>>968 続きで~す!\(Φ、Φ)/”
 &
「マーヤだ^^ 外国アニメだったのかな?」と思ったら日独合作アニメなんですね^^
バリバリ日本アニメの絵柄とはやや異なる感じかな

キャップを外すとアルミ?の蓋がしてありました^^

犬HKで「マウス」のアニメを放送していたそうですよ

マルクとペニヒの時代ですねw

水戸街道からは相当離れた中川沿いに出ましたw

先程確認したら本日も来てましたよ#

>>969
記事が貼れないので画像を
 &
https://i.imgur.com/QNNGXEw.png
 ↑
この表情、絶対日本人にはウケないw

ドイツ語は英語以上にわかりませんw

毎回毎回ゲームを開くとこのハゲデブオヤジが表示されるのは何らかの陰謀かも

一昨年の暮れに本屋で見かけて購入したサザエさん記念雑誌をまだ全然読んでません^^;

1袋売りのブラックサンダーが¥5×個数だとハードですが^^;

画像で検索すると出てくるらしく^^;

今は様相がすっかり変わって^^;

^^

当人はニコニコですね^^
「吹田」には何の縁もなかったそうですがw

室町時代に南北朝になったんでしたか
 ↑
わかってないヤツ^^;

家庭用留守電の留守録部分が壊れた時もそんな感じだったのでイヤだったけどついに携帯デビューをしたのですよw
 ↑
研究した結果 H"のPHS を選んだのに#ハゲはキライなのに#

この頃は近所の御家庭へお菓子を貰いに回ってますがその後のアメリカドラマでは「危険だから今はショッピングモールを回る」なんてセリフが^^;

如何にも日本的なシステムw

担ぎ棒を縄で結んでいる部分の下に板をかましてあるので担ぎ棒と地面の間に隙間は出来る状態です^^;

大昔、ローリング・ストーンズ系の紙物にあろうことか住所氏名がフルで掲載されたことがあるのですが「ロックンロール研究所」と名乗るビーファンから1番安い封筒で数枚に渡る
「如何にストーンズがろくでもなくてビーが崇高であるか」という御手紙が届きましたw
 ↑
住所氏名をフル掲載するとは^^;ですよ