X



トップページ料理
15コメント4KB
【燻製】肉も魚も【スモーク】29モク目
0002ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:33:48.01ID:0b52Mg4w
燻卵おいしいよ簡単だし超お手軽
ゆで卵作って出汁+醤油で煮込んで乾かし
ささっと軽くスモークするだけ
0004ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 05:24:56.39ID:4lNkqVJp
俺はウイスキーオーク使う事多くなった
0005ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 01:14:20.85ID:wdAvaRBd
オークは濃くと風味がます中では強くていいね
チーズや肉魚を違う食べ物にする
0006ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 08:53:18.42ID:2jfEyPKH
俺達の出会いを
見つめていたのは
0008ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:13:34.46ID:YMzlG8OM
スモークウッドのコツを掴んだ
蓋を完全に閉めないでやると
最後まで燃え尽きてくれるんだな
自家製ハムと豚足をスモークしたよ
0009ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 19:14:35.17ID:ovtcu5XR
スモーカーの排気できないと水分貯まってろくでもなくなる
0010ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:31:22.24ID:2MU1sl9w
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0011ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:17:43.19ID:AaSJ/QFk
最近燻製始めたんだけど、塩漬け行程でラップ+ジッパーで寝かせているけど、水分がジッパーにあふれ出るんです。
サイト見ると、肉はキッチンペーパー+ラップ+ジッパーと書いてあるところがあります
実際あふれ出た水がまた肉に接触することで、なかなか乾燥しないと思うので、やはりキッチンペーパーで肉をくるむのは必須でしょうか?
0012ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 12:42:59.99ID:F3dFYMGg
乾燥とキッチンペーパーの関係がよく分からんけど
キッチンペーパーでくるんで置いたほうが塩分がよくまわるんじゃね
塩漬けしてるときに乾燥させちゃだめでしょう
つけ終わったらその袋からだして軽く水洗いでもして
水分をふき取り燻製するか
もっと乾燥させたいなら
そのままなにもつけずにトレイにでものせて
冷蔵庫に数時間置いとけばいいんじゃね
0013ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:58:50.37ID:5LunFL15
>>11
塩漬け干し肉と燻製の概念がごっちゃになってる気がする。
水分て、肉から出るドリップのことでしょ? 気になるなら捨てるか拭き取ればいいよ。
個人的には、ペーパーで包むことはしない。ペーパーに染み込んだドリップがずっと肉に触れることになるから、何となく気分的にイヤ。
自分のやり方は塩等塗り込んだらラップして網を敷いたバットの上で保存。
3日目くらいまでは毎日ドリップの拭き取り・ラップ交換・追い塩少々・バットの洗浄をする。
頃合い見計らって(最短5日)塩抜き→風乾→燻製。
但し、肉がデカい時はソミュール液でやる。
0014ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 15:37:54.48ID:FIKvVcun
なるほどです
塩漬け行程って肉内部の水分を抜くための行程だと思っていたから、肉から出る水分と肉を分離させる必要があると思ったので質問しました。
0015ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 19:28:21.65ID:hWKCo8Gd
今日はスモークもくもく木曜日

今日は厚切りベーコンだな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況