X



トップページ居酒屋(仮)
906コメント432KB

羅生門 焼き鳥

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/01(火) 10:16:29.33ID:Z+S0PNrg
新橋のガード下に羅生門という名の焼鳥屋がある。
非常に心が癒される。

雨の日は
まるで、映画羅生門の始まりのようだ。

http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13015290/
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 07:09:05.03ID:xiTcQwNV
基本的には自給自足が原則で、個人の力ではどうにもならない大自然の脅威や病気などは

集団で共同体社会を形成して力を合わせて解決していこうと言うのがこれからの世界のあり方だ。

共同社会は古代ギリシャのアテネのような人口が10万人ぐらいのポリスがネットで結び合わされてる

ネット社会だな。というのは太陽光エネルギーは地産地消が良いんだよ。経済も当然地産地消型にならざるを得ない。

わが**論研究所の掲示板はどうも向こうの7ではだめらしい。これは10だからできたが。

資金がないので10の自宅サーバーが買えない。お布施をお願いします。では寝酒一杯。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 07:24:46.03ID:xiTcQwNV
理化学研究所は経営陣は科学者だったはずだ。国からの資金だけでは到底研究費は賄えない。

純粋学問の研究センターだが、資金を得るために発明など応用部門を設けてそれを販売して資金を得る

それが理研財閥と言われて、GHQの財閥解体で理研は解体された。理研財閥と言われるくらいやる気があれば

科学者にもやれるんだよ。なんせおブルより頭いいんだな。だが目的はあくまで純粋学問の研究なのだ。

だが今はどうだ。?。では一杯。つまみは塩だけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況