X



トップページ合唱
454コメント175KB

スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part5

0278名無し讃頌
垢版 |
2015/08/03(月) 22:06:10.80ID:7ai8kVE0
流れ切ってしまったらすみません
オーケストラ?合唱?の質問なんですけど、
女性の高い声で、途中で「アーアッアッアッアッアッアッアッアッア-」ってある曲誰かわかりませんか?
cmで聞いてすっごい気になりました
誰か教えてください<(_ _)>
0279名無し讃頌
垢版 |
2015/08/05(水) 19:03:30.73ID:Z644+zKk
声楽って合唱のことですか?
0280名無し讃頌
垢版 |
2015/08/05(水) 21:18:51.41ID:KaYd+R7a
独唱とかもあるし声楽イコール合唱ではない
0281名無し讃頌
垢版 |
2015/08/07(金) 05:56:45.57ID:sBrVgJRd
>>254
hiEとか、間違ったこと買い手んじゃねえ!クズ!
てめえの言いたいのはただのEだ!ボンクラ!!!
hiを付けるのはオペラ歌手のソプラノやテノールが出している最高音域の話だ!ボケ!!!
0283名無し讃頌
垢版 |
2015/08/07(金) 21:55:02.01ID:3Mhz9TU0
>>282さん
YouTubeで聞いてきました!その曲であってました!ありがとうございます!
0284279
垢版 |
2015/08/14(金) 12:48:21.53ID:0CR919UI
>>280
ありがとうございます
声楽の中に、合唱コーラス?独唱があるんですね
0285名無し讃頌
垢版 |
2015/08/14(金) 12:57:57.41ID:0CR919UI
優しい方教えてください。
アニソン界にKalafinaというグループがあり
そこにソプラノというか、高い声担当の
若菜さんて方がおられるのですが
独唱リサイタル界には、彼女のような
声の方いらっしゃいますか?
彼女のレベルは、独唱リサイタル開いても
プロと遜色ないでしょうか?
いつも、私は聞き惚れてしまうのですが
音楽好きの知り合いには
こんなのミュージカルオペラ独唱リサイタル
では、ざらにいるわと言われて
悔しい思いしてるもんで。
スレ違いなら申し訳ない。
どうか、教えてください。
0286名無し讃頌
垢版 |
2015/08/21(金) 14:59:53.59ID:4CYCosSq
>>285
居ないよ
ポピュラー向けの歌い方だし
普通に掃いて捨てる程いる

けど、あなたが好きなら別にいいんじゃないかな?
こうやって書かれるのも本人には迷惑だと思うしね
0287名無し讃頌
垢版 |
2015/08/21(金) 23:39:28.35ID:5l8yUuwr
>285
私はミュージカルはわからないけど、声楽、オペラとは違う発声です。
前の方も言ってるけど、ポピュラー向けの歌い方。
歌唱力で言えば、オペラ歌手に匹敵するとは思えない。

でも、歌って歌唱力だけが全てじゃないよ。
あなたには魅力的な歌声。それでいいと思う。
0288名無し讃頌
垢版 |
2015/08/24(月) 18:25:54.30ID:4+Ip+1wH
華原朋美をオペラ歌手並とか言ってる人もいたなw
0289名無し讃頌
垢版 |
2015/08/31(月) 01:20:58.01ID:D9mr9w1p
こぶしつけて歌う団員がいて
注意しても自分じゃ分からないみたいなんだ
録音したの聞かせても反応鈍いし
こぶしつけないようにする歌い方ってどう教えればいいの?
0290名無し讃頌
垢版 |
2015/08/31(月) 21:07:00.07ID:VIrMR7d2
>>289
ものまね。
「こぶしつけて歌う団員」の歌い方を誇張し、悪い見本として演唱する。
続いて、やってほしい歌い方を自ら実演し、その団員に真似させる。
0291名無し讃頌
垢版 |
2015/08/31(月) 22:03:39.14ID:D9mr9w1p
>>290
なるほどさんきゅ
0292名無し讃頌
垢版 |
2015/09/01(火) 01:37:49.00ID:zIt5dM4O
蓬莱泰三という在日朝鮮人のクズ
0294名無し讃頌
垢版 |
2015/09/22(火) 09:07:05.41ID:o/Xx5TAe
丸山くんは〜丸山君は〜 大きな体でのっしのっし歩く
親切で・・・・・で、良い奴だった〜

妹のみよちゃんもどうしているのか元気かな

憶えてるかぎりこの歌詞だけど、これタイトルなんだっけ
0295名無し讃頌
垢版 |
2015/09/24(木) 23:47:45.06ID:qQNz3hKQ
1985年頃中学の時に歌った曲名が思い出せません。
覚えてる歌詞は飛び飛びですが下記の通りです

海よ海よ(ハミング)
あこやの貝の内部から
波は
海からの
0297名無し讃頌
垢版 |
2015/09/27(日) 17:13:51.43ID:tNWXuULc
水のいのちだと「あこや貝は 光を抱いている」だしなぁ。
0298名無し讃頌
垢版 |
2015/11/03(火) 09:18:05.14ID:rWr2dR8H
大学の合唱部にはいるか悩んでいます。
カラオケなどで歌がさらにうまくなりたいです。
ボーカル部というサークルもあるのですが、どちらのほうがよいでしょうか?
0299名無し讃頌
垢版 |
2015/11/04(水) 00:31:44.62ID:yzFj3VGQ
>>298
合唱がうまいとカラオケがうまいは別物
音程とかとりやすくなるとは思うけど
合唱って声を合わせるもの、カラオケはソロが基本でしょ
声の出し方から変わるよ
0300名無し讃頌
垢版 |
2015/11/04(水) 23:54:21.41ID:exy1qudz
合唱歴が長くなるとカラオケでどんなジャンルの曲を歌おうと
合掌の発声になってしまう。
歌い出しの時点で「こいつ上手いな」と思われるかも知れんが、
2曲目以降は同じ歌い方でツマランやっちゃなーと思われて
二度とカラオケに誘われなくなるぞ。
0301名無し讃頌
垢版 |
2015/11/05(木) 21:13:33.98ID:DTqkxSWf
30年前の大学合唱人はそんなことないけどなぁw
0302名無し讃頌
垢版 |
2015/11/12(木) 23:47:44.46ID:QygIysIl
>>298
>>300
ほんとこれ
3年中学で合唱やってただけでこうなった
カラオケくらいなら発声適当に調べてやっとけ
伝言ゲームで伝わった妙な練習させられるのが合唱サークルだから
ボーカルは叫ぶだけの簡単なお仕事
0303名無し讃頌
垢版 |
2015/11/20(金) 02:35:48.70ID:PshcU4p6
30年ほど前のうろ覚えなのですが

花びらのように
白い蝶達は
まぎりなから
有明海の真昼時

こんな歌詞だったと思うのですが検索しても出てきません。
この曲ご存知の方、曲名教えていただけませんか、お願いします。
0304名無し讃頌
垢版 |
2015/11/20(金) 14:44:41.93ID:qWOWeiV2
教えてください!

小学校の時に合唱部で歌った曲なんですが、
たぶん女性二部だったと思います。
曲名および全体の歌詞を思い出せなくて・・・。

歌詞の一部をあいまいですが覚えています。
下に書きますのでご存知の方いらっしゃったら
お教えいただけませんでしょうか。

(モデラード気味)
小さな肩にパレットをかけて
荒野を探す旅に出よう

都会の空は灰色だけど本当の空は青いんだ
明日はきっと晴れになるよ

(いきなりアレグロになります)
白い雲の上まで僕は登ってみたい
〜〜〜〜〜〜〜眺めてみたいから

みんなに声をかけてかけてかけてみたいから

以上です。
音階は書き出すと意味不明になると思ったので
ひとまず歌詞だけでいかがでしょうか??

よろしくお願いします!
0305名無し讃頌
垢版 |
2015/11/20(金) 14:55:43.69ID:IIlRsO2T
僕はバリトンでしょうか?バスでしょうか?
鍵盤で測ったところ確実に出せる音域はD2〜F#4
G4も綺麗に出せますが声が大きくなります
普段の話し声はわりと低い方です
0306名無し讃頌
垢版 |
2015/11/21(土) 21:16:22.85ID:6g7276zQ
>>305
音域じゃなくて、声質とか地声との切り替えとかの要素で決めるから実際に聞いてもらわないと
聞く人によっても違うんだろうけど
音域が出ると、テナーっぽい声バスっぽい声っていうのは一致しないことも多いよ
0308名無し讃頌
垢版 |
2015/11/23(月) 17:04:43.77ID:yaL0uO/N
>>295
遅レスだが「海の想い」作曲:湯山昭
0309名無し讃頌
垢版 |
2015/11/24(火) 15:04:59.97ID:3VF0Af4i
>>307
ありがとうございます。すっきりしました
0310名無し讃頌
垢版 |
2015/11/29(日) 15:36:27.66ID:Mu+DAYdm
「僕らは生きる」って歌詞のある合唱曲知りませんか
なんの曲の一部か忘れてしまったのですが生きるの部分は「い〜き〜る〜」って伸ばしてたと思います
0311名無し讃頌
垢版 |
2015/11/29(日) 16:17:35.37ID:o6lCNrSm
ぼーくらはみんなーいーきているー
0312名無し讃頌
垢版 |
2015/12/07(月) 20:02:49.49ID:MIpExLr/
H7のNHK合唱コン中学の部課題曲
「遥かな時の彼方へと」
僕らはいきる…はあったかな
でも曲の最後は「いーきーるー」
0313名無し讃頌
垢版 |
2015/12/14(月) 22:24:02.29ID:jffRHb+c
>>269
これ誰か知りませんか・・・?中学で歌ったのだが・・・
記憶が間違っているのか、まさか担任の音楽教師のオリジナルだったのか・・・?
0314名無し讃頌
垢版 |
2015/12/14(月) 22:32:49.22ID:jffRHb+c
>>269
これ誰か知りませんか・・・?中学で歌ったのだが・・・
記憶が間違っているのか、まさか担任の音楽教師のオリジナルだったのか・・・?
0315名無し讃頌
垢版 |
2015/12/18(金) 05:33:42.46ID:XCfNy884
どうして合唱板は過疎なのでしょうか
0316名無し讃頌
垢版 |
2015/12/21(月) 18:10:22.45ID:JB3MQ8Ue
高校のちっちゃな合唱部に入ってます
地声はどちらかというと高めですが高い声が全く出ないです
へ音記号の5線の上に乗っかってる(上第一間の)「シ」より上は裏声使わないと辛いです
でも裏声だと高くなった瞬間いきなり声量が無くなるので仕方なく張り上げてますがコレってまずいですか?
0317名無し讃頌
垢版 |
2015/12/21(月) 21:11:17.87ID:QtVpfVl6
>>316
合唱の中で実際にどういう音が鳴るか聞かないことには答えようがない。
とりあえず指導者の人に聞いてみては。
0318名無し讃頌
垢版 |
2015/12/26(土) 00:29:50.22ID:FzwVNnCz
そもそもうちでは男声は裏声禁止的な風潮があるんだけど(特にベース)張り上げるくらいなら裏声のほうがいいの?
リアルにC4で辛そうな人とかいるんだけど
0320名無し讃頌
垢版 |
2015/12/26(土) 14:25:58.09ID:3MCtREbg
風潮に左右されるようなら上手くならんな
リラックスかつ声帯閉鎖で行けそうだと思うが
てかいける
0321名無し讃頌
垢版 |
2016/01/05(火) 17:15:49.10ID:H4GF2P7B
アヴェマリア歌ってるスラヴァって上手いの?
0322名無し讃頌
垢版 |
2016/01/09(土) 18:34:04.78ID:R7XhRFVS
CDなりYoutubeなりで自分で実際に聞いてみてどう思うかが重要じゃね?
ここで他人の評価を聞いたところで結論は出ないと思うけど。

上手いよ、っていう人が100人
下手だよ、っていう人が100人

このときにお前さんはどっちの意見を選ぶんだ?w
0323名無し讃頌
垢版 |
2016/02/03(水) 18:56:27.30ID:R8xEIVX0
主旋律に対して例えば三度下でオクターブ上でのハモリに名前ってありますか?

主旋律がドーファーファーミファラーラーソならハモリがドーファーファーミファーファーファミ
0324名無し讃頌
垢版 |
2016/02/03(水) 18:58:14.92ID:R8xEIVX0
途中でした
主旋律が男声でハモリが女声のパターンをよく聞きます

わかりにくい文章ですみません
0326名無し讃頌
垢版 |
2016/03/30(水) 08:44:12.79ID:6Ze4l+/L
うん…2ちゃんねる初めて見て合唱板があって嬉しくて見てみたら、話してることのレベルが違った。
0327名無し讃頌
垢版 |
2016/04/07(木) 10:00:48.09ID:HpTvYHlk
とある合唱曲を探しています
自分は夢の番人であがってくる夢を選定している
みたいな曲なんです
十年くらい前にコンクールで聞きました
曲の途中で足踏みしてました
確かに夢の番人ってフレーズが入ってたと思うんですけど
夢の番人 合唱 で検索してもチャゲアスばっかりひっかかります
それではないとは思うんですが
0328名無し讃頌
垢版 |
2016/04/09(土) 11:17:40.87ID:cGAxocUD
>>327
『 夢 番人 合唱 -ASKA 』 で検索してみるとイイ感じ?
0329名無し讃頌
垢版 |
2016/04/11(月) 10:29:09.79ID:fjR9FlWR
合唱をやってみたくて、市民参加の合唱団に入りました。
子供の頃に音楽教室に通っていたので、わたしは音取りは楽譜とキーボードでソルミゼーションで覚えます。

でも、全体練習では、「ma ma ma 〜 🎶」 で練習するので、やりにくい。

何故、「ma ma ma」で歌うのですか?
理由が知りたいです。
0330名無し讃頌
垢版 |
2016/04/14(木) 01:14:16.80ID:cnHD5ecY
指揮者の好みとしか思えん。
0331名無し讃頌
垢版 |
2016/04/16(土) 21:22:10.89ID:9HsUXNOx
毎年、大阪府合唱祭で高嶋先生が指揮をされるユースの部の合同演奏があったけど、3年前のジョイフェスタ50以来開かれていない。
もう開催されることはないのかな?

何か高嶋先生の趣旨に反することでもあったのかな?

ちなみに、今年も開催されないらしい。
0332名無し讃頌
垢版 |
2016/05/08(日) 10:41:49.36ID:4S89SB/o
NHK全国学校音楽コンクールをNコンと呼ぶのはいつ頃からですか? 私が歌った平成元〜2年はNコンの呼称はなかったので。
0333名無し讃頌
垢版 |
2016/05/12(木) 12:46:28.03ID:WfzY6EWS
>>332
NHKが公式にNコンと呼ぶようになったのは10年か15年ぐらい前から。
ただし一般には昭和の終わりぐらいから呼ばれてたよ。
0334名無し讃頌
垢版 |
2016/05/12(木) 22:51:15.07ID:aoTk207A
>>333
ありがとうございます。私が全国大会まで進んだ時は県大会に舞台に出たら全国大会までテープ審査だったから、
顧問を含めてNコンとは一言も言わなかったので。
0335名無し讃頌
垢版 |
2016/05/13(金) 21:39:14.13ID:smJ0ulwI
小学校の卒業式で歌った歌だと思います 歌詞は印象に残ってる部分だけですし間違ってるかもしれませんが心当たりある方教えてください
きーみのひとみにひかるなみーだはとこしえにゆれるナンチャラ
おおきなこえでありが〜と せんせーいいつまでもわすれはしーなーいー
このフレーズがあったような気がしますわかるかいらしたら教えてください
0336名無し讃頌
垢版 |
2016/05/13(金) 21:41:14.92ID:L02ux9za
>>329
発声練習でやっていることを歌に生かしやすくするというのが理由の一つ。
ハミング(マ行の子音)もア母音も必ず発声練習で使うからね。

ところで、本当に「音取りは楽譜とキーボードでソルミゼーションで覚え」てるんなら
歌詞が譜面通りだろうがマーマーだろうが他の言葉だろうが無関係。
やりにくいと感じるとしたらソルミゼーションが不完全なせいでは。

>>334
どこの地域?
0337名無し讃頌
垢版 |
2016/05/14(土) 22:18:40.03ID:M4QGoFmF
>>336
学校が限定されるので言えませんが東京から遠い、とだけ言っておきます。
0340名無し讃頌
垢版 |
2016/06/04(土) 05:11:33.45ID:jbhY+yQT
夏に開催される定期演奏会、ステージ上でタキシードが暑くて堪りません。
みなさんは暑さ対策、何かしてますか?
0341名無し讃頌
垢版 |
2016/06/13(月) 09:54:20.34ID:pBibslOI
いつも合唱祭聞きに行ったら思うのだけど、ママさんコーラスの演奏より、中学生、高校生、大学生くらいの演奏のほうが聞きやすく感じるのは何故だろう?
個人の好みの問題だけなのだろうか?
0342名無し讃頌
垢版 |
2016/07/03(日) 16:52:17.71ID:ZChntXJD
探しても出て来ない合唱曲があります。皆様のお力を貸してくださいませ。

確かタイトルは「世界が一変して見えるとき」
30年以上前、小学校の授業でやったきりのものなのですが…教科書ではなく、先生が楽譜で渡したものなのです。
小学校で歌うにしては少々難しい歌詞だったと思います。

今 あなたの前の薄日が差してる静かな 世界には
と言う出だしです。

作詞、作曲がどなたかお分かりになる方、いらっしゃいますでしょうか?
宜しくお願い致します
0343名無し讃頌
垢版 |
2016/09/17(土) 22:31:16.35ID:KOzQ9pcv
レッスンの後、半日後〜翌日は下半身がひどい筋肉痛になります。
身体の使い方として間違っているのでしょうか?
喉は痛くなりません。
0344名無し讃頌
垢版 |
2016/11/06(日) 00:33:08.30ID:ItLdvKOV
すみません
小学校のとき結構好きだった合唱曲を思い出せません

ミミミソ レレレファ ミレレレレーミファー
みたいな音程の
掛け合いが激しい曲なんですが
誰か心当たり無いでしょうか
0345名無し讃頌
垢版 |
2016/11/14(月) 11:06:28.21ID:ItN4A2Q/
ウイーン少年合唱団、今年来日していましたがコンサートに行こうと思ったけど、
日程をみてやめました。あまりに過密スケジュールで。
2日や3日連続なんて、声出るんですか? 異国であれだけのスケジュールだと大人でも体調不良になると思うんですが。
それとも海外公演や過密日程には慣れている?
それでも公演初期に行く方がいいんだろうな。
0347名無し讃頌
垢版 |
2016/11/17(木) 17:48:20.90ID:11uPsCxo
私は創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕に南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって退会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0349名無し讃頌
垢版 |
2016/11/29(火) 15:40:12.09ID:YhTpTh/J
>>345
普通に出るだろ
たかが合唱で100%声出すバカはアマチュア合唱団のクズ共だけだよw
0350名無し讃頌
垢版 |
2016/11/29(火) 16:37:34.70ID:C6SJsgjw
自分の合唱団のHPに、音取り用の音源をアップしようと思う。
もちろん、誰でも聴くことが出来る。
でもこれ、著作権侵害とかになるのかな?
0351名無し讃頌
垢版 |
2016/11/30(水) 12:41:07.87ID:QU9s/8Tv
古い曲なら問題ないだろうね
新曲なんかだと、作者の許可がいるかも
0352名無し讃頌
垢版 |
2016/12/01(木) 00:02:39.71ID:AYyaFsWU
>>350
まずは日本音楽著作権協会の公式サイトをどうぞ。
http://www.jasrac.or.jp/info/network/nbusiness/
可能ならYouTubeやニコ動などを使うほうが手続き上の面倒がないと思う。

>>351
日本国の著作権法では、権利者が亡くなって70年経過した楽曲は著作権保護対象から外れることになっている。
ただし海外作品だと戦時加算という特例により著作権保護対象から外れるまでの期間が70年を超えるケースもある。
0353名無し讃頌
垢版 |
2016/12/01(木) 10:38:48.61ID:x1oIVn61
母音の「i」の音で響かせるの得意だなって言われますが、他の母音の音の響きも良くしたいです。
一応練習はしましたが、どうも感覚が掴めないです。
0354名無し讃頌
垢版 |
2016/12/02(金) 01:42:54.78ID:7u3WQTKk
音取り音源が著作権侵害になるかどうかは、主として
個人とその友人の範囲でしか聴けないか、あるいは
世間の誰もが聴けるかの違いだと思う。だから、合唱団の
音取りなら、パスワードを設定して、団員しか聴けないように
すれば問題ないと思う。
0355名無し讃頌
垢版 |
2016/12/19(月) 17:18:12.81ID:O6IVNZPn
>>354
残念ながらアウトです。
0357名無し讃頌
垢版 |
2017/01/21(土) 00:21:51.35ID:N7nJAD+k
大至急、曲名が思い出せません。
助けてください。

曲中に「行ってきまーす!」というセリフがあることと、リンリンリンリンという歌詞が印象つよいです。

あと、7時16分〜〜のような、時間のことを歌ってたように記憶してます。

わかる方教えていただけませんか。
0359名無し讃頌
垢版 |
2017/01/27(金) 22:41:13.43ID:wuBXY2wW
0360名無し讃頌
垢版 |
2017/01/28(土) 00:16:41.73ID:IZEicboL
すみません。
第67回全日本合唱コンクールの歌合戦で・・最初に歌った曲?の
曲名が分かる方いらっしゃいませんか?
0362名無し讃頌
垢版 |
2017/02/01(水) 16:46:05.82ID:FyzpBp0n
>>357
すげー亀レスですみませんが
「アリスの時間」作詞:村田さち子、作曲:白石哲也
♪6時46分 ベッドからとび起きる…
という歌いだし
0363名無し讃頌
垢版 |
2017/02/04(土) 00:21:33.95ID:aIMRaGEi
何もしていない普通の一般人の自宅に隠しカメラを取り付け
それをネットでリアルタイム配信

仲間という人間に対する盗聴盗撮生ネット配信の会

しかけたカメラの映像
乗っ取っているPCの画像をリアルタイムで生配信中
集団で仲間の私生活を覗いて楽しんでいる

そんなことが今この国では行われています
0364名無し讃頌
垢版 |
2017/02/04(土) 00:21:34.02ID:aIMRaGEi
何もしていない普通の一般人の自宅に隠しカメラを取り付け
それをネットでリアルタイム配信

仲間という人間に対する盗聴盗撮生ネット配信の会

しかけたカメラの映像
乗っ取っているPCの画像をリアルタイムで生配信中
集団で仲間の私生活を覗いて楽しんでいる

そんなことが今この国では行われています
0365名無し讃頌
垢版 |
2017/02/19(日) 21:48:51.88ID:+iMXz/fC
>>362

お返事遅くなり本当に申し訳ないです。

長い間探していたので感動しております。本当にありがとうございました。
0366名無し讃頌
垢版 |
2017/03/07(火) 07:59:32.62ID:wRoMpfp1
教えて下さい。
「夏山がみんなを 読んでいる。みんなは山に憧れる
あの山の山小屋で約束したんだ。来年の夏はあの山で会おう。
〜〜白ユリはひっそり咲いているだ〜ろ〜う〜」
夏山は夏雲かもしれません。
20年以上前の合唱ですが、どうしても名前が思い出せないし、グーグル検索でも探せませんでした。
どなたかお分かりになりましたら教えて下さい。
0367名無し讃頌
垢版 |
2017/06/08(木) 16:14:06.80ID:wRqCwnWm
J.Rutterの「O Be Joyful In The Load」の歌詞の日本語約をご存じの方、もしいらっしゃいましたらお教えいただけませんでしょうか...
0368名無し讃頌
垢版 |
2017/06/16(金) 19:30:42.66ID:I9HAD2LX
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.△jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53


△  △この掲示板(万有サロン)に△優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
0369名無し讃頌
垢版 |
2017/06/16(金) 23:03:19.96ID:pM+65S0j
>>368
さっさと死ねよ無駄メシ喰らいの役立たずキチガイ統合失調症欠陥人間のカス
0372名無し讃頌
垢版 |
2018/01/22(月) 15:46:56.31ID:797lckEh
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0374名無し讃頌
垢版 |
2018/09/08(土) 22:21:05.24ID:26UezD2i
歌いこなしたい歌があり、基礎を学ぶため合唱団に入ろうか迷ってます。
合唱団の練習はどういったものでしょう?
楽譜を渡されて次までに覚えて指導で整えるとかですか?
楽譜が読めないので心配です。
あと発表会の歌はリクエストができたりするのでしょうか?
0375名無し讃頌
垢版 |
2018/09/09(日) 19:33:10.40ID:i7ROd5KR
>>374
歌いこなしたい歌が何かによっては、そもそも合唱団に入ることが適切でない場合がある。
(ゴスペルサークルに入るとか、カルチャーセンターとかでやってるボイストレーニング講座に通うとか)

練習の進め方は団によって異なる。
何回も時間をかけて音取りしてくれる団もあるし、音取り練習は楽譜を渡された日だけという団もあるし、事前に済ませろという団もある。
いきなり入団を申し込むのでなく、まず見学して団のやり方や相性をみてからのほうがよい。

選曲のやり方も様々だけど、新入団員がリクエストできるという合唱団はないと思う。
0376名無し讃頌
垢版 |
2018/09/13(木) 16:46:04.50ID:PxhuvBV2
>>375
ありがとうございます
ゴスペルやボイトレも選考にいれて見学を予約してみました。
リクエストは難しそうなので基礎を学んでカラオケ屋で熱唱しようと思います
0378名無し讃頌
垢版 |
2019/01/12(土) 17:33:44.83ID:xJZ31UZz
合唱版の「心の瞳」について

1.
編曲者違いでいくつものバージョンがありますが、
演奏される率(上位3位くらいまで)が高いものは
どれになるのでしょう?

2.
自分は80年代後半に中学時代を過ごしたものですが、
この曲を最近知りました。
(これまで合唱とは無縁と言っていい生活です。)
好きな合唱曲にあげる人も少なくないようですが、全国的
に広がったのはいつごろからなのでしょうか?
wikipediaによると中学校の音楽の教科書にのった時期
があるようですが…。

あまり動いていないスレなので見ている人は少ないかもしれませんが、
よかったら教えてください。
0379名無し讃頌
垢版 |
2019/01/13(日) 12:32:22.36ID:q+TQip2n
>>378
1.
編曲が発表された時系列順で。
・滝口亮介編曲(学校教育の場で全国的に広まったきっかけとなった)
・横山潤子編曲(混声3部版のほか、混声4部版や女声合唱版もある)
・井上一平編曲(TVドラマ「表参道高校合唱部!」のために書き下ろされた)

2.
滝口亮介編曲版を収録した教材用楽譜集が出版されたのが1993年らしいから、その前後。
https://rinlogs.com/archives/1141
0380名無し讃頌
垢版 |
2019/01/13(日) 14:47:07.49ID:QMXL46tt
>>379
詳しくありがとうございます。

演奏動画をいくつか聴いてみましたが、
滝口編曲を礎に、横山編曲でコード進行にヒネリが加わって
それ以降の編曲のベースになっているところが興味深いです。

あるアニメの校内のシーンで、この曲が背景音として流れているところを
実況してた人が口々に「心の瞳」だと特定していて、すごく不思議だった
のですが、出版化の時期を考慮すると、今30代前半以下の人にとっては、
音楽の時間や校内合唱コンクールで馴染みのある曲だったんですね。

最初に中学校の先生が合唱にしたことをきっかけに、クチコミで広がって
出版に至り全国に広がった例が、「旅立ちの日に」よりも前にもあったこと
を知ることができて、個人的にはいい勉強になりました。
0381名無し讃頌
垢版 |
2019/01/14(月) 21:20:07.65ID:P/aXjwLS
誘導されてきました
以下コピペと追記です
全編日本語?和訳?の歌詞で
タイトルがモンブランとかエベレストとかなんか
凄い高い山の名前の合唱曲わかりませんか?
時期としては96年(小六?)位です
もしかしたら合奏曲に歌詞を付けた(ねこバスの歌のような)かもしれません
0382名無し讃頌
垢版 |
2019/03/09(土) 09:35:56.64ID:uapneTlN
スレチかもしれませんが、音楽に明るい方が多そうなのでここで質問させて下さい。

家でUtaya vocalというアプリとチューナーアプリを使って音痴改善したいのですが、Utaya vocalから出てる音がなんなのかわかりません。
basic1はドレミレドから1音ずつ上がっていっているのでしょうか。
わかる方がいたら教えて下さい。
また、basic2以降も教えて欲しいです。
お願いします。

Utayavocalは↓こんなかんじのアプリです。
http://applion.jp/android/app/net.utayavocal.vocaltraining01/
0383名無し讃頌
垢版 |
2019/03/17(日) 11:45:02.47ID:lEOlrYKi
>>382
そのページにあるYouTube動画のおっさんめったクソへった糞やで?
発声もオカシイし、音程ハズしまくりだぜ?
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=23&v=rEziswouLf8

ヘッタクソな変なおっさんが作ったアプリは悪くはないかも知れんが、
シンプルなピアノの鍵盤アプリで充分だと思うんだ。
チューナーアプリにその音の音名(ドレミ... or CDE...)が表示されると
思うんだけど、それでピアノの音と自分の声を合わせりゃいい。

アプリが鳴らしている音が何なのかは、必ずしも分かる(知る)必要はない。
自分の声の音程が合ってればいいだけなのだ。
ラの音は440Hzか442Hzって決まっとるが、その周波数の音がラだと知らなくたってラの音は
鳴らせるぞ。

ちなみに、ド・レ・ミ・レ・ド、と来たら、次のフレーズは大抵は ド#・レ#・ファ・レ#・ド# だぞ。
発声練習的なフレーズだと大体は半音ずつ上げていくものなんだ。
※ 全音と半音の意味は鍵盤を眺めりゃ分かるぞ。
ドの隣のレから同じようなフレーズを弾こうと思ったら、音楽の法則に素直に従えばレ・ミ・ファ#に
なるんだ。
ド・レ・ミ・レ・ドとド#・レ#・ファ・レ#・ド# 、レ・ミ・ファ・レ・ミ、レ・ミ・ファ#・レ・ミを聴き比べれば違いが
分かるハズなんだが、実際には、その違いは分からなくても一向に構わん。
音楽の法則性を理解した上で歌を歌ってるヤツがどれだけいるか。
実際には滅多におらん。

くり返し言うが、自分の声の音程が合ってればいいだけなのだ。
それさえ出来れば、ピアノの伴奏にもカラオケのバックミュージックにも救急車のサイレンにも、
スーパーのBGMにだって自分の声を当てられる。
求められているのは"絶対音感"ではなくて、あくまで"相対音感"だ。
0384名無し讃頌
垢版 |
2019/03/20(水) 05:37:33.28ID:Us92HeXm
駅の近くで歌ってるポップロックグループのヘラヘラしたヴォーカル聴いてると
「しっかり歌えやコラ」ってグーでパンチしたくなりますよね?
0385名無し讃頌
垢版 |
2020/01/02(木) 23:51:17.59ID:o2Fv8P+l
合唱では声のビブラートはNGですか? うちの団に入ってきたソプラノが
すごくうまいんだけどビブラートが激しく、指揮者にいつも注意されてるけど、
本人はかなり不満そうです
0386名無し讃頌
垢版 |
2020/01/03(金) 01:42:49.11ID:mveI2BbW
>>385
NGです。
ビブラートって本来付けるものでは無いから
日本では偽物ビブラートが広まってしまって終わってるが

ババアが声支えられなくなって震えてるビブラートと変わらないでしょ

ほら震えてるでしょ?ってビブラートの歌手、外国には一人も居ないでしょ?

ビブラートって細かいものだから

あうあうあうってまるで目に見えるように掛けるものじゃない
0387名無し讃頌
垢版 |
2020/01/03(金) 21:16:42.56ID:HbmsYyW4
>>385
二期会合唱団や藤原歌劇団みたいなオペラ専科の団なら許容範囲。
ルネサンスポリフォニーをレパートリーにする団ならダメ。

>>386
ビブラートは自分の意志で付けたりなくしたりできるものだよ。
質問者が言ってるソプラノの人がやってるのは自分でコントロールできないやつで、たぶん偽物ビブラート。
0388名無し讃頌
垢版 |
2020/01/04(土) 02:24:16.28ID:AEP14/wE
京都エコーはあれだけの実績がありながら、ビブラートはけっこう目立つよね
もちろん反対派も多いが どうなんだろう?
0389名無し讃頌
垢版 |
2020/01/04(土) 17:54:28.10ID:ZD5BM3d3
男声です
低いのがファかミくらいで、高いのがその2オクターブ上のファかソくらいまでしか出ません(ファルセット除く)
この場合パートはどうなるんですかね?
0390名無し讃頌
垢版 |
2020/01/04(土) 22:06:13.98ID:izBRkxgE
secondテナーかバリトンでどっち付かずの音域で悶々とした日々を過ごせばいい
0391名無し讃頌
垢版 |
2020/01/05(日) 23:03:39.30ID:9ju/f5dh
>>389
音域が2オクターブくらいあるなら、低いほうのファかミってヘ音譜表で下のほうにあるEとかFとか?
だとしたら混声合唱だとバス、男声合唱だとバリトン。もしかしたら男声合唱でも力加減しだいでバスできるかも。
0392名無し讃頌
垢版 |
2020/01/06(月) 00:32:05.47ID:r/CDAuLB
下のミファがどれだけ使い物になるか。

自分は混4の合唱団でトップテナーやってるけど、
下のソラ(ヘ音記号の五線譜で第一線とか第一間)は
出せるには出せる。
でも本職のベースさんにゃ音色や響きで勝てないもんなぁ。

高声側で上手く出せる(もしくはより上手くなりたい)なら
なるべく高声側に行ってもらいたい様な。

テナーはどうしてもキツいし人が限られる。
低声側は比較的楽して歌えちゃうから、安易にそっちに流れがち(ベースの人ゴメンね)。
そんなこんなでテナーは万年人手不足だったりする。
0393名無し讃頌
垢版 |
2020/01/07(火) 00:53:55.49ID:o6v5KQig
混声合唱だと
テナー ── 上手くて高い声が出せる人
ベース ── その他の人
って感じだもんね
>>389
あなたの声を聞かないとなんとも言えない。下のミ、ファが
バリバリ出せるならベースで良いと思う。上がソまで確実に出せるならテナーで良いよ。
但し、固い声や張った声だったら歓迎されないかな。
今時は明るくて軽い声質が求められるから。特に混声の中のテナーだと、アルトと
同じような声で出すことか求められるし。
0394名無し讃頌
垢版 |
2020/01/09(木) 00:04:29.71ID:PovByMld
昔からベースとアルトはヘタの吹きだまりと相場が決まってる
0395名無し讃頌
垢版 |
2020/01/10(金) 01:52:34.90ID:rxfO/XtT
>>389
既に何人かが回答しているけど、君が入りたい団に出向き、
そこで指揮者とかパーリーから与えられたパートをやるのが一番。
君自身がどうしてもというパートがあるなら希望を伝えるのは可
0396名無し讃頌
垢版 |
2020/03/28(土) 12:11:25.52ID:hHSD9C9L
昔聞いた合唱曲を探しています。

「蒼い月夜を突き抜けて、雁よ、お前は何処へ飛ぶ、自分の命と仲間を信じ〜」

こんな感じの混声合唱です。
ググッてもわかりません。

よろしくお願いいたします。。
0397名無し讃頌
垢版 |
2020/03/29(日) 12:00:15.94ID:MGPSvvRI
>>396
「かりよ」きくよしひろ作詞、金光威和雄作曲
0398名無し讃頌
垢版 |
2020/03/29(日) 12:08:56.71ID:Ak+1AivB
>>397
ありがとうございます
0399名無し讃頌
垢版 |
2020/09/21(月) 17:42:47.93ID:exvb8ShE
小学校のころ合唱グループに入っていて小さな世界を唄っていたのですが、鼠園のアレとは歌詞が違ってました

鼠園のあれが一番メジャーな歌詞なんでしょうか?

私ら2番の歌詞は「山や海や谷間に隔てられてはいても生きているね僕は君は小さな世界」でした
0400名無し讃頌
垢版 |
2020/09/21(月) 18:20:45.08ID:zAN42tzl
>>399
鼠園のあれは公式で、非公式の歌詞はたくさんあります。
0402名無し讃頌
垢版 |
2020/09/28(月) 15:28:59.02ID:zaYGz7v5
合唱の歌い方とJPOPの歌い方は違う?
違うとしたらどこがどう違う?
自分は喉頭の下げ方喉の開き方くらいかと思っているけど
0403名無し讃頌
垢版 |
2020/09/28(月) 23:48:06.09ID:7El87tvE
発声の根本から全く異なるものだと思うね。


その違いで明確に歌い分けられるというなら真実なんだろう。
君の中で、という制限つきでね。
そもそも君は合唱の発声すらも覚束ないと思うが。
0404名無し讃頌
垢版 |
2020/09/29(火) 00:16:23.65ID:VWY0Sv0S
自分ができるかどうかは関係なくて
オペラ歌手の人が基本は同じと言っているのを聞きたことがあるから
0406名無し讃頌
垢版 |
2020/10/14(水) 01:25:24.05ID:kHEtfVoW
昔歌った記憶があるのにどうしても思い出せない曲があるのですがもしわかる人がいたら教えてください
覚えてることも少なくてどこかの歌い始めが多分「聞こえる」という歌詞で音程はレーラーーシシーーだったと思います
いのちのハーモニー的な歌詞も入っていたような気がします
よろしくお願いします
0408名無し讃頌
垢版 |
2020/10/19(月) 01:18:35.25ID:/vDGe1xT
合唱歴17年のテノールです。合唱以外にもバンドでポピュラーのヴォーカルをしています。
自分はそこそこ上手いと思っていたけど、音大出の先生から、基礎はあるからコールユーブンゲンは
パスしても良いが、コンコーネから学び直した方が良いと言われました。
そこで質問。
・コンコーネってそんなに大切ですか? プロや専門の声楽コースの人は分かるけど、
アマの合唱団員だったら、実際の曲でいきなり練習した方が効率的じゃないですか?
今、独学でコンコーネ50番をやっているけれど、歌うだけであれば何の問題もなく
歌えるので、どれも簡単で退屈するほどです。
・私自身はメロディーや音程、強弱などよりも、より良い発声(良く通る声の出し方)を
追求したいので、コンコーネに時間を割くよりも、ロングトーンなどで、発声練習を
声楽の先生に指導してもらう方がよほど良いと感じていますが、どうでしょうか?
0409名無し讃頌
垢版 |
2020/10/19(月) 01:58:10.79ID:GSmVkAU/
17年ってことはもういい年だろうよ。
中高生で部活やってるわけでもないんだから、自分のやりたいことをやりたい様にやりゃいい。

先生のご忠告はそれはそれとして聞いておいて頭の片隅にでも置いとけば?
0410名無し讃頌
垢版 |
2020/10/19(月) 21:54:57.13ID:zSwQe5++
>>408
コンコーネなんて全く必要じゃない
普通の音大では全くやらないしね
そいつバカなんじゃないの?
0411名無し讃頌
垢版 |
2020/10/19(月) 23:37:42.00ID:XWxO5w4t
>>408
その先生にその質問を直接ぶつけるべきでは?
0412名無し讃頌
垢版 |
2020/10/20(火) 02:53:48.61ID:KRPLtzda
質問ぶつけてまともな意見がもらえるようならネットで聞かないって(笑)
0413名無し讃頌
垢版 |
2020/10/20(火) 22:35:15.89ID:7reV8ujR
>>412
そもそも質問者さんは陰でグチグチ文句垂れてるだけで、声楽教師に疑問を直接ぶつけたようには見えないんだよな。
レッスンを通して到達したい目標を教える側と教わる側が共有できてないとレッスンは何の役にも立たない。
質問者さんの見解を伝えることで喧嘩別れとなっちゃったならむしろそのほうがお互いのためだと思うぞ。
0414名無し讃頌
垢版 |
2020/10/21(水) 01:16:29.58ID:dq0/4GOd
>>410
音大では本当に「全く」やらないの? 入試前にやるってこと?

>>412
君のように先入観でものを言う人がい多いからネットはこわいね(笑)
0415名無し讃頌
垢版 |
2020/10/21(水) 11:58:02.34ID:bXDqbkFo
>>414
コンコーネなんてやらないけど?
専門学校では必修だけどね。
昭和音楽大学はもしかしたら必修かもな
昭和音楽芸術学院【廃校】はイタリアのサンタチェチーリアと同じカリキュラムだからコンコーネは必修

他の音大ではやらないよ
歌は合唱とレッスンのみ
0416名無し讃頌
垢版 |
2020/10/21(水) 20:19:05.58ID:VUYINWTf
コンコーネって古典というか、定番ではあるんだろうけど、
昔の宗教曲なりマドリガーレ的な音楽を作る上では応用が
できる唱法だったとしても、現在の楽曲に見合っているか
と考えると必修(必須)ではない様な。
0417名無し讃頌
垢版 |
2020/10/21(水) 23:42:19.68ID:rX11CXfU
コンコーネなんて懐かしいなあ
高校の音楽の授業でやったっけ
もう40年以上前だが
0418408
垢版 |
2020/10/22(木) 14:19:38.50ID:9Ry0Q7k6
同意出来るレスが多くて安心しました。
コンコーネは役に立たないとは言わないけど、基本は発声のための練習曲集ですもんね。
歌詞がないから感情移入しにくい。
それだったら、いきなり普通の曲をやった方が良いし、
発声は専門にボイトレの先生に習った方が効率的。
0419名無し讃頌
垢版 |
2020/10/25(日) 01:50:57.82ID:7yYX0oUN
コンコーネは教材のひとつに過ぎない。19世紀にはそれなりに価値があったんじゃない?
今は練習方法が多様化してるから、選択する意味はかなり薄れてる
0420名無し讃頌
垢版 |
2020/11/06(金) 02:43:52.44ID:lADXWdRs
ヴォーカルアンサンブルの大会って大抵1月じゃない?
うちの県では、とりあえず開催しようということで動いているけどまだ決定ではない。
地区の優勝者は全国大会で福島に行くが、そっちの方はどうなっているんだろう?
0421名無し讃頌
垢版 |
2020/11/08(日) 23:26:53.07ID:aeS79xw8
ロシアの合唱なのですが、肝心の曲名が書いてありません。
どなたかご存知の方いらしたら教えてください。
お願いします。
https://m.youtube.com/watch?v=TyYF9AlIboY
0422名無し讃頌
垢版 |
2020/11/09(月) 21:59:51.40ID:siwAtFmZ
ソロが思ったよりオッサンでウケたw

本当に知りたきゃ直接問い合わせるのが確実だろうねぇ。
0423名無し讃頌
垢版 |
2020/11/10(火) 08:45:45.91ID:6cFt7UWx
合唱曲というよりも、ロシア正教の聖歌だからねえ。
日本にも正教会信徒で聖歌に精通している人がいるはずだから検索して問い合わせしてみたら?
0424名無し讃頌
垢版 |
2020/11/10(火) 11:08:08.67ID:J/76XLsF
ご回答ありがとうございます
なるほど聖歌なのか
確かにそれっぽいですね
0425名無し讃頌
垢版 |
2020/11/16(月) 02:42:47.71ID:Smy6rJUJ
コメントの中にちゃんと曲名書いてあるじゃん
翻訳ソフト使えば一発
0426名無し讃頌
垢版 |
2020/11/20(金) 01:47:52.69ID:QpaBjfBp
こういう上から目線でマウント取りたがるヤツっているよね
自分が分かるなら素直に曲名教えればいいじゃん
0427名無し讃頌
垢版 |
2020/12/06(日) 02:17:04.76ID:VjsHMCIS
>>421
Legend of the Twelve Robbers

参考 https://www.youtube.com/watch?v=40aYtLjf3Jk

どこがロシア正教会聖歌だよw
歌ってるのがロシア正教会ってだけじゃねぇかw
古いロシア民謡(classic Russian folk song)だと。
和音進行的にもロシア正教会聖歌ではないね。
2曲目も然り。
0428名無し讃頌
垢版 |
2021/01/15(金) 00:16:10.01ID:gwijFavo
昭和50年代に小学校で歌った合唱曲で

「わたしのなまえはもりともこ ねえさんのなまえはもりますみ」

という歌詞で始まる曲の題名を教えてください
0429名無し讃頌
垢版 |
2021/01/15(金) 23:26:30.43ID:2s6Zqpg8
どう考えても曲名は もりともこ やろ。
0430名無し讃頌
垢版 |
2021/01/24(日) 12:43:04.39ID:9U0rwbyt
ちがう
0431名無し讃頌
垢版 |
2021/03/08(月) 21:41:54.57ID:n0y8q3+0
30年くらい前の小学校の音楽の教科書に載ってた曲の名前が思い出せません。
よくクラスで合唱してました。
音階はこんな感じ。
ラードーシーラソラーソーミー ラードーレードシラー
どなたかお分かりにならないでしょうか?
0432名無し讃頌
垢版 |
2021/03/14(日) 01:34:48.23ID:f/UUwiud
35年くらい前の小6の頃に合唱で歌った曲を探しています
「心と心を〜」というサビの部分と、民謡だったかも?というくらいしか覚えていません
せつないメロディーで、歌いながら泣いていた子も居ました
0436名無し讃頌
垢版 |
2021/07/30(金) 01:10:46.57ID:6KpWyUcL
こんな過疎スレで聞いてもムダだろ
0437名無し讃頌
垢版 |
2021/10/18(月) 00:56:56.74ID:JFmGKbi0
質問ってわけじゃないが・・・
何十年も合唱をやっているという年寄りが、楽譜は読めないと言っていた
こんなのってアリなの?
たまたまアリアのレッスンに行って知り合ったんだけど、歌もヘタクソで
聴いていられないレベルだったよ 年齢はおそらく70代の女性
リズムも音程もめちゃくちゃ
0438名無し讃頌
垢版 |
2021/10/18(月) 16:38:05.43ID:0bSeF+qJ
>>437
本人じゃないからゲスパーだけど
MIDI音源配ってて、自分のパートの音程とリズムを覚えて今まで来たのかもね
所属団がゆるくて指導者が注意しないのかもだし、
老化で音程維持が難しくなってるのかも
0439名無し讃頌
垢版 |
2021/10/18(月) 17:08:16.91ID:9wCRTIAU
小室ファミリーだって楽譜読めないのにプロやってたんだからな
0440名無し讃頌
垢版 |
2021/10/18(月) 23:06:35.51ID:FCboZ5Un
レベルの低い合唱団だと楽譜の読めない団員って珍しくないよ
0441名無し讃頌
垢版 |
2021/10/19(火) 09:53:40.28ID:WvBWrb8s
コンクール全国大会に出るような合唱団でも
楽譜が読めない団員ってたまにいるよ
0442名無し讃頌
垢版 |
2021/10/19(火) 12:35:31.75ID:61z3FkFs
何をもってして楽譜が読めないとするかが曖昧だが。

ドレミが分からんレベルなのか、固定ドなら読めるが移動ドでは読めないとか
自分で鍵盤叩いて音取りが出来るのか出来ないのか。

他人をクサするのは自由だが、当の自分はどこまで出来るんだと。
0443名無し讃頌
垢版 |
2021/10/20(水) 03:10:05.65ID:+JjYI/J4
>>442

>自分で鍵盤叩いて音取りが出来ない
一般的にはそのあたりだろうな 視唱はまたひとつ上のレベル

誰がクサしてんだ? 弱いヤツほど被害妄想に陥りやすいからな(笑)
0444名無し讃頌
垢版 |
2021/10/22(金) 01:24:54.03ID:mJgsWxa/
>>441
ああいるいるw
MIDI音源を作って繰り返し聴いて覚えるっていうやつね
どんな曲を取り組むにしてもMIDIがないと練習すらできない

だいたいそういう奴って歌い方にも現れるんだよ
音程の取り方(上行・下行)が致命的にセンスない
レガートができないし他のパートを聴いてない

しかも合唱始めて1年や2年の初心者とかじゃなく、
10年以上そのスタイルを崩さないんだわ
その間にソルフェージュを勉強したほうが近道なのに
0445名無し讃頌
垢版 |
2021/10/23(土) 17:05:47.11ID:pjUeU4uc
合唱の練習で、音階をコードネームやアルファベットで言う奴は大したことない。
固定や移動の音階の方が、脳みそが理解できる速度が速いので、無駄な時間が減る。
0446名無し讃頌
垢版 |
2021/12/14(火) 02:05:14.16ID:JcZ28QLN
朝ドラ カムカムエヴリバディの中で、進駐軍のクリスマスパーティーで
「silent night」の女性三部合唱をやっていた。どうやらオリジナルアレンジで、
AMAZONSというグループが歌って吹き替えしているらしい。
あのアレンジが秀逸。楽譜が入手出来ないかな……
0447名無し讃頌
垢版 |
2021/12/14(火) 17:42:39.49ID:OUiiHVlJ
>>445
それは偏見では? 自分が理解出来ないだけでしょ
0448名無し讃頌
垢版 |
2021/12/14(火) 21:53:35.53ID:GXxSwr9V
>>446
NHKに問い合わせたところでNGだろうなぁ。
作曲者か編曲者画判明したところで、権利的にはおいそれと外に出せないと
思われる。

実はBS番組(BS日本・こころの歌)で歌われてる合唱曲について、TV局に作曲者を
教えてもらってご本人に直接掛け合ってみたけど、作曲者でも楽譜を分ける
ことはできないと言われたことがあります。

あとになって思ったのは、権利的な話を明確に弁えた上で作曲者と"交渉"する
のであれば、何らかの道はあるかも知れないということ。
自分はそこまでの認識(心構え)を持たずに闇雲に突撃してしまったのでした。
0449名無し讃頌
垢版 |
2022/03/10(木) 10:51:38.49ID:hbwPPbci
クラシック板から来ました
曲の捜し物です

54 名無しの笛の踊り 2022/02/25(金) 18:13:03.14 ID:m47NL5xk
いつもは回答する側だけど、質問します
日本の現代音楽的な無伴奏混声合唱曲です
時間にして5分程度の単一曲で、様々ないかにもといった現代合唱曲的パッセージが連なるのですが、
最後の方にテノールソロが高らかに
「とつか〜、とつかおんせ〜ん」と列車が駅に着いたときのアナウンス的に叫ぶのです
その後女声が「とつ、かつ、とつ、かつ」と、時を刻むようなパッセージを歌い上げて終わります
この曲は2005年頃に発売された武満徹全集の合唱曲の巻に、誤って混入してしまった曲なのです
当時武満の「芝生」が始まると思って身構えて聞いていたらどうも違う
問合せたらミスだということで、そのCDは送り返してしまったのでそれっきりです
情報はこれだけです
0450名無し讃頌
垢版 |
2022/05/13(金) 13:00:17.14ID:i15Pwek2
むずい
0451名無し讃頌
垢版 |
2023/06/08(木) 04:35:54.31ID:town7mPh
https://i.imgur.com/Bnmlg6E.jpg
https://i.imgur.com/bgFHGHQ.jpg
https://i.imgur.com/VjQuw4L.jpg
https://i.imgur.com/WBvcjcl.jpg
https://i.imgur.com/57fujsn.jpg
https://i.imgur.com/wHe2PjG.jpg
https://i.imgur.com/4CdQA1S.jpg
https://i.imgur.com/H8i8PLd.jpg
https://i.imgur.com/5HRMNT1.jpg
https://i.imgur.com/BLDG8X7.jpg
https://i.imgur.com/1q9l0vt.jpg
https://i.imgur.com/m7Pehds.jpg
https://i.imgur.com/zRVRVE7.jpg
https://i.imgur.com/TPDVHRf.jpg
https://i.imgur.com/vl9NIQY.jpg
https://i.imgur.com/j79oZbX.jpg
https://i.imgur.com/7lGo3ay.jpg
https://i.imgur.com/Jcf8Q2h.jpg
0452名無し讃頌
垢版 |
2023/09/25(月) 01:48:25.32ID:Vap50XtL
週に一度程度の貴重な練習時間に、音取りするなんてもったいないと思うのはおれだけ?
楽譜を配った初日はともかく、次回からは完璧に音が取れてて普通に歌える状態にしてから
練習に参加するのが常識だと思わない?
0453名無し讃頌
垢版 |
2023/09/26(火) 02:21:34.96ID:nIFTMmtt
それが理想だが、プロ級でもない限り不可能
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況