防火設備(延焼の恐れのある開口部)に用いる網入りガラスについて質問です。
当該物件は、準防火地域に立地するRC造りのマンション(3階建て)となり、延焼の恐れのある開口部には防火設備を用いなければならない旨の規定は存じておりますが、先日、このマンションの1階部分にある3連FIXフロントサッシに車両が飛び込み破損させました。

不動産会社が所有者であり、修理の依頼を受けましたが、当該外部開口部フロントサッシは道路および敷地境界線より7m以上離れた位置となり、延焼の恐れのある開口部の規定には該当致しません。

しかし、このFIXガラスは網入り(6.8mm)であり、網入りガラスは一般的には防火設備に用いられるものとも認識いたしております。

ここで相談なのですが、

@網入りガラスなので当該開口部サッシを防火設備だと判断しても良いでしょうか?
防火設備以外にも網入りガラスを用いるケースはありますか?
他に用いるケースがなければ防火設備仕様と判断して修理方法を検討しようと思います。

A網入りガラスが用いられているが、サッシが防火設備仕様ではないケースもある場合、当該フロントサッシが防火設備仕様であるかないかを調べる手立てはないでしょうか?

以上、建築基準法にお詳しい方のご回答をお待ちいたしております。