X



トップページ土木・建築
163コメント46KB
【1級】一級建築士 学科試験スレ [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無し組
垢版 |
2016/10/17(月) 20:16:20.72ID:???
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC          http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
学科製図.com   http://gakkaseizu.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
0002名無し組
垢版 |
2016/10/17(月) 20:41:52.33ID:???
学科試験スレとかいって製図の学校ばっかり貼ってるよw
0005名無し組
垢版 |
2016/10/18(火) 09:38:18.20ID:Ry/XhTrR
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イープ○ントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/
0006名無し組
垢版 |
2016/10/18(火) 10:39:44.34ID:???
来年受験組はもうやり始めてるの?

私はまったりとスタート切りました。
初受験です。
0007名無し組
垢版 |
2016/10/18(火) 11:06:50.18ID:???
>>6
テキストはあるの?
ヤフオクで出してるからかってよ!!
0008名無し組
垢版 |
2016/10/18(火) 22:05:36.84ID:???
>>7
インターンシップでお世話になった会社の方からSの教材を譲り受けました。

でもNの教材なら落とそうかな?
0009名無し組
垢版 |
2016/10/19(水) 00:21:23.38ID:???
>>8
模試とか直前課題?だっけ?付きがいいよ
それで5~10点は変わってくる
0010名無し組
垢版 |
2016/10/20(木) 19:56:57.60ID:h8g8W7t1
>>9
そんなのヤフオクにないよ。
0011名無し組
垢版 |
2016/10/20(木) 22:17:13.95ID:???
(σ・∀・)σアルアル
0012名無し組
垢版 |
2016/10/23(日) 11:18:58.04ID:???
>>9 おまけ売っても
著作権の問題(もめ事)ないの
0013名無し組
垢版 |
2016/10/23(日) 12:45:35.42ID:???
おまけ?個人の売り買いは自由だろ
0014名無し組
垢版 |
2016/10/24(月) 03:16:18.25ID:53O/VAZz
1) E点の曲げモーメントの大きさMEを求めよ

2) CD間およびDE間のせん断力大きさQCD、 QDEを求めよ

教えてください.....

http://i.imgur.com/fQiBeLP.jpg
0015名無し組
垢版 |
2016/10/24(月) 09:51:23.91ID:sU6dBG+5
>>14
ME=70
QCD=10
QDE=70

求めたい部分で切断して、片側の応力の釣り合いを考える。
0016名無し組
垢版 |
2016/10/24(月) 11:57:04.16ID:53O/VAZz
>>15
MEの計算方法を教えてください
それとQDEは反時計回りなので-70KNじゃないのですか?
0017名無し組
垢版 |
2016/10/24(月) 12:20:56.58ID:sU6dBG+5
>>16
ごめんME=140だったw

@E点で切断する
B支点B側の応力を考えると、HB=35knなので
B35×距離4m=140
HBはE点を中心に時計回りなので、プラスとなる。つまりME=140
ちなみに反力VBはE点にモーメントを発生させないので無視できる。

わかったかな?
0018名無し組
垢版 |
2016/10/24(月) 12:32:55.07ID:sU6dBG+5
>>16
QDEはせん断力を求めてるから、回転は関係ないよ。DE間で切断して、支点B側の、上向きの力と下向きの力の足し算で考えるんだよ。

式で書くと、ΣQCD=0より、
-QDE+70=0
-QDE=-70

よってQDE=70KN

俺も今年学科突破して製図の結果待ちだからあんまりここには来ないけど、
君がうまく行くことを祈っております!頑張って!
0019名無し組
垢版 |
2016/10/24(月) 13:08:58.22ID:AJc7Yvdl
>>18
丁寧な説明ありがとうございます!
良い結果になる心よりお祈りしています!
0020名無し組
垢版 |
2016/10/24(月) 14:50:11.32ID:zDPb9ey4
>>19
またしてもごめん、MEはHBが生じさせるモーメントに釣り合ってるわけだから、-70だった!笑
0022名無し組
垢版 |
2016/10/27(木) 00:03:46.78ID:ORdqs2jP
テキストはメルカリでも売ってるよ
出来るだけ新しい教材で勉強した方がいいんじゃないかな⁈
0023名無し組
垢版 |
2016/10/29(土) 18:28:34.21ID:yYRI72hf
今年の学科合格掲示が見れない。。
見れるとこありますか?
0024名無し組
垢版 |
2016/10/29(土) 21:08:18.55ID:???
ココが学科スレですか。
0025名無し組
垢版 |
2016/11/03(木) 13:58:49.86ID:WPKy4gXr
学科の講師の方に質問
2級の学科過去問10年分完全制覇のスペックで
1級の学科合格するのに毎日2時間の勉強で何ケ月かかりますか?
0027名無し組
垢版 |
2016/11/03(木) 21:09:36.91ID:???
>>25

1日平均4時間を半年、って考えてた方がいい。
0028名無し組
垢版 |
2016/11/03(木) 22:57:22.92ID:WPKy4gXr
>>26
>>27 なるほど、2時間で乗り切ろうと思ったが
倍はやらなきゃダメってことですね
今の生活リズムなら4時間ギリギリ。
睡眠時間削るしかねーな。

サンクスです
0029名無し組
垢版 |
2016/11/03(木) 23:17:26.67ID:WPKy4gXr
月〜土3時間+日曜10時間 計28時間
これなら、いける解決やW
0030名無し組
垢版 |
2016/11/04(金) 08:20:31.23ID:???
そそ、睡眠少し削る&土日しっかりやれば平均4時間無理な時間じゃない。

がんばって!
0031名無し組
垢版 |
2016/11/04(金) 18:47:50.60ID:???
おらも毎日3時頃までやってだぞ
その後晩飯食ってゲームして寝る
これを習慣付けるんだ
0033名無し組
垢版 |
2016/11/04(金) 22:01:44.47ID:???
いつも布団の中で30分はゲームしてたな
寝るのは4時半ごろ
おきるのは7時半
よくあんな生活してたよ
受かったからいいけど
0034名無し組
垢版 |
2016/11/05(土) 16:53:52.11ID:???
>>33 すごいね、マネできない

俺ならゲームしないですぐ寝る
0035名無し組
垢版 |
2016/11/05(土) 20:45:31.45ID:???
なんか習慣でゲームしちゃうんだよね
やってたのはFFのピクトロジカってゲーム
0036名無し組
垢版 |
2016/11/05(土) 21:47:44.29ID:???
>>35
ゼルとアーロンが主力メンバーっす。

一体なんのスレやww
0037名無し組
垢版 |
2016/11/06(日) 08:56:27.26ID:???
結構面白いんだよね
試験中は熱中できないからイベントとかは参加出来なかったけど
0038名無し組
垢版 |
2016/11/09(水) 00:35:40.32ID:???
いよいよ29年度の資格学校の講義が始まったね。ガイダンス的なやつだけど
0039名無し組
垢版 |
2016/11/23(水) 08:56:50.10ID:???
それなりに学科やりはじめたけど
コンクリートの種類と数値がやたら大杉で
手こずってる
2級の知識じゃ全然歯がたたないわ
0040名無し組
垢版 |
2016/11/24(木) 20:35:04.77ID:???
そんなもん覚えてたらいつまでたってもたたないぞ
0041名無し組
垢版 |
2016/11/24(木) 22:32:53.94ID:???
>>40 そうか
バイアグラ使うつうのはどうかな
0042名無し組
垢版 |
2016/11/24(木) 23:30:19.94ID:???
クスリに依存良くない!
0043名無し組
垢版 |
2016/12/01(木) 20:40:24.47ID:???
一級建築士の学科に受かるのは本当に大変です。
努力家にしか成りません。
0044名無し組
垢版 |
2016/12/09(金) 08:37:12.93ID:62o9gccr
2級受かったから、1級に挑戦しよ。
実務経験のみだから4年後だけど。
3年間ダラダラ勉強してラスト1年学校に通おうかな。
0045名無し組
垢版 |
2016/12/09(金) 12:22:32.82ID:???
3年勉強しようと思ってたけど、全くししなかった…
あと本試験まで2ヵ月…
過去問も1週しかしてない…
絶対落ちちゃうよぉ〜

という未来が見えます。
0046名無し組
垢版 |
2016/12/09(金) 12:29:35.00ID:CYMvh44V
>>45
WWW

でも、Sの教科書一式を手に入れたから先ずは読み倒す。
0047名無し組
垢版 |
2016/12/09(金) 12:38:00.51ID:???
>>46
独学で2回とも1発合格の俺様からのアドバイスを脳に刻め!
過去問しかするな!
過去問を問題から回答まで完全にマスターせよ!以上!
0048名無し組
垢版 |
2016/12/09(金) 14:05:35.17ID:???
ライバル減らしの情報戦が活発になってきた
0049名無し組
垢版 |
2016/12/09(金) 15:16:11.03ID:???
それで受かれば苦労学校いらないだろ
0050名無し組
垢版 |
2016/12/09(金) 19:17:19.39ID:???
国土交通省認定の詐称建築士
ホンモノのニセ建築士に注意
0052名無し組
垢版 |
2016/12/09(金) 21:00:06.20ID:???
2chは嘘やガセネタを見抜けないと
厳しいよ
0055名無し組
垢版 |
2016/12/13(火) 18:40:55.42ID:HcpVkxSE
構造から勉強スタート!

ここは2級持ってる人が多いの?
0057名無し組
垢版 |
2016/12/16(金) 22:14:56.91ID:DnsEPm1/
一問一答とテキスト
何年か前のとかってオクで売れるのかな?
0058名無し組
垢版 |
2016/12/16(金) 23:30:38.92ID:mCE1/klW
学科対策は合格物語がオススメですよ。
0059名無し組
垢版 |
2016/12/17(土) 09:35:16.42ID:???
あれは過去25年分の問題があるからな
0060名無し組
垢版 |
2016/12/17(土) 10:26:52.08ID:???
25年分やって受かんない奴はやってると見せかけてるやつ
0061名無し組
垢版 |
2016/12/17(土) 11:59:43.31ID:4pWzCOmk
勉強するために今月で仕事辞めます。仕事で鬱になったのもあるんだけど。
0062名無し組
垢版 |
2016/12/17(土) 13:35:45.22ID:???
働いたら負けだし
ゆっくり休んで元気になれば良いよ。
0063名無し組
垢版 |
2016/12/17(土) 22:34:01.30ID:4pWzCOmk
>>62
有難う。
0064名無し組
垢版 |
2016/12/21(水) 00:10:25.52ID:???
仕事やめて学科落ちたら泥沼にハマるから気をつけて
0065名無し組
垢版 |
2016/12/22(木) 12:47:02.74ID:???
仕事落ちて学科落ちるヤツなんて!おらんやろ〜
0066名無し組
垢版 |
2016/12/24(土) 01:17:07.00ID:???
いるでしょ計画ある限り
0067名無し組
垢版 |
2016/12/24(土) 09:15:08.34ID:???
まあ計画の足切りは油断大敵やな
0068名無し組
垢版 |
2017/01/17(火) 23:32:03.71ID:???
多少金掛かっても学校使うのが正解やね
一生喰っていける資格を手に出来るんやし
Sは高いけど、講師との対面授業に出来の良いテキストと過去問考えたらお買得やわ
0069名無し組
垢版 |
2017/01/26(木) 19:59:39.40ID:okU6CxWm
>>68
SやNは過去問の数値や用語などを毎年法改正や仕様変更に合わせて書き換えてくれてるからそのまま覚えても問題ないから安心できる
本屋で売ってる過去問は当時のままを掲載してるので問題集で正解の選択肢が現在は不正解になることがあるから
新しい教科書と問題集を入手して勉強するのが安心だね

>お買得やわ
そうかな
お値段は高すぎると思うけど
0070名無し組
垢版 |
2017/01/28(土) 15:17:44.58ID:???
石垣島の人は学科からやり直しですね。
0071名無し組
垢版 |
2017/01/28(土) 23:11:15.75ID:???
病気だったようだし、主婦だから受ける必要はないだろう。
0072名無し組
垢版 |
2017/02/03(金) 16:05:24.83ID:lNycYf3I
総合資格の3月の模試予約した
法規全部終わる気がしない
0073名無し組
垢版 |
2017/02/04(土) 07:47:33.96ID:???
石垣島のコメ欄荒れてないよね
0074名無し組
垢版 |
2017/02/04(土) 10:41:15.84ID:+dL4yhOF
・独学の人は大手学校のテキストを入手すること(法改正があったので去年がベスト)
・大手の模試を受けて自分の位置を確認すること
・「構造の計算問題は苦手だから他で点取ろう」とやったら落ちますよ
・ 〃  法規の時間を体で覚える事(試験会場でどんくさい奴がポロポロいる)
・ 〃  直前の夜間1か月授業は受ける事(リ○クがある。出題傾向が偏るのはり○ク)
・ 俺の書いたnoteを読むこと。https://note.mu/1q_goukaku/n/n89039d7b8c21
  今なら100円だがダイナミックプライシング採用なので6月はドンと上げる
0075名無し組
垢版 |
2017/02/04(土) 12:39:26.81ID:La/p/z1H
独学なんですが過去問と資格学校のテキストはどちらを多く勉強したらいいですか?
0076名無し組
垢版 |
2017/02/04(土) 18:47:14.72ID:???
石垣さんは合格したとかいう噂ですね
0077名無し組
垢版 |
2017/02/04(土) 19:06:24.81ID:???
>>75
1級独学で受かろうとか考えが甘すぎるやろ
どっちかと言えばテキストで原理原則やっとかな、過去問応用とかでコケまくるぞ
独学なら過去問完璧にしてテキストも覚えないとマジで何回も落ちる
0078名無し組
垢版 |
2017/02/04(土) 21:57:56.08ID:La/p/z1H
>>77
マジっすか。貴方は何回目で受かったんですか?
0079名無し組
垢版 |
2017/02/04(土) 22:53:10.94ID:/AHUdrrz
>>75
過去問を3周して弱点を克服してれば受かると思うけど
問題が解けたらOKと考えるのようでは不十分
本番でも正解するには1択1択を正しく理解しておく必要がある
4択ともに新規の問題は対応できないけど
1択か2択だけ新規の場合過去問を如何に正確に理解しているかで正解か否かが決まる
ちなみに教科書重視の人は落ちやすい
0080名無し組
垢版 |
2017/02/04(土) 23:04:05.53ID:???
>>75
自分は市販の簡単なテキストで要点だけおさえて、あとは過去問。
時間があればとにかく問題集パラパラめくってました。
過去問読む→全然わからないのですぐ解説読む→さらにテキスト確認
みたいな感じでいいかと思います。
0083名無し組
垢版 |
2017/02/05(日) 10:13:15.87ID:lZKwq+TU
>>82
回転モーメントの合計をゼロに。
今年は無理だね。2年計画で頑張って。
0085名無し組
垢版 |
2017/02/05(日) 10:51:35.78ID:???
この程度の問題も教えてもらうとか

レベルが低すぎて笑ってしまう

はーはーはーはー

建築家、無級建築士・神
0086名無し組
垢版 |
2017/02/05(日) 15:18:37.44ID:jQAoSN0A
建築家、無級建築士・神 = ハウスメーカーの営業マン と同レベル
まともな知識もなく見た目だけおデザインやレイアウトをして自己満足
これを海外では
オナニー建築と呼んでバカにしている
0087名無し組
垢版 |
2017/02/08(水) 00:47:25.33ID:???
長期に対する断面を決めるために、ラーメン骨組(ここでは例えば14mと7mの2スパンラーメン、5階建として。)を固定法で計算していたのが昔は一般的だったようなのですが、気になることがあります。

固定法を行う上で、仮定断面が各階で、またはスパンで使い分けていると剛比を出すのが面倒で、煩雑になると思うのですが、どういう仮定断面として検討していたのでしょうか?

長期荷重に対して、短時間でかつ、いい感じの仮定断面を素早く得るためには、柱は中柱も外柱も1階から最上階まで全部同じ断面、梁は柱の1.5倍の剛比とする、とかそんな超概算的なルールでやっていたのでしょうか?
0089名無し組
垢版 |
2017/04/19(水) 06:25:43.22ID:???
>>83
せん断もゼロじゃなかったか?
0090名無し組
垢版 |
2017/04/19(水) 07:01:04.33ID:???
>>86
実際こういう建物ばかりだよな
そしてそれを欲しがる消費者達
0091名無し組
垢版 |
2018/03/03(土) 09:16:37.07ID:???
>>87
構造事務所がよくいうのは、計算は本に載ってるけど、さてどのポイントを計算するかはノウハウ
一番厳しいボトルネックから解決していく
無駄な断面の無駄な梁も、あってもいいんだよ
0092名無し組
垢版 |
2018/04/09(月) 02:21:05.97ID:UnQMt+KH
私立は
早稲田日大
次点 慶應
その他大勢

早稲田か日大か慶應かだと思うよ。
建築学会代議員のリスト見ればわかると思う。
0093名無し組
垢版 |
2018/06/24(日) 20:43:47.20ID:Ys33W0J8
>>1
一級建築士試験合格率大学ランキング
◆一級建築士試験合格率大学別ランキング(合格率%)
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 京都工芸繊維大学  90人  93.3%
2 九州大学      34人  87.5%
3 広島大学      44人  77.8%
--------------------------------------------------------
4 神戸大学      45人  68.8%
5 芝浦工業大学    72人  68.3%
6 東京理科大学    131人  64.6%
7 大阪工業大学    55人  62.2%
-------------------------------------------------------
8 日本大学      243人  61.6%
9 工学院大学     71人  61.5%
10 関西大学      57人  60.7%
10 名城大学      47人  60.7%
12 近畿大学      70人  60.0%
--------------------------------------------------------
13 明治大学      52人  55.6%
14 早稲田大学     89人  45.8%
0094名無し組
垢版 |
2018/06/25(月) 22:03:43.22ID:X3SFimZo
>>1
■■土木/都市工学系の難関国家試験「技術士」平成22年度合格者数(日刊工業新聞2011/3/11)
*大阪工大は西日本私大の中で1位、全国私立大の中で5位
*関西圏では京大、阪大、神戸大に次ぐ4位

順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学189 □12 山口大学 61
□02 北海道大162 □13 熊本大学 59
■03 日本大学155 □14 金沢大学 58
□04 九州大学126 □15 神戸大学 57
□05 東京大学120 ■16 中央大学 55
■06 早稲田大103 □17 広島大学 53
□07 大阪大学 87 □17 筑波大学 53
□08 東北大学 85 □19 名古工大 52
□09 東京工大 79 □20 愛媛大学 51
■10 東京理科 73 □20 鳥取大学 51
□11 名古屋大 72 ■22 大阪工大 50 ★
http://www.engineer.or.jp/dept/nucrad/open/materials/20070901businesseye.pdf
★大阪工大 学園技術士会は1974年発足し、組織的な技術士会の活動歴は国内大学で最古。
*伝統ある技術士会:大阪工大(1974)、東工大(1989)、日大(1992)、早大(1993)のみ
0095名無し組
垢版 |
2020/08/09(日) 19:09:00.61ID:???
学科試験スレまだあったんやね
今年は難しかったね
0096名無し組
垢版 |
2020/08/10(月) 00:58:32.99ID:???
去年と比べてしまうから難しかったって言う人多いけど、
平年程度の難易度だよ。
0097名無し組
垢版 |
2020/08/19(水) 12:41:43.27ID:???
今、この時期だからこそ問う。
今年の合格基準点予測
俺は、大手資格学校の予想点をうまく外した88点になると思う。
他の人らはどう思う?
0098名無し組
垢版 |
2020/09/13(日) 14:54:56.21ID:xE/YRgda
>>97
マジかよ
0099名無し組
垢版 |
2020/09/13(日) 15:02:12.72ID:???
1ヵ月も前のレスに安価つけてるけど
頭大丈夫?
0100名無し組
垢版 |
2020/09/13(日) 15:33:52.67ID:xE/YRgda
>>99
当てたってことだけど
あんた無知?
レスを投稿する