X



トップページカレー
705コメント235KB

今日食べたレトルトカレーを報告するスレ28

0134カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2b37-lvbS)
垢版 |
2024/04/04(木) 11:52:35.98ID:/F/i3vJG0
和風カレーじゃん、それ
0137カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2365-M2FD)
垢版 |
2024/04/05(金) 20:57:49.91ID:Uo5QuKFN0
>>132-134
好きに食べたらいいと思う

ただ、鍋にあけると鍋を洗わなくてはいけなくなる
その手間を少しでも省きたいからこそレトルトなわけで
(洗い物を1つでも減らしたい)

パウチを切って開封して
ふちを片手で持ちながら少量のダシ注いで混ぜるくらい
別に難しくないので自分はそうしてる
0140カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2365-6eyX)
垢版 |
2024/04/06(土) 18:47:57.23ID:ivjkSZ8C0
たしかに価格比ではネームなしでも
似たような値段だよね。

しかし価格だけ見ても実際に「高い」わな・・
個人的には>>98に同意かな
価格帯の把握感覚が自分と似てる
300円台は「高い」部類。俺はね
これは人によるだろうからツッコミはなしで
0141カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5d61-B620)
垢版 |
2024/04/06(土) 19:25:41.17ID:+7NQjfts0
ヤマモリのタイカレーシリーズも税抜き298円なんて見かけなくなったよ…
0144カレーなる名無しさん (スッップ Sd43-B620)
垢版 |
2024/04/06(土) 20:38:04.55ID:v591UT4td
東京の価値観かわからないが俺は2回に1回はイオン系扱いの79円(税抜き)のレトルト食べてるよ
安く済まそうと思えば済ませられる
あとは埼玉辺りの安いスーパーに気晴らしがてら遠征とか
0147カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4e47-e3Of)
垢版 |
2024/04/07(日) 12:03:17.23ID:EKfgxqNZ0
肉の質がうりのちょっと高めのレトルトカレー買った人なら分かると思うけどさ
同じ商品でも当たり外れあるよな。肉がトロトロでうまいときとカチカチでまずい時
0151カレーなる名無しさん (ワッチョイ e265-NXY7)
垢版 |
2024/04/07(日) 19:58:15.61ID:7O3Iuh/00
>>145
さすがにそれはしないかな
俺がそのレベルまで省きたいときは白飯すら炊かず
開封してスプーンで食べるだけとかはある
たまにする。摂取カロリーも減らせてウィンウィン
0152カレーなる名無しさん (ワッチョイ e265-NXY7)
垢版 |
2024/04/07(日) 20:02:12.49ID:7O3Iuh/00
ほんとうはパウチから口へ直接流し込みたいんだけど
固形物が口先へ流れてくるのが予測しにくく
火傷しかけたときあったから
最初だけはスプーンで食べてる

まあ適温になりそうな時間ぶん少し待ってから
食べりゃスプーンすら洗わなくていいけどさ、
あたため終えたらすぐ食べたいよね
0154カレーなる名無しさん (ワッチョイ d7bd-OINQ)
垢版 |
2024/04/08(月) 04:28:12.87ID:qvv9EW4o0
富良野市場のビーフシチューも見かけて勢いで涼しいうちにと食べた
安定のクオリティで肉も視認可能なのが2つ3つ入ってたが
好みもあって鶏手羽1本のクリームシチューの方が満足度あったな
0156カレーなる名無しさん (ワッチョイ fbb4-FEA0)
垢版 |
2024/04/08(月) 09:06:08.85ID:IcvWt5U00
ビーフシチューは少し上の価格帯にコンビニの冷蔵ビーフシチューがあるからそれと比べるとう~ん……て感じ
でも常温で長期保存できるから便利っちゃ便利

クリームシチューは確かに満足度高かった
0160カレーなる名無しさん (ワッチョイ cbbb-xTHZ)
垢版 |
2024/04/09(火) 09:58:08.79ID:zZ6s4MAE0
個人的には銀座に高級感を感じないけどな。
今の銀座は渋谷とか青山とあんまり変わらない気がする
まあ、グンマーカレーとかよりは美味しそうな気がするけど
0161カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4288-LVSE)
垢版 |
2024/04/09(火) 10:43:46.73ID:NBiEQFu80
グンマーカレーうまそうじゃん
高級感なら銀座だが
0163カレーなる名無しさん (ワッチョイ e265-lBRV)
垢版 |
2024/04/09(火) 11:53:34.29ID:DSKf+u3J0
>>159
どっちがオサレなイメージとか以前の段階で
県名と地区名という差はある
「埼玉カレー」では少なくとも「オサレ感」という売りがない
そして「はぁ。。で、これってうまいの?」みたいになる

「銀座カレー」だと
「なんかオサレ」「なんか美味そう」になるだろうからね
0171カレーなる名無しさん (ワッチョイ c397-GwHV)
垢版 |
2024/04/11(木) 00:22:25.49ID:unNlfdP10
>>169
味も普通に良いよ
カレーの味に拘りがある人からは文句が出るかもしれないが、そういう人はレトルト食わんだろうし
ローソンのレンチンご飯とレトルトカレー合わせて250円程度だから助かる
ただワンセットだと量が少ないから、大食いの諸氏はツーセット買う必要があるかも
0173カレーなる名無しさん (ワッチョイ d7bd-OINQ)
垢版 |
2024/04/11(木) 07:52:42.15ID:0KJwlSK70
箱入りの牛肉と野菜の旨み広がるビーフカレー(甘口、中辛、辛口、大辛の4種あり)
っていうやつが税込み125円なのね
そんでパックごはんも125円か
公式の写真だとやたら具が多いように見えるけど、実際どうなんだろ?
客寄せ的な意味で赤字出して安くしてるにしては目立ってなさすぎる
0176カレーなる名無しさん (ワッチョイ e265-lBRV)
垢版 |
2024/04/12(金) 01:28:20.84ID:QILFQTLU0
気になる順序は人それぞれだね。
ただ家料理でもパウチ料理でも
「具はゴロゴロ多いけど、味が。。」って料理は喰えんでしょ
そこは不変だと俺は思うんだけどなあ

ともかく、当該レトカレーの具に関しては
知ってる人の書込み待ちか
0177カレーなる名無しさん (ワッチョイ 1fbd-OINQ)
垢版 |
2024/04/12(金) 20:14:35.86ID:MkzaX03O0
レトルトカレーじゃないが、カレー味の加工食品ということで・・・

紀文の「プーパッポンカリー風味したらば」というカニカマ、とてもよく出来てておもしろいぞ
真ん中に穴開いててカレー詰めてある
身のほぐれる感じが本当のカニみたい(本当のカニ以上にほろほろ)
0178カレーなる名無しさん (ワッチョイ c3f3-GwHV)
垢版 |
2024/04/12(金) 20:41:47.21ID:up5SvDOz0
171だけど、ローソンのレトルトカレーは具だくさんという印象はないな
かといって具が全然ないってことでもない
100円にこれ以上を求めてはいけないという点で納得の商品
0179カレーなる名無しさん (ワッチョイ c3f3-GwHV)
垢版 |
2024/04/12(金) 20:47:05.37ID:up5SvDOz0
今ホームページ見てきたけど、あの写真は具以前に全体量が多くみえるように相当平たい皿に載せてるな
食器が無くて前日レンチンして食べたご飯の空き容器に、レンチンしたカレールーよそって食べてたけど、ちょうどそのご飯の容器に一杯分のカレールーだった
0181カレーなる名無しさん (ワッチョイ c3f3-GwHV)
垢版 |
2024/04/12(金) 21:34:27.11ID:up5SvDOz0
具ねぇ…具、これくらいあったような気もするし、もう少し少なかったような気もする絶妙なラインの写真なんだよなぁ
自分は深いカップ形の容器だったから、平皿だったらこれくらいに見えるのかも知れんし…
0185カレーなる名無しさん (ワッチョイ e265-NXY7)
垢版 |
2024/04/13(土) 02:39:11.48ID:OB4bLUDM0
>>183
たしかにそのとおり
だが、現物報告レス来る、もしくは疑問本人が実際食べるまでの間
アレコレ語り合うことまで禁じたら
つまんねえじゃん
そもそもがタイトルに関して雑談する場所なんだし
5chどの板どのスレでも
0188カレーなる名無しさん (ワッチョイ 62f3-PnU7)
垢版 |
2024/04/13(土) 13:15:56.26ID:lKwutbff0
https://i.imgur.com/gClTtO7.jpg
ボンカレーネオ大辛
具材とソースが一緒に煮込まれてない感がする、明らかに家カレーじゃない味。
カレーソースそのものは美味い。

ボンカレーゴールド大辛
ハラペーニョのスカッとした辛味に、具材とソースが合わさり
ネオよりも一体感がある。シンプルながら手軽な食べやすさは一番か。

銀座カリー大辛
辛味はマイルド。具がほぼなく、素材由来のリッチな濃さでご飯を食べたい人向け。
自分評価①6.5②7.0③7.5
0189カレーなる名無しさん (ワッチョイ 3629-mpBQ)
垢版 |
2024/04/13(土) 13:28:34.59ID:MRpM5LNy0
100店満点でその数字か…
0193カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4e79-l66+)
垢版 |
2024/04/13(土) 20:17:38.80ID:urbWL/Fe0
じゃあ缶詰めカレーはレトルト?
インスタント麺のカレーラーメンはレトルトカレーラーメン?
レトルトって日本語?英語?フランス語?
レ・トルト?
ジェロム・レ・バンナはフランス人、プレタポルテはフランス語
レトルトの対義語ってなんだろう?
0197カレーなる名無しさん (ワッチョイ 977c-mpBQ)
垢版 |
2024/04/13(土) 23:09:17.57ID:+sFZ4AAb0
>>191
チルド食品だな
0201カレーなる名無しさん (ワッチョイ ffff-hJEz)
垢版 |
2024/04/14(日) 08:30:03.12ID:rprPDwKp0
バカは相手にするな
どうせ「レトルトパウチへの封入と缶詰に入れるのは同じ処理じゃないよね」とか言い出すぞ
0202カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa1b-Wm3M)
垢版 |
2024/04/14(日) 09:40:24.12ID:ziPbGmuoa
>>198
レトルトパウチじゃ無い、袋ごとレンチン出来る商品が増えてきてる状態で、レトルト=レトルトパウチっていわれてもねぇ…
今一般的な温めるだけの完成品パーケージは、常温保存可がレトルトパウチかレトルトパックか缶詰の3種と真空パック(要冷蔵or冷凍)の計4種が主流でしょ
0204カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f65-TmBL)
垢版 |
2024/04/14(日) 10:14:30.34ID:bwiKqDeI0
>>202
いや、あんたが言ってるそのままの意図を
書いただけなんだが?
レトルトパウチの7文字語の略語がレトルトなわけだし
0205カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f65-TmBL)
垢版 |
2024/04/14(日) 10:17:09.11ID:bwiKqDeI0
ああ、あんたは狭義の専門用語の話をしてるのか
どのレトカレーが美味いかを語り合うふんわかした雑談スレで
まるでアスペルガーみたくそこまで厳格に用語運用する必要ある?
って俺は思う
0206カレーなる名無しさん (ワントンキン MM7f-uJau)
垢版 |
2024/04/14(日) 10:36:46.54ID:u6d/Bz7nM
>>202
レトルトパウチとは本来はレトルト食品用の袋のこと。
パウチ(pouch)とは小さな袋のことで、いわゆるポーチ。
この馬鹿がどんなに噴飯物のことを言っているかわかるであろう。
0207カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f65-9wFU)
垢版 |
2024/04/14(日) 12:39:46.79ID:bwiKqDeI0
本来は、の但し書き付きじゃん
横から出てきて理屈こね回してどっちがバカ?
80年代で既に「レトルトパウチ」の7文字表現は確立してたけど?
原義がどうであろうがレトカレー製品の現場では
数十年前から俺が言ってるずっと広義のほうだよ
0208カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9f65-9wFU)
垢版 |
2024/04/14(日) 12:43:01.02ID:bwiKqDeI0
ん?>>206の言ってる「この馬鹿」ってのは
1b-の人か、俺(65-)か、どっち?
俺じゃないなら誤認なので謝ります。ごめん
もし俺のことなら>>207有効のままで
0214カレーなる名無しさん (ワッチョイ 17bd-Vp6H)
垢版 |
2024/04/15(月) 13:05:46.42ID:WE7L6NA60
セブンイレブンの金のカレーとか日清のカレーメシとかたまに話題に出るし、
冷蔵だけど、とか冷凍だけど、とかひとこと入れて書くならいいと俺は思うよ
あくまでも俺はね
0215カレーなる名無しさん (ワッチョイ 9fab-1mtm)
垢版 |
2024/04/15(月) 14:31:23.31ID:VvQj8xfq0
>>213
セブンの冷凍カレーだかが話に出ても特に異論なかった
個人的には参考になったな
0216カレーなる名無しさん (ワッチョイ d7e3-B72I)
垢版 |
2024/04/15(月) 14:41:44.65ID:A8JzKBdQ0
なるほど
だったらスレタイとかは変えなくていいから明記してあればレトルトではないカレーの話も可みたいなルール追加してほしいな
流石に冷凍カレーチルドカレーでスレを分けるのはバカらしいし
0219カレーなる名無しさん (ワッチョイ 17bd-Vp6H)
垢版 |
2024/04/15(月) 17:04:33.00ID:WE7L6NA60
>>218
読解力ないだけでやっと終わった話を蒸し返すのはやめてくれ
一応解説しとくと202は
「従来のアルミ蒸着タイプの袋=レトルトパウチ
今のレンジ対応のアルミ蒸着じゃない袋はレトルトパウチじゃない
だから、レトルトパウチを使っていないレトルト食品もあるよ」
というご意見
0224カレーなる名無しさん (ワッチョイ 17bd-Vp6H)
垢版 |
2024/04/16(火) 05:36:05.63ID:vpu5z0EN0
レトルトと缶詰は基本的に全部常温で食べられるね
傷んでない限りは

最近は被災時を意識して「あっためなくてもおいしい」とうたってる商品があるが
低温で固まる油脂を減らしたりして食べやすくしてある
0228カレーなる名無しさん (アウアウウー Sa1b-hJEz)
垢版 |
2024/04/16(火) 08:26:20.21ID:p/iEQMaQa
コンビニって、支払いが面倒なイメージ ローソンが徒歩圏内に無駄に4店もあって、
何回かクーポン乞食したことある その前の儀式として、
ナンチャラPayのキャンペーン確認したり、支払いの時、あれを見せる、これを見せる
Pontaポイントなんて貯めていないけど、持っているか聞かれるから作って提示
無事支払いを済ませて、商品持たずに帰ろうとしたことが何回もあったわ

前置きが長くなったが、今、興味があるのは俺的に燈台下暗しのコンビニのPB
時々紹介している人いるから、いつも気にはしている
ただ、歩いて行けるコンビニが、自転車で往復1時間のスーパーより「遠い」のが現状
0230カレーなる名無しさん (ワッチョイ 17bd-Vp6H)
垢版 |
2024/04/16(火) 08:48:28.21ID:vpu5z0EN0
>>228
ローソンだったらスマホのオサイフ機能に三井住友NLカード登録しといて
それとdポイントカードを手に持っとけばすぐ終わる

アプリのクーポンは最近は有用なのほとんど配ってないから見なくていい
行く前に家で見とく手もある
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況