>>649 >>653 ^^

>>650 こんばんわ~

>しかしまるで開けないのでイヤがらせにしかなってない状態
・・・・ 

>「まだこんなに・・・・・orz」って
きっと ため息が出そうな感じですね・・・

>何がどうしたらそんなことになるのか
検索したら こんな感じみたいで・・・

>昭和61年に紙台帳の記録からオンラインによる記録へ移行し
>平成9年に加入する制度により別々に付与されていた番号を「基礎年金番号」に統一しましたが
>消えた年金記録問題の9割以上は、その長い過程の中で発生したものでした。

>例えば、平成9年以前に職業が変わって新しい番号が出来た、結婚前の旧姓の記録が残ったままだった
>氏名の読みや生年月日が間違えられていたとか、コンピュータへの移換の際の入力ミスなど
>様々な管理上の問題が原因で、納めたはずの年金記録が残っていないということが多数発覚し
>ずさんな年金記録の管理の実体が明らかになった出来事が「消えた年金記録問題」の概要です。

>日常的に寄っ掛かって過ごしていたらオリーブグリーンが剥げまくってしまった
^^;

>そうしたらタヒチもおフランス領にはならず・・・更にそうしたらクソフランスによる核実験もなく
後は他の列強諸国がどう動いていたかですね・・・

>御付き合いしている社長令嬢に「クレジットカード貸して」なんて台詞もなかっただろう
いや~凄い台詞ですよね・・・  ^^;

>「水溜まりが日常的にあると不味いぞ!」って
衛生的にも・・・

>あんな埋め立て地に所謂タワマンなんか建てまくって大丈夫なのか?としか
震災を経験してると、心配になりますよね・・・

>やはりタイミングが重要
^^

>ちょいとFacebookの「友達」の間で話題が
そうでしたか ^^