペアなどに比べてポップじゃないので、胸焼けする人も多いみたい。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/11(木) 22:36:15ID:JRe9apTU
Four of a KindのAlamodeって曲がすごく好きで、他の曲も聞いてみたのですがAlamodeほどしっくりきません。
たしかにテクはすごいのですが、もう少し大人しめなのが良いなぁと言う感じです。
何かオススメのCDありますか?
ギターは入っていない方が良いです。
↓Alamode / Four of a Kind
ttp://www.youtube.com/watch?v=7KkSBd8INPk
0384383
垢版 |
2010/03/12(金) 00:47:57ID:tZhGMOBq
連投すみません。
Bob Jamesがツボにハマりました。
この辺からfourplay経由で広げて行こうと思います。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/13(土) 00:49:46ID:EWkBHmMZ
初心者には解釈難しいよね フュージョンから派生したR&Bなどの要素も含んだ聴きやすいのを
一般的にスムースジャズと呼ぶからね。
もろフュージョンってなんかこうスピードとスリルがあってキメがあって転調しまくりで
どっちかというと眉間にシワよせて聴く難解なもののほうが多いような気がするしね
そろそろ細分化して区分けしないと初心者はいつまでも取っつきにくいだろーな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/13(土) 01:10:25ID:KEgNJUsY
mahavishnu orchestraの火の鳥聞いて凄く気に入ったんですけど他にこんな感じのインストの曲ありますか?
あとベースとドラムが激しい感じのインストのバンドも併せて教えてもらえると有り難いです
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/13(土) 04:07:30ID:FvB25iIa
>>387
日本のW.I.N.Sが結構いい
あと火の鳥をカバーしてるライブ盤という点ではKENNEDY   こっちはプログレ専門店いかないとないかも
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/14(日) 14:55:23ID:NYk6GV6C
この曲をカバーされてるバンドさんがいくつかいたのすが、
この曲のタイトル名が分かれば嬉しいんですが分かりますか?
スタンダード曲?なのでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=pNWf_i55X28
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 03:37:20ID:D7QqrgMF
プログレから入ったフュージョン初心者です。
ヘビーウェザー、ソフトマシーンの6、7あたり、マハビシュヌの火の鳥などが気に入ったのですが、
こういう感じのフュージョンでおすすめあったら教えてくださいな。
中期〜後期のソフトマシーンってフュージョンでいいですよね?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 23:36:35ID:nwGWI7qQ
天気予報、4P、スタッフ、・・全部辞めとけ。

ジャズにしとけ。

笑われるぞ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 00:13:08ID:GoMZrAve
>>390
初期のジョージデュークはプログレ好きにはたまんないよ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 03:31:32ID:H3omjn9A
>>390
すなおにマクラフリン全部制覇でもいいのでは・・・

On The Virg「Serious Young Insects」とか、Virgil Donatiがバンドで叩いてる中にはいいものが
Kick The Catとかも悪くない
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/31(月) 05:32:34ID:DLchU5DJ
Weather Reportというのが、酷く単調に聞こえる、忙しないわりに……。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/19(土) 19:39:17ID:cKeeKM0d
時期によってスタイルいろいろだからね。
ザビヌルの変態鍵盤が好きなら、どれもいけるんだろうけど。

俺は典型的jaco厨だから、heavy weather あたりばっかり聞いてる。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/09(金) 07:21:02ID:jeOMCcQi
ブリージン〜ベストオブフュージョン、買った。
このスレにぴったりの内容。
または、いちいちitunesで自分でプレイリストをるくるのが面倒だったりする人にも。
ただ、このシリーズは以前のAORのものは中の解説書もカラーだったのに今回は白黒。
ジャケットの絵も鈴木英人ではなく、それ風の安っぽい絵
リマスターもスカスカ
0399名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 22:38:54ID:9sMmb10w
高中正義さんのホットペッパーかな・・・
テープだったけど
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/16(金) 12:01:12ID:/pxrVKep
一番難解なバンドorアルバムって何ですかね?
第一印象が「なんじゃこりゃ???」みたいなヤツ。
「とりあえず、なんかスゴいことやってるのは解かる…
でも、わかんないって言っちゃうと馬鹿にされそうだから、わかるふりしとけ!。」みたいな。(笑)
ロックでいうと、マーズヴォルタやクリムゾン、ザッパみたいなの。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/16(金) 20:25:38ID:th7LZumV
深町純
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/16(金) 20:30:37ID:4vrulxsn
>401
トライアングルセッション聞いたら、あちこちクルセイダースのぱくりで萎えた。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/19(月) 14:14:34ID:syEBzUOP
フュージョンってスーパーの館内放送で流れてるダサイイメージなんですが、
そうでないものを教えてくらはい。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/18(水) 20:57:59ID:Rp9qJmsp
ダサいのはジャパニーズ・フュージョン
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/24(火) 04:22:31ID:spZdLPki
↓みたいなのが好きなんだがなんかオススメしてくれ
できれば「フュージョンの名曲である」と既に評価が固まってるもの

Some Skunk Funk
http://www.youtube.com/watch?v=UIGsSLCoIhM

Waza
http://www.esnips.com/doc/e7eb82f4-5958-4486-b47b-7fe051b50ee3

Herring roe
http://www.youtube.com/watch?v=XUaImQdkWhU

cockpit
http://www.youtube.com/watch?v=DNP-2zeChrg

Crunchy nuts
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5078540

Megalith
http://www.youtube.com/watch?v=RdfqP737Z18
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/19(日) 22:38:14ID:jrZlcMA8
プログレッシブ・ロック出身のBill Bruford'earth worksの
「A PART, AND YET APART」というアルバムを気に入ったのですが
これはジャズの中ではどのようなジャンルなのですか?
http://www.youtube.com/watch?v=lktO6wianiw&p=B402B36EE4D09A0E&playnext=1&index=37

それと同じようなジャンルでお勧めの人はいますか?
ピアノ、サックス、ベース、ドラムのカルテットとかで。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/23(木) 04:47:53ID:F113QVo5
ぶっちゃけそれは内容はジャズなんだけど、人脈の関係でジャズではなくプログレ界隈でしか話題にはされてないと思う
似たような別のバンドもちょっと難しいなぁ。ビル・ブラフォードがあまりにも特殊すぎる
ボブ・ミンツァー加入後のイエロージャケッツとかは多少・・・
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/12(金) 21:34:41ID:Mw/eq2Ai
プロレス中継からのテレビ音源(1981年)なのですがアーティストと曲名分かりますでしょうか?
フュージョンかどうかの確証もないのですが、それっぽいのでこちらでお聞きします。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/159045.mp3
pass:pw
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/23(火) 01:23:23ID:tCYTJnHO
初心者丸出しですいません。スレ違いでしたら申し訳ありません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?

この5:15〜ぐらいからの流れに似たような曲ってあるんでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=HMbEoPwfHnU&feature=related

すみませんがよろしくお願いします。

0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 21:21:54ID:YuLDV216
>>414
雑音が酷くて、おそらくだけどアール・クルーのフィンガー・ペインティング
に収録されている「ベレッタのテーマ」(原題:Keep Your Eye On The Sparrow)
と思われる。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001L1C49W/
↑試聴出来るから確かめておくれ。
ちなみ曲自体はデイブ・グルーシンがテレビ用に書き下ろしたなんかのテーマ曲
だったような記憶があるんで、他にも色々バージョンがあったはず。
http://www.amazon.co.jp/Discover-Again-Dave-Grusin/dp/B00000ICOZ/
↑これにもあるし
>>415
Rippingtonsかデビッド・ベノワかな?
0417414
垢版 |
2010/12/08(水) 11:52:41ID:ek591m3N
416さん、ありがとうございます!

つべで他のバージョンも含めて確認しましたが、アール・クルーで間違いないようです。

本当に助かりました。
0418415
垢版 |
2010/12/10(金) 00:27:07ID:f2nw5yoK
>>416

416様本当ありがとうございました〜。
結構Rippingtons好きかもです。
0420415
垢版 |
2010/12/15(水) 23:36:10ID:iMdrBvGQ
419さん情報ありがとうございます!
早速検索させていただきます〜
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 19:20:08.20ID:5HfJlQtk
重要なことはフュージョン以前に
Tom Scottは映画音楽Taxi Driver
Dave Grusinは様々な映画音楽、初心者はCondor(コンドル)がよかろう
で、世界を動かしたということ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/18(金) 13:40:40.01ID:KaYZHUCX

思えば、僕は、いつも優等生の仮面をかぶったパンクだった。
可能性が閃いたら、しがみつけ。生き延びろ。合い言葉は、レジスタンス。
2010年11月23日 18:55:49 webから

http://twitter.com/jawango

いつも優等生の仮面をかぶったパンクス、岡本博文です
http://www.studiorag.com/school/guitar/okamoto_hirofumi.html

自己のグループ「Okamoto Island」やタンゴバンドアストロリコ等でワールドワイドに活躍するギタリスト岡­本博文のギター教室です。
ジャズ、ブルースを題材に扱いながら、いろいろな音楽に対応­する力をつけます。
その特徴としては、一般的な楽典の理解はもちろん、岡本メソッドと­も言える雑誌にも理論書にも載っていないオリジナルな方法で、
初心者から段階的にソロ­の組み立て方、コードの発展のさせ方などをわかりやすく教えて行きます。
マンツーマン­で指導する個人レッスン、仲間同士でも気軽に楽しめるグループレッスン、いずれも内容­の濃さはかわりません。
レッスンは10時から19時のあいだで受講できますので、仕事­や学校帰りでも充分通える時間帯のレッスンです
http://hirofumiokamoto.com/

0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/30(水) 22:36:52.14ID:X1aP21PV
堀井勝美プロジェクトのアルバムで凄く好きなのがあるんですが
タイトルも収録曲も覚えていません。
ジャケットにCGで描かれた人みたいなのがあったように思うんですが、
発売されてるアルバム13枚の写真を見ても該当するのが無いんです。
(全然作風が違う)
私の記憶違いですかねえ...。
何かの主題歌とかそういったものが収録されていた気がするんですが。
誰か分かる人います?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/31(木) 23:06:32.48ID:PjCNdeQT
>>427
Charming?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/01(金) 20:34:30.39ID:Qrmdrnto
>>428
どうもです。ちがうようです。
収録曲を1曲聞いてみましたが全く覚えがありません。
勘違いかなあ。
こんな感じで地味に探してみます。
本当に曲名とかアルバムのタイトルを覚えてないのが残念で...。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/15(日) 11:50:25.90ID:x5rLpOcW
去年414にて質問させていただいた者です。
以前はお世話になりました。

また同じくプロレス中継のテレビ音源なのですが
アーティストと曲名がお分かりの方、どうかよろしくお願い致します。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/224015.zip
pass:pw
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/16(月) 03:30:34.44ID:pfyPbh5Y
>>432
1979118.mp3の方はTom ScottのDirty Old Manだけど、ちと演奏が本人か定かでない
1979118.mp3の方はジョージ・デューク(もしくはスタンリー・クラーク?)
のような気がするけどわからない
0434432
垢版 |
2011/05/16(月) 19:03:54.41ID:aCbiw8FP
>>433

ありがとうございます!
youtubeで一通り聞いてみましたが、
トム・スコットのオリジナルで間違いないようでした。

http://www.youtube.com/watch?v=IbAk3h9qZws

もう一曲の方はこれから調べてみたいと思います。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/19(木) 19:02:32.71ID:zNBNoi8D
スクウェアから入ったなー
そっからパットメセニーやリーリトナーとかスパイロジャイラとか王御所に傾倒していったとさ
途中で何回もテクノとかに浮気しまくったけど
0436 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
垢版 |
2011/05/19(木) 23:58:07.61ID:eHcBqeOP
国産なら渡辺貞夫から入ると、デイブ・グルーシン、ジョージ・デューク、
スタッフ、マーカスミラー、ラッセル・フェランテと、割と近道な人が多そうだけど
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/22(日) 14:54:15.91ID:wIQ0eHTD
ここの知ったかの住人はみな国産ばっかかよ 
全然勉強にならんな
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/22(日) 15:06:56.33ID:wIQ0eHTD
ジミヘン聞いた事ないけどチャーって最強だよ。みたいなアホばっかじゃん
0440 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
垢版 |
2011/05/23(月) 21:23:58.38ID:WgKoj89T
1980年前後のフュージョンだと国産ばっかになるのは仕方ないかと
まぁ飽きるから外国産に向くのは時間の問題なんだけど
というか1980年代のフュージョンって、外国人の作品でも日本資本ってのが
多い時代でもあるけど・・・バブル直前まではね
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/30(月) 14:18:49.73ID:LHSY5ZFH
T-SQUAREから入って
RIPPINGTONS や スパイロジャイラ が好きになったけど
カシオペアはあんまり好きじゃない。
JIMSAKUはまあまあ。
結局ギターがメロディー取るよりSAXがメロディーの方が好きってことに気付いた。
そんなおれにおすすめありますか。

とかいいつつ、一番好きなフュージョンアルバムは
The Benoit/Freeman Project
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/03(金) 14:10:56.58ID:r0D/zRLL
SAXでメロディとなると、アルトかテナーかって話にもなるけど、
アーニー・ワッツ、トム・スコット、グローバー・ワシントン,Jrあたり
が鉄板とちゃいますか?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/03(日) 09:59:19.85ID:cDF7e0C9
ケニーG

全然聴いたことなくて、たまたまベスト盤CDがワゴンセールで安かったから買ってしまった。糞すぎて一日でブコフ行き
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/06(土) 17:22:39.16ID:nAWeqU6Q
俺がフュージョンを聴くきっかけとなったのは次の三曲

クルセイダーズ  「ラストコール」
デイブ・グルーシン「フレンド・アンド・ストレンジャース」
ボブ・ジェームス 「アンジェラ」

マイナー調のメロディで哀愁があってとてもいい
今聴いても古くはない
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 22:40:52.07ID:lXx+qV4t
好きなアルバムは

MAHAVISHNU ORCHESTRA/Birds of Fire
RETURN TO FOREVER/Hymn of the Seventh Galaxy
DAVID SANCIOUS/Forest of Feelings
Egberto Gismonti/Coracoes Futuristas
THE BRECKER BROTHERS/Heavy Metal Be-Bop
JEAN-LUC PONTY/Enigmatic Ocean
ですが、似たような内容でお勧めの作品を教えてください
イージーリスニング的な物は苦手です
シンフォニックな物や叙情的な物やテンションが高いのが好きです
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/12(土) 00:05:15.23ID:9yKQKh5j
>450
正直そのラインナップならプログレ板で訊いたほうがいいかもしれないが、フュージョン売り場にあるので適したものをあげてみるぜ・・・

John Patitucciのファーストアルバム
Lost Tribeのこれまたファースト
Matalexのランディ・ブレッカー入りの奴
Pekka Pohjolaは入門に95年のLive in Japanあたりで
ヴァージル・ドナティのOn the Virg、入手できなければ代用でPlanetXでも
Simon PhillipsのSymbiosisとAnother Lifetime、Out Of the Blue(Live)、最近出たPSP(バンド名)も
若干日本ローカルでマイナーでいいならSIDESTEPSとかSoh band
もう少しメジャーなので大高清美とか矢吹卓とか


ジャズ・フュージョンの店にないと思うけど、Lalle Larssonの一連の作品もいける
あと以前来日もしたスペインのKOTEBELがその要求を満たす気がする
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/05(木) 00:58:51.07ID:f+cnJ86Y
まずWeather Report の Heavy Weather聴いてみました。なにこれカコイイ
次は何を聴けばいいか教えて先輩
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/05(木) 16:50:52.11ID:5yKC/b+k
そのままウエザーでスポーティングライフまで行かないところまで
か、イエロージャケッツ、ステップスアヘッドあたり
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/05(日) 22:48:40.61ID:bfYv1kJ5
始めてなら 高中正義の スイートアグネス、 ブルーラグーン
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/25(土) 09:16:36.71ID:YoKgNShb
Pat Metheny GroupのStill Life (Talking)が凄く気に入りました!
何か似たようなのでいいバンドってありますか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 05:17:32.13ID:LpFz0LUO


471 :ブル厨:2012/05/09(水) 00:22:18.24 ID:7179Kmb9
オメコ。
JCに2000円持たせたから
ちょっと気になる。

726 :ドレミファ名無シド :sage :2012/05/09(水) 00:23:17.64 ID:7179Kmb9
Micro Cube RXにしときなよw


0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 22:59:01.00ID:w1o9lGpk
ラリーカールトンのROOM335だろ。どうみても。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/17(水) 21:04:59.22ID:XaTvJNR6
きらきら星
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/03(土) 15:29:53.37ID:uDrI6udH
ドレミ♪
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/23(金) 02:06:10.87ID:5s6FOR5N
不思議なピーチバイ♪
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/11(月) 18:53:14.52ID:UKIud3Re
フュージョンがあまり理解できない初心者向けに
フュージョンの名曲か名盤(アルバム名)のトップ10を
ぜひ教えていただきたいです。

フュージョン通にしか感動できないマニアックな曲ではなく、
一般受けの良さそうなミーハーなものがいいです。
お願いします。
レスを投稿する