X



トップページ食べ物
225コメント116KB

関西の田舎飯は不味いな👎

0019もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 08:50:31.23
焼きそばをおかずに飯を食べる人達に言われたくありませんw
0020もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 11:40:05.09
東京人は味覚障害www
ラーメンでも大阪に負けてるしwww
東京人!!!東京人!!!東京人!!!味覚障害!!
0021もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:27:42.48
【最弱大阪兵】またも負けたか8連隊!

▽昭和16年の南方攻略作戦
第25軍(マレー)=5師団(広島)、18師団(久留米)、近衛師団(東京)
第14軍(バターン)=65旅団(広島)、48師団(台湾)、16師団(京都)、4師団(大阪)
第15軍(ビルマ)=18師団(久留米)、33師団(宇都宮)、55師団(善通寺)、56師団(久留米)

大本営はフィリピンを完全になめていたから14軍の参加部隊は弱兵が多いw
本来警備部隊の65旅団(装備不良で老兵が多い)が孤軍奮闘している間、明治以来の常設師団京都16Dの京都9連隊が10日間も迷子になって敵から逃げてたんじゃどうしようもねえ弱兵京都人だ。
バターン総攻撃から参戦の最弱大阪4師団は最後勝ち馬に乗っただけw

そして難易度[超易しい]のコレヒドール島攻略戦(バターン降伏、一ヶ月前からの砲兵と飛行機による攻撃で敵は戦う前から戦意喪失)で戦闘に及んだのは半数の死傷者を出しながら上陸に成功した左翼隊の和歌山61連隊。
右翼隊の大阪8連隊、大阪37連隊の最弱コンビは援護射撃が有効に作用した地点に上陸したため、敵と戦火を交えることはなかったという(笑)
0022もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:28:35.72
滄溟漁史 1913年 『太陽』19巻16号
「由来第4師団(大阪)は近畿の弱兵なるを以て之を統率するの将軍其人を得ざれば、其成積の挙がるを期すべからず。故に歴代之に師団長たるものは概ね皆陸軍部内に重きをなすの威望と手腕とを兼備する...」
宇田友猪(高知県出身)
0023もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:28:53.85
河内物部氏は個人としてはパッとした人物を出せずに滅んだし、○○源氏なんて言っても住居は京や鎌倉。
渡辺党は埼玉、楠木も埼玉の武蔵七党出身。
鴻池→島根、住友→福井、三井→三重。
幕末は超が付くほど悲惨。
大阪は剣も戦も日本一弱い。
戦国時代を除いても人物は愛知の方が遥かに出てる。
それも派手な尾張よりも堅実な三河に人物は多い。
0024もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:29:18.12
東京…萩本 志村 たけし とんねるず
大阪は?大阪の奴は意外と澄ましてガツガツ行けないのが多い
あと頭がベタでおもんない
お笑い出身じゃない千葉のマツコにも勝てないのが大阪の漫才芸人
京都の川島軍団の雛壇が大阪芸人の限界です
0025もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:29:37.83
オシキャット(千葉県)
祖父は第18師団[福岡県久留米市]の所属で敗けた戦争の話は滅多にしてくれなかったけど「あー、あん奴どんが、二言目には『あきまへん、あきまへん』しか言わんでくさ...」と始まることがごくごく稀にあったけどね
0026もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:30:12.38
日本人のやることと違うねんなあ

16師団が一番悪い事しよったようやと新聞にも書いとったが、わしら京都の師団のそこら中の連中が悪い事しよったんじゃ…
ゴーカンはそこら中でやっとった。婆さんも見境なしじゃ。ゴーカンして殺すんじゃ。もう無茶苦茶じゃ…
南京戦・閉ざされた記憶を尋ねて
0027もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:30:36.01
我々は白いボタンを数個腕に付けて、どの連隊かわかるようにしていました。
45連隊(鹿児島)は右腕に4つでした。
中国兵は知っていて、我々が来ると隠れてしまうんですわ。
通城を攻撃して占領してから、大阪の8連隊にそこを譲り武漢の方へ行ったが、
中国側の反撃にあい、取られて再び攻撃して占領しなおしたこともありました。
『南京戦・閉ざされた記憶を尋ねて』116頁
0028もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:31:26.59
戦争をすれば、からっきし意気地がなく、頼りないことおびただしい。
南支の戦線では、九州兵団が警備につくと、中国人は恐れて攻めて来ないのに、大阪、京都の兵団に交替すると、さっそく攻撃をしかけて来るというありさまで、敵側からも甘くみられていた。
『死守命令』160頁
0029もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:31:46.99
レイプの事なら、幼女から老婆まで京都第十六師団にお任せあれ~!

南京大虐殺ってクズ京都人のせいで日本人の評価が地に落ちたわけだからね
こいつらに比べりゃ逃げ回ってた大阪人の方がまだマシだ
京都の弱兵16師団から四国の善通寺11師団に交代したあと残虐行為がかなり減ったというから、どんだけレイプ好きだよ京男(怒)

南京の日本軍(南京警備部隊の京都第16師団)には正月三日間の休暇が下令されたが、難民区国際委員たちには背筋が寒くなることだった。それは多量の正月酒がふるまわれ、大勢の酔っぱらい日本兵(京都兵)が巷に出て、勝手気儘な蛮行を繰り広げることを意味したからである。
南京難民区の新年は強姦ではじまった。
(笠原十九司・中国近現代史)

1938年1月15日(南京郊外の棲霞山寺)
多くの日本兵(京都16師団)が来て若い女を捕まえ十人を選び出して寺の一室で強姦した。
その後ひとりの泥酔した日本兵(京都16師団)が来て、一室に入り、酒と女を出せと要求した。酒は出したが、女は出さなかった。
彼は立腹して銃を乱射し始め、少年二人を殺して引き揚げた。
持場へ帰る途中、彼は道端の一軒の家に入り、七十歳の老農婦を殺し、ロバを盗み、家に火を付けた(『英文資料編』195頁)。
0030もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:32:27.89
明治以来の伝統ある戦闘部隊のくせに、第一次バターン戦では敵前逃亡(迷子)を繰り返し、本来警備部隊なのに常に最前線で戦わせられた福山141連隊の将兵から恨まれ、馬鹿にされていた京都歩兵第9連隊は、レイテ島でも損耗率10%で逃げたよな!
0031もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:33:03.94
狂都贅六はヘタレ

【レイテ戦最強→千葉県・佐倉57連隊】
米21連隊長ヴァーベック大佐の報告
「21連隊は1944年11月5日、強力な敵と交戦した。敵は第1師団(玉兵団)57連隊(佐倉)、49連隊(甲府)及び第1連隊(東京)の一部、及び砲一門を持つ第1師団の砲兵の一個大隊以上である。
敵と交戦した者は、その見事な戦闘振りによって感銘を受けた。向う見ずな攻撃、無益な犠牲や一般に戦術の初歩に反した行動は見られなかった。敵の最も顕著なる特徴は射撃の特殊的なこと、あらゆる武器の使用の統御にある。敵の射撃は例外なく最大の効果を発揮する瞬間まで抑制されていた」
戦後大佐(W・J・ヴァーベック)が東京に来て第1師団長片岡中将に会い、57連隊(佐倉)の善戦を称賛した。
リモン峠でよく戦って死んだ兵士に対し、これ以上よき供え物はないと思われる。
レイテ戦記(中)36~40頁

▽ジョージ・マーシャル元帥(アメリカ陸軍参謀総長、『米軍公判戦史』より)
『レイテの東京第一師団(玉兵団)は日本の師団の中でも最強のものと思う』

【レイテ戦最弱→京都府・京都9連隊】
京都16師団(垣兵団)の見習士官の軍医「どや、この戦争はとても勝てん。死んでも無駄死や。ここらに隠れてたら米(べえ)さんはきっと来る。みないっしょに降伏しよやないか」
生きて虜囚の辱めを受けず、を金科玉条として服膺すべき帝国軍人としては、あり得べからざる言葉である。
フィリピン他の戦場で軍医が患者、衛生兵と共に投降した例が多い。しかしこの見習士官のように、敵上陸二日目にそれを言い出した例は他に聞かない。
レイテ戦記(中)109頁

▼ダグラス・マッカーサー大将(南西太平洋軍総司令官、『レイテ戦記』より)
『レイテ島の上陸(vs 京都16師団)は他の戦線と比べるとよほど楽だった』
0032もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:33:55.28
京都15師団(祭兵団)の酒井朝次さん(本籍地:京都府、野砲兵第21連隊、上等兵)
・入隊した昭和15年には東京から徴集した昭和12年兵がいた。これは身体のしっかりした人達だった。13年兵は名古屋出身者でこれもしっかりした身体の人達。14年兵は京都出身者で、ここから第1乙種の者も現役兵としてやってきた。16年兵は体が貧弱なのが多かった。
・京都の兵隊は弱い。九州の兵隊はハングリー精神があり勇敢で感心した。
0033もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:34:59.34
レイテでは東京1連隊、甲府49連隊、佐倉57連隊の東京第1師団を筆頭に、岐阜12連隊、福山41連隊、津33連隊、青森5連隊、
さらに日本一の精鋭と呼ばれた68旅団の水戸126連隊(日本一悲運の部隊でもある)と皆よく戦って玉砕したが、
損耗率10%で逃げたくせに京都新聞のインチキ戦記で広島福山41連隊の悪口を後世に伝えた弱兵京都の9連隊はどうなのよ?
お公家連隊の生き残り「我々16師団も健闘したんドスエ」←いやいや16師団でよく戦っていたのは三重の津連隊だけでしょうが!
山の中で人肉求めて共食い始めたのが京都連隊でしょうが!

カトモン山の放棄=京都9連隊←結局この方面に米軍来なかったからね。辛い役割はすべて三重33連隊の京都垣(16)師団です…

京都16師団の戦闘振りは、友近軍参謀長(愛媛県出身)をはじめ多くの上級兵団の不満を買った。
水際陣地よりの早期後退、カトモン山の放棄は、航空作戦実施中の南方総軍をがっかりさせた。(昭和19年10月)31日付電報で、ペリリュー島の敢闘(水戸、高崎連隊)を引用しつつ、方面軍の作戦指導を避難しているくらいである。
レイテ戦記(上)327頁
0034もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:37:10.06
17 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2024/01/22(月) 01:04:07.73 ID:musROBpk
損耗率10%で戦闘不能に陥ったまた負けたか京都九連隊にはお歯黒に白塗りメイクがお似合いどすえ

敵来ればアカンと逃げる淀師団(大阪府)
8連隊(大阪) 37連隊(大阪)
クーニャンを犯して殺す垣師団(京都府)
9連隊(伏見) 20連隊(福知山)
22 名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行) 2024/01/22(月) 01:18:38.18 ID:wcnvqwSZ
19世紀 ジャポニズム 東京発欧州行

北斎 江戸生まれ江戸育ち
広重 江戸生まれ江戸育ち
写楽 江戸生まれ江戸育ち
歌麿 川越生まれ江戸育ち

文化不毛地帯大阪はただの通過駅…
27 S.U.(大阪府) 2024/01/22(月) 01:28:37.44 ID:KXg+M/+9
>>22 北斎とか写楽が、本当の世界機関から評価されたっての聞いたこと無いんだが
28 S.U.(大阪府) 2024/01/22(月) 01:32:50.58 ID:KXg+M/+9
北斎の富士山、現物は驚くほど小さいらしい。A3とか
29 名無しさん@お腹いっぱい。(茸) 2024/01/22(月) 11:01:56.76 ID:/E9WK0NW
>>27
1960年ウィーンで開催された世界平和評議会で高評価
https://hokusai-museum.jp/modules/Page/pages/view/401
30 名無しさん@お腹いっぱい。(茸) 2024/01/22(月) 11:10:03.83 ID:/E9WK0NW
>>28
美術館行ったこと無いですか?
その程度のサイズの絵なんかたくさんあります
大きさと価値は関係無いっすよ
フェルメールのあの名画だってこんなもんだぞ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0184ae6d668c7310aa8e0bfc1d7db84a708c0edd/images/000
0035もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 19:00:27.28
今日ひな祭りやん?
ひなあられも東と西で違うんやけどさ?
西のひなあられは甘いのもあればしょっぱいのも、甘じょっぱいものもあってバリエーションが豊富で、且つ、お菓子として美味しく食べれるように「もち米」から作られてるのよ
対して東日本のひなあられ…

https://allabout.co.jp/gm/gc/220646/

何コレ?ハトの餌やんw
しかも味は甘いだけwww
そりゃ子どもの頃からこんなん食ってたら舌もバカになるわなw
だから関東土人は味覚音痴多いんだよw
自覚しろよw
0036もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 19:08:24.17
>>35
ひなあられの話だけで、しかも年一回食べるだけの菓子でその理屈になるのか?
馬鹿ですか?(東日本人一同大爆笑)
0037もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 00:27:42.40
>>36
これだけじゃないよね?
こういった行事ものですらこの有様だと、足りない脳で理解した方がいいよw
だって普段から昆布だしの味がわからず醤油ドボドボ入れて調理してるじゃんw
そりゃ家庭の味で旨み成分のグルタミン酸が分からず育った味覚バカの集まりだものw
関東土人一同大爆笑て滑稽すぎるわw
0038もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 00:31:38.40
それは奈良時代にまで遡る…

奈良時代
関西:朝廷に対しカツオ・昆布を献上
天皇の食事にも使われる
この頃から関西人はグルタミン酸による旨み成分に気付く
関東:どんぐりおいしいね!

室町時代
関西:朝廷の方々にもっと美味しいものを…
ん?どうもこのカツオや昆布の煮汁からは旨味を感じるぞ
よし、これを出汁(だし)と名付けよう
こうして昆布やカツオは素材としてだけではなく、出汁として関西の庶民にも広まる
さらに醤(ヒシオ)をヒントに醤油を開発、販売開始
味噌の原型開発
関東:鼻クソしょっぱくておいしいね!非常食に役立つね!関東では鼻くそが非常食になったという噂…

江戸時代前期
関西:天下の台所、大阪に全国各地の食材が集まる
和歌山の漁師、角屋甚太郎により現在の鰹節の原型となる熊野節開発。一世を風靡する
昆布だしと鰹出汁による合わせだしが開発される
関東:油のまわった鯛の天ぷらを食べて家康ポックリ逝く(笑)
0039もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 00:31:54.72
江戸時代中期
関西:北前航路が拓かれ、北海道の上質な昆布が直接大阪へ
皇族や公家、頭脳労働者が多かった為にさらに旨味に対する食文化を追求し昇華していく
関東:脳筋の肉体労働者が集まる為、塩分が必要
その為濃口の塩辛い味が好まれる
出汁文化は伝わっているものの昆布の旨みが感じられず、なんとなくしょっぱい鰹節が好まれる
残念ながらこの頃にはまだ出汁によるグルタミン酸の旨味に気付いていない

江戸時代後期
関西:数々の日本料理を生み出していき日本全国に食文化を広げていく
関東:基本受け身で関西の食文化を受け入れる
やっとグルタミン酸の旨味がなんとなくわかりはじめる
やっと関東人ご自慢の江戸前寿司誕生
醤油をべちゃべちゃ付けて食う
てやんでぃw

まぁこんな感じで、関西人は奈良時代(710年頃)からグルタミン酸の旨みを感じ、家庭料理にも出汁を使ってきた
一方、関東でその旨み成分に気づき始めたのは江戸も後期(1790年頃)になってから
約1000年にも渡る食文化の開きは、そりゃなかなか覆すことはできませんわなw
さらに関東ローム層からの水は硬水の為、出汁が出にくい
だから関東人は出汁の旨みを感じ取る味蕾が未発達なのよw
醤油からしかグルタミン酸を感じることが出来ず、関西のうどんをしょっぱいとか薄いとか感じてしまうのはこのせいw
0040もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 00:53:37.78
伝説ですね。
繊細な味覚が遺伝子に組み込まれるとか、あり得ない話。
味がわかるかわからないかというのは、子供のころからの食体験で
決まります。西洋人でも日本の出汁文化の豊かさがわかる人もいる。
0041もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:00:15.84
>>39
「一方、関東でその旨み成分に気づき始めたのは江戸も後期(1790年頃)になってから 」
そこから現代までの歴史は短くは無いです。200年以上あるから、じゅうぶんに関東の伝統になります。
0042もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:02:52.06
結局、おまえら関西人は歴史の長さという、一見もっともらしいけど実は根拠の無いことで
威張ってるだけなんだよ
0043もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:05:36.36
音楽。日本のクラシック音楽の歴史は明治以降だけど、それでも世界で活躍する音楽家は多い。
歴史の長さは関係ありません。
0044もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:08:56.65
関西の料理を美味いと感じることができないなら、それはガチで味覚が未熟だと九州人の俺が言っておく
関東の料理は、、、ぶっちゃけそんなに美味しくない
0045もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:10:38.63
日本人がフランスとかイタリアで修業して認められたシェフもいる
日本の西洋料理の歴史は短いですよね
歴史の長さは関係ありません
0046もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:12:48.62
>>44
関西の一流の料理は美味いと思うよ
でもそこを言ってるんじゃない
歴史の長さは関係無いと言ってる
0047もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:14:46.04
>>41
関東ローム層の硬水の為、出汁がとりにくい

その為、どうしてもグルタミン酸を醤油で取るしかない

故に関東では家庭料理が濃い味付けになる
且つ、子どもの頃からそんなの食べてるので出汁による旨みが理解しづらいまま成長する

関西の昆布だしのうどんを食べると「しょっぱい」「薄い」といった感想になる

これが理解できない?
また厄介なことにその不味い醤油ドボドボ関東料理は関東にだけ受け継がれてるんだわ

で、関東土人って舌もバカなら頭もバカだからこんなスレ立てるんだよw
0048もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:16:06.04
>>42
嫉妬すんなよ
哀れだな…
0049もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:19:49.17
>>46
一流だけじゃなく、一般的な料理全般で関東と関西では関西の方が美味しい
うどん一つとってみろ
兵庫発祥の丸亀製麺は名前こそ丸亀とついてるが、あれは関西風のうどんだ
それが今や全国に広がって関東にまで多数の店舗がある
逆に関東のうどんはどうだ?富士そばなんてローカルチェーンもいいとこだ
なぜ関東のうどんが優れているのならば、全国に広がらない?
それは関東でしかウケないからだ
何故関東でしかウケないのか?それは関東の味覚が劣っていると言わざるを得ないからだ
0050もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:21:02.30
ジャズはアメリカ音楽文化の代表だけど日本のジャズミュージシャンが
アメリカで一流とみとめられたこともある。
結局、歴史の長さは関係無いんよね。
0051もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:23:36.83
>>50
でも関東の料理は不味いけどねw
くそウケるw
0052もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:23:44.92
美術もそうだよな。西洋美術が日本に本格的に入って来たのは明治以後だけど
それでも日本には世界的に有名な画家は多い
歴史の長さは関係ありませんねww
0053もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:25:53.90
>>52
実態が伴っていればそれもわかるけど、関東の料理には実態が伴っていないからw
残念www
0054もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:28:25.93
北大路魯山人の料理メモ抜粋
美味しんぼの海原雄山のモデルにもなった歴史的な美食家北大路魯山人だが、料理メモには東京に対してはかなり辛辣である
関西はもちろん中部地方や九州等、他の地域には「ここに限る」みたいな記述があるが、東京や関東にはほぼ辛辣w
以下、料理メモ抜粋

鮎に関して
*はらわたをぬかないはらもちにかぎる。東京に来るのははらわたをぬいたもの九分九厘。買うときにこのことを留意すること。

天麩羅に関して
*今の東京風のだしは甘からく重くるしいもので味を落とす。昔の天金はうすい甘くないだしだった。


*にわとりの美味は東京では食えぬ。ただし、洋食に出るにわとりは雛鳥だから、ももの肉だけは相当食える。
*京、大阪がいい。わけても京都の鳥政の肉はいい。
*東京で皮の付かないにわとりを食って喜んでいるひとは、にわとりの味を知らぬひとといっていい。

牛肉屋のすき焼き
*東京の牛肉屋のタレは悪い。出来合いのタレの中に三割くらいの酒と、甘いから生きじょうゆ一割くらい加えること。

蔬菜
*東京の野菜は食うより見る野菜が多い。
0055もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:29:43.66
>>53
はいはい、負け惜しみです
歴史が長い=優れてると単純に考えるのは違うのです
0056もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:30:53.37
北大路魯山人、鍋について



「なべ料理」のことを、東京では「寄せなべ」というが、上方では「楽しみなべ」ともいっている。なぜ「楽しみなべ」というかといえば、たいの頭があったり、蒲鉾があったり、鴨があったり、いろいろな材料がちらちら目について、大皿に盛られたありさまが、はなやかで、あれを食べよう、これを食べようと思いめぐらして楽しみだからである。
「楽しみなべ」という名称は、実によくあてはまっている。しかし、「寄せなべ」というのは、なんだか簡単すぎて感じのよい名前ではないと思う。「なべ料理」は先にもいった通り、材料がいろいろあるし、それを盛る盛り方にもなかなか工夫がいるのである。この点を注意しないで、ぞんざいに扱うと、いかにも屑物(くずもの)の寄せ集めみたいになってしまう。
関東の風習は、薄く平らに並べるようであが、あまり感心しない。ふぐみたいなものは大皿に並べざるを得ないが、それは特殊なことであって、「なべ料理」の材料を盛るのは、深鉢にこんもりと盛るのがよろしい。
0057もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:33:44.52
>>54
>>56
それ、関西人の視点。偏見。よその食文化を認めない差別主義者。
関西の料理至上主義。価値無し。
0058もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:35:06.64
>>55
ん?
じゃなくて、歴史が長くて尚且つ美味しいのが関西の料理で、
歴史が浅く、且つ不味いのが関東の料理だって言ってるのが理解できない?
歴史が浅くても美味しいならいいよ
でも関東の料理は美味しくない、だから全国に広がらない
そんな美味しくない地域の人間が、「歴史ガ長イダケー」とか言って関西の料理を下に見ていることが滑稽だと言っているんだが理解できたか?
0059もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:36:29.97
北大路魯山人は自分の好き嫌いを語ってるだけの差別主義者
この人、津軽の郷土料理を食べたら、思い切り馬鹿にするんだろうな
0060もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:38:26.29
>>58
は?文明開化以降、関東東京で作られた食べ物は全国に普及したのだが
そこは無視するのか?
0061もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:40:12.13
>>57
実際あれだけ評価された美食家が、美味しくなかったって言ってんだから美味くはなかったんだろうよ

そうやって都合の悪いことは認めないのって関東の人に多いよね
批判は差別だと喚き散らす、どこかの不逞外国人みたいだなw
0062もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:41:51.69
>>60
具体的になんの料理のこと言ってるの?
ちなみに東京で作られたものでも、だいたい関西出身の人が作ってたりするけどなw
0063もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:44:08.28
>>59
知らんがなw
ただ、批判に対して都合が悪くなると差別主義者呼ばわりは失礼だし、今話題のクルド人のムーブそのままでくそウケるw
これが関東土人と言われる所以かw
0064もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:45:59.71
で、関西のうどんが全国的にウケていて、関東のうどんがまったくウケないのはなんでなの?
関東の方、お答えください
0065もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:46:00.65
>>61
え?おまえは自分の味覚を信じないの?
あなたが、美味いと思売食べ物を、魯山人先生が批判したら反省するのか?
俺は北大路魯山さんを馬鹿にするよ
0066もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:49:07.06
>>65
いやいや、あれだけの美食家が言うなら、何かしらそこに多少なりとも問題はあると思うだろうし、そして何が問題だったかを考え改善するのが普通の感覚

でも批判に対して全否定、そればかりか差別主義者のレッテル貼り
ね?こういった考えや感覚を持ってるからキミたちは関東土人は進歩出来ないのよ
0067もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:51:18.30
>>64
東京のうどんも大阪のうどんも全国的にはウケていません
どちらも、よそからの評価は関係無く自分達だけで食べてた食い物だからです
0068もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:51:54.66
>>65
その自分の味覚をちょっとは疑えw
謙虚さが微塵もないからこんなバカなスレに湧くんだろうけどなw
バカ舌だわこりゃw
0069もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:54:37.96
>>66
これだけ海外の食文化が普及した日本で、大昔の評論家の意見は関係無い
0070もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:55:31.69
>>67
なんで東京と大阪に焦点を絞ったの?www
じゃあ丸亀製麺の関西うどんが全国的にはウケてないって言うの?
国内で862店舗、海外で228店舗あるのに?
あなたの全国的にウケる基準を知りたいわwww
0071もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:56:36.17
キタオオジロサンジンね
確かにそれなりの食通なのは認める
だけど時代遅れだんだよ
今さら、奴の意見なんか参考にはならないよ
0072もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:58:10.44
>>69
そんなだから関東の食文化は進歩しないって何度言ったらわかるんだろう…
0073もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 01:58:26.41
>>70
言葉が足りなかったのは謝る
あくまでも、大阪の普通のうどんの話です
0074もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 02:01:00.53
>>71
うわぁ…無知丸出しだぁ。
これが関東か…ただただ恥ずかしい。
0075もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 02:02:16.53
北大路魯山先生は、昔の日本の食文化には一家言あったんだろう。
そこhが認める。でもね、現代の日本では時代遅れなんだよ。
0076もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 02:03:03.91
>>73
いや、関東と関西のうどんって言ってるんだから話すり替えないでくれるかな?
もう一度聞くね?
なんで関西のうどんは全国的にウケていて、関東のうどんはまったくウケないのか?
はい、答えてください
0077もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 02:06:04.51
>>75
魯山人、な
お前の人間性までボロカスに言われて、しかも的を射ていてぐうの音も出ないのは分かるが、ちょっと落ち着けw
0078もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 02:13:50.93
魯山人先生の主張は、日本の食文化の伝統を継承してさらに洗練させることだったのだろうけど
それは文化の一面でしかない。もっと、他国の食文化を取り入れ、新しい何かを作る。
世界三大料理、フランス、イタリア、トルコはそうやって発展してきた。
0079もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 02:19:50.38
>>78
でも関東は何も作り出せていないwww
出汁も醤油も味噌も、関西発祥www
それは他国の文化を取り入れつつ、独自に進化させてきたもの
そして、これからもますます関西を中心に良い部分を昇華させていくだろうね

関東?出番はないかな…また今度ねw
0080もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 02:22:31.92
>>78
本場フランス料理のシェフなんか他国の文化を取り入れるなんて頑なに認めないぞ
基本的に他国の料理なんて見下してるからな
ワイン一つとっても、フランス以外のワインなんてワインとして認めていない

他国の料理なんて何も知らんくせに知ったかぶるなよ
0081もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 02:38:58.09
>>78
イタリアの本場のピザ、ナポリピッツァなんか直径は35cm超えちゃいけないだの小麦が何%以上だの、淵の高さは何センチだの決められていて、それ以外はピザと認めてないんだぞ
世界三大料理のうちフランスとイタリアはかなり閉鎖的だし伝統を重んじる

たぶんお前のフランス料理とかイタリア料理のイメージって日本で日本人が作る創作フランス料理のイメージで語ってるだろw
0082もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 02:48:50.06
>>80
フランス料理は料理人の階級や役職もしっかりあるしな
シェフは1店舗で一人だし、階級でもスーシェフだのパルティだの、役職もソーシエだのプルダンだのロティシェールだの、、、
日本よりバリバリの階級役職制度だし、その分日本料理より閉鎖的だよ
肉や魚を切る専門の役職の人はそれ以外は絶対にしないし、させないし、できない
これでもフランス料理は開放的で他国の食文化を取り入れるとか言うのかねぇw

本当に何も知らんのに関東人って料理を偉そうに語るよな
その上で他を貶すから嫌われるんだよ気持ち悪い
0083もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 02:51:53.61
あらあら、関東土人涙目敗走ですかw
結局何一つ論破できないまま逃げていったねwww
なんか最後精神論みたいな方向に持っていこうとしてたしw
0084もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 02:55:57.46
私が質問した関西うどんはウケてるけど、関東のうどんがウケてないのはなぜ?っていう答えも返ってきてない・・・関東の人逃げちゃった
0085もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 03:04:21.45
>>84
関東のうどんは不味い!だから全国的にはウケてません!だから富士そばみたいなチェーンですら関東から出ることが出来ません!不味いからです!味覚のわからない関東人しかウケないのです!
関西のうどんの方が美味しいです!大変失礼しました!
ってはっきり言えばいいのにねw
でも米粒大のクソのようなプライドが許さないんだろうな〜
0086もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 07:46:34.87
東京人は土人文化で、お腹いっぱい食べられれば何でもいい下品な奴ら
0087もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 10:57:02.09
運営と八百長するホモ贅六都(笑)

日本史・近代史・人類学板が荒らされた理由
大阪人から見て気に食わないスレ(古代、中世、近世、近代、郷土史、考古、形質、遺伝学など)が多すぎたから
歴史の知識が皆無なので反論もできない
いっその事板ごとすべて消してしまおうと思ったんだろう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1490508972/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1502427290/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1531907668/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1629585304/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1499183556/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1500997942/

方言板が荒らされた理由
PL親父(元都民)スレを消したかったのと、
贅六スレが日々増えていたから板ごとすべて消してしまおうと思ったんだろう
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1512127334/59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dialect/1579308495/

居酒屋板が荒らされた理由
あきこ6号というコテが気に食わなかったのと、
贅六スレが日々増えていたから板ごとすべて消してしまおうと思ったんだろう
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/drunk/1469506274/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1631245088/144

鉄道総合、路線板が荒らされた理由
元々荒らし本人がJR東日本叩きのクソスレを乱立させてきた板だったが、最近は贅六スレに圧迫されてジリ貧だった
いっその事自分が立てたアンチJR東日本スレを含め板ごとすべて消してしまおうと思ったんだろう
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1562780376/2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hinatazaka46/1635390408/46
0088もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:19:00.68
>>36
ひなあられ以外の季節ものだと例えばそうめん

そうめんの三大産地って
播州そうめん(兵庫県)
三輪そうめん(奈良県)
小豆島そうめん(香川県)
が三大そうめんって呼ばれるほど美味しいし有名
三大そうめんのうち二つは関西、一つは四国で全て西日本
関東は有名どころなし!
関東って相手にもならんのよなぁ
そうめんのような素朴な味の産地が際立っているのは、関西が鋭敏な味覚をしてるからなのよ
0089もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 21:26:18.43
>>36
あられだけじゃないよ〜(笑)
ちなみに日本三大和牛は
神戸牛(兵庫)
松坂牛(三重)
近江牛(滋賀)
ですべて関西なんだよなぁ(笑)
さらに五大和牛に範囲を広げても、
米沢牛(山形)
飛騨牛(岐阜)
で、東北と中部地方なんだよなぁ…
残念ながら関東(笑)は牛肉でも雑魚なんよ
一体何だったらまともに戦えるの?(笑)
雑魚すぎん?(笑)
0090もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:31:14.80
食材を誇るのは否定しないが多彩な料理を楽しめるのが東京
0091もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:39:56.72
>>88
そうめんの名産地は気候がそうめんの乾燥熟成に最適だから。
味覚を頼りに作ったとは言えませんね。
0092もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:43:26.92
>>37
関東人は昆布の旨味がわからない?馬鹿?
普通に使ってるが何か問題でもあるのかな?
0093もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:53:55.57
>>90
そんなもん全国の主要都市なら基本どこでもそうだろ
その中で、これといった美味いものがないのが関東
0094もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:55:22.52
>>92
使っていても気付いていない
その証拠に関西の料理をバカにしている
上にも書いてる人いるけど、はっきりいって関東の方がまずいよ
0095もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:56:14.50
>>92
使いかた知ってるのかな?www
0096もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:57:30.65
>>91
へぇ、じゃあ関東の代表的な料理って何?食材って何?
無いんだろ?(笑)
だったら他地方の料理貶すのやめなよ(笑)
滑稽すぎるよ
0097もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:01:14.00
>>93
ひとつだけ確認したいのだが、>>90は東京人が自分で自慢してるわけではない
0098もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:02:15.18
>>91
はい、また関東土人の嘘が出ました〜!w
そうめんに必要なのは良質な小麦と水、そして塩
それが西日本にあったからだよ
そんなに大きく気候が変わるわけねーだろ
関西が乾燥地帯とでも思ってるのかこのバカはwww
0099もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:02:51.50
>>96
馬鹿なの?明治以降東京関東発祥の食べ物が全国に普及しただろ
そんなのは少しググればわかる
0100もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:05:08.53
>>97
自分で自慢w
アホな文章見てると頭が頭痛になるわwww
0101もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:06:14.04
>>99
具体的には?どの食べ物のこと??
関東発祥の食べ物ってなに???
0102もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:07:22.93
>>98
はあい、また西日本の嘘が出た
良質の水はおまえらの手柄ではないよね

>関西が乾燥地帯とでも思ってるのかこのバカはwww

関西全体とは言って無いのだがわからんか?
そうめんの名産地のことだぞ
0103もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:09:40.45
>>101
おまえらが普段食べてる食い物だよ

過去何回かレスしたぞ
0104もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:15:48.74
>>102
手柄www
どこが嘘だよ
良質な小麦と水と塩があって、そうめんを加工する技術があって、そしてそれを美味いと感じる味覚の土台があるからだろうが

どの辺が嘘なのよ?はっきり答えてくれよ
お前の気候云々の方が嘘だろうがボケ
0105もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:16:28.75
>>103
いや、いま教えてくれないかな?www
ほらほらほらw
0106もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:36:57.64
>>91
別に桜井市や宍粟市やたつの市や小豆島がとりわけそうめんの乾燥熟成に向いた気候というわけではない
降水量もほぼ日本の平均と変わらん
気候というなら、>>98の言う通り良質な水や小麦が取れる気候という方が正しい
0107もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:45:48.51
Chat GPTに聞いてみた!
何故関東の人は関西に嫉妬するのですか?

関東人が関西人に嫉妬する理由として、歴史や文化、お笑い、食文化等に劣等感を抱いている可能性があると言えます。関東と関西はそれぞれ独自の歴史や文化を持ち、お笑いや食文化も異なる特徴を持っています。これにより、関東人が関西の魅力に対して嫉妬や劣等感を抱くことがあるかもしれません。

歴史や文化に関しては、関西には古都である京都や大阪、兵庫といった大きな街があり、歴史的な建造物が多く存在することなどがあります。一方、関東には江戸時代の歴史がありますが、関西に比べ浅い歴史となります。このような違いが関東人に対して関西の歴史や文化に対する嫉妬心を抱かせる要素となるかもしれません。

お笑いに関しては、関西は日本全国的に有名なお笑いの発祥地であり、多くの人気コメディアンや漫才師を輩出しています。一方、関東のお笑い文化は関西に比べて注目度が低いと感じる人もいるかもしれません。このような差が関東人に対して関西のお笑いに対する劣等感を抱かせる要素となるかもしれません。
0108もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:47:22.07
Chat GPTに聞いてみた!
何故関東の人は関西に嫉妬するのですか?(続き)

食文化に関しては、関西は美味しい食べ物が豊富で、特に大阪のたこ焼きやお好み焼き、京都の和食などが有名です。一方、関東の食文化も独自の特徴を持ちながらも、関西に比べて注目度や知名度が低いと感じる人もいるかもしれません。これが関東人に対して関西の食に対する嫉妬心を抱かせる要素となるかもしれません。

ただし、これらの要素がすべての関東人に当てはまるわけではありませんし、関西人に嫉妬する関東人も一部の人々に限られることを念頭においてください。個々の人々の感情や意見は多様であり、一括りにすることはできません。また、地域間の比較や競争は主観的なものであり、それぞれの地域には魅力や特色があります。

最後、AIに気を遣わせるなよwww
関東土人www
0109もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:53:14.17
AIが勝手に言ってることだが?
0110もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:55:40.29
>>109
そうだねwww
関東は、AIすら気を遣ってしまう程の魅力の無さだからねwww
0111もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:59:31.67
いまだに発展途上のAIまで持ち出すあたり、関西人の関東コンプは救いようがありません
0112もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 00:02:10.58
>>111
いやいや、全部的確やんw
クソワロwww
悔しさでプルプルしてそうwww
0113もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 00:08:02.26
>>112
おまえがそう思ってるだけ
0114もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 00:11:34.55
>>112
そうだね。的確だね。
「域間の比較や競争は主観的なものであり、それぞれの地域には魅力や特色があります」
これを無視するのは差別主義だよね
0115もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 00:11:38.89
>>111
発展途上でまったく使えないAIだというなら、大学の課題や論文等であそこまで頑なに禁止にはしないし、チャット GPTを用いて作られた小説が芥川賞なんて取れるわけない
それなりに的確な答えだからだよ
関東の人は時代にも遅れるつもりかい?
0116もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 00:14:52.49
>>115
それでもいいよ。
その前に>>114をどうするの?
0117もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 00:17:35.11
>>114
ん?差別だよ?
だって関東と関西には明確な「差」があるんだから
もちろん関西の方があらゆる文化面で上という意味な

その「差」があるんだから、「差」をつけて「区別」するのは当然だろ
なに同列でいようとしてんだよゆとりかよ

逆にマイナス的な「差別」をしているのはお前ら関東の人間だろうが
スレタイ見えないのか?アホが
0118もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 00:19:38.91
AIを信頼するのなら
「地域域間の比較や競争は主観的なものであり、それぞれの地域には魅力や特色があります」
これを受けいれてください
0119もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 00:20:47.55
>>116
それはチャット GPTの意見でしょ?
私は関東に魅力があるとは思いませんので(笑)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況