X



トップページ料理
73コメント19KB
らっきょう漬け 3瓶目 ラッキョウ
0015ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:58:55.94ID:XwVabEoc
下ごしらえ終了
明日漬けるぜ
0016ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:01:43.11ID:dlTlpvwJ
>>14
ふにゃふにゃしないの?
醤油漬け
0017ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:36:16.75ID:g4yIYzce
泥付き1キロをおつとめ品600円でゲット
今晩中に下処理しないといけないけど食後マッタリし過ぎて動けない〜
0019ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 08:05:13.02ID:yG/L1NVy
ことしからラッキョウ漬けやろうと思ってるんですが
鳥取のラッキョウが美味しいんですか?
鹿児島の根付きラッキョウを1k700円で買いましたが鳥取ラッキョウの相場はいくらですか?
0020ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:25:12.47ID:40N/BU7Z
漬け方や大きさによって食感に違いはあるけど同じ品種なら地場産B級品でも味は一緒
生や塩漬らっきょうは辛味が強いし酢漬けは食酢の味だしテイスティングするようなもんではないw
相場も一緒だけど入手の容易さは地域によって違う
鹿児島や鳥取近辺の人が地産地消なのは当然としてその他地域では
西日本では鳥取産が出回って
東日本だと今の時期は鹿児島産で鳥取産は6月に出回るって感じ
0022ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 10:35:09.82ID:2lhjz0tJ
西日本だけど今は鹿児島産でもう少ししたら鳥取産に変わるのは一緒だよ
0023ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 10:39:11.34ID:Dgiz0t9z
漬けて数日常温保存してたらあのエグミ辛味が収まるの?桃屋花らっきょうみたいに

去年漬けたやつはすぐに冷蔵保存にしたからえぐみ残ったんかなあ
0025ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:01:54.12ID:NyONSvkB
業務スーパーで高知産洗いらっきょうが
キロ880円だったから買ってきた
とりま酢作って冷やしとるとこ
0026 警備員[Lv.22]
垢版 |
2024/05/24(金) 18:37:58.21ID:ztFSgf3x
今年は漬けるのやめようかと思ってたのに、つい20%引きの鹿児島産をみたら買ってしまったじゃないか
0028ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:22:38.28ID:oEYeBWvi
砂糖使うレシピで漬けてるけど
本格派は氷砂糖なの?味はぜんぜん違いますか?
0029ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:32:57.52ID:2MU1sl9w
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0030ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:58:08.88ID:w5R4I3HQ
>>19
鹿児島は大ぶり、鳥取は小ぶり
鳥取の方が人気で値段も少し高いね

今年は安いね
根付き鳥取産が近所のスーパーで特売800円と普通900円だった
0031ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 11:33:42.37ID:ueHi0EC8
各々家庭で秘伝の隠し味的なの入れてる人居る?
砂糖、塩、酢、🌶のみのシンプルで漬けたけど

昆布少し入れるとかのレシピも気になる
0034ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 05:31:21.56ID:p0VEZDUx
>>33
これが発酵か
旨くなるん??
0035 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/05/28(火) 13:44:19.71ID:IuyJOu8A
らっきょう剥いてて目が痛くて泣ける
5年前くらいまでは母にもリハビリがてら手伝ってもらって4kgくらい漬けてたけど、一人でやるならもう1kgで十分だ
0036ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 17:09:27.69ID:ApAzulX/
>>34
いつもは発酵しない濃い塩分でやってて
今年は塩分少なくしたら発酵したから
味がどうなるかは分からない
あまり熟成しないうちに早めに塩抜きしようかな

>>35
狭い部屋でやってる?
ドア開けたり換気扇つけながらやれば痛くならないよ
0037ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 17:12:38.31ID:CDJZMCAI
>>31
昆布入れるの美味いよ
おすすめ、シンプルだけど昆布の出汁でまろやかさが増す☺
0038ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 13:13:08.47ID:Gy0wcRH5
漬けて一週間経ってないから流石に浅いな
今回のラッキョウは外側がうす緑の奴が混ざっとるけど もっと皮剥くべきだったか、、
0039ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:39:50.28ID:V1LTJAdF
あと五日で二週間経つ
それまで味見はしない
初めてのラッキョウ漬けの完成品を味わいたいから
0040ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:05:37.24ID:JhwP4WwT
>>39
どっかのレシピ見て作ったの?
自作の酢で
0042ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 13:57:03.01ID:AvJYKoaJ
もらったラッキョウ酢があったから漬けてみた
ツベで見て、一晩塩漬けした後にラッキョウ酢で漬けたけど
これが何漬けかわからん
0044ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:14:22.25ID:1uPfsLBS
わたし乳酸発酵させる派
こっちのほうが悪くなりにくくて食感もパリパリキープ出来て好き
0045ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:16:20.25ID:FpyiC7nN
>>44
塩漬けで常温で醗酵させるってやつ?
一個目は普通に作ったから来月は醗酵挑戦もありかな
0046ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:04:07.34ID:MgX52Gaz
おいらも下漬け二週間で乳酸発酵させたのち本漬け突入
もちろん常温で
0048ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:45:21.19ID:2Mf5+AbG
去年は市販のらっきょう酢でそのまま漬けたのと
黒酢使って本漬け両方やったけど
本漬けはうまくてさっさと食ってしまった
黒酢やら氷砂糖やらやたら金かかりすぎなのが難点
0049ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 00:07:59.03ID:UWEnKrYR
一昨日旨味追加として干し昆布二切れほど入れたけど
らっきょうのシャキシャキ感が減ったような気がしたけど気のせいか🤔
0050ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:02:54.05ID:sSlZM5Ti
らっきょう安くなって来たな。4kg 漬ける。1人暮らしだから1年くらい持つかな。塩漬けと醤油漬けの半々にするわ
0052ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 18:08:41.14ID:SvnRUYer
二週間経過
まだ味に若さを感じるが
多めに入れた唐辛子と塩のおかげで
酒に合う大人のラッキョウに育ったわ
0053ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:15:47.15ID:sSlZM5Ti
らっきょう漬け終わった。塩らっきょうと醤油漬け 1年持つかな
0054ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 06:58:42.96ID:IDDAuLGU
鹿児島さん4キロ
鳥取さん2キロ買いました
1年だと何人分ですか?
0058ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 10:30:20.58ID:roLoiLJh
らっきょうの1日の摂取量は5粒が目安とされています。
毎日5粒食べると、その成分から血液がサラサラになると言われています。
しかし、その効能の高さから胃に負担がかかることもあるので、食べ過ぎには注意してください。
大量に食べてしまうと、胸やけや胃もたれを発症することがあります。

てなことらしい
0059ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:02:00.24ID:RXZyPE+y
たくさん漬けてる方は、ガラス瓶で常温保存ですか?
今年初めてらっきょうを漬けようと思ってるんですが、臭い漏れと日持ちが気になっています。
0060ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 11:55:04.49ID:sjTO0lMD
>>58
鹿児島産は鳥取産の1.5倍の大きさじゃない?
3粒でじゅうぶんだと思う

塩漬けもしてない生らっきょうをカレーに10個くらい入れて食べてからずっと胃が重い
腸は翌日に下痢して治った
胃薬飲まないと治らないかも
0062ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:37:06.93ID:nMKVV/il
甘酢漬けを作る人が多いのかな。俺は砂糖を大量に使うのに抵抗があるから塩か醤油漬けだわ
0064ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 13:47:49.93ID:nMKVV/il
来月、還暦を迎えるけど塩分を気にしたことないな。35年くらい病院に行ってないし健康診断も25年は受けてない。天日干しの天然塩を積極的に摂るべし
0065ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:00:39.75ID:2aLkxx2M
検査したことない人が言っても説得力ゼロだけど
各数値ボロボロで成人病予備軍だったりしてな😅
0066ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:01:40.62ID:Ap+/S480
健康自慢は結構だけど
天然だろうが取りすぎれば体に悪いのは同じだよ
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:40:49.37ID:roLoiLJh
>>59
うちは密閉できるガラス瓶を使って常温保存してるけど匂い漏れなし
下漬け、塩抜き、本漬けの手順でやれば1年以上もつよん
0068ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:52:12.97ID:5Ixqect/
>>59
去年に洗いらっきょう3キロ漬けたけど、普通の手順で市販のラッキョウ酢に漬けて余裕で一年シャキシャキでした、野菜室で貯蔵です
0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 15:24:41.74ID:f4d/Y1HO
>>67,68
ありがとうございます
野菜室は米で1/3は埋まってるので、らっきょうを置くスペースがなく
常温保存を考えていますが本漬けならいけるんですね
臭いも大丈夫そうなので安心しました
0070ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 15:31:11.57ID:Ap+/S480
>>59
塩漬け、塩抜き、本漬けしたものを
常温保存で一年はパリパリ

さすがに夏を二回越すとふにゃふにゃになるので
一年越えてしまうときに去年の残り物は
夏前の今頃に冷蔵庫に移す
それならパリパリを維持できる

うちは室温30度以下の常温で一年目を越すけど
35度とか40度の常温だとどうなるかは分からない

匂い漏れはすごいよ
塩漬け、塩抜き中は発酵するから臭い臭い
本漬けで酢につけて発酵が止まれば臭くない
発酵中の匂い漏れが気になる人は
サランラップでビンに蓋をすれば匂い漏れしない
(安いラップはダメ。値段の高いサランラップかクレラップね)
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:35:23.00ID:19YIvW4F
自分も本漬けしかしたことないんだけど、らっきょう酢で漬けるだけのタイプも常温保存できるんじゃないの?
塩漬けしてないから持ちは少し悪いかもしれないけど
0073ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 08:12:58.58ID:y+kheuam
下漬け五日目
三日目あたりから発酵し始めたが匂い漏れなし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況