X



【初心者】初めてのフュージョン【この1枚】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/30(月) 16:37:41ID:VgAj7qZB
お・し・え・て
0291283
垢版 |
2008/01/13(日) 01:44:53ID:YGG+hzRA
>>290
TSUTAYAにはないようなので、Amazonで購入してみようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/24(木) 18:06:28ID:wpOK/jUJ
ttp://djpretzel.web.aplus.net/songs/Street_Fighter_3_3rdStrike_Jungle_Jazz_OC_ReMix.mp3
これがフュージョンの曲かどうかすらわからないんですが、フュージョンの定義に一番近いであろうと思ったので質問に来ました。
こんな感じのキャッチーなフュージョンの曲ってありませんか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/08(土) 12:39:31ID:FhyCqaUZ
ロック、メタルをよく聞いていたのですがT-SQUAREのMOON OVER THE CASTLEを聞いてこちらの世界にも興味を持ちました。
エレキギターが主旋律でロック、メタルに近い感じのバンドがいましたら教えて下さい。
お願いします。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/08(土) 12:44:37ID:FhyCqaUZ
連投すいません。
ニュース番組のスポーツの部分で使われている感じの曲調が好きです。
よろしくお願いします。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/09(日) 01:00:24ID:iBp57bTH
>>254
パティ・オースティン
デイライトの香り
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/09(日) 20:13:39ID:XL2k7HAa
>>294
ロック系が好きならKORENOSなんかどうだろ?
スポーツコーナーでリアルに使われてるし。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/13(木) 07:35:02ID:/sYSIQlz
>>294 ラリー・カールトン聴け 自分の曲はロックンロールビーバップと言ってるし
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/13(木) 13:09:38ID:n2OdCAMJ
>>297
『夜の彷徨』の次に聴くとしたら何がおすすめだろ?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/15(土) 20:28:29ID:t8qAerJC
テキーラ・モッキンバード/ラムゼイ・ルイス

当時はこんなのフュージョンじゃないイージー・リスニングだなんて
酷評されたけど初心者にはとっつきやすくていいんじゃない?
今でも時々聞いてるけどいいと思うけどなあ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/16(日) 23:36:57ID:/EtqTKR3
 アマのミュージシャンですが、Gibson ES-335で毎週火曜にライブやってます
 59歳のおじいです、20歳頃には聞えた音が聞えない、ロングビーチで12年
 間すごす、NYでGibson ショップで購入した175、335、最初の頃は円で
 換算すると56万円位したと、と言っても円レートが310円時代だから
 現在レートは99円、現在買えば20万円、
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/18(金) 22:16:51ID:ZpWcK8GY
最近TalWilkenfeldを聴いてこのジャンルに興味を持ちました。
似たようなのってどんなのがあるんでしょうか。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/21(月) 08:45:36ID:WW9581hP
http://www.youtube.com/watch?v=bUZK9dasP8s

↑ガスリーゴーバンと言うギタリストなのですが、こういう感じのリックを多用するギタリスト系のフュージョンでオススメ教えてください。

普段はロックギターばかり聴くのですがカールトンとホールズワースやロベンフォードを聴いたおかげでフュージョン的なものにも少し理解を示せるようになりました。
曲風で言えばカールトンよりもホールズワース(Road Gamesアルバム)のほうがどちらかと言うと好きです。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/21(月) 14:42:58ID:6WS/efPO
85〜94くらいまでのミドルスクールHIPHOP好きにもすんなり入れるやつありますか
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/26(土) 09:32:01ID:NYZNdhcS
無料でフュージョンを視聴できるサイトってないですか?
0306Jazを愛してます
垢版 |
2008/04/27(日) 07:57:17ID:FPjW0atP
注目です!!元T−SQUAREのサックス奏者、本田雅人氏がゲスト参加の新譜がでるようです。

若手エレクトーン/ピアノ奏者、市川由貴のデビュー・アルバム

Run Up 市川由貴 全5曲 2008年6月18日発売予定
販売元: スリーディーシステム

精密な打ち込みのトラックの上でポップでメロディアスなピアノ&オルガンを堪能できるフュージョン/スムース・ジャズ作品に仕上がっているそうです。

大型新人へのバックアップ。
本田さんのゲスト参加で期待大ですね!
早く聴いてみたいです!!

ところで、市川由貴ってどんな人だか知ってる方おりますか?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/28(月) 01:27:06ID:AzVuk/2r
今まで、リーリトナーやカールトンばかり聞いていましたが、最近チックコリアにハマりました。

別のアーティストでもいいので、こんな僕にオススメを教えてください
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/28(月) 01:29:46ID:D2O42x4e
アル・ディ・メオラ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/03(土) 11:14:59ID:pkA+maPP
 
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/04(日) 11:43:39ID:Hhjji7U6
『大仏なら…』
作詞・作曲/ますだおかだ増田
歌/奈良少年少女合唱隊アンジェリカwithますだ

http://www.youtube.com/watch?v=0NDuw-GqpAs
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/06(火) 00:54:26ID:KOAOjO0G
ここのライブ、最高!
ttp://www.nhk.or.jp/yokohama/program/004/index.html
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/15(木) 01:41:29ID:mdqeR8CN
そこのフュージョン超初心者よ!
東京事変の大人か

DOPING PANDAのDNDYSMか

さあ、どちらか選んでくれ!
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/20(火) 20:29:54ID:YOfz8wCu
ネット上で活動している自称作曲家がいるんですが、
その人のオリジナルという曲がなんとも嘘くさいので
物ネタを知る方がいましたらお知らせください。

詳しくは:
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/minor/1209303356/39
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/21(水) 02:21:13ID:A2ahCCU/
>318
この手は著作権フリー(有料だけど)音楽の可能性も有るね
サンプル有りの有名どころ 
tp://www.nash.jp/fum/
テレビは分らんがDVD作品では結構使われてるよ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/23(金) 00:45:36ID:3OY2TzLR
>>320
レスありがとうございました、参考にします。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/27(火) 07:23:38ID:piD65gVK
 
0323320
垢版 |
2008/06/25(水) 23:39:16ID:gZPC0IOJ
他の曲探しつつ注意してたけど見当たらなかったな
お宅はどうでした?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/21(月) 10:15:28ID:X6jDKyJ5
Seawind を聞いてくれ

すでに既出だが
深町 純&ニューヨーク・オールスターズ/ライヴ
Must buy !メンバ凄杉

深町 純 key
ランディ・ブレッカー tp
マイケル・ブレッカー as
デイビッド・サンボーン ts
マイク・マイニエリ vib,perc
リチャード・ティー key
スティーヴ・カーン g
アンソニー・ジャクソン b
スティーブ・ガッド ds

0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/16(火) 20:49:13ID:w7vL+xiS
つい先日、カシオペアのMain Gateを聴いて、フュージョンに興味を持ちました。
このアルバムに似た音楽性のアルバム・バンド教えていただけると助かります。
ちなみに普段聴くのは、メタルとクラシックです。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/16(火) 21:47:20ID:Wz6evcor
メインゲイトはさわやかな3曲目が好き。
でもメインゲイトはカシオペアの中のアルバムではそんなにいい方ではないと思う。
もっいいアルバムがある。
個人的には初期のジャズぽい作品がおすすめ。
でもメタルが好きならちょっと初期は違うかな。
90年代のロックよりのカシオペアの方がいいかも。
自分は初期の方が好きだが。
個人好み差があるのでカシオペアのスレ見て自分で選んでください。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/17(水) 20:20:07ID:Klm0F/rA
ロック好きならカシオペアなら1990年のthepartyいいかも。
しかしファンで圧倒的評価高いのは激しくないが1980年Makeupcity
自分もmakeの方が好き。
1982年のMintjamsも評価高

日本のジャズフュージョングループではDIMENSIONがいい。
saxが入りハードなドライブするギターもありメタルファンにもいいと思うが。

あとT-SQUAREとかナニワエキスプレスもギターがいいと思うが。
他にもいろいろあると思うがもっと詳しい人がいる。


0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/18(木) 18:49:21ID:rM/xQwuR
メタルもクラシックも聴くけどカシオペアに興味を持つってことはジャンルにとらわれないみたいだから、カシオペアのいろんな年代のを聴いてみたらどう?
ロック、ジャズ、ラテン、など、和洋折衷色々な味付けのナンバーがそろってるよ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/18(木) 19:19:29ID:1YxeaSqD
>>327
フルカラーズ聞いて1曲目のファイトマン聞いてこれがカシオペアと思われたら
私困ります。
家出さしてもらいます。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/18(木) 19:59:53ID:qyeMJ/9b
皆さんレスありがとうございます。
色々とあるようですが、まずは90年代〜最近のアルバムを聴いてみようかと思います。
アルバムが多くて追っかけるのが大変だ…w

御指南ありがとうございました!
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 14:51:27ID:+XdNTdoz
ずっと耳に残っている曲があるんですが。

ガムランっぽいバッキングがずっと続いて,リードはソプラノサックス?
ソロの盛り上がり方は,本田雅人の「Be ambitious」に近い感じだったような…
穏やかに始まり,盛り上がり,また穏やかに終わる。

20年くらい前に図書館の閉館の音楽で流れていました。
どなたかわかる方いらっしゃいますか。
0334名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2008/09/19(金) 19:37:04ID:33LvBLQn
>>332
ややこしくなるが最近のアルバムもまたいいが
カシオペアといえばまず人気のあるドラムベースが神櫻時代の80年代でしょ
代表曲ベスト盤のミントジャムスがいいと思う。
90年代は1992アクティブ、1993ドラマティック、1996フラワーズは後回しにした方がいいような。
ライブ盤のGIG25は全時代の代表曲1曲ずつ聞ける。
0336名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2008/09/20(土) 12:53:55ID:/GF2JyDl
7、80年代俺なら
スーパーフライト、サンダーライブ、メイクアップシティ、クロスポイント、ミントジャムス
フォトグラフス,カシオペアライブ85、だな
0337333
垢版 |
2008/09/25(木) 09:53:41ID:YFkC8rzE
バッキングはガムランではなく、タブラでした。
だれなんだろう…
0338名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2008/09/27(土) 15:54:16ID:I8HNSI0D
>>325
ファンに人気のディメンションの4th、5thは超おすすめ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/14(日) 10:57:01ID:m0EfWAmY
初めて聞く1枚なら、聞きやすくてかっこよく、演奏が上手いなぁと実感出来る
ものがよろし

したがってT−スクエアのフェアウェル&ウェルカムをお勧めする

間違ってもビッチェズブリューやウェザーのファーストを聞いてはならない
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/14(日) 22:58:46ID:Xk2eXp7j
カシオペアはアイズもいいよね
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/24(土) 19:01:36ID:yzH4yccx
ギターに拘らないならヘヴィーウェザー/ウェザーリポートとかよかないか
Hymn To The Seventh Galaxy/Return To Foreverとかチックコリアエレクトリックバンドとか


0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/12(木) 17:32:57ID:AkI7TSEr
パットメセニーのOne Quiet Night聞いて興味をもったので着てみました。
ギター中心にした落ち着いたインストなんかが好みです。
この手のジャンルは全く初めてなので、ここのスレでいいのか、いまいちわかりませんが、ご指南よろしくお願いします。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/04(土) 02:50:37ID:a7HCzbOn
ウェザーリポート
パットメセニー
フォープレイ
(フュージョン外)
スティーリーダン
アースウィンドアンドファイアー

以上のバンドが好きなのですが、
私にお勧めのバンドはありませんか?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/04(土) 15:46:42ID:y1v4j+Ql
>>350
Dave Weckl Bandのライブ盤あたりで
あとSteps AheadのMagneticかLive In Tokyo 1986とか・・・
>>351
Lonnie Liston Smithの70年代のアルバム・・・でもいまなにが入手可能かいまいち知らない
The Yellowjackets  これならウェザーからフォープレイまでフォローw
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/08(水) 00:49:59ID:6IVMZVQD
>>352-353
ありがとうございます。
ちなみに自分の好きな曲調はこんな感じです。

Weather Report - Birdland
ttp://www.youtube.com/watch?v=pqashW66D7o

Pat Metheny Group - Have you heard
ttp://www.youtube.com/watch?v=ApI-zA6suXE

Bali Run - Fourplay
ttp://www.youtube.com/watch?v=91HccM2-YGY

Steely dan−Doctor Wu
ttp://www.youtube.com/watch?v=ofhDF9ltv0M

Earth, Wind and Fire - Can't Hide Love
ttp://www.youtube.com/watch?v=wr0ekZlcM8E

主にコードがめまぐるしく変わったり、所々転調したりする曲調が好きです。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/08(水) 01:11:57ID:KVg5qOD+
>>351
キースジャレットのソロじゃないやつ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/20(月) 19:58:21ID:kBgv2oDU
昔、ビートたけしのオールナイトニッポンの番組とCMの間に流れてたやつを教えろ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/20(月) 22:44:46ID:gbym+xSh
ジャジーなギターならルイス・サリナスとかどうでしょう?

すっきり聴けるジャズギターです。

が、、、本当はかなり難解だったりしますが・・・
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 08:49:51ID:HcivpfzP
>358

僕はたけしのオールナイト初期しか聴いてないけれどあれは前半が「パラシュート」という日本のフュージョンバンド、後半はこのバンドのギタリスト「松原正樹」のソロアルバムから使われてた
パラシュートの曲は「AGATHA」「ハーキュレス」(←すまんスペル忘れた、笑)とかが使われてた。
YOUTUBEでライヴ演奏の映像見付かるはず。
パラシュートのインストものばかり集めたベストアルバム買うといい、あの頃のCMと番組との時間つなぎの懐かしい曲が他にも入ってるよ。
松原正樹の曲名なんだったかな…思い出したらまた書くね
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/22(水) 16:33:18ID:ZS8l8Zdc
>>360
ありがとう358です
ようつべで見ました、これっす!このギターの音!
ググレカス氏ねとか言われるかと思ってたけど、親切に教えていただいて感謝(・ω・)ノシ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/23(木) 00:49:19ID:pAU051os
>>361

良かった、これで合ってたんだね
松原正樹&今剛、独特な音がイイ
彼らは早弾きしなくても印象的なソロを聴かせるのが上手いなぁ〜と
あの頃の松田聖子の曲は全部、ギターは松原正樹
最近テレビで見掛けた今井美樹のライヴは今剛が弾いてたな
余談だがあの時代のたけしのオールナイト、大量に入手したよ(笑)
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/23(木) 13:51:00ID:pP1iTwP8
casiopeaのミントジャムスがよい
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/24(金) 03:36:02ID:ChEtfI3X
間違ってイエロージャケッツのミントジャム買ったほうが勝ち組かもな
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/25(土) 14:50:53ID:mCbmRLLU
>>361

松原正樹の曲わかったよ
PAINTED WOMAN っていうアルバムの「NIGHT SCANNERS」っていう曲だ
amazonで検索すると45秒間視聴できるから聴いてみるといい
残念ながらたけしのオールナイトで使われていた部分は半分しか聴けないが
この45秒の最後の部分がよく流れてたよ
あ〜懐かしい時代だなぁ!!
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/16(木) 00:00:03ID:EVRnF8nP
とりあえず、USENの「USEN on フレッツ」or「music airbee」か
キャンシステムの「SPACE DiVA」のどっちかを契約すれば
聞けるはず。ただ、機材の準備や工事が必要。毎月数千円も
覚悟しなきゃならん。


キャンシステムだと「ショッピング」のチャンネルでスーパーで
流れてる音楽が聴ける。
邦楽のアレンジ(ボーカルレス)はまた別のチャンネル。
0369368
垢版 |
2009/07/26(日) 19:24:50ID:1b0RB8kN
・・・何のレスもないと寂しいやね(´・ω・`)
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/01(火) 23:02:39ID:/CIgt6O+
play"g8.g16g16r8.r8g16g16g16g16r8c8.c16c16r8.r8c16c16c16c16r8"
g=G△7 c=C△7

このリフの元ネタ教えてください
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 20:46:57ID:eSAEPrDX
矩形波倶楽部で思い出したけど、ギタリストの古川もとあき氏のソロアルバムも
けっこういいよ。
録音状態が酷くて音ひずんでるがw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/13(土) 22:04:29ID:ovjpyxcb
フォープレイ購入age
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/16(火) 11:34:41ID:5sgdiRsO
超絶ドラムテクが堪能できるようなドラムソロアルバムあれば教えていただきたいです!

よろしくお願いします!
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/23(火) 22:38:03ID:hdhwgXnB
Weather Report の Heavy Weather がお勧め。

Bird Land なんかは絶対どこかで耳にしてると思うし、
これぞバラードって感じの Remark you made とか
ジャコの最高の演奏の一つである Havona とか、
70年代末期フュージョンの最高傑作のひとつ。ジャンル関係なく聞いて損はしない。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/24(水) 00:08:40ID:oP3gyK95
Heavy Weatherは言うまでもなく名盤だけどここに来てる人達はそういうのをジャズの中の
ひとつのフュージョンとして理解出来るのかな? 日本のポップフュージョンが一つの基準みたいに
なっててそれ以上のレベル高いものには拒否反応示すんじゃないかな?
今の人ってたかが音楽聴く事ですら頑張って上目指そうとかいう人少ないよね 欲がないと言うか
昔よくいた所謂音楽バカってのが極端に少なくなってるような気がする
でもみんながWeather Reportみたいなレベルの高い音楽聴くようになってもっとコアな部分まで
いくようになってくれたらこの掲示板も面白いんだけどね
そしたら誰もカシオペアだのスクエアだの言わなくなるし
0377374
垢版 |
2010/02/24(水) 20:27:35ID:RkKjNDW/
>375
まぁまぁ、みんなはとぽっぽやチューリップを聞いて育ったのだし。
いつかは好きになるかもしれない。

正直好みの問題もあるだろうけれど、
「DIMENSIONは濃過ぎて聞けない」という層もあることは確かではあるねぇ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/24(水) 21:16:52ID:2japWkZf
いきなりコアなのは受け入れられないでしょ
トランス系のonokenのSwell Stringsでいい
アニオタにも受ける

個人的にはアール・クルーのFinger Painting
又はジョージ・ベンソンのWeekend In LA

0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 20:54:56ID:Po+qHEtm
>375
まずはDIMENSIONを聞いてみることを勧めるなぁ。
あれくらいしっかりした演奏と練り込まれた楽曲なら、国産でも満足できると思う。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 21:45:48ID:e8I/iJEu
DIMENSIONは技術的にうまいのかもしれないけれども
ただごちゃごちゃうるさいだけ(gとsax)な感じがする。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 22:41:38ID:/n2WFjPd
やっぱりカシオペアでしょ。
できれば最初に聴くならミントジャムス、メイクアップシティー、フォトグラフス、ダウンアップビート辺りのアルバム。
全く知識がなく聴くので有ればザ・サウンドグラフィーもいいかも。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 21:51:15ID:keAcyCOx
>380
4th、15th、16thあたりを聞けばこういう印象はあまりないはず。
8thなんかは上質なAORという印象を持つ人もいるくらいだし。

ただアレンジがカシオペアなどに比べてポップじゃないので、胸焼けする人も多いみたい。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/11(木) 22:36:15ID:JRe9apTU
Four of a KindのAlamodeって曲がすごく好きで、他の曲も聞いてみたのですがAlamodeほどしっくりきません。
たしかにテクはすごいのですが、もう少し大人しめなのが良いなぁと言う感じです。
何かオススメのCDありますか?
ギターは入っていない方が良いです。
↓Alamode / Four of a Kind
ttp://www.youtube.com/watch?v=7KkSBd8INPk
0384383
垢版 |
2010/03/12(金) 00:47:57ID:tZhGMOBq
連投すみません。
Bob Jamesがツボにハマりました。
この辺からfourplay経由で広げて行こうと思います。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/13(土) 00:49:46ID:EWkBHmMZ
初心者には解釈難しいよね フュージョンから派生したR&Bなどの要素も含んだ聴きやすいのを
一般的にスムースジャズと呼ぶからね。
もろフュージョンってなんかこうスピードとスリルがあってキメがあって転調しまくりで
どっちかというと眉間にシワよせて聴く難解なもののほうが多いような気がするしね
そろそろ細分化して区分けしないと初心者はいつまでも取っつきにくいだろーな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/13(土) 01:10:25ID:KEgNJUsY
mahavishnu orchestraの火の鳥聞いて凄く気に入ったんですけど他にこんな感じのインストの曲ありますか?
あとベースとドラムが激しい感じのインストのバンドも併せて教えてもらえると有り難いです
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/13(土) 04:07:30ID:FvB25iIa
>>387
日本のW.I.N.Sが結構いい
あと火の鳥をカバーしてるライブ盤という点ではKENNEDY   こっちはプログレ専門店いかないとないかも
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/14(日) 14:55:23ID:NYk6GV6C
この曲をカバーされてるバンドさんがいくつかいたのすが、
この曲のタイトル名が分かれば嬉しいんですが分かりますか?
スタンダード曲?なのでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=pNWf_i55X28
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 03:37:20ID:D7QqrgMF
プログレから入ったフュージョン初心者です。
ヘビーウェザー、ソフトマシーンの6、7あたり、マハビシュヌの火の鳥などが気に入ったのですが、
こういう感じのフュージョンでおすすめあったら教えてくださいな。
中期〜後期のソフトマシーンってフュージョンでいいですよね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況