>>258
それね、例として挙げてあるような固有名詞としての場合で、表記が定着してるのは、まあそれでいいと思う。
それはそう。
そのうえで、英語について少し突っ込んだ内容を勉強したら・・・、なぜ、「スィティ」と書く、或いはそう読むほうがよさげなのかはすぐ分かると思う。
また、外国語に慣れてることが多い海外サッカースレの常連さんには、事情を知っている人たちもかなり多そうだと思う。
日本語含めて東アジアの言語ではシとスィを言い分けない言語も多いから、或る意味、必然的に起こってしまう事象ではあるんだけど。

もう何年も前のことだけど、日本が大きく関わった或る大規模国際イベントのとき、
全世界注目の真っ只中で、Cityを「シ」読みにして大勢の大声で他地域の固有名詞を出してしまったことがあるんだな。
自分、これテレビ中継の音声でちょうどそれ聴いてて「うわ・・・これ、まずいんでは・・・」と真っ先に感じた。
(そもそも、Cityがそのイベントの名称には付いてなかったと記憶してるんだよね。それだけに、なんでわざわざ付けてしまったのかとも思ったり。)
その後、日本国内の放送で、そのイベントの名称が出るときには、さすがに常にCity無しの呼び方になってたね。

まあ、その件はここまでにしておきたい。ごめんね。