X



トップページ料理
663コメント214KB

【正月】手作りおせち料理 四の重★4【以外でも】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0571ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 07:08:23.29ID:OM9tKb6Z
その辺の庭木からかっぱらってくる
大きい声では言えないが
0572ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 08:37:15.16ID:yjpxp788
花屋さんとか植木屋さんに頼むと大抵用意してくれるよ
神棚を扱っているお店や八百屋さんなんかも相談すると取り寄せてくれたりする

>>571
コラッ
でもそれが一番早くて楽だねw
0573ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 10:05:53.38ID:8WpWgiJq
生のものをスーパーで見たことがあるけどうちはプラスチックです
昔は手作りと購入したものの両方のおせちを用意していたので
購入したおせちで使えそうと思った飾りはおいてます
0574!omikuji
垢版 |
2023/01/14(土) 02:07:01.46ID:k1QKCtt5
>>570ですありがとうございます!
お答えくれた方ありがとうございました
お花屋さん植木屋さん八百屋さんにお願いすると手に入りそうですね
検索すると鉢植えや庭で育てている方もいました
葉蘭で田の字や八の字や放射状にくっきり仕切られて色味も美しいおせちに憧れます
アルミカップやアルミホイルは使わない盛り付けを目指します
年末にむけて今年のシーズンが始まったつもりでやってみます
冬の食材があるうちに何品か練習します
みなさまありがとうございました
0575ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 15:47:26.28ID:U6FSGc3u
そろそろ準備しなきゃ
0576ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 23:30:48.62ID:zp3xcQch
白いきんとん作ろうかな
0577ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 06:38:31.22ID:dJoGajV/
あのすいません…気軽に答えて欲しいんですが…樹海はどっちですか?
0578ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 07:01:12.54ID:uHfhenc3
今年こそは伊達巻きを綺麗に仕上げたい
0581ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:23:51.97ID:f96gnqt2
乙武洋匡氏「あさイチ」おせちの習慣ないゲストに「日本人じゃないの?」女性タレント発言に私見「日本人なら◯◯のはずという発言は…」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701668160/
0582ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:44:51.58ID:W1OTOS47
八つ頭そろそろ手配しなきゃだ
0584ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 01:13:02.75ID:ORQ0Kb/d
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0585ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 08:22:20.86ID:ZqALfg6Y
おせち作る人でもかまぼこまで作る人あんまりいないな
0586ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 09:12:01.51ID:H6u6BqnT
かまぼこ製造の国家資格は難関だからな
2年に一度の試験で合格率は3割らしい
0587ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 09:24:45.68ID:QA8C7c6h
おせちは買うものって感じになってきたけど、手作りのほうが美味しいものはなんだろ?
黒豆は自分の方が好きだけど
0588ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 10:05:22.84ID:kGgqgFsP
栗きんとんは自分で作ったほうが美味い
0589ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 10:40:33.30ID:qRAAQz1l
それなりに料理が出来る人は作った方が美味しいよね
過剰なアレンジは別として甘さ濃さ薄さ好きに決めらるし
0590ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 19:35:45.54ID:0Dj9EARb
買ったおせちは味付けが濃すぎたり甘すぎたりして
ほとんど食べられないから作り始めた
市販の栗きんとんは甘すぎて頭が痛くなる
いつもの味付けで十分満足
0591ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 07:35:42.75ID:27mC6Oka
>>587
例外なく自分で作るほうがうまいよ。取寄せは駅弁やデバ地下の惣菜売場と同じでパット見では色とりどりで美味そうに見えるが、いざ箸をつけるとろくなものはない。買うものは蒲鉾くらいか。
0593ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:43:08.50ID:JNeP81EX
美味しいと言える御節は二桁万円以上出さなきゃ買えないしそれでも好みかどうかで別れるから
作れるなら作った方がいいよね
0594ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 06:27:01.28ID:vIqoUaLy
>>578
いつもこの時期鬼すだれを買うか迷ってるw
0596ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 21:53:42.81ID:ZJlYqCm0
サツマイモと黒豆を甘辛く煮たもの
栗を大学芋風に仕上げたもの
レンコンをアゴ出汁で軽く煮て、ザラメ入れて甘く仕上げ、クワイ添えたもの
この3点が異常に人気高くて、子供の友達から毎年頼まれてる
元旦我が家はキッズ大量に集まってうっさい
0597ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 04:24:02.38ID:tTJT1TxD
>>596
子供は甘いものが好きだからな。
0599ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 19:36:31.40ID:sEem/lFO
かまぼこだけは買ってるけど、今年は自分で作ってみようかな
0601ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 06:50:42.91ID:Gi6uN+Qm
>>599
かなり面倒だよ。魚をすり潰すからな。
0602ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 17:23:11.07ID:Yq/xnSBy
昔、正月じゃなかった時に自作したことある
フードプロセッサー回すだけじゃんと思ってたけど、加減がよく分からなくて大変だった
最終的には成功してすごく美味しかったけど、二度とやらないとも思ったな…

蒲鉾高いとか文句言いません、職人さん工場の皆さんごめんなさいって感じで
いい経験にはなった
0604ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 06:19:56.53ID:o7bY2DFi
婆ちゃんちで食べてたような昔のシワシワな東京風?関東風な黒豆が食べたくて探すけど見事に何処にも売ってないね
東京の老舗店でも全然ダメだから結局作ってる
0605ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 06:59:05.12ID:Vw4B6BOj
>>602
高いのは文句言いたいが、要はそれだけ手間がかかると言うことだね。
最近は蒲鉾というと機械で作る安価なものが多いので付け合せみたいに考えがちだが、本来は立派なメインなんだよね。古典落語の長屋の花見などでもご馳走として扱われている。
0608ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:34:14.64ID:e5R6ww7d
今年もお世話になります
100円ショップでかわいいお重箱の仕切りを買ってきました
オーロラカラーや金や赤のカップや和風お祝いモチーフのピックだとかいっぱいあって大興奮
お重箱を持ち込んで万引きと思われないように許可をもらってサイズを見せてもらいました
四角い仕切りカップはお重箱のサイズ別に種類があってお値段安いのにすごい!
あとプラの笹の葉も使います
今年は憧れの柚子の皮に紅白なますを入れるアレをやってみたいです(柚子釜)
重箱を9マスに仕切るならば9種類作らないといけないのですががんばります
0609ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 04:40:42.51ID:VJOofLhl
美味しそう。主婦の方かな。
0610ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 18:00:05.51ID:PONt+lbb
おせちレシピを集めるのが好きなのですが、レシピの手順が年代によって違っていておもしろいですね

2015年のきょうの料理12月号では
「お煮しめは具材をそれぞれ別に煮しめてから盛り合わせますが、ここでは手軽に3つのグループに分けて作ります」とありました
簡単レシピですよ〜みたいな言い方してるけど結構手間かかるやんけと思ったw調理時間は2時間
(指導は田村隆先生)

今年2023年のきょうの料理レシピは「半日で作る本格おせち」特集(林亮平先生指導)
煮しめは全具材を一気に40分で煮てますがおいしそう
やってみたいので田村先生式でやってみます
0611ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 03:50:30.52ID:JlL5aHZF
今年もまたおせち作りの年末がやってきた
1年はやー
0612ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 08:04:00.93ID:Hki3/3ae
今年のなますは塩で水抜きする代わりに冷凍するレシピを見つけた
やってみる
0613ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 14:41:10.48ID:ewMKEPgo
尾頭付きの鯛がどこにも売っていない
自分の家で焼く人はもういないのか
0615ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 16:46:11.33ID:H3leiBcg
ローストビーフ、鯖きずし、鯛の昆布じめはもう作って冷凍してる
今日はキャラメルナッツ田作り、紫芋きんとんを作り、あんこを炊いた
明日は煮しめ、クリームチーズの生ハム巻きを作って、スーパーで買ったその他(黒豆、かまぼこ、伊達巻きなど)と共にお重詰め
その合間に昼食作ったり年越しそばの用意をしなきゃいけないのが激しく面倒くさいんだよなあ
0616ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:08:12.93ID:ZZMAOPTM
フル手作りおせちめっちゃしんどい〜楽しいけどしんどい
あと紅白なますと海老の酒煮とほたての黄金焼き
ほたての貝柱はふるさと納税お取り寄せで超でっかい…刺身で食べたほうがおいしいのでは(弱気)
でもやるぞ
0618ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 03:18:44.38ID:ztV6i/F3
づかれた

にしめ、のっぺい汁、年越しそば兼おぞうにをつくって柚入りハイボールで休憩中
ぞうにに柚を入れるのも風味がいいね
まぁおせち作りの最高の瞬間ですな
なます用のにんじんをうっかりつかっちまったがまぁいいや
この後皿洗いという一大行事も待っている・・・
0619ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 03:54:27.00ID:Xd7NmVo9
それぞれ思い思いに手作りして感心感心。
0620ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 10:28:25.52ID:G7z2jZ7q
このスレには感謝です
ダラダラ動画とかネットニュース見がちなのですが
必死でおせちを作っていると精神集中できる
自分の人生を生きている感じになる
テクニックを教えてくださったり情報交換できたりみなさんにはほんとうに感謝です
もう少しですががmんばります
0621ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 11:34:33.71ID:WBHk82Ql
今年は子供たちの帰省がバラバラなので、一日前倒しでおせち作りを始めたよ
例年通り黒豆、なます、煮豚、数の子入り松前漬け、ナッツ入り田作り、栗きんとん、煮しめ、伊達巻きを作った
いくらの醤油漬けは、秋に作って冷凍したものを解凍
子供たちが喜んでくれるから、大変だけどやめられない
0622ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 17:52:33.35ID:Oef5Ocia
>>621
同じくいくらの自家製冷凍は恒例にしてます
通販おせちも買うけど
あとは数の子、のっぺ、ゼンマイの一本煮
たたきごぼう、菊花かぶ、なます
ごぼうが沢山あるのでピーラーで処理して
かき揚げにしたものは年越し蕎麦のお供
0623ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 20:45:20.25ID:ztV6i/F3
栗きんとんの栗をまた家族に食われた!だからスーパーのまずいきんとん買ってきたのか
かぼちゃが余ってるんで、さつまいもとかぼちゃの合体きんとん合うかな?
何つくっても食うだろうけどw
0624ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 21:33:47.30ID:z6apte19
栗きんとん/田作り/たたきごぼう/紅白なます/海老酒煮/煮しめ/黒豆/伊達巻き/ほたて黄金焼き
作りました〜かまぼこだけ買ったよ!
みなさんありがとう
0625ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 23:15:19.87ID:U9bL7iWA
>>620
同感です

おせち完成して、フライング酒盛り中
紅白なますがわりに赤かぶ(もものすけ)と白かぶのスライスを、塩とリケンのうま塩ドレッシングに漬けたやつが思いのほかうまかった

スレの皆さんお疲れ様です
毎年精神的な支えになっています
お正月はゆっくり休んでくださいね
良いお年を!
0626ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 00:46:44.77ID:mYOE6joh
いいお母さんだな。目に浮かぶようだ。
0627ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 03:14:42.47ID:wQe2XWVV
おせちミッション終了、ハイボールで酒盛りちぅ
かぼちゃとさつまいものきんとんが予想以上に美味しかった
かぼちゃの黄色でくちなしの実の色付けもいらんし来年もまたやろー

皆さま明けおめことよろ〜

あ 皿洗いのミッションが残ってた
0628ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 06:00:42.07ID:K3yF+Tyj
622なんですが、購入した通販おせち 家族に
売れ行きが悪かったんです
口コミも良く美味しく召し上がっている人たちを
ディするつもりはないのですが
多分だけど、保存料など添加物が気になったのかな
冷凍だから添加物は少なめだと思うけど
色んなものを一度に食べると結果多めになったのかも

来年は手作り中心にしようと思います
このスレの皆様を参考にさせていただいて
0630ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 15:26:05.31ID:wlCg5mGA
>>629
すごい⋯⋯!
圧倒されました

作る立場になってみると、このおせちにどれだけの労力がかかっているのか考えてしまう
瞬殺されるともっと大事に味わってほしいとか思ってしまうけど残されるともっと腹立つな(汗)
0631ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 15:29:01.47ID:wQe2XWVV
>>629
わー美味しそう、焼き豚も全部手作りですか?
迷い箸しちゃいそうですね
0632ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 15:39:56.24ID:XXoPjYpy
かまぼこ以外は手作りですね
27日から作り始めて30日には料理は出来上がって
以外と手間のかかるのがお重に詰める事ですね
毎年3家族分作って送るので、31日には詰め作業と発想作業に充てます
作るのにはだいぶ慣れてきたけど新作を入れる余地が無いのが悩みかな
0634sage
垢版 |
2024/01/01(月) 22:16:28.76ID:WqQq0Gz/
>>633
細やかでおいしそう!
色みもポップですてきですね
もしや昨年もアップなさってないですか
お重箱のサイズを教えていただけたら幸いです
0636ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 23:11:10.49ID:k6QKfQnf
今回は年末帰省になっちゃって、毎年作ってたものまで市販品になってしまった
手作りは豚の角煮、ぶりの照り焼き、ローストビーフ、かずのこの4品
0638ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 10:59:32.94ID:4J5dJhsc
能登地震の被害が大きくて心が痛みます
元日の夕方で、美しい漆のお重箱に手作りのおせちを詰めていた方もいたのではと思います
私は安全な地域で家族揃っておせちをいただきましたが、なにか申し訳ない思いです
明日に献血の予約をしました
作ったおせちは食べてしっかり睡眠をとって行ってきます
スレ違いすみません
0639ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 11:04:39.91ID:HUS4FHU7
今、過去ログみて毎年の自分の書き込みを見たら
色の悪さの話とローストビーフ失敗の話しか書いてなくて初笑いになったw

今年のローストビーフは火を入れ過ぎてハム状態になってしまった
予行練習代わりにクリスマス作ると成功するのに、なんで御節では失敗すんのー!
0640ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 11:11:35.62ID:HUS4FHU7
>>638
年神様にも被災地をよろしくお願いしておこう

現地の方もしんみりだけだと滅入るから、申し訳なくまで思わなくていいと思う
東日本の時には被災してないのに現地を心配しすぎて鬱になった人がいたので
そういうのにもお気を付けください
0641ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 14:08:31.85ID:3aEMTf9g
栗きんとんが甘さ控えめで思いの外好みの味だったのに
少ししか作らなかったのでもう終わってしまう
0642ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 14:19:27.38ID:xEF8niOl
母が亡くなったので初めて自分(父子家庭の父親)が作りました。
タコ入り紅白なます、キンピラ、クジラ汁。他のお節は既製品です。
0643ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 20:06:11.10ID:qQRzG4BB
今年は初めてお重箱に詰めてみましたがまずまず上手にできました
栗きんとんが「甘さがみずみずしくておいしい」
黒豆が「つるつるでふっくらでちょうどいい甘さ」煮しめは「しいたけもさといもも出汁がしみておいしい、盛り付けもオシャレ」と家族に好評でうれしかったです
実質3日で作りましたがもう1日ほしかった
お肉魚のメインのおかずを作りたかった
すき焼きやお寿司があったのでよかったのですが
手作りは作りたてで新鮮だし味の調節がきくからいいですね
0646ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 03:29:15.52ID:n7iTHgTa
>>642
それだけ作れば立派。クジラ汁は食べたことないなあ。
0647ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 23:06:35.88ID:iCdvdy8V
そろそろ端切れの野菜で豚汁かカレー作ります
(さといもにんじんさつまいも大根)
根菜をいっぱい食べるので体調がよくなる
あとうまみが皮に近いほうにあるから?端切れ野菜の汁物はなにかおいしく感じます
みなさんおつかれさまでした
0650ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:03:51.16ID:EqptSscC
豆きんとん食べたい
0651ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 19:11:43.97ID:D1zzkbfj
今シーズンはスレあまり盛り上がらなかったね
0652ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 21:51:25.96ID:mk1SIpk2
まぁ、買った方が楽だしな
今は値段も安いのから、和洋中や変わり種まで種類も腐るほどあるし
ちゃんと配達されるし
もう作る面倒臭さや辛さを面白いと感じれる人くらいしかやらんだろう

俺は今年は4家族分計15段作ったけど、材料費は5万ちょっとで掛かった時間は4日半だった
こういうのを買った場合と比べてどう思うか…
俺はまだ来年も作るつもりだけど
0653ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 05:14:29.78ID:U5G+a9Kh
>>652
素晴らしい。よくやった。間違いなく手作りのほうが美味いよ。比べものにならない。
0654ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 20:34:36.93ID:/pLcpKIe
手作りおせちはインスタの方が盛り上がっているかも
自分は写真をあげたりは何もしていないけど
人のおせちはよく見るよ
0655ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 01:48:55.77ID:iayNZerw
インスタは時系列めちゃくちゃなのが見辛くて遠慮してるけど見てみようかな
0656ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 02:00:07.92ID:2c50myJg
自作おせちはプロに比べたらモッサリしてるけども家族が喜んでくれてよかった!
母が「しいたけがいい味に煮えとる」とホメてくれたのうれしかった
0657ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 17:56:05.36ID:l7FA88gy
たたきごぼう食べたい
0658ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 17:59:16.31ID:FCvrVlO3
自作の良い所は、必然量作ることになるからお重が一旦空になってもまた盛り付けて元通りになる事
お重を減らしながら3回転くらいは出来る
買うと食ったら終わりで見た目は良いけど結局は物足りなくなる
0659ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 09:21:34.29ID:eYb0jp/3
今年上手く行ったものは、来年も作る。それ以外は必要なだけ買う。
食卓が楽しくなることを優先している。
0660ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 09:21:28.07ID:lufMctvO
松風を極めたい
0661ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 23:03:54.00ID:ilDrw5fz
のし鶏の本物を今年はじめて食べた
ネットのレシピを参考に自己流で
作っているのと全然違っててびっくりした
0662ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 06:24:40.37ID:6qa4wfjQ
自分でおせち作り始めると重箱もあれこれ欲しくなるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況