X



トップページ土木・建築
914コメント324KB

【2ch】Jw_cad 情報交換室 Ver11.00

0202名無し組
垢版 |
2020/08/20(木) 08:01:32.59ID:???
jwcadってファイルの履歴残さない設定無いんだな
しゃあないからDelJWfhっていうフリーソフト使ってる
フリーのCADとしてはいい感じなのに細かい所が残念
0203名無し組
垢版 |
2020/08/26(水) 09:04:59.48ID:???
Version 8.12 だそうです。
なぜか本家のトップページには出ていなくてバージョン情報を見て分かった。
みんなよく気付いたな。
0204名無し組
垢版 |
2020/08/26(水) 09:11:47.49ID:???
>>203
気付くも何も表示されてるからw
あなたのブラウザがトップページのキャッシュを読み込んでいるだけ
0205名無し組
垢版 |
2020/08/26(水) 09:54:41.32ID:???
あ、本当だ、表示された。
0206名無し組
垢版 |
2020/09/16(水) 15:02:12.80ID:???
jw_cadってどうやって使うの?
0207名無し組
垢版 |
2020/09/16(水) 15:12:10.92ID:???
どうやってJw_cadを知ったのか分からないけど
ヘルプ(説明書)読んで書いてある意味が理解出来ないのならば使えないよ
あなたには必要のないソフトだと言うこと
0208名無し組
垢版 |
2020/09/16(水) 16:01:52.22ID:???
そんなつめたいこと言わずに教えてくらさいよ。
とりあえず線の引き方と寸法と角度の入れ方をマスターしたぞ。
基本はautocadだけど、jw_cadも使いこなせないといけない状況に追い込まれたので。
0209名無し組
垢版 |
2020/09/16(水) 16:17:55.94ID:???
>>208
ググればチュートリアル的にまとめられた文章とかもたくさんあるがな。 好きなのを読みなよ。
田舎の本屋でも一冊くらいは JW CAD 関連のものは置いてあるしな。

ただ、古い時代の (または古い時代からの習慣を引きずっている) CAD はドラフターを置き換えることを指向しているので、
現代的な CAD に慣れていると基本的なデザインの違いに戸惑うことはあるかもな。
0210名無し組
垢版 |
2020/09/16(水) 16:21:31.95ID:???
>>209
割とカルチャーショックですね。
操作感はお絵かきに違いですね。
これはこれでありですね。
0211名無し組
垢版 |
2020/09/16(水) 16:26:33.47ID:???
>>210
ただ線を引いて文字を入れるだけ(ようするにドラフター)に限って言えば速さに関しては世界一のCADだろうな
0212名無し組
垢版 |
2020/09/16(水) 16:34:20.66ID:???
田舎の板金屋や土建屋のおっちゃんには抽象的な概念はいらんのやわ。
オブジェクト管理がどうこうとかいう機能があっても「で? どうしたら線が引けるんや?」ってなもんよ。
図面を書く言うたら線を引くことなんや。
0214名無し組
垢版 |
2020/09/16(水) 19:26:01.91ID:???
自宅でお絵書き遊びで使うには最強CADだと思うよ
だが今や仕事で使えるようなものではない
これも時代の流れだ。
0215名無し組
垢版 |
2020/09/16(水) 19:36:20.21ID:???
>>211
業者同士の打ち合わせなどでパパッと簡単な図面を書いたり原寸起こしなどには最高のCAD
0216名無し組
垢版 |
2020/09/17(木) 02:36:54.17ID:???
>>214
でもまあ無料で提供されているってのはでかいよな。
商用 CAD は少なくとも JW CAD 以上の機能があることは期待されちゃうわけだから。
0217名無し組
垢版 |
2020/09/17(木) 06:25:59.58ID:???
>>216
無料CADよりも機能が劣る商用CADなど誰も買わないだろうから作る方も大変だろうな
0219名無し組
垢版 |
2020/09/17(木) 10:31:20.83ID:???
変形とオフセットをマスターしたぞ、
よしよしこの調子だ
0220名無し組
垢版 |
2020/09/18(金) 10:23:15.12ID:???
AUTOモードをマスターしたぞ、
よしよしこの調子だ
0221名無し組
垢版 |
2020/09/19(土) 18:46:19.54ID:???
得意先からもらったjwwデータを開いて寸法を計測仕様と思ったら寸法が実寸じゃなくて実寸の1/5になっていたが、
これはつまりこの図面を描いた人がつねに横に電卓が置いてあって実寸の1/5の数値を出しながら書いてんのかな?
0222名無し組
垢版 |
2020/09/19(土) 18:56:57.62ID:???
違う縮尺のレイヤグループ上で測定してるんだろ カス
0223名無し組
垢版 |
2020/09/20(日) 00:14:50.76ID:???
なるほど、わかったぞ、ありがとう。
0224名無し組
垢版 |
2020/09/26(土) 14:55:16.77ID:???
へー、途中参入でautoモードを覚えるのもいるのか。
クロックも覚えると便利だよ。
0225名無し組
垢版 |
2020/09/26(土) 14:59:17.02ID:???
確かに便利だろうが時すでに遅し
残念だが時代遅れ
0227名無し組
垢版 |
2020/09/26(土) 15:38:59.70ID:???
建築分野は最後は印刷と紙ベースになる。
つまり、用は足りてるわけだ。

それと、最新版でダイレクト2dがやっと実用レベルになってきたと感じた。
以前は、ウエイトが乗った感じで嫌だったがそれがない。
0228名無し組
垢版 |
2020/09/26(土) 16:44:11.06ID:???
AUTOモードクロックメニューにコマンドを設定してみたぞ
取りあえずよく使うコマンドだけだが、コマンド選択が楽になった
よしよしこの調子だ
0229名無し組
垢版 |
2020/09/26(土) 16:56:50.23ID:???
とりあえず、複写と移動の位置を覚えるといい。
一番、良く使うコマンドだから。 後は順番に覚えるとマスターできる
図面一枚書くとだいたい覚える。
0231名無し組
垢版 |
2020/09/27(日) 10:17:30.07ID:???
>>225
設計図書って3次元になったのか?
0232名無し組
垢版 |
2020/09/27(日) 10:52:36.44ID:???
>>231
24時間CADスレに張り付いてJwを使い始めたとか新しいユーザーらしいレスが付くと必ず現れるいつもの基地外
言葉は決まって時代遅れw

24名無し組2019/06/08(土) 16:05:07.65ID:???(921)>>25
いつまでも紙ベース図面だと思うなよ
言ってることが爺さんだろ
もう一部では紙など持って歩かずタブレットだけで複数の図面や書類を管理している
これからはそれが標準になるよ


26名無し組2019/06/08(土) 16:30:20.14ID:???(921)
一部では現時点でそうなってるだろ
クラウド上に図面保管していつでも端末から発注者や受注者がその内容を確認できる
出来形・品質管理や議事録簿も現場に出ていてもタブレットやスマホからアクセスする
一般住宅みたいな物件ばかりやってるからそういうのに付いて来られなくなるんだぞ?
0233名無し組
垢版 |
2020/09/27(日) 11:16:34.96ID:???
いつまでも紙ベースだろ。
施主が3次元で見られない限り。
0234名無し組
垢版 |
2020/09/27(日) 17:36:04.99ID:???
>>232
結局、こいつがタブレットで持ち歩いてる複数の図面は2dのcadデータだろ。
それを印刷すれば紙図面。
いっしょだよね。
0235名無し組
垢版 |
2020/09/27(日) 23:50:49.82ID:???
>>234
文面からするとタブレット内に保存して持ち歩いているんじゃなくてクラウド上に保存してあるデータを閲覧するんだろ。
0236名無し組
垢版 |
2020/09/28(月) 00:42:14.06ID:???
jwcadはただだからみんながまんして使っているだけ。
有料版のcadと比べていること自体間違っている。
でもただでここまで描けるなら全然ありだと思う。
0237名無し組
垢版 |
2020/09/28(月) 06:27:24.05ID:???
>>234
業界紙(笑)に書いてあったことを然も自分がやっているように書いているだけだよ
こいつは図面書いているような仕事はしていない
0238名無し組
垢版 |
2020/09/28(月) 09:50:25.84ID:???
>>236
使えるがいつまでたっても有料のには近づかないのも謎だな
0239名無し組
垢版 |
2020/09/28(月) 10:58:08.23ID:???
>>238
JWが有料に近づかなくても、有料の方からjwwファイルも読めるようにしましたよと近づいてくるから無問題
0240名無し組
垢版 |
2020/09/28(月) 11:02:15.92ID:???
現状ではJWWファイルが事実上の中間ファイルだからな。
0241名無し組
垢版 |
2020/09/28(月) 16:10:17.21ID:???
もう少しレイヤー移動らくにとかブロック図形融通きかせてほしいわ
0242名無し組
垢版 |
2020/09/28(月) 16:50:25.38ID:???
>>240
AutoCad互換のCadで書いた図面が本家のAutoCadで開けない時
Jwcadで開いてdxfで再保存したら開けるようになったりしましたw
AutoCad互換のCadの使用文字種によっては文字化けするのはご愛敬で
0243名無し組
垢版 |
2020/09/28(月) 17:01:20.72ID:???
>>241
アイデアがあるのなら本家で要望すれば良い
レイヤー移動はこういう操作でとかブロック図形のここをこうして欲しいとか

確実に操作性がよくなる要望なら組み込んでくれる可能性は高い
こんなところでいくら愚痴っても作者は見てないから意味が無い
0244名無し組
垢版 |
2020/09/28(月) 17:53:39.52ID:???
多少有料になってもいいから
もう少し色々機能拡充してほしいな
せめてオートとのDXFは化けないでほしい
0245名無し組
垢版 |
2020/09/28(月) 18:11:50.03ID:???
>>244
DXFのUTF-8対応化はマジでして欲しい
0246名無し組
垢版 |
2020/09/29(火) 09:25:37.44ID:???
autocadで描いた図面に外部参照をバインドしたものはちゃんと表示範囲を確保してほしい。
線と線が何重も重なってて見れるものではない。
ペーパー空間からモデルへ書き出しするって手もあるが、図面が半分書き直しと同じぐらい手間がかかるので、
割と現実に対応してほしい。
まあ無理って言うだろうけど。
0247名無し組
垢版 |
2020/09/30(水) 06:44:28.07ID:???
無理
っていうかちゃんとした説明書けるようになってから出直しな
0248名無し組
垢版 |
2020/09/30(水) 14:36:01.40ID:???
246番の人が書いている内容がわからないようじゃ
autocadの使い手はここにはいないってことだろうね。
0249名無し組
垢版 |
2020/09/30(水) 14:57:48.45ID:???
Jw_cadスレですしw

autoのスレで
Jw_cadの使い手はここにはいないってことだろうね。
って言う奴は居ないだろ?w
0250名無し組
垢版 |
2020/10/01(木) 18:57:02.55ID:???
両刀使いぐらいは普通にいるだろう。
出てこいや
0252名無し組
垢版 |
2020/10/01(木) 19:22:14.18ID:???
\\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::く
  r'::::::::::::::::::::;;:;;:;;:ッ、:::::::::::)
\ レ''''jrTf"    lミ::::::::く このスレに
   |        〈ミ:::::::::ノ
\ |、_ ャー‐__二ゞ ヾ::∠
`` ゞ:}   ̄'互.ヾ  }:j んL ホモなんていない!
   l/   """"´`    )ノ∧
=-- /           l  (ノ |
== `弋"__,....._     !  !   Y⌒Y⌒Y⌒
     ゙、`ー‐'     ,'       \
''"´    ゙、 ̄    / ,'         \
/     ヽ__/::;' ,' ノ       `ヽ
  //      ヾ_,'∠..,,__
// //   /´
0253名無し組
垢版 |
2020/10/02(金) 09:59:44.72ID:???
どうみてもホモだろうが
0254名無し組
垢版 |
2020/10/02(金) 12:13:03.36ID:???
以下ホモスレをお楽しみ下さい。
0255名無し組
垢版 |
2020/10/02(金) 16:10:13.20ID:???
>>246
RootProってCADいいよ
ペーパー空間をそのままJWに書き出しできる
マイナーなcadだけど、autoみたいなメニューで
けっこう使いやすい
0256名無し組
垢版 |
2020/10/04(日) 11:07:12.91ID:???
みんな知ってるか?
auto cadの互換cadで作ったdwgはジャック・コンバートで作ったdwgと同じだってこと。
0257名無し組
垢版 |
2020/10/04(日) 15:46:50.63ID:???
知らないけど、jwcadさえ使えればあとはどうでもいいよ。
0258名無し組
垢版 |
2020/10/04(日) 15:51:54.01ID:???
>>256
厳密には違う、ちょこちょこ違う
Autoに使用料払ってるとこのCADは違う
0259名無し組
垢版 |
2020/10/04(日) 16:26:33.98ID:???
>>258
JACと同じコンバーターを使ってる。
メーカー確認済み。
0260名無し組
垢版 |
2020/10/05(月) 08:38:08.30ID:???
Autodeskで出してるフリーのビューアで開こうとすると
正規のDWGファイルではありませんとかなんとか表示されるな。
0261名無し組
垢版 |
2020/10/05(月) 18:09:34.59ID:???
そりゃあ互換CADで出力したとかコンバータで変換したファイルは正規ではありませんですしお寿司
0262名無し組
垢版 |
2020/10/08(木) 11:27:10.54ID:???
最新版は画像同封すると表示でトラブルがでるらしい
0263名無し組
垢版 |
2020/10/08(木) 11:54:37.49ID:???
Direct2D ONにすれば取りあえず問題は無くなる
0264名無し組
垢版 |
2020/10/08(木) 16:11:26.67ID:???
数字をいじくれと作者が書いているか
0265名無し組
垢版 |
2020/10/08(木) 21:21:55.31ID:???
教えてください。
私は、左手で、キー入力でコマンドを入れています。クロックメニューも必要に応じて使いますが、

クロックメニューを主体的に使うより早いと思ってます。マウスを目的の場所まで移動させながら、コマンドを入力できるからです。

クロックメニューであれば、マウスを一時停止しないといけないためです。

で、どちらが早いのでしょうか。

12時のクロック入力の後、6時方向へマウス移動する場合など、遅そうなのです。
0266名無し組
垢版 |
2020/10/09(金) 07:54:15.44ID:???
クロックのほうが圧倒的です。
理由は簡単、移動や複写をやってみると分かりますが、コマンド選択と同時に範囲選択を開始しているからです。
0267名無し組
垢版 |
2020/10/09(金) 12:04:58.93ID:???
なるほど。

午前4時に複写がある場合、午後にならないように一旦停止するのが、ネックでクロックを諦めています。
0268名無し組
垢版 |
2020/10/09(金) 17:39:16.28ID:???
>>265
お前が速いと思う方法が一番速い
それともJw操作のスピード競技でもやってるんか?
0269名無し組
垢版 |
2020/10/10(土) 16:11:07.64ID:???
お前らCADもタダのを使うって事はもしかして表計算ソフトや文書作成ソフトあたりもタダの使ってるの?
0270名無し組
垢版 |
2020/10/10(土) 16:25:43.69ID:???
タダネタ飽きたわ
そろそろ違うネタ考えろや!カス!
0271名無し組
垢版 |
2020/10/10(土) 16:56:27.98ID:???
いやいや
自宅で仕事とは関係ないお絵描きや町内会の案内等を書くならフリーのもので良いと思うよ。
実際に俺もjwは自宅のパソコンに入れてるしLibreOffice 7.0リリースに速攻で喰いついたから。

でもね、この時代に仕事で使うソフトではないと思うの。
0273名無し組
垢版 |
2020/10/11(日) 07:11:55.28ID:???
仕事で使えるなら仕事で使えばいいいんじゃね?
単なる道具だし
0274名無し組
垢版 |
2020/10/11(日) 08:58:05.75ID:???
使いやすい道具だからかなりの人が仕事で使ってるよ
0275名無し組
垢版 |
2020/10/11(日) 14:35:21.78ID:???
ソフトがただだろうが何だろうが関係ないし
取引先がAutoしてるならそれ使えばいいし
俺達のしごとはプロセスじゃなく結果がすべて
Autoで描いた建物のほが価値があるとか
そんなのないじゃん
0276名無し組
垢版 |
2020/10/11(日) 14:51:47.04ID:???
タダネタは構ってチャンだからスルーしろよ
0277名無し組
垢版 |
2020/10/11(日) 15:34:23.36ID:???
>>275
俺達と同じ仕事をしてない奴が一人で騒いでいるだけだから
0278名無し組
垢版 |
2020/10/11(日) 15:45:43.20ID:???
その俺達とやらはどんな仕事してるの?
戸建てやマンションの設計?
0282名無し組
垢版 |
2020/10/12(月) 08:22:11.69ID:???
放置されて全くアップデートされないソフトなら、もう終わりでも分かるが、これだけやってて終わりは無いよね。
0283名無し組
垢版 |
2020/10/12(月) 13:36:36.71ID:???
さくーしゃさん乙
0284名無し組
垢版 |
2020/10/12(月) 13:38:36.45ID:???
>>278
人の仕事を尋ねるときは
まず自分からだろ
そうだろ?
0285名無し組
垢版 |
2020/10/12(月) 13:58:15.14ID:???
>>284
聞くだけ
つうか相手にするだけ無駄
こういう奴は妄想ででかいことしか言わないし
0286名無し組
垢版 |
2020/10/12(月) 18:56:44.88ID:???
主に空き缶を拾って生計を立てています。
0287名無し組
垢版 |
2020/10/12(月) 19:52:51.82ID:???
小さいな
おれの粗チン並みに小さい
0288名無し組
垢版 |
2020/10/15(木) 09:04:36.93ID:???
平面の全体図を部分的に図枠に切り張りして平詳にしてるるんですが、変更や訂正のたびなので面倒です。
なんかいい方法はないでしょうか?
0289名無し組
垢版 |
2020/10/15(木) 09:43:11.84ID:???
>>288
平面図の一部分を切り取りコピーして、縮尺を変えて平詳としてるという解釈で良いかな?

平面図全体をブロック化

ブロック化した平面図を必要な縮尺に変えた平詳用のレイヤグループにコピーする

平詳が必要なだけレイヤグループにコピーを行う

縮尺が大きくなれば当然必要な部分以外が邪魔になるからその部分は印刷されないように白ソリッドでマスキング

平面図を属性取得するとブロック図形編集に入るので「すべてのブロックに反映させる」にチェックを入れ図面を修正する

編集ウインドウを閉じるとコピーした図形も変わっている


まぁそういう仕事が多いのだったらAutocadとかにした方が楽で便利かもしれんよ
0291名無し組
垢版 |
2020/10/15(木) 19:04:38.38ID:???
>>289
よく、分からないです、すみません。
>>290
これは、すごいですね。
0292名無し組
垢版 |
2020/10/16(金) 08:13:01.03ID:???
こんなことできるんだ、知らなかった。
0293名無し組
垢版 |
2020/10/16(金) 08:24:01.12ID:???
>>291
ブロック図形を使えば変更や訂正すれば詳細図も連動する
外変レイアウトもどきは変更や訂正毎に外変を実行して詳細図を書き出す

見た目の綺麗さはレイアウトもどき
0294名無し組
垢版 |
2020/10/16(金) 09:19:24.60ID:???
そのやり方妄想したことあるけど
親図面いじるときに常時ブロック編集状態にするはめになるから
あまり使い勝手が良くない気がして採用してない
0295名無し組
垢版 |
2020/10/16(金) 09:28:22.97ID:???
自分は矩計図の時ブロック化してる

縦で作図してブロック化して90度回転させて図面枠に収めている
訂正の時にブロック編集すれば縦になるから訂正しやすいし、終われば図面枠に収まるから一々回転させる手間が省ける
0296名無し組
垢版 |
2020/10/16(金) 11:23:14.33ID:???
使ってみた結果、こういうところが使い勝手が良くないとかの批判するならまだしも、使ってもいないのに使い勝手が良くない気がするとか妄想する人の感覚は理解出来ない
0297名無し組
垢版 |
2020/10/17(土) 01:54:43.87ID:???
もうっ。 そういうのはやめてよね。
0299名無し組
垢版 |
2020/10/17(土) 10:53:04.75ID:???
>>290
最後に出てくる誘導動画で、バラになった図面を自動で印刷するやつもいいね。
今度やってみよ。
0300名無し組
垢版 |
2020/10/18(日) 19:38:02.45ID:???
進化している先は正直よくわからんかが、今でもチマチマバージョンアップしているのには感服する
0301名無し組
垢版 |
2020/10/18(日) 19:47:24.82ID:???
DOS版を作り始めたのが1990年頃
そこから今まで30年以上も同じ人が作り続けているCADは世界中探してもJw_cadくらいなもんだろう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況