X



トップページ料理
663コメント214KB

【正月】手作りおせち料理 四の重★4【以外でも】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0334ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 04:08:04.14ID:DA6BBBwn
>>333
商品が違うくない?
年末は普段見かけないような蒲鉾が並ぶ
ああいうのも、見切りでは売れなくて廃棄されてるんかな…
それ込みの値段かも!?
年明けに買った半額のどんこは重宝してる
もう1袋買っておけば良かった
0335ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:18:54.45ID:ciKqy4RR
黒豆にワインを入れたのが美味しかった
ワインがないので梅酒で作ったらこれも美味しい
一年中作ってしまいそうw
0336ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 06:34:42.58ID:uOpwuXHf
>>335
ワイン美味しそう
自分はネットで知りラム酒につけてみました
ついつけ汁を飲んじゃうのでちょっと酔っぱらいます
「温めてアルコールを飛ばす」が不十分だったのかな
0337ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 20:38:33.49ID:JUCAsvsh
甘納豆の袋の口をちょっとだけ開いてブランデーたらして袋の口を洗濯ハサミでで閉じて三日後くらいに食べる
0338ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:02:58.87ID:G2SQLznP
ほんこないだの今年のお正月に戻りたいな
平和で穏やかな日々は戻ってこない
0340ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:51:51.97ID:F7bp5CLf
孤独のグルメ大晦日SPの再放送やってる
0341ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 05:21:50.06ID:fPZN1/Lu
>>335
ほう。豆類ならなんでもいけそうだな。
0343ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 05:48:11.17ID:tS9qFydO
今年は家で作ろうと思う
0344カトリン
垢版 |
2021/09/17(金) 08:47:13.81ID:q+fko+iO
松前漬けには数の子ので
0345ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 10:18:08.64ID:LnGQzidj
栗きんとんはシルクスイートで
0346ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 10:20:42.83ID:3JqTPYnU
3回に分けて(1度に剥いたら死ぬ)栗の甘露煮
1回目 ぽろたんの渋皮がさほど剥けなかった、生で剥いたからか?はずれか?
2回目 利平(中)皺が多すぎて渋皮剥けねーw
3回目 利平(大)同上・・・
合計150個以上剥いたよ手が痛いよ今年は終了
味は利平(中)>ぽろたん>利平(大)だった デカけりゃいいってもんでも無いな
多すぎるので瓶詰4以外は栗ごはん(既に2回炊いたが)とパウンドケーキでも作るか
0348ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 22:54:01.58ID:e3JiyK0M
>>347
ありがとうやっぱりそうか
でも生で剥きたいんだw
でも利平よりはだいぶ剥きやすかったよ
0349ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 23:03:15.73ID:e3JiyK0M
あ、どのくらい綺麗に剥けるのか興味あるから
来年出会ったらチャレンジしてみるよ>ぽろたん
0350ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 06:20:39.22ID:BaavQwPG
"百貨店で「おせちバブル」再来 10万円以上も完売続出"
https://youtu.be/mvkGbGlIZGg
0352ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 09:59:34.17ID:hF7mgB9t
きんとん
0353カトリン
垢版 |
2021/10/23(土) 19:45:03.06ID:HqtJvYFR
なますにイクラを
筑前煮風みたいな煮物とか
0356ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 21:37:30.70ID:cniZr/eK
もう11月も終わりだってのにこの過疎っぷり…寂しいなあ
そんな私は職場からおせちをいただけるので自分ではカニとエビしか買わないのホホ
0357ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:44:52.81ID:s/p8ryPM
そろそろだね
0358ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 02:37:59.66ID:mTfQbwAY
今年もかぶら寿司作る
ブリトロ柵見つけて塩漬けした
次はカブの重いやつを探さねば
0362ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 07:42:56.28ID:6sqLem5D
八つ頭買わなきゃ
0363ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/17(金) 15:50:03.33ID:PL1wcuQN
年末 大晦日 元旦 松の内 スケジュールを考えるとワクワクするね
年末は餅ついて 蕎麦を打って 煮豆 数の子 ごまめ 煮しめを作って、
酒と鯛 鰤を用意して そうだ屠蘇散も貰ってこないと
0364ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 15:19:18.50ID:7ut+Wm/b
クリスマスはスモークターキーを買って冷凍してあるので、あとは成城石井でピザ。
ワインはあるのでそれで過ごそう。
12/30に年末年始の買い出し。3が日もお客さんとメニューは決まっている。
半月がかりで買い出し中。
0365ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/18(土) 20:15:08.07ID:SU/NmnSb
明日地元百貨店の催事会場に行って、天然羅臼昆布や干し椎茸やかつぶし等買う。
生麩なんかは年末ぎりぎりに買うから、うちも買い物に半月ぐらいかかる。
0366ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 05:53:50.85ID:LZSOdx8G
去年、どうしても手に入らなくて困ったのが重箱の中子。
それまで100均で普通に買えたのに、必要なサイズがどこ行ってもなかった。
今年は確保。
0367ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 16:26:07.32ID:0unD6A94
くだらない風習に興味無いが親戚連中の圧力に屈服する情けない男です。

買う。
できるだけ予約に縛られない。
安い。
不味くてもよい。

大晦日の晩に動き始めてそれらしく正月におせち料理ぽいものを食する良い方策を
教えてください
0368ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 18:36:49.59ID:0WO3iTAw
スーパー行って、それらしいものを買えばそれなりのものはできるよ。
なんならコンビニだけでもなんとかなる。
0369ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 20:46:28.94ID:rL5ravSr
>>367
黒豆、田作り、昆布巻き、煮しめセット、かまぼこ、伊達巻、調味済み数の子などを個別で買って
重箱にそれっぽく詰めたらいいよ
紅白蒲鉾や伊達巻などを上手く配置して華やかに見せかけるのがコツ
あと、あなたの地域で「これはおせちに欠かせない」的なのがあるなら入れておいたほうが無難

賞味期限長いやつは明日にでも買っておいたほうがいい
(来年もやるなら、12月入った頃から少しずつ買い集めておくと楽)
蒲鉾など賞味期限短めのはギリギリでok

重箱がないなら、こんな感じの安っぽいのでいいからホームセンターで買おう
https://store.shopping.yahoo.co.jp/edenki/ed3529382.html
(盛り付けがめっちゃ上手いなら皿でもいい)
0371ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 06:29:59.04ID:IC68Pqn/
くだらないとか思うなら捻くれてないで断固拒否しなよ見苦しい
0372ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 09:23:59.00ID:jPG3yoMl
こんなもんわざわざやるのかと思いながらテキトーに詰めたら思いのほか親族に喜ばれちゃって
ハマる入口になった人間としては、一度やってみるのも悪くないと思うよ

文句しか返ってこなかったのなら来年から止めてしまえ
0373ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 19:28:09.46ID:rRfUT5oj
お節は子供の時から家で作ったやつを食べてるから、スーパーやデパートの出来合いは受け付けない。
今頃のレシピは凝り過ぎて面倒くさい。味も旨味が抜けてどうしようもない。適当にパパッと作った方が美味いよ。
0374ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 22:42:37.73ID:jPG3yoMl
適当にパパッとで美味しく出来るレベルまではまだ行ってないので
念のため市販品も少し買ってる

今年こそ自分で煮た黒豆を詰めたい
0375ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:55:29.61ID:Tzsrw748
家族2.5人。
・セブンイレブンの速水もこみちの1万円の+家でもちょっと作る。
・板前魂の9000円で3重箱!たっぷり。

迷って板前魂にしたわ。

ネットサイトでは職人が丹精込めた高級品をお安く提供みたいに書いてあるけど、
工場みたいなとこでバイトが流れ作業で大量まとめ生産だろ?覚悟済み。
0376ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 15:28:50.54ID:oZbzAZss
なんで手作りおせち料理スレに書くんだろう

車海老と絹さやは30日に買いたい
0377ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 17:36:28.78ID:01ulRVyY
中年以降の構ってちゃんは何処もこんなもんでしょ
とりあえずこれから乾物コーナー寄って黒豆買って帰る
0378ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 18:18:01.84ID:A5slfgYr
正月用のいいかまぼこに切れ目を入れてワサビはさんだのと梅肉としそ挟んだのが悔しいことに去年のおせちの1番人気だった 
ことこと煮込んだ棒鱈やなますなんか子供たちは見向きもしないんだわ
腹立つから今年はかまぼこで一の重を埋めてやろうとおもう
Youtubeにかまぼこの飾り切りのやりかたがあったからちょうどいいわ
0379ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 20:52:55.24ID:v7XTNmHq
かまぼこに大葉と(ワサビと)イクラ挟んだのも美味しい
イクラが勝つからあまり高いかまぼこだと勿体ないかな
0380ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 21:03:01.20ID:sLqo4W/Z
今日はきんとんとナッツ田作りとたたきごぼうとローストビーフ作った
明日は昆布巻きとカズノコの塩抜きしよう
でも部屋がぐちゃぐちゃだー寒いから掃除する元気はない
0381ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 02:36:24.08ID:aY3mteTK
栗きんとん安納芋で作ると色が真っ黄色できれいだよ
色どめしなくても大丈夫
0382ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 07:30:58.70ID:sxiwAvTr
昨日、レンジとレンジフードの掃除をした。
1日一個しか仕事ができない。
0383ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 07:55:08.13ID:5Gb8Plrc
雑煮スレはないの?
0384ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 08:17:18.81ID:sxiwAvTr
これだけ均質化が進んだ日本において、雑煮ほど地域性が大事にされている料理はない。
「よそはよそ、うちはうち」が徹底されているから、あんまり話題が進まないと思う。
0385ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 08:33:20.28ID:cxYu5v5S
ほとんど雑煮のためだけに、その地域だけで栽培が続いてる野菜なんかもあるしな
0386ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 09:03:38.51ID:5Gb8Plrc
セリを買った
0387ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 12:18:59.21ID:udGfZ5+6
シルクスイートで栗きんとん作る
伊達巻用にハンペン買ってきた
0388ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 15:00:44.53ID:Icj4iUZF
バタバタしててまだ足りないものあるから買い物行かないと…
金団用のクチナシを毎回紛失してしまう。どこいったのやら。煮しめとなますと数の子は終わったけど伊達巻とかやってないわ。
0391ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:45:45.26ID:OpBbzeJi
今年は篠山まで小田垣商店の黒豆を買いに行ったけど一番いいのがなくて瓶詰めを買ってしまった
黒豆のプロの味がどんなのか楽しみ
同時に買った煎り豆でお餅ついたよ
0392ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:11:50.54ID:kwFYAa3z
>>385
子供の頃に実家で食べた雑煮には餅菜という小松菜みたいな野菜が入ってたんだけど雑煮以外で食べたことないや
あれ一体何だったんだろう
0394ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:38:29.99ID:kwFYAa3z
>>393
岐阜だけど東海地方限定なのかな
上京してから周りに聞いてみたことあったけど誰一人として知ってる人いなかった
0395ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 01:45:15.21ID:kwFYAa3z
餅菜と焼いてない餅に鰹節かけただけの雑煮だったんだけど、餅がつゆと混ざってドロドロになったのがまた不味くて不味くてw子供の頃は雑煮が嫌いだった
大人になって東北の方出身の友達に食べさせてもらった雑煮は焼いた餅にけんちん汁みたいなのをかけたやつで、それがあまりにも美味しかったから以来自分でもその友達方式で雑煮作るようになったんだ
でもふと思い出す時があるのよ「餅菜って一体何だったんだろう」って
0396ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 02:34:15.18ID:g+MwFeWZ
名古屋って何でも豪華にするイメージがあるけど雑煮は昔ながら?の質素なやつなのか
0397ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 06:07:17.37ID:i9f6dChO
餅菜って初めて聞いた。
汁に溶けた餅が混じるとまずいよねw
0398ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 07:11:55.83ID:+8vAgG72
名古屋人に「餅菜って、結局小松菜と同じだろ?」って言うと、マジギレする。
私は毎年、それで遊んでるけど。
0399ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:08:55.55ID:6yX+5Suo
今は正月菜というから
年寄りなのにお前ら仲がいいんだな
0400ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:43:52.37ID:PebgJPp/
餅菜って本当は小松菜の若い小さいのだと思うんだけど今のスーパーではこの時期だけふつーの小松菜を餅菜と表記してると思う、知らんけど
0401ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:53:29.77ID:kwFYAa3z
餅と一緒に餅菜もくたくたになるまで煮込んでて餅菜すら不味かったの思い出した
普通に料理上手な母親だったけど婆ちゃんちも同じ雑煮だったし伝統的にああいう雑煮だったんだろうな
0402ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 09:03:31.71ID:6yX+5Suo
小松菜と油菜
食べちゃったんですか!?の高菜
野沢菜、広島菜、若菜、京葉
ターサイ白菜ルッコラわさびブロッコリー

これらアブラナ科のものをいちいちこれは違う!ってのは
偏執的だよな
0404ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:06:03.98ID:i9f6dChO
ロマネスコって普及しないよな
0405ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 12:38:40.58ID:kwFYAa3z
日本人はあのちょっとグロ目なビジュアルに馴染みがないからだと思うわ
わたしも一回買ってそれっきり
味や食感は好きなんだけどスーパーで見かけても手が伸びない
0406ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 15:39:23.62ID:rcuGZZcC
蟹買ってきた
タラバの足3Lサイズ4本7800円と毛蟹570g5000円
たけぇ
0407ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 18:24:53.86ID:g+MwFeWZ
まずカリフラワーでさえ高いから買う人少ないだろ
生で食べるとコリコリしておいしいんだけどな
ロマネスコもいつも売ってて安けりゃ買うようになると思うよ
0409ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 19:48:15.49ID:wCKtc8s4
煮しめの途中で鰹出汁が切れたので一時休止
腰が痛いよー
0411ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 21:22:55.81ID:SqS4l6km
>>394
俺も実家岐阜方面だけど、雑煮の時だけその菜葉入ってた。餅菜とか呼んでるけど正体がよく分からない。
0412ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 21:37:42.00ID:kwFYAa3z
>>411
おー同郷だ
餅菜謎だよねw
正月の雑煮でしか食べないけど年末は当たり前のようにスーパーに並んでた記憶
0413ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 22:02:25.40ID:OnfvF4V4
焼かない餅って評判わるいのね
自分は逆に焼いた餅がきらい
ぱりぱりした皮に汁が染みてて気持ち悪いから
関西圏では焼かない方が多いんじゃないかな
焼いてない丸餅を煮えた汁にいれてとろっとしたところでたべるのが好き
0414ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 22:11:09.46ID:PebgJPp/
なんか今年は集中力ないみたいでうっかりミスで伊達巻き焦がすしキッチン立ちっぱなしで腰いたくなってくるし更年期かなぁ?あーしんどい
0415ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 23:43:04.03ID:SqS4l6km
>>395
あーそのドロドロの雑煮分かるw出汁飲んで飲み込もうとするけど、出汁少ないしすぐ無くなっちゃうんだよね。
0416ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 23:57:50.23ID:kwFYAa3z
>>415
そうそうw
餅が汁吸いまくってどんどんどんどんドロドロになるんだよ
そうなるともう箸でも掴めないし汁物として飲むこともできなくなってモタモタしてる間に汁も餅も冷めてくるし本当最悪なんだよなー
中学入ったくらいからはドロドロになる前にとにかく先に急いで餅だけ食べたりして忙しなかったわ
0417ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 08:38:41.17ID:JHjOLwbX
白味噌だと餅は焼かないな
すましなら焼いた方がおいしい
0418ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 14:22:08.45ID:ray4XAk3
黒豆初めて作った
皮がしわしわだけど自作するとうめぇ
砂糖の量が驚愕だからあんまりたべれないけど箸がとまらん
だけどこれ1日がかりだから暇じゃないと作れないよね

今夜は栗きんとんと伊達巻と挌闘じゃあ
0419ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 16:46:09.57ID:iLu4iJtw
紅白なます
お煮しめ
鶏肉八幡巻き
ローストビーフ
松前漬け(市販キット)
は作った

今夜はかまぼこの飾り切りだな
0420ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 18:43:46.83ID:gL0xP/QZ
食べるにぼし(瀬戸内海・無添加)と
キャンディーコートアーモンドでなんちゃって田作り作ったら
カリッカリで美味しい
ちょっと飴すぎたかもしれないw
0423ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 20:19:24.71ID:84H8y1dv
>>422
ライスコロッケです
弟の所に小さい子供がいるので、ちょっと変わり種で入れてみました
0425ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 21:52:03.20ID:CAhtk9vi
七品買ってきて五品作った。

買ってきたもの
ブロックハム、紅白カマボコ、数の子、黒豆、栗きんとん、伊達巻、昆布巻き

作ったもの
タコの酢の物、鰤の照り焼き、里芋と野菜の煮物、海老の煮物、卵焼き

伊達巻や昆布巻きは作れないこともないのだろうがやる気にならん。
0427ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 09:33:09.91ID:iHph7+1X
お煮しめと紅白膾と食べられる塩分濃度の数の子は作ってて
今朝はお雑煮も作った
なのに今日からやっている希少なスーパーへと
運転手とポーターやらされる

今年は年末にもし生きていたら
自分が食べたいと思えるものが無くてもおせち買わせよう
0429ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:28:35.91ID:D/BinK44
>>404
味はブロッコリーやカリフラワーの方がいい
ロマネスコは名前もそうだけどサラダにちょっと入れると
豪華感が出る
昔は名無しで売られてた野菜なのに
0430ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:30:00.08ID:D/BinK44
>>379
大葉入れないでイクラだけ入れたの作った
ピンクの蒲鉾買わなくても紅白になると思って
大葉とワサビ入れるとおいしそうだね
やってみる
0431ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:34:55.42ID:D/BinK44
>>401
焼かないで煮る餅と同時に小松菜入れたら
くたくたになっちゃうよね
餅菜という名前はずっと前に岐阜出身の人が
言ってた
0432ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:40:37.06ID:D/BinK44
>>421
すごくおいしそうですね
こんな風にきれいに詰めるのは時間かかるでしょうね
0433ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:45:49.00ID:D/BinK44
>>425
自分は
買ったもの
伊達巻、白いかまぼこ、味付け数の子、イクラ、黒豆、
コハダの粟漬け

作ったもの
なます、叩きゴボウ、菊花カブ、クワイ、百合根、ヤツガシラ、
煮しめ

去年は叩きゴボウを失敗したけど今年はなますの味付けに失敗
マヨネーズつければおいしいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況