もうダメだろコイツらw

元King&Princeの平野紫耀、神宮寺勇太、岸優太が結成した新グループ・Number_iのロゴが人気バンド・The BONEZのものと酷似で盗作疑惑が浮上 
週刊女性

人気バンドのロゴに激似

 同日、岸のSNS個人アカウントやグループのYouTubeチャンネルも開設。3人で新たなスタートを切ったが、SNSではある疑惑が指摘されている。

「Number_iのロゴが、'12年に結成された人気ロックバンド・The BONEZのロゴに激似だと話題になっているんですよ。確かに見比べるとThe BONEZのロゴの中央に“O”が加わっただけにしか見えないので、これはパクりと言われても仕方ない気がします」(ネットニュース編集者)

 SNS上では、

《The BONEZのロゴに似過ぎていてちょっと嫌…》

《TheBONEZのロゴに激似すぎる デザイナーはそれでいいのか…??》

 ロゴのパクリといえば、'15年にアートディレクターの佐野研二郎氏が担当した2020年東京オリンピック公式エンブレムが、ベルギーのリエージュ劇場のロゴマークに酷似していると指摘され、世界中で波紋を呼んだ。

「佐野氏にその後もパクリ疑惑が発覚したことで、五輪公式エンブレムは撤回する事態になりました。最近では中日ドラゴンズが9月に開催した『ファイナルシリーズ』の事前PRで使用したロゴデザインが、人気バンド・back numberのツアーロゴに激似と話題に。

 その後、中日は公式ホームページ、SNSでデザインを模倣していたことを謝罪しました。The BONEZはロゴを使用したグッズも販売していますし、今後の展開を考えると新しいロゴにした方が彼らのためでしょう」(ネットニュース編集者)

 五輪エンブレム盗作騒動の後、同じく佐野氏がデザインを担当した群馬県太田市の文化施設『おおたBITO 太田市美術館・図書館』にも盗作疑惑が浮上。同施設はロゴ使用を断念したが、『TOBE』はどのような判断をするのだろうかーー。