X



トップページ丼(重禁止)
1002コメント287KB

松屋 170 ワッチョイあり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c3-snDk)
垢版 |
2023/05/13(土) 19:48:20.98ID:R7o7VVjc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行以上重ねること

公式サイト
https://www.matsuyafoods.co.jp/

公式Twitter
https://twitter.com/matsuya_foods/

テストメニュー
https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/kobetsu/

前スレ
松屋 169 ワッチョイあり
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/don/1682627341/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-aogA)
垢版 |
2023/05/26(金) 01:16:12.23ID:s/6lC1PN0
このご時世、薄利多売じゃフードビジネスやってけないのは常識だし、社会人なら理解できないはずはないと思うが、ここにはそうじゃない人が一定数いるよね
そりゃ安くて旨いメニューがあれば嬉しいけど、他の店でも出来てないことを松屋ができるわけもない
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM56-cjUN)
垢版 |
2023/05/26(金) 03:31:41.60ID:9PZZHAxbM
プレミアム終わって初めて牛めし食べたけど旨いね
盛りはいいし肉もしっかりしてる
吉野家はアレだし牛丼はすき家ばかり食べてたけど松屋の方が全然いい
松屋の肉に比べたらすき家の肉なんか捨てるとこだよ
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbd-0nG+)
垢版 |
2023/05/26(金) 08:04:00.96ID:Yg0LnP580
>>636
それ凄いw
2日分の朝昼晩位やってんのかな
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa56-ZVW2)
垢版 |
2023/05/26(金) 10:37:35.75ID:KAdKpRrFa
久々松屋利用したけどバーベキューソースってこんなに塩辛かったっけ?
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0765-Me0k)
垢版 |
2023/05/26(金) 17:52:50.65ID:0oBx3fZ10
>>685
どしたのこの肉
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb61-+Kkr)
垢版 |
2023/05/27(土) 00:54:36.24ID:9gZdM4mI0
併設店出来そうなところはどんどん改装するんじゃないの?
一番近い松屋9時オープンであまり混んでないけど
次に近い所がまつのやと併設でかなり混んでる
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bc2-8On8)
垢版 |
2023/05/27(土) 01:39:23.53ID:8W6Gsd6X0
また詐欺やってるのかこの店は
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-wEoi)
垢版 |
2023/05/27(土) 03:28:52.25ID:CAVtUwJWM
>>659だけど
昨日旨かったから味をしめて違う松屋でまた牛めし食べてきたけど今日はガッカリ牛めしだった
大盛りなのに昨日より盛りは少ないし煮込みすぎなのか焦げ茶の肉で旨味も少なかった
昨日の牛めし作ってくれた人が神店員さんなだけだったんだな
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb30-xl9R)
垢版 |
2023/05/27(土) 03:38:24.77ID:qpkygcMe0
ハンバーグの食物繊維2倍って元はいくつなんだよ
「ハンバーグ 栄養成分 食物繊維」や「ハンバーグ 食物繊維」でぐぐっても出てこないのに、2倍になりましたじゃ、極端な話0.1gが0.2g程度にしか増えてないのに大げさに言ってる可能性とかも考慮されるぞ?

具体的な数値を書いてくれよ…
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb30-xl9R)
垢版 |
2023/05/27(土) 03:46:18.32ID:qpkygcMe0
ひき肉の食物繊維が0g
玉ねぎの食物繊維が100gあたり、1.6g

これたぶん、0.4gが0.8gに増えたレベルじゃないか?個人的な予測だけど
ハンバーグの食物繊維が2倍で具体的な数値が出てない時点で、アレ?とは思ったけど

まあ一時期「化学調味料不使用」だとか店内で流してたわけだしなあ

日本うま味調味料協会
https://www.umamikyo.gr.jp › ideas
まだ信じてる??「化学調味料 無添加」のウソ・ホント??
https://www.umamikyo.gr.jp/ideas/
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb30-xl9R)
垢版 |
2023/05/27(土) 03:57:50.66ID:qpkygcMe0
まあ、ハンバーグ食わないし、定期的に美味しい期間限定出してくれれば良いんだけどね
トマト煮込みハンバーグだかは美味しかった気がする
カルボナーラとニンニク系も美味しかった

松屋の期間限定見ようとしたら、ハンバーグの食物繊維2倍!とか出てきたからなあ
今日は行く気なくなったわ
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7f-D7hO)
垢版 |
2023/05/27(土) 08:42:36.14ID:/iB9+iwFa
今のハンバーグなアレはダメだ
食物繊維が100倍でも要らん
てか食物繊維が増えたからなんだってんだそんなもん増やすよりさっさと今までのに戻せ
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-BKrW)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:10:46.38ID:BR0M2S1D0
やはりあの◯シン・ハンバーグが最強なのか?
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4beb-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:51:32.67ID:3L24Ektr0
今の松屋のハンバーグなんてそもそも注文しないからなぁ
だいぶ昔のうまトマは美味しかったけど、もうあの頃の松屋は帰ってこない
焼肉定食のような小細工ができないメニューしかもう頼まなくなった
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4beb-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:57:47.13ID:3L24Ektr0
だいたい、カロリー11%カット、脂質17%カットってなぁ
ハンバーグとして肉の比率が減って不味くなりましたと言ってるようなもん
松屋でハンバーグ食うような層でそのへん気にしてるのなんて少数派
そんなことも分からないから松屋の社員は無能なんだよ
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbed-zSWQ)
垢版 |
2023/05/27(土) 13:02:01.77ID:7i7vo6CR0
厚切り豚、成型肉とか大豆ミートみたいな変な食感じゃない?
匂いもただの脂とは違う嫌な感じ
生姜焼きだとタレでまだごまかせるのかもしれないけど、焼肉定食はとても食えたもんじゃなかった
普段は牛定で満足してるんだけどな
俺の味覚がおかしいのか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4beb-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 13:18:52.46ID:3L24Ektr0
>>733
さっき厚切り豚食べてきたけど、普通に美味しかったぞ
厚切り豚定食に関しては他社と比べても優位性を持ったメニューだと思う
今これを出せるなら松屋も捨てたもんじゃない。つーかリピート確定
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-fXGc)
垢版 |
2023/05/27(土) 13:33:37.33ID:L6clfxbAM
厚切りはあの柔らかさが謎に怖い
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3f-egMb)
垢版 |
2023/05/27(土) 17:06:55.56ID:4lCCBR5oH
厚切りは値段と量を考えたら良いね
食ってきたわ
豚肉は脂身うまいけど、嫌う人多いから少なめなんかねー、もっとたくさんあってもええわ個人的には
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fff-kKUt)
垢版 |
2023/05/27(土) 17:46:34.31ID:lqxXpKf50
>>737
ある意味正解
牛丼屋というかファストフードの客層が求める味は中毒性の高いハッキリとした濃い味もしくは
いわゆる子供舌に合わせた単純な味付けだからね
色んなもん食って無駄に肥えた舌とは合わないことが多いと思う
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb30-xl9R)
垢版 |
2023/05/27(土) 17:49:58.59ID:qpkygcMe0
いや、子供のほうがミカクが強く、大人の方が味覚は年々劣化するのよ
塩味とか甘みが濃いと感じるなら、そういうのを感じにくくなった中高年が商品開発してると思った方がいいかも

日本の飲食市場のメインターゲットは年寄りだし
まあ知識や経験によって、子供よりも繊細に味の識別をできる老人もおるだろうけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況