X



トップページ土木・建築
804コメント285KB

製図★業界革新★TACについて語るスレ★タック★学科 [無断転載禁止]©2ch.net

0789名無し組
垢版 |
2020/08/15(土) 21:48:48.99ID:???
渋谷同時放映クラス、某講師がノイズ垂れ流しててウザかった。
「とりあえず屋上庭園は北側において計画して(模範解答は南側)」
「床面積が厳しすぎるから、無視してエスキスして」
いや、講師間で意見統一しておけよ。出来ないんなら喋るな。
0790名無し組
垢版 |
2020/08/17(月) 20:54:09.12ID:AlfJCO0n
>>789
何となく分かってきた
2chやってる暇あったら作図時間縮めるんや
0791名無し組
垢版 |
2021/01/03(日) 14:54:09.84ID:9emkm1N8
正月気分も終わって明日からまた身を入れて勉強始める受験生の皆さん
TACはコストパフォーマンスは間違いなく良い
だが自助できない奴は落ちこぼれるぞ
TACはフォローやサポートについては少数のお抱え講師以外当てにできないからな
特に地方校で受講する場合は顕著にSやNと差が付く

自力である程度頑張れる人ならTACは勧めるが
強制環境に身を置いて無理矢理にでも勉強しよう、て人は避けろ
TACはそういう場所だ
0792名無し組
垢版 |
2021/01/03(日) 21:17:10.46ID:???
今年のTAC合格率が気になるところ
0793名無し組
垢版 |
2021/01/06(水) 15:56:01.66ID:???
TACの長期製図講座はどうだろうか?
今年2回目の製図で合格掴みたいんだけど、新傾向に対しての対策はどうだろうかな?
0794名無し組
垢版 |
2021/01/07(木) 14:04:10.37ID:DnUMTYHz
>>793
二回目ならTACは悪くない選択肢
基本的なセオリーは掴めるよ
ただある程度自力の応用力が必要だし(課題数が少ない分自分でなんとかしなきゃいけない)
上でも書かれてるように自分で頑張れない人はすぐ落ちこぼれる
そういう資格学校だからそれを踏まえて決断するべし
0795名無し組
垢版 |
2021/01/07(木) 21:31:53.82ID:???
TACいいなって思ったけど、近くのところビデオ講座しかないから残念
0796名無し組
垢版 |
2021/01/07(木) 22:49:21.54ID:???
>>794
貴重なご意見ありがとうございます。
セオリーは掴めるけど、あと一歩は自分で掴まないといけないんですね。
なんとなく、総合はイヤで、日建かTACにしようと思ってたんですけど、TACなかなか良さげですね。
長期製図申し込もうかな。2月からみたいだから。
0797名無し組
垢版 |
2021/01/08(金) 08:11:19.17ID:???
総合と日建は講習料金高杉なんだよ
上で書かれてる通り初学だとキツイと思う
周りの道具見てると、他の学校通ってた人が多いなと思った。
あと課題が少ないから、自分で2倍書くつもりじゃないとキツイ。
0798名無し組
垢版 |
2021/01/08(金) 13:45:52.94ID:???
>>796
正直いって長期申し込む意味はあまりないよ
作図スピードの維持とか記述の訓練にはなるけど、それ以上では決してない

まあこれは他の資格学校でも同じ
長期講座ってのはブランクを作らない、程度の意義しかないと思った方が良い
だって結局はその年の課題によってセオリーはガラリと変わるから
長期講座の中で教わったことのうち、その年の課題に活かせることなんて
1割とか2割くらいしかないと思って間違いないよ
0799名無し組
垢版 |
2021/02/06(土) 16:29:31.17ID:???
TAC申し込みしてみた。自分は大学は建築学科出身でもなく、仕事も設計事務所とかでは無いから基礎講座から申し込みした。去年初受験で、学科は独学一発合格だったけど、製図はランク4だったから、基礎から学びたかった。今年はなんとか合格目指して、TACで頑張ってみるわ!
0800名無し組
垢版 |
2021/07/09(金) 09:23:29.96ID:UK01SpSJ
実際どうなの?
0801名無し組
垢版 |
2022/09/17(土) 05:38:52.47ID:j6/2GpmG
お前ら馬鹿だから進学校、大学生の現実を知らないだろ?

試験の日に、朝早くから会場に居るヤツを「凄いな、真面目だな」って思うだろ

逆だよ、逆


試験の日に、朝早くから会場に来るヤツは「カンニングするから、一番カンニングバレない席を取らないと」って朝早く来るんだよ

昔の話しな


真実は小説より奇なり

全て逆なんだよ、逆


ポリスアカデミ~ カンニング

ベステンダンク 、高野寛

https://youtu.be/3oa1YteWPoU
0802名無し組
垢版 |
2023/06/27(火) 11:45:40.29ID:???
>>799
落ちるね
典型的に落ちるタイプ
0803名無し組
垢版 |
2023/07/27(木) 15:52:06.81ID:NbR+Oxuw
ここの製図講座は8課題しかないからな
基本は押さえられるがサプライズには弱いよな
0804名無し組
垢版 |
2024/03/13(水) 08:25:03.08ID:xP1oy605
標準回答でもかなりの頻度で出てくる8mスパンを絶対に教えないんだよね
テキストで少し言及する程度で、実際の製図では6×7か7×7を徹底する
確かに約40m2と50m2だからエスキス整理しやすくはあるけど
8m使うほうが簡単に整理できる課題も多い
俺は美術館で合格ったが、あれも8m使ってたらもっと簡単だった
一度でも良いから実際に描かせないと選択肢に入ってこないんだよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況