基本的に毎回タオルで湯気で濡れたツルとかツルの固定部を拭く際に全体も軽く磨くように拭いていればきれいに保てる
IHではなくガスとか直火ユーザーは火が当たる部分が錆びやすいがその場合もまだ熱いうちにお茶の出涸らしパックでトントンとタンニン成分つけてやっていれば自然とサビも落ち着いていい風合いになる

油は雑なユーザーがコンロに置きっぱなしにしてほかの調理で飛んだ油がついて見た目が悪くなってしまった鉄瓶とかを誤魔化す為とか手入れが面倒だからと割り切って油で防錆とかいう人以外は基本的にやらない
油臭くなるから外側だとしてもオススメしない
塗るにしても乾性油は一生こびり付いて除去も大変でそれ以降メンテをまめにやって布で磨いてもきれいにならないので椿油とか臭くなりにくい不乾性油を使うのが一般的