>>56 こんばんわ~

>一応ギャラリー出来ました
ギャラリー乙です~ ^^

>それでも大変は大変でした
そうでしょうね・・・

>「良いドラゴン」ですがキリスト教圏では珍しいかも
そういわれてみれば・・・
竜(西洋)は悪の化身、龍(東洋)は神聖な瑞獣みたいですし・・・

>タイプではないけど着ぐるみがいたので一応撮影を
なるほど ^^

>目の前は荒野みたいなエリアでした
おお~って ^^

>「偽名」とか「不正な投稿」とFacebookに「報告」はしましたが意味無いのでしょうね
自分もたまに Amazonにフイッシングメールを転送して報告してましたけど、あんまり意味がなさそうで・・・

>面白系ってことなんでしょう
^^;

>「デビュー当時からのファン」という白人の御婦人もいましたよ
有名になる前からって事ですね ^^

>YouTube等の広告の汚い画像もその一環
気分がわるくなる広告ありますね・・・

>まだ開いてもいない特別雑誌
そうだったんですね ^^

>デニーズはギリ税込¥690です
頑張ってはいるような・・・

>よっぽど興味がなきゃ普通はわざわざ調べないんじゃないかな
そうかも・・・

>ニュースによると現在インドは熱波で44℃
その気温・・・ 耐えられる自信が無い・・・  ^^;

>買い物に行って売場を見たことが無いのかも
そういえば、若い人がスーパーで魚の切り身しか買った事なくて
本来の姿を知らないって、ニュースか何かで見た事あるような・・・・

>未だにその筋では意見が分かれてたりするのかな
検索したら、戦後はこんな感じになったようです・・・

・第二次大戦後は、歴史学界では歴史の実態に合わせて再び「南北朝時代」の用語が主流となりました。
・ただし、宮内庁をはじめとして、「天皇の代数」は南朝で数えるのが主流となっており、南朝を正統としていることになります。