X



トップページ料理
705コメント185KB
[フードジャー]どこでも作りたて[スープジャー] その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:05:48.01ID:JySTQleY
どこでも作りたてのスープや味噌汁を。

象印
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/food-jar/

サーモス
https://www.thermos.jp/product/list/foodcontainer.html

タイガー
https://www.tiger.jp/product/foodjar/

使い方、レシピ、などなど語りましょう。

■前スレ
[フードジャー]どこでも作りたて[スープジャー]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1511586769/
0102ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 21:45:30.27ID:u6a5sNXf
俺スケーターのコンビセットだな
わりと定番かと思ってた
0104ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:05:09.43ID:u6a5sNXf
実売価格は色柄でばらけてるけどシンプルなので400円しないのもあるぞ
サーモスの方が高いだろ
0105ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:08:52.02ID:p4zejM54
でもスプーンを入れるケースってどうしてるんですか
100均でスプーン買ってもケースは付いてきませんよね? 職場でスプーン使った後、持ち帰る方法の良いアイディアあります?
適当な細長いタッパみたいなのを用意するしか思いつかないっす
0106ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:13:38.22ID:u6a5sNXf
てっきり100均にケース付きの弁当用のが売ってるのかと思ったけど、違うん?
0109ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:18:59.90ID:u6a5sNXf
ググったら100均のランチスプーンっていうの出てきたけど、ケースがスプーンの先の部分だけ覆うようになってて、
え???ってなったwww
汁が柄のほうに垂れてきそう
まあ防水性のあるランチバッグに入れてたらいいだろうけど
スープジャー使うならスープジャー用のポーチに入れるだけでさらにバッグには入れないことも多いよね?
0110ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:28:27.71ID:4HxpKV1b
スプーンは使ったらティッシュで拭うぐらいすればいい
洗える環境なら洗えばいいし
頭を柔らかく
0111ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:36:27.16ID:WMNZbwE3
テレワークが続いてるけどお粥食べたくてスープジャー買ってしまった
1人分作りたい時に放置だけでいいから便利だね
0112ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:41:21.96ID:p4zejM54
そうそう スープジャー用のスプーンで検索すると先っちょだけカバーみたいなの付いてるんだよね
構造的にしかたないのかもしれんけど。眼鏡ケースみたいな太いのをもっていくしかないんすかね
0113ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:17:40.65ID:Shmhe8J3
スープジャーを布袋に入れている身としてはスプーンくらいビニールに包んで一緒に持っていけばいいのでは?と思ってしまう
0114ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:17:49.60ID:u6a5sNXf
マーナのやつも先端だけカバーなのか!びっくり
ていうかこれひょっとして同じものが売ってるチャンネルで値段違うパターン?
0116ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:35:44.78ID:Shmhe8J3
>>115
使い捨て
スプーン入れて持っていって使って汚れたらそれに入れて持って帰る
0117ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:36:01.25ID:Cz86ExjR
>>113
だよね
頭を使わないのか頭が悪いのか
自分でアイデアを出すつもりが無い人が痛い
0118ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:54:24.17ID:u6a5sNXf

毎日一枚ポリ袋捨てましょうがアイディアなん
スーパーのサッカー台でカラカラ巻きとっちゃう系?
0119ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:55:12.68ID:u6a5sNXf
俺自身は上に書いたように普通にケース入りのスプーン使ってるしランチバッグも使ってるので
そのような「アイディア」はいらないんだよね
0120ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 01:57:18.92ID:6Ynsg27U
のびてると思ったらしょーもな
ラップやホイルで包むなりジプロクなりアイラップなり持って行きたいやつが好きにすればいいじゃん。あほらし
0121ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 06:29:52.52ID:DZjjOsZN
使い終わったスプーンから汁が柄の方に流れる程濡れてる事自体想像できない
0122ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 06:44:15.30ID:YGY0Mk4R
ビニール袋を買う発想がないのがすごいよ…
他の人の提案にお礼すらなく文句ばかりだしケチつけたいだけの人なんだろう
0123ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:09:03.10ID:WwYQIHPo
いやうちには通販で買ったロールポリ袋があるし

何で俺が困って質問したわけでもないのに「提案」にお礼を言う必要があるんだ
頭おかしいやつはとことんおかしいな
言いぶりが噂を根拠に不在裁判をして集団リンチをやるタイプの人間だな
こういった狂気こそが「普通」とされているから怖い
0124ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:26:13.91ID:Fnp5WoQb
質問したのは俺なんだけど、一晩したらとんでもないことになってて草ァ!
君たちそんな喧嘩腰で、、社会でいきていけてるのか…?スプーンで喧嘩とかなかなかできることじゃないぞw
0128ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:20:00.83ID:s3YMd8EG
スプーンはケースなしだな
ケースの横のスプーン入れにさしてる
0129ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:32:51.82ID:GNddb/aa
俺はサーモスのプラでちょっとザラザラした表面のスプーン使ってる
0130ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 10:54:39.34ID:v6yBtuFY
なんでケースから汚れが降りてくるような状態のスプーンをケースに仕舞うのか
もうその時点で触ってはいけない雰囲気がしてる
0133ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 17:56:16.25ID:KmUU+AH3
モツと大根を軽く煮て味付けしたやつサーモスの500に入れといたら柔らかくなるかな?
0134ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 18:56:52.24ID:pGq+VLcV
容器の内側を熱湯で温めてから沸騰させたやつ入れたら美味しく煮えそう
ぜひやってみてくれよ
0136ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 23:22:00.38ID:a1YYxOvb
普通の弁当は開けると朝詰めたのがそのまんま出てくるけど
スープジャーはびっくりするような変身を遂げてるのが楽しいよね
0138ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 00:38:56.80ID:z1qZc0hU
週5でスープジャーを職場にもっていくとして味に変化をつけるとしたら
・和風(こんぶ系、味噌系)
・洋風(コンソメのみ、+チーズ、+ケチャップ)
・中華(ウェイパー、辛い系)
7種くらい思いつくけど、他にもおすすめはあるかい?
0141ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 09:15:10.29ID:r8eWZSx4
醤油+ごま油、酸辣湯、和風かつお系、和風塩だし、豚骨、洋風海鮮(アクアパッツァ風)
市販の鍋のもととかもみたら捗りそう
親子丼や八宝菜の頭も自分はもっていってるが
0142ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 10:00:51.53ID:8tptUlkG
>>138
クリーム系
カレー系

自分は毎日味噌汁でも飽きない
0144ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 12:42:46.33ID:6prAMvqD
チリコンカン
タイ風グリーンカレーや、トムヤムクン
ボルシチ
0145133
垢版 |
2021/02/12(金) 17:20:07.91ID:2Bs3kjjQ
>>134
モツと大根とかを10分位煮たのを500に入れといたけど、まあまあ普通に旨かった
もっとトロトロに煮えるのを期待してたけど、モツは丈夫だったらしい
0146ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 18:34:21.86ID:z1qZc0hU
クリーム系、カレー系、白だしもいいな。皆参考になったよありがとう
具は鶏肉と野菜を基本同じ物入れてるけどスープを代えれば全く飽き無さそうだ
0148ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 20:05:05.26ID:sLGa5jrU
貝系嫌いじゃなければ干し貝柱出汁の粉とかシジミスープの素とかも美味しいよ
貝柱スープは米入れたら中華粥になって美味しい
0150ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 21:40:58.57ID:Dl49kna+
>>146
カレー系は中蓋やパッキンに臭いがつきやすいから間にラップをかますのをすすめとくw
全くつかないわけじゃないが洗い物も楽

粘度のあるカレーよりカレースープの方が中でちゃぷちゃぷするからか臭いうつりが激しかった。自分の場合
0151ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:11:58.95ID:z1qZc0hU
>>150
臭い移りは考えてなかった。助言ありがとう。ジャーでカレーはやめとくわ…
0152ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:12:22.72ID:m+wB8592
朝は全然頭が回らなくて結局ワンパターン
宝の持ち腐れしてる気がする
0153ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:40:47.59ID:xbAcDQ3h
>>151
ステンレス部分は大丈夫だから、中蓋と本体のの間にラップでほぼ大丈夫(香辛料やトマト系はある方が無難)
自分はその場で洗えず自宅で洗ってたから、匂いや色が付く中身のときはスプーンも使い捨てにしてた
0158ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:27:37.63ID:wWqe8uBC
>>155
朝寝過ごしたら帰ってきてからつかえばいい
うちは2〜3回分まとめて切っておいて、使いきれるかあやしくなったとき(週末をまたぐとか)は即冷凍
玉ねぎ人参大根辺りならコンソメやトマト系の洋風でも和風でも汎用性があるし
そのときの気分や価格で芋類やズッキーニとか旬の野菜が追加されたり、きのこ類が入ったり、色々かわる感じ
使い回せる自家製野菜きのこミックスを作っておくと楽だよ
0159ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:38:12.01ID:QOUKdE36
休みの日に5日分の具材をタッパに用意しておいて
毎日ジャーにいれて持って行くのが最高効率だと私は気付いてしまった。天才では? この方法のデメリットはあるだろうか
0165ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 09:42:51.42ID:TlAU9g2h
スープジャー1杯ぶんだけ
味噌汁やスープ作るのって難しい
だからいつも2日分になってしまう
0167ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 13:09:04.18ID:vdwNEgkv
未使用のタイガーのスープジャーをもらった
380mlはやたら縦に長いね
これでおかゆ作ってみようかな
0168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 15:56:32.93ID:lAdL97oS
>>165
ミルクパンみたいな小さい鍋とかちょうどいいサイズの耐熱ボール使うとか
0169ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 16:40:56.15ID:TlAU9g2h
>>168
今使ってるの15pのやっとこだから
ミルクパンと大きさはあまり変わらないかと
0170ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:53:43.17ID:JNjMe6El
100均のスプーン使いやすいよ
象印の550mlだけどちゃんと底まで届くしスプーンに傾斜がついててすくいやすい
ティッシュで拭いてからケースに入れてるから汁とかは気にならない
キャンドゥで赤、黒、青売ってた
https://i.imgur.com/LVHl4io.jpg
0171ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 18:49:54.51ID:r/eMvh/Q
>>170
このスプーンきのう百均で見かけて迷ったけど、使いやすいならやっぱり買ってくる!ありがとう!
0172ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:40:53.77ID:rJ+ICHKA
最近ハトムギを取り入れた
水入れて冷蔵庫に保存してあるのをスプーン三杯、残ってた中落ちカルビ焼肉と
キャベツにハヤシライスのルー一欠片とケチャップ少し
ミネストローネみたいで美味しかったけどハトムギは食感なくてモロモロ
乾燥粒ごと入れたら硬いかなぁ
0173ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 20:54:36.43ID:2H2wfPl5
職場にスープジャーと水筒を持って行く生活に変わって
リュックも買い替えようかと思ってる。もっと小さいリュックにしてミニマムな生活を…
皆はどんなカバンに入れてるの
0175ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 22:08:24.29ID:K7wy0Sgi
逆にスープジャーを持参するようになって鞄が大きくなったわ
A4サイズのトートからマザーバッグかよってサイズに変更
0176ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 22:31:21.65ID:1juelldP
>>172
はと麦はわからんけど押し麦はよくスープジャーのレシピに出てくるよね
0177ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 22:51:26.08ID:xV5s8xXJ
大きさってより必要なのはマチじゃないか
マチがあったら小さなカバンでいける
0178ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:41:21.24ID:1juelldP
175が大きくなったって言ってるのは単純に荷物の総量が増えただけじゃないの?
マチはトートだったらあるでしょ
密閉だから別にちょっと倒れても構わないわけだし
0179ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 23:52:04.95ID:2H2wfPl5
倒れるの怖くない? まだジャー歴浅いんだけど
倒れて万が一漏れないか心配なのでバッグの中にバッグ(インナーバッグ)みたいなのも検討してるんだけど
0180ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:12:26.92ID:eXeFzH1N
漏れることはほぼないと思うけど中身が蓋側について洗うときにちょっと、くらいのことはあるかも
ジャー専用のバッグは使ってないの?保温にも役立つよ
0181ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:25:08.38ID:XomE9VFH
>>177
もともと手弁当じゃなかったところから500のサーモス入のランチバッグ追加だから、普通に邪魔w
マチだけじゃ制服がはいらない…
0182ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 00:26:34.35ID:doHL7t58
心配ならビニール袋に入れてからランチバッグや保温ケースに収納すれば怖くない
どうとでもなる
0183ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:50:10.29ID:/GMwB+P3
スープジャー持って行ったけど今日はわけあって、食べれずに家にそのまま持ち帰ってきたんだけど
まだ温かくて驚いたわ。14時間保温て…働き過ぎですぜジャー君
0185ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:49:18.69ID:eXeFzH1N
家に持って帰って来たなら鍋に戻して沸かすという手もある
0187ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:54:25.45ID:/dnArJdv
もち麦だったら乾燥のまま入れてる
結構水吸うし、水分少ないと温度もさがっちゃうから
水分多めに入れてる
0190ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 08:17:38.96ID:0LeheCdI
300mlより大きいのに安かったから400mlのを買ってしまったけど
400ml水分採るって結構きついのがわかった
300mlは売れ筋だから値段が高めなのかな
0191ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 10:03:21.32ID:SHYgJ8wk
>>190
380mlだけどおでん入れておにぎりと食べたり、肉団子とか野菜たくさん入れたスープにオートミール入れてランチにしてる
水分多いスープだと400は多いよね
0192ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:07:45.83ID:Nbn/WjWy
スープでも野菜メインだから300で小さくて400買い足した
野菜たっぷりスープや豚汁におにぎり最高
0193ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:10:52.96ID:FU8WV3gd
ちょうど具だくさんみそ汁用に300は小さいなと
思ってたとこだ
0194ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:19:53.12ID:Nbn/WjWy
おにぎり買わなくても、いま両方あるから300にご飯つめて400にスープか豚汁が真冬の最強ランチ!
0195ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:21:31.39ID:I0igMpY4
これって夏場ご飯入れておいても大丈夫?
0196ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:21:58.27ID:Nbn/WjWy
ちなみにスープジャーでそぼろ飯おすすめ
蓋が油っぽくなるのが嫌だから、底に挽肉そぼろを入れて、上から熱々の白飯入れる
0198ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 11:42:04.16ID:I0igMpY4
>>197
サンキューです
0199ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:21:05.39ID:yqbsubtL
500は冷めにくいけど重たくて結局持ち歩かず自宅の調理器具と化している
0201ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:28:02.46ID:FU8WV3gd
ナマモノなどはダメってあるけどご飯もダメなの?
汁物じゃないと保温効果は弱いだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況