X



トップページ土木・建築
162コメント40KB
■■建築士受験便利グッズを語ろう■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
垢版 |
2012/05/18(金) 19:02:33.42ID:???
同じようなスレばかりでつまんないので暇なので立ててみた

とりあえず今では結構スタンダードな製図グッズから。

テンプレートプラス
http://www.kawachigazai.co.jp/main_banco.htm
ウチダのテンプレ−ト
http://item.rakuten.co.jp/officeoneos/10002704/
クルトガ
http://www.mpuni.co.jp/product/category/sharp_pen/kurutoga/
カドケシ
http://www.2katte.net/item_01/

みんな使ったけどどれもいまいちだわ

・テンプレートプラス…ただ重い
・ウチダのテンプレ−ト…薄くて♯の芯がエッジに掛かりにくい
・クルトガ…どっちかというと尖っているほうじゃなくて平らになる部分が常に向いていてほしいんだけど
・カドケシ…ボロボロ崩れる

結局
テンプレは日建のが一番よかった
♯はペンテルの安いのが一番よかった
消しゴムは昔からあるレーダーの消しゴムが一番よかった

みんなどうよ
0002名無し組
垢版 |
2012/05/19(土) 07:11:23.45ID:???
・ペン立ては「マルゲリータ」の木製長細いやつが最強
・平行定規の固定は凹凸のついたゴムシートを敷くのが最強
・消ゴムは細固いペン型消ゴムが最強
・昼食はウィダーインゼリーが最強
・作図は建屋内部をフリハンメインで攻めるのが最強
・作図中の手の汗を拭くタオルがあると作図がスムーズ
・時計はアナログ式腕時計なら直感的にペース配分を変更できる
・作文時は文字を書き慣れたシャーペンを使うと速く綺麗に書ける

既得より
0003名無し組
垢版 |
2012/05/19(土) 11:27:21.67ID:???
数年前まであった
折れない最強のシャープ芯PENTELハイポリマー120

なぜ生産中止になってしまったのかわからない
いま受け継がれているやつがあるのだろうか?
0004名無し組
垢版 |
2012/05/19(土) 12:11:42.99ID:???
あれよく折れたから
0005名無し組
垢版 |
2012/05/19(土) 12:26:57.89ID:???
>>4

そうなの?
絶対に折れないって謳い文句だったと思うけど
0006名無し組
垢版 |
2012/05/19(土) 14:38:06.03ID:???
きみ、あれ使ってみたかぃ?
普通の芯だよ
0007名無し組
垢版 |
2012/05/19(土) 14:56:02.89ID:???
>>6

いえ、以前ocha氏のブログで見たんだけど
購入しようと思ったら既になかったです
自分の中ではそれ以来絶対に折れない芯と言うことになっていましたぞ
0008名無し組
垢版 |
2012/05/19(土) 18:31:43.73ID:???
そんなスグレモノが開発されてたら、
最近の消せるペンみたいに市場を圧倒してただろね
0009名無し組
垢版 |
2012/05/19(土) 22:11:43.00ID:XnKbjZFr
最近でもホルダーの単線描きはまだ流行ってんの?
おれは単線描きでどんな課題でも1.5時間程度で描いてたからね。
一番初めにやる早期対策課題程度のボリュームなら1時間切れるし。
ちゃんと合格できたからフリハンよりもずっとお薦めなんだけどな。
0010名無し組
垢版 |
2012/05/19(土) 22:16:33.99ID:???
>単線描きはまだ流行ってんの?
お前以外誰も知らない妄想
0011名無し組
垢版 |
2012/05/20(日) 00:34:20.37ID:???
>>10
単線描き知らないやつってw
プッ
0012名無し組
垢版 |
2012/05/20(日) 05:02:43.75ID:???
昔の課題は中身スカスカだったんだけど、
今の課題は高密度で比較にならんのだよね
0013名無し組
垢版 |
2012/05/20(日) 08:52:37.63ID:???
と、万年受験生が差別化させようとしておりますw
001412
垢版 |
2012/05/20(日) 09:49:33.31ID:???
既得ですが何か
001512
垢版 |
2012/05/20(日) 09:50:37.05ID:???
名古屋君と一緒にせんといてな
0016名無し組
垢版 |
2012/05/20(日) 10:13:21.99ID:???
そんないいわけここじゃなんぼでもいえる
なごやってだれやねんw
0017名無し組
垢版 |
2012/05/20(日) 12:14:27.87ID:???
ここは既得の巣窟ですよw
0018名無し組
垢版 |
2012/05/20(日) 12:25:53.46ID:???
>>17
そんな難しい漢字かかれても読めぬw
0019名無し組
垢版 |
2012/05/20(日) 15:22:44.09ID:???
肝心の便利グッズはどうした
0020名無し組
垢版 |
2012/05/20(日) 18:18:46.88ID:???
消せるボールペン、マーカー。
かなり便利。
0021名無し組
垢版 |
2012/05/20(日) 22:20:44.15ID:???
学科ですが法令集のインデックスの追加やテキストにこれいいっすよ。
なんども貼りかえられるので
http://image.itmedia.co.jp/l/im/bizid/articles/0711/14/l_st_fl01.jpg

あと、透ける付箋
http://item.rakuten.co.jp/htdd/cn122/#cn122
付箋をチェック箇所に貼って一時的な書き込みをよくすると思いますが
通常の付箋だと貼ると文字が隠れてしまうので邪魔になりますが
これを使うと文字が透けるので邪魔になりません
0022名無し組
垢版 |
2012/05/21(月) 06:52:24.94ID:???
デカイ付箋。
色々書き込めるし指摘されたら剥がして捨てられる。
0023名無し組
垢版 |
2012/05/21(月) 10:13:44.66ID:???
>>22
付箋は一発アウトだよ
俺の前のほうに座ってた奴が去年カンニングとして退室させられてたw
0024名無し組
垢版 |
2012/05/21(月) 10:16:23.79ID:???
付箋とインデックスの違いはなに?
0025名無し組
垢版 |
2012/05/21(月) 12:03:16.48ID:TGXe2hvj
日本語=付箋
英語=インデックス

じゃね?
0026名無し組
垢版 |
2012/05/21(月) 17:52:53.25ID:???
三角定規をきれいにする消毒アルコールと滑りを良くする潤滑油。
0027名無し組
垢版 |
2012/05/21(月) 20:20:13.47ID:8cSMYsYR
製図坂の上にアングルを両面テープで止めて三角定規とか立てて置けるようにすると便利だよ。
0029名無し組
垢版 |
2012/05/22(火) 06:58:01.92ID:???
長いペンたてに特大三角定規も立てるといいよ
製図板に固定するのと違って製図領域に支障なし
0030名無し組
垢版 |
2012/05/22(火) 08:02:30.73ID:???
>>28
製図板の上部に長いLのアングル付けてクイズ番組なんかのフリップを立てみたいのをつくるのよ。そこに三角定規やらを差し込んで立てるのさ。
試験中に三角定規がよく製図板の裏に隠れて焦ること多かったんでこの方法でかなり捗った。
0032名無し組
垢版 |
2012/05/24(木) 12:27:46.11ID:7Q+Yhahg
二級の伏図は紙を横にする。一級はフリハン多用。道具じゃないけど捗るよ。
0033名無し組
垢版 |
2012/05/24(木) 17:47:51.85ID:???
それ、グッズじゃないし
0034名無し組
垢版 |
2012/05/24(木) 19:13:15.83ID:???
>>33
まぁいいじゃん
グッズだけだとネタ切れするし
受験生にとって利になることなら
0035名無し組
垢版 |
2012/05/24(木) 23:46:47.03ID:???
学科が寂しいので入れておく

キャリングケース
http://umimame.web.fc2.com/2_2.html

あと製図の光速作図法ってのもあるけどどんなのかは知らない
興味はあったんだけどいまいち知名度が低くて手はださなかった
知ってる方いれば情報よろしく
たぶんフリハンメインなんだとは思うが

って言ってもオラは一昨年受かっちゃったけどね。
0036名無し組
垢版 |
2012/05/25(金) 12:00:16.95ID:???
10センチ位のミニ定規。
オススメです。
0037名無し組
垢版 |
2012/05/25(金) 12:13:43.78ID:???
>>36
単なるサンスケのことじゃね?
0038名無し組
垢版 |
2012/05/25(金) 12:25:02.48ID:???
>>37
ちがうよ。線を引くための透明の定規だよ。
小さいと取り回しが楽だから慣れると手放せない。引き出し線とか細々とした線を書くのに便利。
練習で多用しすぎてメモリが消えちゃったから本番直前に買いなおした。

0039名無し組
垢版 |
2012/05/25(金) 12:26:31.73ID:???
製図板に時間配分書いとくと落ち着く。
0040名無し組
垢版 |
2012/05/25(金) 12:44:41.03ID:???
>>36
って普通のミニ△定規じゃねの?
つか、△でなくても普通だれでも長い線を引き終えたらあとは小さい定規で描くだろ。

0041名無し組
垢版 |
2012/05/25(金) 17:39:04.69ID:???
全員やってるだろ
むしろお前気付くの遅くて喜びがひとしおなんだろな
0042名無し組
垢版 |
2012/05/25(金) 17:58:55.20ID:???
>>41
おまえ2ちゃん素人か?
誰に語ってるのかぐらいわかるように書けよ
0043名無し組
垢版 |
2012/05/25(金) 22:32:18.45ID:???
既得です
他に悩みある?
0044名無し組
垢版 |
2012/05/25(金) 23:08:15.40ID:???
>>43
おまえ2ちゃん素人か?
誰に語ってるのかぐらいわかるように書けよ
0045名無し組
垢版 |
2012/05/26(土) 12:26:17.57ID:???
既得です
他に悩みはある?
0047名無し組
垢版 |
2012/05/26(土) 19:11:51.90ID:???
>>41
オレもオレの同期も30センチ定規使ってたわ。
なるほどミニ定規は便利そうだな。
一級の時に使ってみる。
0048名無し組
垢版 |
2012/05/26(土) 19:33:12.99ID:???
>>47
そんな自演フォローせんでもw
0049名無し組
垢版 |
2012/05/26(土) 23:47:28.16ID:???
既得です
悩みないの?
0050名無し組
垢版 |
2012/05/27(日) 00:40:55.92ID:???
>>49
ハハン♪毎年現れるタイプの人種だなw
今年はオマハンか
去年は確かピコだったかピヨだったかそんなのがいたぞ
必ず毎年似たような人種が現れるがみんな同じタイプの人間なんだろなw
その前はウンコした?ってのもいたぞ
とにかく書き込みはウンコした?って書くだけなんだよな
みんな共通点は誰も相手してくれなくてそのうちフェードアウト
ことしはあんたがどこまで頑張れるか見といてやるよw

0051名無し組
垢版 |
2012/05/27(日) 05:48:45.11ID:???
既得です
俺のファンですね
わかります
0052名無し組
垢版 |
2012/05/27(日) 17:39:39.67ID:???
危篤さんのお勧め便利グッズ教えてください♪
0053名無し組
垢版 |
2012/05/27(日) 18:52:54.39ID:???
既得です
悩みある?
0054名無し組
垢版 |
2012/05/27(日) 19:58:07.56ID:???
ピコは今でも元気なの

ピコ
0055名無し組
垢版 |
2012/05/27(日) 20:27:11.46ID:/BjN69Ov
>>53
お前はアイアンマン大先生を知っているか?
俺は知っている。
それが全てだ。以上。
0056名無し組
垢版 |
2012/05/27(日) 23:52:12.06ID:???
既得です
私もサイクリストで彼とご一緒したりしますよ
他に悩みある?
0057名無し組
垢版 |
2012/05/28(月) 10:12:39.12ID:???
製図初心者です。

学校で使ってる平行定規が使ってる内に平行でなくなっていきます。

最初にしっかり合わせても途中から左右で高さがかわっていきます

使い方が間違っているんでしょうか?
0058名無し組
垢版 |
2012/05/29(火) 15:01:01.02ID:???
既得です
君の使い方を説明してください
間違いがあるかもしれません
0059名無し組
垢版 |
2012/05/29(火) 19:45:02.84ID:???
>57
早いうちにメンテ必要かも。
というか、必要だね。文房具屋にもっていってみ。
0060名無し組
垢版 |
2012/05/29(火) 22:53:25.47ID:???
タオルは欠かせないよな?
0061名無し組
垢版 |
2012/05/29(火) 23:24:11.19ID:???
ベビーパウダーとかおまえら知ってるか?
0062名無し組
垢版 |
2012/05/30(水) 09:09:10.13ID:???
しらないけどなにそれ
0063名無し組
垢版 |
2012/05/30(水) 10:33:33.90ID:???
タオルが最強だよ
0064名無し組
垢版 |
2012/05/30(水) 15:33:46.79ID:???
クルトガは思ったより使い辛い。
0065名無し組
垢版 |
2012/05/30(水) 19:36:05.22ID:???
シャーペンは自分で回転させて線の太さを一本で使い分けるのが早くて簡単。

他に悩みある?
0066名無し組
垢版 |
2012/05/30(水) 20:17:55.04ID:???
シャーペンのクリップをとって使う。
0069名無し組
垢版 |
2012/05/31(木) 09:20:26.77ID:???
>>66続き

そのクリップを両面テープで製図版に固定して三角定規を立てて置けるようにする
0071名無し組
垢版 |
2012/06/01(金) 00:43:20.35ID:???
ソフトビニールのA4タイプのスケルトンケースだな。
道具持ち運び用に入れるのに一発で分かるし。試験時はガムテで机サイドに吊るして、
不必要になりそうな道具をどんどん入れる。予備も持っていけば定規入れとかにも出来る。
0072名無し組
垢版 |
2012/06/01(金) 22:12:32.46ID:???
ペンとか三角定規とかまとめて
スタンドできるのある?
0073名無し組
垢版 |
2012/06/01(金) 23:05:22.99ID:???
今はエプロンってないの?
昔は専用のエプロンしてる子結構いてたけど
0074名無し組
垢版 |
2012/06/02(土) 00:55:51.98ID:???
>>72
ペンスタンドは禁止されてなかったけ?試験官によっては融通が利かない人も居てるからな

>>73
どうなんやろ。確かにポケットはいっぱい欲しいからな。
胸のポケットの中に消しゴム3個ぐらい忍ばせてたわ



最近じゃあ。消せるボールペンってのは便利そう。
でもいざ試験の時に摩擦とかの熱で消えてたら嫌だな・・・

私は消せる色シャープペン使ってた
こっちは芯が折れやすくて大変だった。ただ綺麗に消せるので重宝したわ

0075名無し組
垢版 |
2012/06/02(土) 01:22:53.35ID:???
ペンスタンドは会場によりNG
0076名無し組
垢版 |
2012/06/02(土) 18:53:31.15ID:???
ペンスタンドだめなのか
みんなペンとか定規どうしてるの?
去年製図板の下にコロコロして
探すの大変だった
0078名無し組
垢版 |
2012/06/03(日) 00:31:37.21ID:???
>>76
単机なら諦め。長机なら初めの製図板セット時に少し中央よりにセットして
端にスペース作ったらそこに色々置ける。
シャーペンは予備から3セットぐらい用意してた。
一セットは製図板の底部で使用、二セット目は空きスペース、三セット目は本当の予備
他も二セットぐらい持って行ってた。一度現地で試験前に定規落として壊してるの見たから・・・
0079名無し組
垢版 |
2012/06/03(日) 06:06:17.55ID:???
ペンスタンドは会場により監督官が使用不可と警告してくるよ
0080名無し組
垢版 |
2012/06/03(日) 13:25:30.54ID:???
作図1時間で書けるウルトラスーパー道具があるんだが
みんなが使って有名になって使用禁止になったらいやなので
言いたくても言えない^^;
合格したら教えてあげる。

0081名無し組
垢版 |
2012/06/03(日) 16:06:20.89ID:???
>>80
1時間で全部の線引けるぐらい手を動かしたら
腕が腱鞘炎になるか指がもげるぞ・・・
0082名無し組
垢版 |
2012/06/03(日) 17:54:58.09ID:???
>>81
フリハンや単線でも普通の描き方じゃどんなにぶっ飛ばしても
1時間で描けないですよ。文字書く時間なんかは変わらないし。
それにワザじゃなくて道具だからね。
今の試験ルールには反しないことになるので
たぶん試験委員が見ても止められないと思う。
「これいいの?いいの?いいのか?」って感じで
試験委員が集まって相談しても没収する理由が見つからないので
黙って見過ごすしかないと思う。
ほとんど反則みたいな道具なので公になったら規制が掛かると思うけど
規制と言うか道具の定義を細かく決めないと今のルール上規制は掛けられない。
0083名無し組
垢版 |
2012/06/04(月) 10:33:54.46ID:???
昨年二級合格者です。
エスキスはえんぴつ使った。
シャーペンよりかき易かった。
0084名無し組
垢版 |
2012/06/04(月) 18:05:22.44ID:???
コンビニのビニル袋。最強。片方を机にテープで固定。
おにぎりの包み紙、細々したごみをいれる。
机上がスッキリして良い。
0085名無し組
垢版 |
2012/06/04(月) 18:25:07.34ID:???
なんかネタ切れだなw
0086名無し組
垢版 |
2012/06/05(火) 07:54:59.18ID:???
早めに自分のスタイルに合う道具と配置を見つけるのが大事だな。
独学組はなかなか他のひとのスタイルを見る機会がないからこの板は重要かもよ。
0087名無し組
垢版 |
2012/06/05(火) 13:35:47.51ID:???
あの、先に学科が待ってるんですけど
0088名無し組
垢版 |
2012/06/05(火) 15:59:42.26ID:???
>>87
学科はテキスト読み込んで過去問5年分三回店すればなんとかなる。
0090名無し組
垢版 |
2012/06/09(土) 18:40:20.21ID:???
消しゴムはサクラのFOAMは減りやすいけど簡単に消せる。
40pの定規を使えば縦の通り芯を下から上まで一発で引ける。

シャープペンシルと芯はダイソーので十分だ。
http://luckymarimo.blog7.fc2.com/blog-entry-641.html
何本も買って作図中に調子が悪くなったら即他のシャープペンシルに変えてた。
一本105円のシャープペンシルは激安だろう。
0092名無し組
垢版 |
2012/06/18(月) 11:46:52.86ID:???
>>90
そのとおり
昔から言われている事だが、貧乏こそ最上の教育だよ
大学なんか行ったってろくな人間にならないのは日本でも実証されている
物心つくかどうかの小さいうちから苦労を知る事が子供の成長にとって一番の必須栄養素
日本に限らず今の中国だってあの成長を支えているのは小皇帝として育った富裕層の大卒ニートではなく、
内陸の農村から出稼ぎに来ている民工だ
0093名無し組
垢版 |
2012/07/11(水) 13:03:19.30ID:???
エスキスは鉛筆使ったほうがいいよ。
0094名無し組
垢版 |
2012/07/24(火) 01:37:11.46ID:???
鉛筆をなめ
資料を焼き
分度器をつかふ
0095名無し組
垢版 |
2012/08/07(火) 23:26:01.82ID:???
だれかネタくれ〜
0096名無し組
垢版 |
2012/08/08(水) 00:28:42.97ID:???
http://www.syosaibungu.com/SHOP/vanco-tpsd.html?prd=google_ps&bid=56000000

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fparts%2f000%2f002%2f641%2f665%2f2641665%2fp1.jpg%3fct%3d74dbb1c94455

http://www.hattorijushi.co.jp/item/200806/j.html
を組み合わせてペン&定規立てを作った。
三角定規は透明のでかい奴を2枚立てておけば、その間に問題用紙をはさめるので、
持ち込みが禁止されている「問題用紙つり器具」の代わりになるよ。
0097名無し組
垢版 |
2012/08/08(水) 07:04:35.74ID:???
>>96

うわ〜だっせ〜
もっとかっこいいのないの?
0098名無し組
垢版 |
2012/08/08(水) 18:32:10.45ID:???
受験前に
古舘真著
ゼネコンか日本を滅ぼす
を読んでおく ことをおすすめします。
ライバルはみな読んでいる。
0099名無し組
垢版 |
2012/08/21(火) 17:06:46.62ID:???
>>96
出来上がった物の写真はないの?
0101名無し組
垢版 |
2012/10/05(金) 23:40:46.26ID:UhMidhds
消しゴム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況