トップページ土木・建築
868コメント307KB

【パシコン】パシフィックコンサルタンツ4【PCKK】

0161名無し組
垢版 |
2013/11/18(月) 00:04:05.02ID:AuGmk5Mf
>>152
木っ端役人が…
0162名無し組
垢版 |
2013/11/18(月) 00:13:42.56ID:???
>>161
所詮は甲乙の関係とか言っちゃってるやつがその言い返しはないだろうwwwww
そんな木っ端役人に仕事もらってる俺らの立つ瀬がないんだがwww
0163名無し組
垢版 |
2013/11/18(月) 16:55:18.76ID:???
>>160
その時間帯だったらまだいい。酷いのは休日かけてきて後日「何で誰も電話に出ねぇんだよ!」とクレームを付ける輩よ。
0164名無し組
垢版 |
2013/11/19(火) 23:12:13.87ID:???
ブラックコンサル指数=
(リストラ回数+過労死者数+過労自殺者数+うつ病者数)×100÷社員数
指数1以上は完全ブラック企業
0165名無し組
垢版 |
2013/11/25(月) 21:21:57.16ID:???
電話に出たくない時ってあるよな?
0166名無し組
垢版 |
2013/11/26(火) 02:04:52.80ID:MZitf1X0
俺は出ない、絶対に。
0168名無し組
垢版 |
2013/11/30(土) 09:28:27.60ID:???
労基署って頼りになるのか?
0169「ガスライティング」で検索を!
垢版 |
2013/11/30(土) 16:48:28.35ID:JsdGrkM3
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
0170名無し組
垢版 |
2013/11/30(土) 19:06:04.82ID:???
ブラック企業のガスライティングに注意しよう
0172名無し組
垢版 |
2013/12/08(日) 19:53:03.98ID:ndXs37kz
大阪道路のミクロ級チビ猿メガネがお手付き済の
30代・茶髪のロンゲのブスって自分の顔を見た事あんの?w
あれで他人にブスって言えるってすげーなww恥ずかしすぎるww
0173名無し組
垢版 |
2013/12/13(金) 00:18:39.03ID:???
バイト応募するお
0174名無し組
垢版 |
2013/12/13(金) 17:39:07.82ID:???
CAD出来なくても大丈夫ですか。
0175名無し組
垢版 |
2013/12/17(火) 23:14:45.47ID:???
男でもいいの?てか、採用情報てどこに載ってるの?
0176名無し組
垢版 |
2013/12/18(水) 22:15:59.45ID:RFctjI6j
大阪パシコンマンよ
30代ドブス派遣で遊ぶのはやめて
向かいにできたフーターズガールと遊ぼうぜ!!
0177名無し組
垢版 |
2013/12/24(火) 17:06:43.32ID:???
早く死ねばいいのに↑
0178名無し組
垢版 |
2013/12/27(金) 18:22:12.02ID:???
大昔バイトで少し世話になった。
確かに激務ではあれどパワハラとセクハラは一切なかったのが救い、
しかしただ一つ大きなストレスがあった。

机がパーティションなしの対面式で
他の人達は互いにファイルでさり気なく壁を作ってたのに
正面の人はそういうのを嫌うタイプらしく正直苦痛だった。
(因みにおっさんでなく同世代のそこそこ若い人)

実はそれが契約更新を断った理由w
0179名無し組
垢版 |
2013/12/27(金) 23:41:33.05ID:???
復興ハラスメント 〜復興の現状〜

「復興が遅れてもいいのか!」
最も意見ですが、逆に聞きたいですね。
「復興のためなら何をしてもいいのですか。」
復興を理由に、労働者を酷使します。
ここで卑怯なのは、復興業務以外の業務も押し付けて、このように言ってくることもある点です。
復興ハラスメントは、復興という大義名分を掲げ、倫理、モラス、法を犯す行為です。
今、全国で復興ハラスメントに悩む人が大勢いることでしょう。
「こんなブラック企業、もう辞めたい。だが、自分が辞めたら復興が遅れる」。
まさに板挟み状態だと思います。
正義感の強い人は特にそうなりがちです。
「復興」という絶対的正義を掲げられたら、反論しにくいのが現実です。
しかし、根本的になぜそのような状況に陥ったのか。
あなたが原因ではありません。
あなたが悩む必要はありません。
復興の責任者はあなただけではありません。
ズルい大義名分を掲げている人が悪いのです。
そんな労働環境を作った人が悪いのです。
その人の管理能力に問題があるのです。
管理能力のない人の自己正当化に過ぎません。
そういう人は例え、震災がなく、復興という大義名分がなくても、他のことを理由にあなたに迫ってくるでしょう。
顧客が困ってもいいのか、お客さまが困ってもいいのか、というように。
あなたは、まず自分のことを考えましょう。
簡単な解決方法があります。
自学から出なければいいのです。
電話を全て無視しましょう。
パソコンの電源を入れなければいいのです。
被災地の復興どころか、あなた自身を壊してしまいます。
私のように。

http://blog.livedoor.jp/makanai01/archives/54689864.html
0180名無し組
垢版 |
2013/12/28(土) 12:46:15.26ID:???
ちんこの腐った洋一郎は中国使者
0181名無し組
垢版 |
2013/12/30(月) 18:02:50.98ID:???
今年の株価上昇は超スゴイね!
上場コンサルが羨ましい!
0182名無し組
垢版 |
2014/01/04(土) 19:26:01.21ID:9zo02Mjg
今年はどうなる?
0183名無し組
垢版 |
2014/01/15(水) 21:38:17.86ID:???
最近の大阪本社って、雰囲気が変わってきた⁇
幹部が新年会の企画とは…ある意味、いい感じ♫
0185名無し組
垢版 |
2014/01/17(金) 19:59:49.96ID:JSJsrXW4
G・M子と上司のK・N樹は不倫中 Gは元風俗、常連客で会社にGを呼んだM崎
0186名無し組
垢版 |
2014/01/17(金) 22:36:01.44ID:???
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。
0187名無し組
垢版 |
2014/01/18(土) 04:15:57.42ID:fp1BnVv/
大阪だろ
0188名無し組
垢版 |
2014/01/18(土) 04:17:43.15ID:fp1BnVv/
俺もあいつらはガチだと思うわ
0190名無し組
垢版 |
2014/01/20(月) 00:20:51.72ID:???
ここであのバカップルを援護するやつって本人だろうな、乙ww
0191名無し組
垢版 |
2014/01/22(水) 23:06:36.43ID:???
さっそくフーターズの女とやったやつがいるってことじゃないか
やるなパシコンマン
さすがカネカネマンコ
0192名無し組
垢版 |
2014/01/24(金) 12:53:26.49ID:ZUgdBXQB
みほちゃん大好きだお
0193名無し組
垢版 |
2014/01/28(火) 23:19:35.94ID:???
美保?美穂?美帆?
0194名無し組
垢版 |
2014/02/10(月) 00:09:02.03ID:???
パワハラは人権侵害です
こういう態度・対応は(下請け業者を含めて)気をつけよう

1.人の話を最後まで聞かない 話の腰を折る
2.一言に対して10返す。早口・機関銃のように喋る
3.褒めるより、批判、反論が多い
4.感情(特に怒り)を前面に出す、怒鳴る、逆切れ
5.声がでかい
6.あいさつをしない、無視する
7.人前で中傷・叱責・馬鹿にする 病人扱い
8.人格否定、全面否定、過去を持ち出す
9.皮肉・ジョーク・ギャグが多い
10.人によって態度を変える

http://irouren.or.jp/women/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.png
0195名無し組
垢版 |
2014/03/09(日) 10:04:05.21ID:???
大阪の害畜が処罰されてココの勢いなくなったなw
0196名無し組
垢版 |
2014/03/19(水) 12:22:12.12ID:pHGbNcTf
処罰ってどんなん
0198名無し組
垢版 |
2014/03/22(土) 18:59:48.16ID:pK+CWpnV
処罰されたの?
0199名無し組
垢版 |
2014/03/24(月) 18:54:47.27ID:???
ちんこの腐った洋一郎は中国死者
0200名無し組
垢版 |
2014/03/24(月) 20:57:23.49ID:???
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。
0201名無し組
垢版 |
2014/03/25(火) 20:39:56.54ID:GbXEgil3
稼いでも使う暇ねーよ
by中居
0202名無し組
垢版 |
2014/03/28(金) 20:03:26.01ID:???
うつで退社した時のため貯金しよう
by木村
0203名無し組
垢版 |
2014/03/29(土) 13:09:45.14ID:???
チンポが痒い
by金子
0204名無し組
垢版 |
2014/03/30(日) 18:40:04.26ID:WJtiBDIH
景気はどう?
0206名無し組
垢版 |
2014/03/30(日) 23:25:23.41ID:???
CHINA死者は空中分裂寸前だお
0208名無し組
垢版 |
2014/04/03(木) 20:32:01.40ID:???
出張旅費で金がない
by島田
0209名無し組
垢版 |
2014/04/11(金) 00:22:22.61ID:???
ttp://www.jcp.or.jp/web_download/poster/2013_4/1310-black-pos.jpg
0210名無し組
垢版 |
2014/04/16(水) 20:18:18.71ID:???
パソコンがフリーズしました
0212名無し組
垢版 |
2014/04/18(金) 02:19:23.32ID:ihFIWhUB
0213名無し組
垢版 |
2014/04/19(土) 06:03:12.98ID:???
3時の音楽とか要りません。
0214名無し組
垢版 |
2014/04/19(土) 11:32:22.63ID:???
そうそう、要らんね。
空気読めてないよね。
0215名無し組
垢版 |
2014/04/19(土) 16:45:27.07ID:???
コーエイの3時の体操も空気読んでない
0218名無し組
垢版 |
2014/04/20(日) 15:01:00.16ID:???
W副部長 来んでいいわ。
0219名無し組
垢版 |
2014/04/21(月) 01:11:13.98ID:???
パシコンでバイトしたい!
0220名無し組
垢版 |
2014/04/23(水) 03:31:39.17ID:???
理津子さんってまだいるの?
0222名無し組
垢版 |
2014/04/24(木) 20:29:20.04ID:???
しかし、世の中そんなに甘くはない。
「三大疾病特約」に記された“所定の状態”という部分が非常にクセモノなのである。
“所定の状態”には、厳密な規定がある。

 例えば、急性心筋梗塞の場合は「初めて診断を受けた日から60日以上、
労働の制限を必要とする状態が続いていると医師が診断した場合に限られる」、脳卒中の場合は「診療を受けた日から60日以上、
言語障害、運動失調、麻痺など神経学的後遺症が継続していると医師が診断した場合のみとする」
などとされている場合が多い。
しかも脳卒中の対象となるのはクモ膜下出血・脳出血・脳梗塞だけだ。
0223名無し組
垢版 |
2014/04/24(木) 20:31:32.52ID:???
過度のストレスや睡眠不足も脳卒中を発症させる要因となります。
ストレスを軽減させ、十分な睡眠をとるため、心身ともにリラクゼーションすることが必要です。
家庭で手軽にできる方法の一つとして、リラクゼーション効果のある芳香剤を利用したり、
ハーブ湯などの入浴剤を用いた入浴などがあります。
就寝前に、ぬるめのお湯をはったゆぶねに入浴剤などを入れて長時間ゆったりとしながら
入浴することも快適な睡眠には効果的です。
また、定刻には就寝するという身体のリズムをつくることも大切です
0224名無し組
垢版 |
2014/04/24(木) 20:32:50.36ID:???
@高血圧による脳卒中
高血圧は脳卒中だけでなく狭心症や心筋梗塞など、様々な原因となります。
高血圧が続くと小動脈瘤ができたり、動脈硬化を引き起こし、血栓ができやすくなります。
Aコレステロールよる脳卒中
コレステロールは動物の肉や脂肪に含まれ、
摂りすぎると高コレステロール血症になり、動脈硬化を引き起こします。
B心疾患よる脳卒中
心臓弁膜症や心房細動などは、心臓の血流をよどませ、
血液が固まりやすくなって血栓ができ、脳梗塞の原因になります。
Cストレスによる脳卒中
ストレスがたまったり、過労気味になりやすく、
高血圧、動脈硬化を引き起こしやすいといわれています。
0225名無し組
垢版 |
2014/04/24(木) 20:40:50.95ID:???
脳梗塞は朝、目が覚めた時に発病することが多い!

脳梗塞は朝、起床時に発病することが多いのです。
そのため、朝起きた時に何らかの症状が出現したと言う時には、特に注意が必要です。

朝に多い原因は、一般に夜中に血圧が下がって血液の流れが悪くなりやすいこと、
また、朝方に血液中の水分が足りなくなって血液がドロドロとすること、
朝、起床時には交感神経が緊張し、逆に血圧が上がる方が多いことなどが原因です。

朝起きた時に、半身の手足が動かしにくい、しびれる、
ろれつが回りにくく、しゃべりにくい、めまいがした。
などと言う症状に気付いた時は、脳梗塞が疑わしい。

すぐに病院へ。

脳梗塞は安静時、特に睡眠中に生じる傾向があり、脳梗塞の4割は睡眠中の発病であると言われます。
なお心臓が原因で起こる脳塞栓も朝起床時あたりの時間帯に多いのです。
0226名無し組
垢版 |
2014/04/24(木) 20:44:57.38ID:???
近年は若い方にも増えています。
その原因としては、食事をはじめとする、生活スタイルの変化が考えられます。

脳卒中は、脳の血管障害により引き起こされる疾患ですが、
ではそのもととなる血管障害はなぜ起きるのでしょう? 
そう、高血圧、糖尿病、脂質異常といった生活習慣病が動脈硬化を引き起こし、
血管を詰まらせたり、破れやすくするためです。

一人暮らしの若い会社員や単身赴任のお父さんで、
食事は外食かお弁当がほとんどで、
仕事が忙しいため睡眠不足、運動不足。
そのうえ、お付き合いでお酒を飲 むことが多い。
こんな生活をしている方はいませんか? 
食生活の偏りや毎日の不摂生は、
知らず知らずのうちに血管を老化させてしまいます。

脳卒中は、その症状は突然やってくるものですが、そもそもの原因は
不摂生の積み重ねによるものです。
このようなリスクファクターが多いと、
やはり若い方でも脳卒中になってしまいます。
0227名無し組
垢版 |
2014/04/24(木) 20:50:13.94ID:???
脳梗塞ができる場所は詰まる血管によって様々ですが、
比較的軽微な症状や一過性の症状から始まり、
段々と症状が悪化することが多いのが特徴ですので、注意が必要です。
動脈硬化を起こす危険因子である高血圧症、糖尿病、脂質異常症、喫煙、肥満、加齢などが原因であり、
我が国も昨今の食生活の欧米化とともに、このタイプの脳梗塞が増えています。
発症を予防するにはこれらの危険因子をしっかり管理することが重要ですが、
頚動脈や頭蓋内血管に狭窄が見つかった方は、当院のように専門的な検査、
治療を受けられる病院を受診することをお勧めします。


心臓の中の血がよどみ、
それによってできた血の塊(血栓)が血流に乗って、
脳の血管を詰まらせることで起こる脳梗塞です。
血栓の大きさによって脳梗塞の大きさも様々ですが、
脳の太い血管が詰まることが多く、
ひとたび発症すると重症になることが多いのが特徴です。
心房細動などこのタイプの脳梗塞を起こす危険をお持ちの方は、
医師と相談し、血栓ができにくくなる薬(抗凝固薬)で
脳梗塞を予防することが重要です。
0229名無し組
垢版 |
2014/04/27(日) 22:14:11.39ID:???
>>227
つまんねえ書き込みすんなボケ!
0231名無し組
垢版 |
2014/04/27(日) 23:18:05.06ID:???
こっちの飲み会は盛り上がりません。
大阪って楽しいの?
0232名無し組
垢版 |
2014/05/08(木) 20:21:18.32ID:???
左室破裂とは

名前から恐ろしくとても助かりそうにない病気ですが、
その名のとおり医師が手も足も出ないほど突然死するものから、
手術をして何とか助かる場合まであります。
急性心筋梗塞の合併症として起こります。
心筋梗塞で死亡する原因の10%が左室破裂といわれており。
また心筋梗塞の治療として血液をさらさらにする薬を近年多用することによって
増加傾向にあると言われています。

心筋梗塞発症の1日から4日以内にほとんど出現すると言われています。
心筋梗塞により心室壁が壊死を起こし腐りかけて心室の壁の一部が裂けて
出血することを言います。
裂ける程度によってじわじわと出血するタイプから、
大出血するものまであります。
大出血するものは救命できる確率は非常に低いです。
じわじわ出血するものでも心臓を圧迫しショック状態になり
緊急での処置が必要です。



症状、診断は

心筋梗塞後に、突然血圧の低下、呼吸困難が出現したら左室破裂を疑います。
何らかの蘇生が必要です。
出血量が少ない場合はショックにならない場合もあります。
診断は心臓超音波検査で心臓の周囲に血液らしい液が認めることによって可能です。


治療法は

手術以外に手はありませんが、
出血の程度が少ない場合は時間的な余裕もあります。
なるべく早く心臓外科病院に救急搬送する必要があります。
手術できないほど状態が不良の場合はカテーテルで吸引する場合もありますが、
出血がひどい場合はその後手術が必要となります。
手術は胸を開け、出血した血液を吸引します。
出血している部位を止血しますが、出血の程度、左室の破裂の程度によっては
手術が難航する場合があります。
止血方法は、じわじわ出血する場合は心臓を止めずに止血剤等で止血が可能な場合もあります。
出血がひどい場合は人工心肺装置で心臓を止めて出血部を縫って止めます。
心筋梗塞で脆くなっているため止血が困難な場合もあります。


その後の経過は

術前のショック状態からの次第に回復してきます。
手術で出血を止めることができても、その後の回復は困難な場合もあります。
0233名無し組
垢版 |
2014/05/08(木) 20:27:19.85ID:???
心臓のはたらき

人は考えて動きます。そのための動力源が心臓です。発電所のようなもの、
あるいは車でいうとエンジンと言えます。
人が考えたり、運動したり、生活したりするには、働いている全身の臓器に血液を送って
十分なエネルギーが供給されているからです。
全身の臓器に血液をおくるポンプが心臓です。
肺で酸素を得た赤い血液を全身の臓器に一瞬たりとも休まず供給しています。
なぜなら全ての臓器は片時も酸素無しでは生きていけないからです。
心臓が止まった場合、全身への血液の供給がストップします。
直ちに頭に血液がいかなくなるので意識をなくして倒れてしまいます。
心臓は休むことができないのです。このように心臓は休むことなく常に全身に血液を送っているポンプといえます。



血管のはたらき

心臓から拍出された血液は、全身にくまなく供給されます。

血液がくまなく且つ洩れなく全身の臓器に流れ、かつ心臓に帰ってきます。
このように循環する血液を運ぶ臓器が血管です。

このように血液は体内には一定の量しかなく全身の血管の中を循環しております。

そのため、心臓と血管を合わせて循環器と呼んでいます。



心臓の動力源は:冠動脈とは

なぜ心臓が動いているのか、それは心臓にも赤い酸素の豊富な血液を供給しているからです。
心臓は脳、や筋肉、肝臓、腎臓などに血液を送っていますが、
自らの心臓にも血液を送って自らの心臓を働かせています。
心臓の筋肉に血液を送っている血管を冠動脈といいます。
冠動脈は心臓からでた大動脈のすぐのところからでて心臓に巻きつくように存在しています。
冠動脈は右冠動脈、左冠動脈があります。右冠動脈は心臓の右心室、左心室の下側に存在します。
左冠動脈は2本に別れ、左心室の前面に左前下行枝が、左心室の側面後面に回旋枝が存在します。
すなわち右冠動脈1本、左冠動脈2本の計3本が心臓に均等に血液を供給しています。
冠動脈に異常を来たし、心臓の動力源が不足する病気が狭心症、
心筋梗塞であり、二つを総称して冠動脈疾患と言われています。
0234名無し組
垢版 |
2014/05/08(木) 20:29:21.99ID:???
狭心症とは

心臓は1日に約10万回ポンプとして血液を送り出しています。
このため常に新鮮で酸素のある血液が心臓にも必要です。
心臓の筋肉に血液を送っている冠動脈が細くなったり、詰まりかかったりすると、
心臓への血液の供給が少なくなります。このように心臓の筋肉への血のめぐりが悪くなることを狭心症といいます。
しかしまだ心臓の筋肉の機能は完全には低下していません。
いわゆる黄色信号がついた状態になります。
この時人は胸痛を訴え、無理な運動はしなくなります。
このようにして少しでも心臓の負担を少なくし、心臓への血の巡りが悪いことに対応しようとします。
しかし、心臓に負担をかけた場合、また同じような発作を繰り返すことになります。

心筋梗塞とは

冠動脈がさらに完全に詰まったり、急速に細くなったりして、
心臓の筋肉細胞が死んでしまい機能が低下することを心筋梗塞といいます。
心筋梗塞はほとんどが急に出現しますが、知らず知らずのうちに出現してしまっている場合もあります。
死んだ心臓筋肉細胞の範囲と程度によりますが、恐ろしい不整脈や極端な心機能の低下をもたらすこともあり、
突然死を引き起こすこともあります。
0235名無し組
垢版 |
2014/05/08(木) 20:30:01.22ID:???
狭心症、心筋梗塞の原因は

前にも述べましたとおり、冠動脈の血管が詰まりかかったりあるいは詰まることです。
何故そのようなことが起こるかというと動脈硬化であります。
動脈硬化は血管の異常であり、年とともに起こり、
糖尿病、高脂血症、高血圧、腎臓病、喫煙、生活習慣、肥満そして体質によって起こりやすくなります。
冠動脈の壁が動脈硬化で内腔が徐々に細くなる場合もあれば、
血液が急に固まって細くなった冠動脈に詰まることもあります。


異型狭心症とは

狭心症の原因は一般的には冠動脈の動脈硬化によるものですが、
稀なものに異型狭心症があります。これは本来冠動脈が動脈硬化によって徐々に狭くなるのとは違い、
いつもは冠動脈は正常に働いているのですが、突然冠動脈がけいれんのよう細くなり(れん縮)、
狭心症の症状をきたすものをいいます。症状としては突然胸が痛んだりします。
運動して胸が痛むことはないのですが、たとえば夜寝る前に胸が痛んだり、
何の前触れも無く痛みがくる事があります。若い女性に多いと言われています。
0236名無し組
垢版 |
2014/05/08(木) 20:31:11.01ID:???
唐揚げ弁当うまいよ
0237名無し組
垢版 |
2014/05/08(木) 20:32:18.30ID:???
狭心症、心筋梗塞の症状は

1、胸痛
もっとも多い症状です。左前胸部からみぞおちあるいは左肩にかけての痛みです。
しめつけられるような、動けないような痛みが多いです。
痛みは階段を上ったり、運動をしたり、風呂トイレのようにとっさに
無意識に心臓に負担をかけるような時にも起こりやすいです。
休むと少しは楽になりますが、
一度始まった発作がなかなかおさまらないこともあります。
どんどんひどくなる場合は心筋梗塞になった可能性があります。

2、息苦しさ
心臓の機能が低下した場合におこります。
あるいは胸痛が無く心臓に負担をかけた場合、息苦しさを認めます。
どんどんひどくなる場合は、呼吸困難、顔色不良をみとめ、命にかかわることもあります。

3、無症状もある
全く症状のない方もいます。特に高齢者、糖尿病の方に多いです。
冠動脈が徐々に細くなり、別の冠動脈が助けている場合に多いです。

4、その他の症状
腹痛、肩痛で困られていた方が実は狭心症、心筋梗塞であったという場合もあります。

5、ひどい場合:失神、ショック、呼吸停止
急性心筋梗塞の場合は、心臓の機能の状態によっては、
様々な症状を来たし、命にかかわる場合もあります。
0238名無し組
垢版 |
2014/05/08(木) 20:34:49.42ID:???
ビールに唐揚げ

風呂上がりに
またビール
0239名無し組
垢版 |
2014/05/14(水) 20:10:05.47ID:???
有害物質の吸収、代謝、排泄
 たばこ煙中の諸物質は肺胞から主に吸収されるが、
口腔、気道、胃、腸管の粘膜からも吸収される。
 たばこ煙中の主な有害物質のうちニコチン、一酸化炭素(CO)、シアン化水素(HCN)については
それぞれ次のように吸収、代謝、排泄される。


ニコチン

 ニコチンの大半は肺から肺胞に入るが、残りは口腔の粘膜や唾液に溶けて胃の粘膜などから吸収され、
さらに血液中に入り各臓器に運ばれていく。ニコチンは吸収が速く、喫煙直後から血中に現れて各臓器に運ばれる。
肺から脳までは8秒で到達するとも言われている。
 吸収されたニコチンは主に肝臓で、一部は肺と腎臓とで代謝され、主にコチニンとなり、
腎臓から排泄される。血中のニコチンの半減期は約2〜3時間であるが、コチニンの場合は約17時間で、
尿中のコチニンは喫煙後数日間認められる。
 喫煙によって吸収されるニコチン量は1本で多くとも2〜3ミリグラムと言われている。
(ヒトの場合の経口致死量は50〜60ミリグラム)


一酸化炭素

 一酸化炭素(CO)は赤血球中のヘモグロビンと結合しCO-Hb(一酸化炭素ヘモグロビン)として
血中に存在し、全身に運ばれ、また肺から排出される。
 通常、肺から吸い込まれた酸素はヘモグロビンと結びついて赤血球によって
全身に運ばれるが、一酸化炭素は酸素に比べ200倍以上もヘモグロビンと結合しやすいため、
一酸化炭素が有るとヘモグロビンと酸素の結合が妨げられ、赤血球の酸素運搬能力が低下する。
そのため一種の酸欠状態を生じることになる。
 血液中の一酸化炭素ヘモグロビンの半減期は3〜4時間である。
 下図は喫煙習慣と吸気中CO濃度との関係を示したものである。
健常者142人(非喫煙者27、過去喫煙者20、喫煙者95)の各群平均CO濃度標準偏差(ppm)は
非喫煙者3.91.8、
過去喫煙者4.42.0、
軽度喫煙者12.84.1、
中等度喫煙者20.35.7、
高度喫煙者37.110.3で喫煙者の吸気中CO濃度は
1日あたり喫煙本数が増加するにつれ、
高くなることが報告されている。
0240名無し組
垢版 |
2014/05/14(水) 20:10:57.14ID:???
シアン化水素(HCN)

 シアン化合物は、酸化酵素の働きを阻害し、組織呼吸に障害をもたらすといわれている。
 たばこ煙から吸収されたシアン化水素の一部はそのまま肺から排泄されるが、
大部分は肝臓で毒性の弱いチオシアンとなり、一部は活性型ビタミンB12の
ハイドロオキシコバラミンと結合してシアノコバラミンとなる。
活性型ビタミンB12が不足することで有髄神経に栄養障害をきたすことになり、
その結果「弱視」になり易いといわれている。

 *ニコチンやタールの量がたばこの包装紙に表示されているが、
人工喫煙による値である。実際の喫煙は人工喫煙とは異なり、
喫煙条件の違いによって摂取量は かなり違ってくる。
例えば深く吸い込む肺喫煙とふかすだけの口腔喫煙ではニコチンの摂取量は図のように異なってくる。
0241名無し組
垢版 |
2014/05/14(水) 20:11:59.87ID:???
健康への影響
(能動喫煙の慢性影響)
 長期にわたって喫煙を行っていると、各種臓器、組織に障害を起こし、
いろいろな疾患を生じやすくなる。

特にがん、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、
慢性閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎)は喫煙による影響が大きく、喫煙関連三大疾患と呼ばれている。

がん

 
がんと喫煙との関係については数多くの疫学調査や動物実験がおこなわれてきた。
その結果、肺、食道、膵臓、口腔、中咽頭、下咽頭、喉頭、膀胱のがんについては、
喫煙との因果関係があると判断されている。
 また最近の研究から、喫煙による発ガンのメカニズムとして、
たばこ煙に含まれるベンゾ(a)ピレンなどの発がん物質が体内で活性型に変化したのち、
DNAと共有結合をしてDNA付加体を形成し、このDNA付加体がDNA複製の際に、
点突然変異やDNA鎖の断裂などの遺伝子変異を引き起こし、こうした遺伝子変異が、
がん遺伝子、がん抑制遺伝子、DNA修復遺伝子などに蓄積することにより、細胞ががん化すると考えられている。
写真下は、肺の写真である。左は、健康な人のきれいな肺、右は、たばこで汚れ(黒い部分)、がんに冒された(白い部分)肺である。
0242名無し組
垢版 |
2014/05/14(水) 20:13:33.90ID:???
循環器疾患

 脳卒中発症のリスクは喫煙により高くなることが明らかになっている。
欧米の疫学追跡調査などから喫煙量の多い群ほど脳卒中罹患率が高いことが報告されている。
また喫煙により脳の血流量が低下することも報告されている。
 虚血性心疾患の発病のリスクが喫煙により高くなることも疫学研究から明らかになっており、
たばこの煙に含まれるニコチンや一酸化炭素が心臓の冠状動脈の動脈硬化を促進させ、虚血性心疾患を引き起こすといわれている。
 右上の写真は、正常な冠状動脈の断面図である。
冠状動脈は、心臓に栄養と酸素を送っている動脈で、
これが狭くなったりつまると心臓に栄養や酸素が十分に行きわたらず、狭心症や心筋梗塞になる。
 右下の写真は、コレステロールが血管壁の中にたまり、
正常な血管内腔がほんのわずかになっているものである。
たばこを吸い続けると、このような状態になりやすくなる。

呼吸器疾患

 喫煙者は咳や痰が出るうえに、
呼吸困難をともなう慢性気管支炎や肺気腫などの慢性閉塞性肺疾患に罹る危険が高くなる。
 肺の末端には数多くの肺胞があり、ここで二酸化炭素と酸素のガス交換が行われているが、
たばこの煙などが入ると、防衛のため細胞の活動が活発になり、たんぱく質を分解する酵素がでる。
その酵素を抑制する酵素も出るが、双方のバランスがくずれると、たんぱく質分解酵素が肺胞の壁を破壊。
その結果肺気腫が生じると言われている(プロテアーゼ・アンチプロテアーゼ不均衡説)。
下の写真は重症の肺気腫の写真である。破壊された肺胞が互いにくっついて大きな肺胞となっている。
この状態ではガス交換が十分に行われず、呼吸困難をきたすことになる。
 この他に、喫煙がリスクを高める呼吸器疾患として気管支喘息、自然気胸、呼吸器感染症などが挙げられる。
0243名無し組
垢版 |
2014/05/14(水) 20:14:48.82ID:???
(能動喫煙の急性影響)
 たばこ煙の有害物質のうち、生理的に影響を及ぼす主な物質はニコチンと一酸化炭素といわれている。
ニコチンは中枢神経系を興奮させ、心拍数の増加、血圧上昇、末梢血管の収縮など心臓、血管系に影響を与える。
一酸化炭素は赤血球のヘモグロビンと結びついて、血液の酸素運搬を阻害する。
 下の写真は、サーモグラフィーでたばこの煙を吸った時の
手の皮膚の温度変化を示したものである(30秒毎に7服した時に皮膚温度を測定)。
喫煙前では温度の高い赤、黄の部分も多いが、喫煙30秒後には、殆ど温度の低い青に変化しており、
末梢血管収縮のために、血流量が低下したことを示している。

 初心者の喫煙時、あるいは非常習喫煙者が短時間に過量の喫煙をした場合には、
いわゆる急性たばこ中毒あるいは急性ニコチン中毒に陥ることがある。
脱力感、発汗、呼吸困難、悪心、嘔吐のほか頭痛、不安感、顔面蒼白、視力減退、散瞳と縮瞳の交替などが認められる。
 喫煙による主な急性影響として

循環器系

 血圧上昇、心拍数増加、末梢血管収縮、循環障害(手足のしびれや冷感、肩凝り、まぶたの腫れなど)

呼吸器系

 咳や痰などが出る他、呼吸器障害による息切れ

消化器系

 消化不良や食欲低下、口臭、下痢や便秘

中枢神経、感覚器系

 睡眠障害

その他

 体重減少、運動能力の低下、肌荒れ、胎児への影響など
0244名無し組
垢版 |
2014/05/14(水) 20:16:25.75ID:???
(受動喫煙による影響)

受動喫煙者
 下の写真は副流煙を2秒間吸い込んだ時の皮膚温度の変化を示したものである。
受動喫煙でも血流量が低下したことが分かる。


 受動喫煙による影響のうち、肺がんとの関係は平山が行った疫学調査によって早くから報告されていた。

喫煙する夫をもつ非喫煙女性の肺がん相対危険度は、喫煙をしない夫をもつ者を1とすると、

夫が1日20本以上吸う場合、1.9倍にもなるという結果が示されている(右図参照)。

また、受動喫煙によって副鼻腔がんに罹る率が高くなるという報告もある。

 虚血性心疾患との関係では、受動喫煙によってニコチンや一酸化炭素などの影響も受けて心筋梗塞などに罹りやすくなる報告もある。

 小児においては、母親の喫煙による影響が顕著で、咳や喘息、気管支炎などの呼吸器症状の発現の危険度が増すことが報告されている。
0245名無し組
垢版 |
2014/05/14(水) 20:18:53.05ID:???
タバコの煙に含まれるニコチン

ニコチンは、麻薬にも劣らない依存性をもつ薬物なのです。

ニコチンはヘロインと同じくらい、やめるのが難しい。

各使用者のなかで依存症になる人の割合

ニコチン>ヘロイン>コカイン>アルコール>カフェイン

依存症になった人での禁断症状の強さ

アルコール>ヘロイン>ニコチン>コカイン>カフェイン

依存症になった人でのやめることの難しさ

(アルコール=コカイン=ヘロイン=ニコチン)>カフェイン
0246名無し組
垢版 |
2014/05/21(水) 14:20:50.33ID:???
ん?どうした?元気ないぞ
みんな死んだか?
0247名無し組
垢版 |
2014/05/31(土) 02:25:36.63ID:???
モシカシテシニカケナノ?
0248名無し組
垢版 |
2014/05/31(土) 23:35:12.27ID:???
そんなにブラックなの?
友達が働いてて誰とも連絡取れなくなったんだが、ちゃんと生きてるかな…
0249名無し組
垢版 |
2014/06/02(月) 11:54:12.51ID:???
248じゃないが、自分の友人の生存確認
0250名無し組
垢版 |
2014/06/06(金) 19:56:05.24ID:???
その節は大変お世話になりました。
先生の鍼灸治療で夫婦生活にほとんど支障がない状態まで回復しました。
今では週3回せックスできるまでに回復し、大変嬉しく感じているところです 。
2006年の7月中旬から勃起が得られないことがはじめたものの、
いずれ治るであろうと軽く考えて放置していました。しかし、
一向に回復の兆しが見られないため10月になって、
専門家を受診したところ、インポテンツを診断されました。
そして、いろんな治療を試みましたが、効果がありませんでした。
去年、中国医学鍼灸院にお願いしてから、1か月も経たない内に、
勃起も硬さも回復しました。
9か月経った今も、治療効果は維持しており、
症状の再発は見られていない状態です。
こんなに確実に結果を得る事ができ、感謝の気持ちで一杯です。
お陰様で、毎日元気でおるのは感謝していますよ。本当に、どうも有難うございました。

インポテンツと西洋医学

インポテンツと生活習慣病

インポテンツと糖尿病

糖尿病は、血管や神経などに障害が起こるため、生活習慣病の中でもインポテンツの
起こる割合が最も高い疾患になります。糖尿病の進行度によりインポテンツ
(勃起不全、勃起障害)の症状も軽度から重度のものまであります。

インポテンツと高血圧

高血圧は動脈硬化を引き起こす原因の1つであるため、インポテンツ
(勃起不全、勃起障害)の起こる割合が高くなります。
また、服用している薬剤がインポテンツ(勃起不全、勃起障害)の原因となることもあるため、注意が必要です。

インポテンツと高脂血症

高脂血症は動脈硬化の原因であるため、インポテンツの起こる割合が高くなります。
0251名無し組
垢版 |
2014/06/06(金) 19:59:01.79ID:???
1998年に欧米で、99年には日本でも初めてのED治療薬バイアグラが発売されるようになり、
ED(勃起障害・勃起不全)に対する関心が高まってきました。
EDで悩む人の多くは「性欲があるのに勃起しない」ことに苛立ち、自信をなくします。
それを助けてくれるのがED治療薬です。EDは決して治療不可能な病気ではなく、
たいていの場合は薬で改善できるのです。ですから、いたずらに不安を抱える必要はありません。
敵と戦うには、敵の素性を知ることが大切です。そもそも、EDにはどんなタイプのものがあるのでしょう。

1:過度の緊張やストレスなどによるもの
2:高血圧や糖尿病などによるもの
3:心因性と器質性とが絡み合うもの

1:過度の緊張やストレスなどによるもの

EDにはさまざまな種類や原因があります。その中でも代表的な3つの種類についてお話しましょう。

1つ目は「心因性(機能性)ED」です。EDのパターンの中で、当院で最も多いものです。
立派に朝勃ちし、自慰では勃起するものの、いざ相手を前にするとダメになるのがこのタイプの典型的な特徴。
初めは勃っていても性交中の“中折れ”やコンドーム装着で萎えるといった症状がみられます。

モノ自体がダメなのではなく、精神的な理由によるEDです。例えば、
夫婦関係の気持ちのズレや子作りのためのプレッシャー、

仕事や家庭内のストレスなどが深く影響します。

家庭内でダメになることが多いので、このタイプのEDでセックスレスになっている夫婦も少なくないはずです。

初めての性交の失敗体験を引きずっていたり、長い間性交をしていなかったために失敗する例のように、
これまでは問題なかったが、一度の失敗で急にうまくいかなくなったというのも、
このタイプにあたります。また、定年後、これまでの人生を支えてきた仕事という大きなやりがいを失ったり、
性欲そのものが減退したりして起きることもあります。
0252名無し組
垢版 |
2014/06/06(金) 20:02:02.54ID:???
EDは、勃起障害や勃起不全であり、性交渉に臨んだ
男性の機能が低下するために「いざ、性交時というときに、
十分な勃起やその維持ができないために、満足な性交が完遂できない状態」といえます。

EDは全く勃起しない状態ばかりではなく、勃起するまでに時間がかかったり、
勃起が継続できなかったりなどで、満足がいく性交に至らない場合も含みます。
また、勃起できない状態により、軽症、中等症、完全型などがあります。

EDは、日本などの先進国の男性に多いとされ、
40〜50代以降の男性の半数が悩んでいるとも言われています。


原因は、ストレスなどの心理的要因と糖尿病や高血圧などの疾患などによる場合があります。


心因性EDは、陰茎自体に問題はなく、
精神的なプレッシャーやストレスなどが原因となって起こる勃起障害です。
朝の起床時の朝立ち(生理的勃起)や自慰による勃起は問題なくできるのに、
パートナーの前では勃起しなくなるタイプです。

性交のはじめには勃起するものの、途中で中折れしてしまうことや、コンドームを
装着しようとすると萎えてしまうなどの症状がでます。

初めての性交がうまくいかず、その体験を引きずるものや、
長期間にわたり性交していなかったことでうまく出来なかったもの、
定年後などで性欲そのものが減退してしまったために勃起できなくなるなどのタイプです。
0253名無し組
垢版 |
2014/06/06(金) 20:08:38.74ID:???
47歳、中間管理職をしております。結婚して15年になりますがまだ子供はいません。
この3年ほど、妻とはセックスレスになっています。原因は自分です。

過労で男性機能が役にたたなくなっています。


高校卒業後18歳から販売の仕事をし、26歳で店長となり35歳でエリアマネージャになりました。
給与も安く、休日も少ない会社ですがまじめにこつこつと働いてきました。
日々大きな変化もないのですが、立ち仕事で疲れは年齢を重ねるうちに重くなり、ある時から勃起しなくなりました。
1年程前に妻に子供が欲しいと言われましたが、自分の状態を伝えました。
その時はわかってくれたと思い込んでいたのですが、昨日突然「離婚したい」と言われました。
子供が欲しいそうです。本当は病院に行けばいいのかもしれませんが、恥ずかしくていけません。
妻からは「病院へ行って治るとは限らない。私の年齢も(同じ年)考えて欲しい」
と言われています。
妻の事は愛しているので別れたくないのですが、どうしたらいいでしょうか?
0254名無し組
垢版 |
2014/06/06(金) 20:11:03.31ID:???
EDの原因にはいろいろなものが考えられます。
加齢、糖尿病、高血圧、高脂血症、喫煙などは動脈硬化の原因となり、
陰茎動脈の血流低下を引き起こします。実に糖尿病患者さんの8割以上、
高血圧・高脂血症患者さんの6割以上にEDが合併しているといわれています。
その他に骨盤内手術(前立腺癌、直腸癌など)や、
神経の障害(脳出血、脳腫瘍、パーキンソン病、アルツハイマー病など)、
前立腺肥大などもEDの原因となります。これら血管や神経の障害が原因のものは器質性EDと呼ばれています。
(器質性EDの一因としては酸化ストレスがありますが、これについては別の機会にお話します。)

しかし、実際に患者様を診察すると、器質性EDの原因は全くないにもかかわらず、
明らかなEDの症状を示す方が意外と多いことに気づきます。

これらのほとんどは心因性EDとよばれるものです。
心因性EDは厳密に分類すると幼少期のトラウマなど深層心理レベルでの「深層心因ED」と、
日常生活でのストレスや過労、パートナーとのトラブルなどが原因の「現実心因ED」に分類されます。
やや話が複雑になってしまいましたが、多くの人が抱えているのは現実心因EDです。

では、なぜストレスや過労がEDの原因となりうるのでしょうか?そのキーワードは「交感神経」です。
0255名無し組
垢版 |
2014/06/06(金) 20:12:37.38ID:???
なぜストレスや過労がEDの原因となりうるのでしょうか?
そのキーワードは「交感神経」です。

交感神経というのは簡単に言うと働いたり、
緊張したりしている時に優位になる神経です。
逆にリラックスしたり寝ている時には
副交感神経が優位になります。
仕事で遅くまで働いているときは、
当然交感神経が優位になっています。
そして、勃起に必要なのは実は緊張ではなくて
リラックスなのです。
つまり、過労やストレスで
交感神経が優位な状態が続くと
必然的にEDになりやすくなるというわけです。

では、しっかり休んでストレスも
取り除けば心因性EDは治るのでしょうか?
答はYESですが、
現実的にはそのようなことは難しいといわざるを得ません。
さらに、一度EDになって性交渉に失敗してしまうと、
その失敗がさらにストレスになり、
悪循環にはまってしまう可能性もあります。

シルデナフィル(バイアグラ)に代表される
ED治療薬は、
その圧倒的ED改善作用によって
心因性EDの方にも非常によく効きます。
EDの悩みを改善することで、
仕事や家庭においても好循環が生じるでしょうし、
何より男としての自信もよみがえります。

ED治療は一般に思われているよりはるかに
敷居は低いものなので、
当院スタッフ一同、多くの患者様に
治療の効果を実感していただきたいと考えています。
0256名無し組
垢版 |
2014/06/06(金) 23:58:04.38ID:???
パシは病んでるね。
0257名無し組
垢版 |
2014/06/12(木) 23:40:52.13ID:???
病まないコンサルなどコンサルではない
0258名無し組
垢版 |
2014/06/13(金) 02:19:57.87ID:???
病まない人など人ではない
0259名無し組
垢版 |
2014/06/17(火) 20:17:49.22ID:???
「隠れ糖尿病」とは?空腹時は正常でも食後に血糖値が上昇する状態です。


食後の血糖値上昇


定期的に健康診断を受けているのに、医師にも糖尿病だと分からない。
今、そんな「隠れ糖尿病」の方が増加しています。
病院や健康診断では、ほとんどが空腹時に採血をし、血糖値を測ることで糖尿病を診断します。
しかし、空腹時に病気のレベルまで血糖値が上がるのは糖尿病がかなり進行した状態です。
軽症の場合は食後2〜3時間程度血糖値が上昇することが多く、
糖尿病の診断からもれてしまう場合があるのです。
この状態が「隠れ糖尿病」と呼ばれるようになってきました。気づかないうちに、
いつのまにか重度の糖尿病に進行してしまう危険もあります。



大丈夫と思っていても、あなたも「隠れ糖尿病」かも知れません。

糖尿病とその疑いのある方を対象とした調査では、空腹時には血糖値が上昇せず、
食後に高血糖の状態になる方が全体の40%以上を示しました。日本人は食後に
血糖値が上がるタイプが多いため、「隠れ糖尿病」には特に注意が必要です。

「私には関係ない」と思っていませんか?
0260名無し組
垢版 |
2014/06/17(火) 20:18:14.91ID:???
糖尿病の患者さんは年々増加しています。もはや立派な国民病です。

糖尿病は、食事によって血液中に増加したブドウ糖(血糖)を
体に取り込むインスリンの働きが悪くなり、高血糖が続く病気です。
その結果、血管や神経に障害が生じ、さまざまな症状が出ます。
現在、糖尿病の患者は約740万人、その予備軍は約880万人。まさに日本の国民病です。

体質に加え、食べ過ぎと運動不足が糖尿病の主な原因。


糖尿病の診断基準


糖尿病は、インスリンの分泌が悪い体質的な原因と、
生活習慣が絡みあって起こります。肥満や運動不足が、インスリンの働きを弱めてしまうのです。


尿糖チェックは、「隠れ糖尿病」の発見に役立つ、手軽で有効な方法です。

放置すると深刻な病気に進みかねない、「隠れ糖尿病」。
早期発見のためには、ご家庭でのチェックが有効です。
ご家庭での糖尿病チェックには、血糖チェックと尿糖チェックの2つの方法があります。
血糖チェックは、病院での検査と同様に採血や専用の血糖測定器が必要です。
一方、尿糖チェックは、食後に尿を試験紙にかけるだけで判定ができます。
ご家庭で手軽にできる、糖尿病チェックの方法です。

とっても簡単、わが家で尿糖チェック。家族の新しい健康習慣です。

一般的に血糖値が160〜170mg/dLを超えると、尿中に糖が出てきます。
ご家庭での尿糖チェックは、夕食後2時間を目安に行ってください。
最近肥満気味の方や40歳以上の方などは、定期的な尿糖チェックをおすすめします。
最近はお子さまにも「隠れ糖尿病」が増加しています。また、
60歳以上の方の三人に一人は糖尿病と考えられます。
健康を守る新しい習慣として、ご家族で尿糖チェックを始めてみませんか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況