後半にリバプールがやっと押し込める場面が増えた
それは相手が前半と少しやり方を変えたからだっつうのw

それを遠藤を交代させただけで変わったとか思ってるやつ
見方がなんか子供っぽくてちょっと羨ましいわ

相手は後半から、少し前線からのプレスを弱めたからな
だから全体的に下がってリバプールに対処するようになったんやろ
後ろからの組み立ての段階で少し快適になったのは
アーノルドが真ん中の位置まで加わって、横の動きを入れてきたのもあるやろ
でもそれを無効化するためにかな
相手は前線からのプレスを抑え目にしてブロック守備の意識を強めていった

これは遠藤の位置にマクアリが入ったからというわけでもないw
アーノルドが真ん中に入ってきてマークのズレや
組み立ての際の数的不利を少しでも軽減させたからだよw

そして今日の後半のマクアリのアンカーの感じなら
遠藤もタイプは違ってても、普通に縦パスや攻撃的なパスをうまく供給できる
これがジョー・ゴメスだとおそらくまだできない
アーノルドがアンカーの位置なら、アンカーの位置からのロングパスを狙える
積極性あるアーノルドだからできる話

まあブロック守備が強くなってくると効果的ではなくなってくるけどな
他の選手でもできる放り込み、アーリークロスぎみとかをやってくのが無難だろうし今日の展開なら

まあとりあえず今日あれだけ点が入らないなら仕方ないくらいのとこあるわ
今日はちゃんと枠内シュート打ててた方で
一点も入らないのはおかしいくらい、本当にどうやっても決められない流れ
ここへ来たこんな展開は辛いけどしゃーないとも思うわな