>>577
判例でも差別用語だっておまえの持ってきてるのはかなり偏った意見だよな属性が分かるわw

NHKの大河ドラマ「峠の群像」で「片手落ち」を「片落ち」に変えて放送したことが紹介されている。同書p.299には、本来の意味は「配慮が一方に欠けること」だが、言葉自体から腕のない人が連想されやすく、読む人の立場を考えると使わないほうがよい、と解説されている。判例でも差別用語とされている、とある。『差別用語を見直す』p.5-p.12に「忠臣蔵のキーワード「片手落ち」は果たして差別用語か」の項目があり、原作とドラマ上の片手落ちの表現の違いについて詳しく分析がされている。