X



トップページ超能力(仮)
399コメント194KB

マハシ式のヴィパッサナー瞑想をやる

00091 ◆n.qE2.THfs
垢版 |
2009/12/14(月) 00:05:31ID:X1It4f+e
【12月12日 9日目】

座る瞑想30分×2回

>>8
ハーバートベンソンの基準では、これも普通の瞑想法に過ぎないから、「健康法」としての効果はあるだろうね
悟りを開くうんぬんってのは知らないけど

てか、ひょっとしてそれurayasutaroとかいう人とその取り巻きの発言?
宗教板の方は、実際に自分でやるもしないのに騒いでる人ばかりで見ないようにしてたんだけど
00101 ◆n.qE2.THfs
垢版 |
2009/12/14(月) 00:09:10ID:X1It4f+e
やるもしないのに→やってもいないのに

もうちょっと語ると、
目的が悟りを開くうんぬんだと、どの方法がいいのかというのは大事だろうけど、
健康法という基準で言えばどれも大差ないんだよね
要は、普段使いっぱなしの頭を一時的に休ませて、ホメオスタシスの働きを回復させて健康になろうって事だから
あと、頭の休息がうまくなれば、頭の体力に余裕ができるから、頭の働きがよくなる可能性もある
00111 ◆n.qE2.THfs
垢版 |
2009/12/15(火) 02:52:37ID:Wnuf71uv
【12月13日〜12月14日 10日目〜11日目】

座る瞑想30分×2回

うーん、30分×2回をやめて、1時間を1回にしたいな
というのも、25分くらい(瞑想中は時計見てないので多分)から明らかに違う感覚で出てくるから
ただ、脚が30分で危ない領域になるからなあ・・・
しかも瞑想中は痛みが薄いから、かなりまずい状態になっても気がつかない可能性があっておっかない
00121 ◆n.qE2.THfs
垢版 |
2009/12/15(火) 03:03:21ID:Wnuf71uv
ああ、そうだ、書き忘れてた事が

ラベリングするマハシ式では、スマナサーラと地橋がいるけど、
よりヴィパッサナーに近い方法なのは地橋だよね
スマナサーラはラベリングを連続させて思考を押さえ込んでる=サマタ瞑想に近い

ただ、健康法としては否定できないし、即効性という意味でも否定できない
でも、これって世にたくさんあるカルトが使ってる手法だよね
つまり、サマタ瞑想をさせる→(させられた人が)気持ちよくなる→信者になる
まあ、ためしに3時間ほどぶっ続けてお経なり真言なりを唱えれば(程度の差こそあれ)この気持ちよさを実感できるかと
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/16(水) 11:18:21ID:8ak+tdAX
マハーシのラベリングは補助輪のようなもの。瞑想できるようにする練習法。
マハーシ式は初心者向けで、サティを入れる練習をしているんだよ。
サティが自動で入るようになってから本物の瞑想が始まる。
サマタ瞑想は確かに危険性があるのであまりオススメできん。
だが、ヴィパッサナーするには止(サマタ)が必要である。
慈悲の瞑想なら問題ないだろう。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/16(水) 21:17:36ID:Oq+YXNa3
>>14
文句あるなら書き込まなければいい
この手のスレは人体実験として地味に需要あるんだからな
00161 ◆n.qE2.THfs
垢版 |
2009/12/18(金) 22:47:31ID:A1oq94lS
【12月15日〜12月17日 12日目〜14日目】

座る瞑想30分×2回


これには書いてないけど、ためしに今日1時間やってみた
脚を2回組み直す必要があったけど何とかできた
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/20(日) 01:36:32ID:jXaZbxZu
腎臓
00181 ◆n.qE2.THfs
垢版 |
2009/12/23(水) 23:56:25ID:o1dasqem
えっと、今日で20日目か
習慣になったらやってることすら意識しなくなるねw
00191 ◆n.qE2.THfs
垢版 |
2009/12/24(木) 19:41:38ID:5r4R9B/j
ちょっと発見があったので

今日ためしに日常生活にサティを入れ続けてたんだけど、
ふと「ゆ〜っくりとした動作にしたらどうなるんだろう?」と思い、
ゆ〜っくりとした動作にしながらラベリングしてみた

そうしたら、びっくりするくらい平和な精神状態になった
いかに普段、がちゃがちゃした環境で、がちゃがちゃした行動をし、
精神状態が乱高下して疲労困憊してたのかと痛感
座る瞑想より、歩く瞑想の方が精神状態が安定しやすいと気がついてはいたけど、
あれは「ゆ〜っくりとした動作」でラベリングする事にその理由があったんだね

ただ、このゆ〜っくりとした動作でのラベリングは、かなり集中力を要求されるからまだまだ長時間持たない
00211 ◆n.qE2.THfs
垢版 |
2009/12/25(金) 21:49:50ID:J+/atIac
またまたおもしろいことが

ゆっくりした動作でサティを入れ続けると、ネガティブな感情や妄想がなくなって、
今度はポジティブ(というか、都合の良い妄想)な感情や妄想に支配され始めた
とてつもなく気持ちが良くて、サティを入れるのを忘れがちになるくらい
精神状態も別人のようになって、仙道板の里美氏のようにナチュラルハイといえる状態
スマナサーラが、とりあえず瞑想すれば1ヶ月で元気になるといってたけど、こういうことだったのかな〜と

まあ、ぶっちゃけ、これって躁転だよね

しかし、これ怖いね
怖いものがなくなる
ヴィパッサナーの知識がないと、この気持ち良さにはまって、おかしな事しまくって人生狂わすんだろうな
うつも人生狂わせるけど、行動力がない分まだましだよね
うつでも躁でもない、冷静で穏やかで平和な境地を目指すべきなんだろうね、きっと

>>20
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/27(日) 03:56:22ID:JVxmAe4+
>>5
因果関係逆でしょ。
エネルギーが弱いから成績悪かったり社会的レベルが決まるのではなく、
成績悪かったり社会的レベルが低いと暗い気持ちになって精神的エネルギーも衰える。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/27(日) 03:58:01ID:JVxmAe4+
>>21
ただの錯覚
00241 ◆n.qE2.THfs
垢版 |
2009/12/29(火) 21:05:27ID:yVHaExH4
今日で26日目か

今日の朝の瞑想は1時間弱やったんだけど、その後が面白い
まず食事
食事にかかる時間が20分ですんだ
普段は食べてる途中で食欲が失せたり、吐き気がしたり、満腹感が来たりして時間がかかってたんだけど、
そういうものが全くない
なのでばくばく食べられた
しかも、一口に口いっぱい入れているのに、何故か口の中では余裕があった
イメージとしては、一口分の食べ物の周りを包み込むように空気の層がある感じ
だから胃の中に入れても、食べ物外を刺激しない感じだから楽
もちろん、言うまでもないけどこれはただのイメージ(妄想)
ただ、人間ってその妄想で色々な感情が生み出されるから、
妄想だと認識している限りでは良いイメージがわくことに越した事はない
次に目
何故か目をばっちり(というかギョロ目)にしたくてしょうがない
目に力を入れたくてしょうがない
そういえば、体に気が充満すると、余剰分の気を排出するためにやたら目を大きくしてしまうようになる
という話があったけど、関係あるのかね?
瞑想も禅もヨガも気功も、新しい脳(人間の脳)を休ませて古い脳を活性化させて、
脳のバランス、強いては体と心のバランスをとって健康になりましょうというものだし
3つ目にはやる気の向上
何でかしらないけど、何でもかんでもやる気が生まれる(やる気満々というほどではないけど)
例えば、風呂に入るのでさえやる気がわく

ただ、問題が一つ
こういう状態が長続きしない
体が活性化→すごい眠い・・・・→また体が活性化→すごい眠い・・・・
の繰り返し
波がまだまだあるから、振幅幅をもう少し小さく出来たら良いんだろうな
00261 ◆n.qE2.THfs
垢版 |
2010/01/08(金) 23:04:04ID:kZCVpEdy
1月4日(31日目)から1時間×2回にしてる

最近は雑念のパワーがすごく、雑念にはまり込む回数が増えてきている感じ。
ただ、どうも雑念の種類が変わってきてるっぽい。

特徴としては
・自己肯定の妄想
・過去のいやな記憶の修正

例えば、自分は物心ついたときから自分の顔に強い否定的感情を持っていて、
「自分の顔がものすごく気持ち悪い顔で、周りの人間は気持ち悪がってる」という思いが強かった
いや、今でもたぶんそう思ってる。
ところが瞑想中だと「違うだろ。そんなにひどい顔じゃなかったのに、自分で自分の顔を気持ち悪いと強く思い込んでいて、
そのせいで自信を失って、気持ちの悪い言動をしてただけだろ」といった思いが生まれた。
そして、過去の記憶からその証拠を自分に見せ付けてくれた。
ただ、瞑想が終わると全てがぶっ飛んで元の自己否定に戻るけど。


しかし、相変わらず長文になると不安定な文章になるな。
紙に書くのとPCに直接打ち込むのとではこうも違うのか。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/09(土) 22:30:02ID:/z9oPGW2
完全にやり方間違ってるな・・・怖い怖い。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/09(土) 22:52:55ID:QBtaombj
>>27
何がどう間違ってるのかも言えずに煽るだけなら書き込みすんなよ
毎回毎回そうやって実践してるコテが消えてるんだよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/10(日) 12:44:39ID:RNy21HWD
「効果にこだわりすぎ」「価値判断が著しい」
主観的にすぎるししかもそれに無自覚。

やればやるほど妄想雑念の世界に入ってるよ。
軽く魔境に入ってる。

まあ無視してそのままやってればいい。損するのは自分なんだし。


0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/10(日) 12:59:37ID:RNy21HWD
>>28
あと君ちょっと怒りっぽいね。
多分人生がうまくいかないのもそのせい。

瞑想中だけじゃなくて、日常でも自分の感情にはサティいれるようにしたほうがよい。
じゃなきゃ意味がない。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/10(日) 18:27:13ID:94940ncK
サティが入ってないのはどちらも同じだと思いますけどね

サティが入って、心に余裕のある人間なら、
>まあ無視してそのままやってればいい。損するのは自分なんだし。
とか
>あと君ちょっと怒りっぽいね。
とか
>多分人生がうまくいかないのもそのせい。

などという発言はしないで、相手に気づかせるような言い回しをするのが普通ですよ
認知療法スレなんかはそれがよくできているので一度見てみたらいいですよ

私もそうだし、ROMしてる人たちをもうでしょうけど、怒りっぽいという意味ではどちらもかわりませんよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/11(月) 05:16:39ID:8cB0KWY0
>>1の批判してる人って、>>1の過去の書き込み読んでない人でしょ?
認知療法の知識を持って>>1のレス見ると見方が変わるよ
00341 ◆n.qE2.THfs
垢版 |
2010/01/11(月) 17:15:08ID:zl7SrjGj
え〜っと、みんな仲良くねw
あくまでもチラ裏だし、素人のざれ言を書いてるだけだから
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/21(木) 05:09:12ID:tbrui7wR
素人がやって危険じゃないの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/21(木) 08:09:11ID:4BXAnbV0
>>35
お前、いろんなスレ荒らしてるけど、なんなんだ?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/21(木) 14:34:34ID:tbrui7wR
荒らしてなんかいないよ。気をつけてーと言ってるだけ。
非科学的なものには危険性が潜んでいるからね。
マイナスイオンとか、ありがとうというと水がよくなるとか、セロトニンがどうたらとか、似非科学に騙されて
不幸になってる人がいっぱいいるからね。

瞑想なんてのも昼寝といっしょ。リラックスのために昼寝しようぜ、と言えばいいものを、小難しい理屈つけて
わざわざ瞑想なんて言わなくても、ぼーっとしたり昼寝したりすればそりゃ疲れも取れてすっきりするさ。
それだけのこと。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/29(金) 18:18:13ID:zU+8WYkh
>>37
瞑想は昼寝やリラクゼーションとは違う。
むしろ対極。
目覚めてなければやっても意味ない。

あと、ここはやたら感情的な「認知療法バカ」がいるけど、
そもそも認知療法家自身が瞑想に習熟してないし、ヴィパッサナーは思考の対象化なんて
概念じゃ図れない。まあマハシ式はそういう一面もあるけどね。
おれは認知療法もヴィパッサナーも五年くらいづつやってるが
実際に続ければ、「相容れる点」も「根本的な違い」もわかる。

ヴィパッサナーは表面的な認知のゆがみにアクセスせずもっと深いところから
回復が始まる。っていうか、認知様式自体が変わるから、最終的なところで
認知療法との両立はしがたい。

ここで初歩的なリクツこいてる認知療法バカは、いつも「怒り」に飲まれて自分でも
コントロール不能なんじゃないの?
ヴィパッサナーはおろか、認知療法も中途半端なのはみりゃわかる。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/29(金) 19:05:27ID:Fss42yw+
まあ、本当に「おれは認知療法もヴィパッサナーも五年くらいづつやって」たら、
そういう挑発的な発言はしないわな
認知療法スレでのレスをみたらわかるけど、認知療法に長じてる奴はお前みたいなものいいではなくうまく誘導するような言い回しをしてる

そもそも>>1がこなくなったのもお前みたいなのがいるからじゃね?
前スレでもお前と同じように上から目線で話して気持ちよくなりたいだけの知ったかが現れていつのまにか消えたし
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/29(金) 19:48:08ID:QAD0NcDl
のぞ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/07(日) 12:57:44ID:Q4sxvIUP
実践せずに「俺は知ってます」ならなんとでもいえる。
大事なのは本当に心が成長できているか、ファビョりが少なくなったかがバロメーター。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/07(日) 16:52:05ID:KM2InAqN
>>41
だよな
だから>>1以外のやつがギャーギャー言ってもスルーするのがいいんだけど、
その>>1が来なくなったからな

前スレの悟氏と同じで、あきれたのかな?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/26(金) 17:49:29ID:jnQlbNNc
900 :本当にあった怖い名無し:2010/02/26(金) 17:24:34 ID:kKXS2ASG0
>高橋 賢一 自称プロフィール
>優しく心に響く語り口で、お客さまの気持ちや感覚を大切に扱うため、
>「気が付けば癒されている」との評価を多く得る。
http://www.wholeheart.jp/index.php?%E9%AB%98%E6%A9%8B%E8%B3%A2%E4%B8%80


いつも思うんだけど、2chのキチガイって、
自分で書いたHPのプロフィールに、よくこんな自画自賛を
恥ずかしがらずに掲載すんな・・・・・

2chで自作自演で宣伝してる頭で、
自分のHP書くから、こんな異常なことができる。
まともな人間なら、腹かかえて笑うんだろうけど、
騙されるバカもいるんだな・・・・



901 :本当にあった怖い名無し:2010/02/26(金) 17:32:22 ID:k1gcfKCV0
阿部将英や村上浩樹、松田仁の話題がバンバンでるのに、
同じように書込みされてる「高橋賢一」については
腫れ物でも扱うように、触れようとはしない。

心理学やってるなら、もう少しうまく誤魔化せてもよいものだが、
高橋賢一の経歴が口先だけだということが、
このような些細なことからも理解できる。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/04(火) 23:50:45ID:j4AtCpf4
心が成長しているかどうかは、いざ災難にあった時に落ち着けるかどうか。
日常ではあまりわかんないねー。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/23(水) 21:46:55ID:anoRVIve
理論は同じなんだから何式でも同じ。

スマさんでも、マハシでも地橋でも
型にはまりすぎないようにすれば良い。

瞑想がうまくできているかどうかは
日常生活でわかる。

あと、スマさんのラベリングがサマタっていうけど
それは
ただ単に感覚を感じ取るのを忘れて言葉が空回りになっているだけだよ。
言葉を唱えるのはサマタだからね。



0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/23(水) 22:03:21ID:5CeOmeoZ
いや、スマナサーラ自身がサマタだと認めてるだろ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/20(火) 20:46:08ID:E3xshYup
じゃあマハシ式とスマ式って具体的にどう違うの

認めてないだろ。
認めてるのにヴィパッサナーって言ってんの?
そしたらもう信者騙してんじゃん。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/20(火) 21:12:37ID:YOgu8sAJ
だってそもそもヴィパッサナーの一部にサマタが組み込まれてるんだもの
多分お前は狭義のヴィパッサナーを指してるんだろ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/21(水) 05:31:45ID:GzxvqSfv
ヴィッパサナー瞑想って、つまらなそうなイメージがあるけど、
ちゃんと脳内麻薬出て気持ちよくなれますか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/21(水) 11:28:51ID:2ZgQYStq
サマタ瞑想やれよ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/17(火) 17:34:30ID:r6Wgi6VU
生きとし生けるものが幸せでありますように
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/22(日) 00:36:59ID:4v3Ir7sz
おう

お互い精進しようぜ

生きとし生けるものが幸せでありますように(^_^)
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/05(日) 17:49:13ID:suQWkEgM
生きとし生けるものが幸せでありますように
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 06:59:33ID:wDA+aitd
瞑想の危険性も知らずに「疲れが取れる」とか、アホか。
瞑想は精神分裂病を発症する危険がつきまとう危険な行為だ。
周囲の人々は無知だから瞑想していないとでも思っていたのか?
もう一度だけ言うぞ。
瞑想は、精神に異常をきたす原因となる危険な行為だ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 11:21:24ID:b5XjFTuL
>>55
で?っていう
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/04(月) 19:03:42ID:TKC8EGDa?2BP(0)
書評:地橋秀雄『ブッダの瞑想法 ヴィパッサナー瞑想の理論と実践』
――事実以上に苦しむ義理はない――
http://www.janjanblog.com/archives/16300
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/06(水) 20:22:44ID:/f71cBgU
2ちゃんねるの危険性も知らずに「疲れが取れる」とか、アホか。
2ちゃんねるは精神分裂病を発症する危険がつきまとう危険な行為だ。
周囲の人々は無知だから2ちゃんねるしていないとでも思っていたのか?
もう一度だけ言うぞ。
2ちゃんねるは、精神に異常をきたす原因となる危険な行為だ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 05:37:39ID:kCiti9lu
どこがどうヴィパッサナーなんだと突っ込みたくなる内容
まあ、マハシ式も似たようなもんだけど
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 10:57:37ID:X4Olf1OZ
>>60
ありがとう
アマゾン評は好意的だし、
ネットでゴエンカ氏の蘊蓄を読んだけど(日本語)、
良く理解できたのでビックリした記憶
で、瞑想本にも期待して買おうかどうかと思っているところだったが・・・
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 18:17:39ID:kCiti9lu
ああ、そういう思想重視なら買ったほうがいいかも
やり方としては、マハシ式と同じで勝手にヴィパッサナーと言ってるだけで実際はサマタだけど
ただ、健康法としては意味はある
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 18:28:04ID:5s8cA2f/
エッチな妄想かと思った(笑)
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 19:09:13ID:kCiti9lu
サマタ瞑想やって集中力を最高潮にした状況で世の中を見る
これがヴィパッサナー
そもそもヴィパッサナー「瞑想」ってのもおかしな話で
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 19:46:26ID:tuyutz/L
>>65
先達のお方、もう少しお詳しく。
本物の初心者の私に、お教えを垂れて下さいませ。

という事は、歩く瞑想とかは使わず、座ってする事になりますでしょうか。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 08:59:55ID:IvfYvQa9
ヨガ?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 17:18:34ID:94lPHDzT
とりあえず歩いときゃいいんでしょう?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 18:49:10ID:7ZSpvhGR
>>70
>>70
>>70
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 18:53:40ID:xoav1+Fm
>>57
「ヴィパッサナー瞑想では、瞑想を始める前提として、倫理的にきれいに生きていることが必須条件なのです」
とありますが、倫理的な判断が難しい場合はどうしたら良いのでしょうか?
倫理とは、時代や場所などにより変わるものだと思うのですが。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/04(金) 19:17:22ID:JRMjouJx
>倫理とは、時代や場所などにより変わるものだと思うのですが。

とりあえずお前の自然法という概念が無いのはわかった
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/05(土) 09:55:34ID:e+/5Z5Gg
好きな本や勉強等に熱中して、時の経過や空腹も忘れるくらいな状況になることは、
ヴィパッサナー冥想的には、よくないことなのでしょうか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/05(土) 17:40:08ID:f0CMvJDH
なんでやねん
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/05(土) 19:43:07ID:qGkLnkHP
ヴィパッサナーやりながら歩いているとかなり気違いだと思われることまちがいない
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/18(金) 12:10:48ID:qfdJXG19
風邪ひいて頭痛が酷かったので、布団の中で瞑想して、痛み、痛み、痛み、痛みってやってたけど、痛くて眠れなった。鎮痛剤飲んでやっと眠れた。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 15:06:51.86ID:NtO4/lKL
ここの閑散を見ていると・・・
ヴィパッサナーも続いてない人が多いのか、ちょっと本とか読んだけど
やり方難しくてそのまま離れていった人がほとんどなのかな〜
自分もなかなか続かないのでね
続かない理由は、やり方がこれでよいのか迷いが多い
本を読んで独学じゃあね
それに実生活での好転も見られないし・・・
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 15:17:59.15ID:Knq1C+lv
さすがに初心者向けのマハシ式で難しいと言ってるならどの瞑想法も不可能だろ
これより楽な方法があると言うかもしれないけど、そういうのはたいてい瞑想法ではなく妄想法だったりする
この前もとあるニートが2年間瞑想を続けた記録をしるしたブログを見つけて読んだけど、
「この世のものとは思えないきれいな場所にたどりついた」だの「過去に付き合ってた女性とイメージの中でまた付き合いだした」だの妄想にどっぷりだったし
しかもそいつが参考にした本を調べたら、そういう妄想を体験するのが瞑想だと書いてるんだよな
瞑想ってのはむしろそういう妄想と距離を置くものだし、
妄想するのが瞑想なら、普段から妄想してるんだからわざわざ時間をとって瞑想する必要も無いわけで
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 15:41:16.78ID:NtO4/lKL
現実世界が変わっていかないとねえ
もちろん、変わる主体は自分(であるはず)なのだが、目に見える現象としては自分を取り巻くすべてが変わっていく
もちろん、良い方向に変わるってことであって、それは、突っかかり、いがいが、ささくれ、隘路のない流れができてくることと言い換えても良いと思う
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 16:31:54.29ID:nWOND62M
>>82
>現実世界が変わっていかないとねえ

それでわかったわ
お前、やりもしないで文句言ってるだけだ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 16:31:57.87ID:Knq1C+lv
>現実世界が変わっていかないとねえ

もし毎日1時間を3ヶ月ほど続けても何にも変わってないのならそれはやり方がおかしいだけ
実際にやってからそういう管を巻けばいい

まあ、いろんな体験談を見たり、自分の体験からいえば、数日で変化は感じられるだろうけど
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 16:33:10.55ID:Knq1C+lv
ありゃ、かぶったか
過疎スレでも上げるとレスがつくもんだな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 13:16:35.65ID:JzxAR2I3
ロボトミー手術と何が違うの?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 07:13:36.50ID:bYm1b/J6
同じ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/18(日) 09:48:53.57ID:HBdYU1Co
生きるのつらいつらい(>_<)
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/18(日) 09:49:12.55ID:HBdYU1Co
生きるのつらいつらい(>_<)
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/22(木) 01:06:26.85ID:/7iFZORi
難しいよこれ
続かない
楽しい気持ちでなんてできない
雑念しかないもん
009290
垢版 |
2011/12/23(金) 01:09:29.10ID:+5fGIv1+
読んだ本には雑念は敵ですって書いてあったよ
009390
垢版 |
2011/12/23(金) 01:14:44.14ID:+5fGIv1+
「自分を変える気づきの瞑想方」Aスマナサーラ著
っていう本です

「雑念、思考は自分が戦う相手、敵だと思った方がやりやすいでしょう。
(中略)瞑想する「私」は敵に負けず、雑念が割り込むたびに
「雑念、雑念、雑念」と三回実況中継して退治してください。」
って書いてあって雑念をなくすことをがんばってたんだけど
わたし、理解し間違えてるのでしょうか・・・
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/23(金) 01:47:51.50ID:Jcf74Uk5
「退治しろ」と書いてるだけで「力ずくで消せ」とは書いてないでしょ?
そこだけ読んだらそう解釈するかもしれないけど、退治するのは雑念じゃなく、雑念をしようとする気持ちの方
嫌いな虫が目の前を現れたらそれを殺してしまえといってるのではなく、気にするなといってるだけ

大体、雑念を力ずくで押さえ込んだら体の症状となって現れる危険があるわけだし
偏頭痛や高血圧なんかいい例だな
009590
垢版 |
2011/12/23(金) 03:51:52.17ID:9HtX3gZ4
ありがとうございます
退治する事と、消すって事の違いが分からないです
雑念を退治してしまったら>>91の「雑念を観察する」事ができなくならないのでしょうか
雑念をしようとする気持ちっていうのも分からない
分からないなりに続けてれば分かるようになるのかなぁ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 09:35:45.17ID:ON5NWEC7
スマ…動きに対してずっと言葉で実況中継する。
例『右足が上がった上がった上がった進んだ進んだ進んだ降りた降りた降りた』

地橋…黙って動きを観察し、動きの最後に言葉で確認を入れる。
例『(右足を上げおえてから)上げた(進めてから)進んだ(降ろしてから)降りた』
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 18:22:02.92ID:4UDF12jR
>>105 スマ氏は「右足あげる、運ぶ、下ろす」の3つだよ。そんなに連続して言わない。



スマ氏・・・「(1)スローモーションでやること (2)実況すること (3)それを解釈することなく、感じること。」

地橋氏・・・「しかし最初は現在形よりも完了形のラベリングの方がよいでしょう。
      「離れる」「着く」あるいは「上がる」「下ろす」…など、現在形では動作の最中
       に言葉を付けてしまいがちだからです。感覚を実感する仕事がいい加減な、曖昧なもの
       になってしまうのです。
       言葉を言いながらでは、よく感じることができません
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 18:26:07.35ID:KqCj2v6v
どう違うの?と自分で聞きながら自分でわかってるじゃん
スマ氏はマハシ氏に忠実で、3分割にしてる
地橋氏はラベリングを固定化しないで4つでも6つでもする
この辺、相当前からもめてるから人の多いスレを見てくるといい
0108105
垢版 |
2012/03/19(月) 09:53:37.12ID:PwWShhjA
>>106
スマの直接の指導では『上げる上げる上げる…運ぶ運ぶ運ぶ…』と説明している。
本にも途切れなく実況とある。
まあ、役に立たないやり方だと思うけどね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況