トップページ合唱
438コメント154KB

信長貴富の曲が好きでたまらない 2

0001名無し讃頌
垢版 |
2008/09/16(火) 22:58:44ID:K1Zc4XMP
引き続きどうぞ。

前スレ
信長貴富の曲が好きでたまらない
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115570152/

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E9%95%B7%E8%B2%B4%E5%AF%8C
作品リスト
http://chorch.fc2web.com/nobunaga_t1.html
合唱音楽の地平
http://www.asahi-net.or.jp/~he8t-med/composer/N/nobunaga.html
合唱音楽 聴いたり弾いたり振ったり
http://homepage2.nifty.com/choralcd/JNOBUNAGA.htm
0230名無し讃頌
垢版 |
2009/10/14(水) 19:49:05ID:H9+87YBU
>>224
他に誰か候補はいるの?作曲家
有名じゃなくても古い作曲家は高いらしいよ
0231名無し讃頌
垢版 |
2009/10/15(木) 00:49:38ID:k5n4y76s
>>229
当時って駆け出しの末期じゃないかなあ。
「新しい歌」男声版の委嘱料について聞いたことがあるが、今の信長さんクラスの相場の半額以下だったような。
0232名無し讃頌
垢版 |
2009/10/15(木) 07:54:30ID:7T1K8RV6
>>231
そうかもねー。ポップスの編曲でそこそこの知名度があった氏が、これを機に急成長していったわけだし。
0233名無し讃頌
垢版 |
2009/10/15(木) 09:24:22ID:RBDq7zcE
実際に、どの楽曲の委嘱料がいくらだったとか、具体例があると良いんだけどね。

三善なんかに頼むとバカ高そう。

0235名無し讃頌
垢版 |
2009/10/18(日) 21:12:55ID:bIp3U7qK
松下耕の番組で放送中
0236名無し讃頌
垢版 |
2009/10/20(火) 01:18:18ID:bVaffpqg
出るね、アニソンのCD。
0237名無し讃頌
垢版 |
2009/10/20(火) 01:58:38ID:XjK6Gsrk
会場で聞いてたよ
ESTのノリノリすぎるルパン、
シェンヌのロマン派音楽のような上品なアニソン、
なにコラの美声うるさすぎワロタなタイガーマスク、
合同合唱はこれまたふざけ放題の鬼太郎や、いずみホールのキャパを越えた壮大すぎる鉄腕アトム。
面白い演奏会だった
0238名無し讃頌
垢版 |
2009/10/20(火) 04:18:47ID:wIuUflwF
今度カーペンターズ歌う
練習してて楽しい。「青春の輝き」が入ってないのが残念だけど。
0239名無し讃頌
垢版 |
2009/10/24(土) 23:51:25ID:3RelFgIe
>>238
今度、全曲を演奏会で聴く。楽しみー♪
0241名無し讃頌
垢版 |
2009/10/27(火) 16:41:00ID:MDs3XrWN
>>240
オリジナルは独唱曲。
清水雅彦(合唱指揮者として有名だが、テノール歌手でもある)が初演。
0242名無し讃頌
垢版 |
2009/11/07(土) 20:08:08ID:w+9Zxyyi
カウボーイ・ポップって8人アンサンブルで歌うのには向いてないですかね??
0243名無し讃頌
垢版 |
2009/11/07(土) 20:19:52ID:KXTbW361
>>242
歌えるもんなら歌ってみろや
0244名無し讃頌
垢版 |
2009/11/17(火) 21:34:56ID:Bo6Qr5vo
「アニソン・オールディーズ」試聴音源公開。
ttp://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=002001000379
つべを利用してる模様。
0245名無し讃頌
垢版 |
2009/11/23(月) 20:42:38ID:5umrSOtT
全国大会を聴いてきた。
審査員紹介の時、信長さんは特別拍手も多くて声もかかったな。
やっぱり、あれだけすばらしい作品を量産していると、指揮者よりもずっと
人気が出るよな。
0246名無し讃頌
垢版 |
2009/11/23(月) 22:09:26ID:NTE8o0wH
そういや今年の全日本で杉学、菊華はともに信長作品で金賞受賞してるんだな
あとおえコラも信長作品で金賞だったね
0247名無し讃頌
垢版 |
2009/11/23(月) 22:22:38ID:vevG5JG4
たまたまだとは思うがどこも完成度高かったな
0248名無し讃頌
垢版 |
2009/11/23(月) 23:26:21ID:3B1J3+Qj
おエドこらりあーず、表彰式でうるさ杉

子供向けコンクールの審査発表かと思った。
0249名無し讃頌
垢版 |
2009/11/24(火) 11:26:33ID:JmItiKiD
>>248
おなじ意見、他のスレでも出ているね。
0250名無し讃頌
垢版 |
2009/11/24(火) 14:29:57ID:GKAccJ/F
同じ香具師が粘着してるだけじゃね?
0251名無し讃頌
垢版 |
2009/11/24(火) 15:23:04ID:KyEgioBb
おえこらは今まで惜しいところで代表を逃し続けて来ての初出場
やり過ぎだったかもしれないけど他団をけなしたとかじゃなきゃ別に許してやれよ
それにいい加減スレ違いだ
0252名無し讃頌
垢版 |
2009/11/24(火) 17:04:10ID:csaWV+Oc
>>250
俺248だけど、全国コンクールスレの書き込みのこと? 
あれだったら俺じゃないよ。

>>251
まあ、たしかにたいしたことじゃないとは俺も思う。でもそれは、成人式で暴れる
新成人に比べればという程度で、やはりあまりほめられたものではないだろう。
他にもはしゃいでいる団はあったけど、お江こらはそれらとは比べ物にならない
くらいはしゃいでいたからね。特にここ2チャンネルだからいろいろいう人はいる
だろう。
何かと発言機会の多かった浅井敬壹も、少しあきれ気味だったな。


さて、信長の話に戻すと、一般Aで金賞を受賞した菊華アンサンブルのやった
コルシカ島の伝承歌が素晴らしかった。実はパンフレットを見るまであれが信長
作品とは知らなかった。彼はああいうのも書けるんだね。


0255名無し讃頌
垢版 |
2009/12/02(水) 19:27:45ID:MATGqSLC
>>254
>聴きたかった。知ってたら行ってたのに・・・
そんなあなたに
ttp://linden.weblogs.jp/blog/2009/11/%EF%BC%94%E6%97%A5%E9%96%93%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81.html
0257名無し讃頌
垢版 |
2009/12/03(木) 00:35:38ID:VvaYNkg8
>>256
男声版は間もなく初演される予定だから都合をつけて聴きに行けばええやん。詳しくは>>240のリンク先を。
0259名無し讃頌
垢版 |
2009/12/07(月) 16:54:34ID:eBz2tgx9
>>258

これ、どこの演奏?
ひどいといっても、そんなに言うほど悪いとは思わないが。

ソロって後半のソプラノのこと?
0260名無し讃頌
垢版 |
2009/12/14(月) 02:02:01ID:SRKXLlTR
Fragments男声合唱版聴いてきた
0261名無し讃頌
垢版 |
2009/12/17(木) 01:03:42ID:/97jmt1d
>>260
いいらしいじゃん
0262名無し讃頌
垢版 |
2010/01/07(木) 15:19:01ID:bInQULKE
呼び交わす言葉たち、良かったです。
0263名無し讃頌
垢版 |
2010/01/21(木) 15:20:57ID:ipsjcm/B
信長貴富:女声合唱曲「鎌倉」
http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=002002000583

作曲:文部省唱歌
作詩:芳賀矢一
編曲:信長貴富
A4判/12頁
グレード:中級
演奏時間=約6分
ISBN 978-4-7609-1683-2

原曲は1910年に刊行された「尋常小学読本唱歌」に掲載された唱歌。古戦場、大仏、八幡宮など鎌倉の歴史名所を順に歌った歌である。
ユニゾンで始まりユニゾンで終わる編曲は、静かなる感情を讃えた落ち着いた編曲となっている。
2009年の合唱コンクール全国大会で神奈川の「湘南はまゆう」がこの作品を歌って出場した。
0264名無し讃頌
垢版 |
2010/03/14(日) 11:33:12ID:zSET0dUm
創価学会しなの合唱団逝ってきます

新しい歌の2台ピアノバージョンですた
0265名無し讃頌
垢版 |
2010/03/14(日) 18:22:09ID:zSET0dUm
新しい歌、すごかった 去年の東混に続きなかなかいい演奏に恵まれてるね
0266名無し讃頌
垢版 |
2010/03/15(月) 02:34:29ID:b1H1+uK1
信長貴富:混声合唱とピアノ連弾のために 組曲「スピリチュアルズ」
http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shopdetail/002001000400/order/

作曲:信長貴富
作詩:ラングストン・ヒューズ
訳詩:木島 始
A4判/72頁
グレード:中〜上級
演奏時間=約 24分
ISBN 978-4-7609-1275-9

器楽版:2007年「遊声」委嘱初演(編成:混声合唱、Vl, Cb,Perc, Pf)。
ピアノ四手版:2008年コール・ソレイユ委嘱初演。
原詩を脚韻に配慮し丁寧に訳されたテキストに、各曲とも大胆かつ洗練された現代的響きやジャズ風のテイストなどで仕上げられた演奏効果の高いスケールの大きな作品である。

1 「資格証明」(木島 始 訳詩)(4’40”)(抜粋3' 40”)
2 「スピリチュアルズ」(木島 始 訳詩)(4’20”)
3 「I am a Negro」(木島 始 訳詩)(4’20”)
4 「アラバマの夜明け」(木島 始 訳詩)(5’40”)
5 「ブギ・午前一時」(木島 始 訳詩)(4’30”)
0267名無し讃頌
垢版 |
2010/04/08(木) 21:14:07ID:kmBA231t
女声合唱とピアノのためのシング・ソング童謡集
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=554550
> 19世紀後半に活躍したイギリスの女流詩人クリスティーナ・ロセッティ(1830-1894)は,
> 日本でも早くから紹介され、これまでも多くの翻訳が発表されている。本曲集は
> 安藤幸江の訳による『シング・ソング童謡集』(文芸社)所収の7つの詩がテキスト。
> 子どもたちに向けられたロセッティのあたたかなまなざしを感じさせる思いやりや
> 優しさにあふれた言葉が平明な美しい英語で書かれている。作曲にあたっては英語の
> 原詩と日本語訳の両方を用いられているが、信長氏はそのねらいを「原詩でなければ
> 味わえない韻律の美しさ、面白さを生かしつつ、母語でも歌われることによって懐深く
> 意味を味わうこと。」(まえがきより)と語っている。まさにロセッティの詩の世界と
> 音楽が一体となった作品。トライアングルやタンバリンが加わる曲もあり、変化に
> 富んだ曲集に仕上げられている。中学生、お母さんコーラスでも十分に取り組め、
> 演奏会のワン・ステージにぜひともおすすめ。
> [難易度]中級 [対象]中学生・高校生・一般合唱団

> 1 よあけ(ca.2'20") 【女声3部/伴奏:ピアノ】
> 作詞:クリスティーナ・ロセッティ/安藤幸江(訳詩)/作曲:信長貴富
> 2 パンとミルク(ca.2'20") 【女声3部/伴奏:ピアノ、打楽器】
> 作詞:クリスティーナ・ロセッティ/安藤幸江(訳詩)/作曲:信長貴富
> 3 うたどりつぐみ(ca.2'30") 【女声3部/伴奏:ピアノ】
> 作詞:クリスティーナ・ロセッティ/安藤幸江(訳詩)/作曲:信長貴富
> 4 All is Well(ca.2'30") 【女声3部/伴奏:ピアノ、打楽器】
> 作詞:クリスティーナ・ロセッティ/安藤幸江(訳詩)/作曲:信長貴富
> 5 みつばちは なにをするの?(ca.3'30") 【女声3部/伴奏:ピアノ】
> 作詞:クリスティーナ・ロセッティ/安藤幸江(訳詩)/作曲:信長貴富
> 6 かぜよ どこに(ca.5'30") 【女声3部/伴奏:ピアノ】
> 作詞:クリスティーナ・ロセッティ/安藤幸江(訳詩)/作曲:信長貴富
> 7 Sing me a Song(ca.4'50") 【女声3部/伴奏:ピアノ、打楽器】
> 作詞:クリスティーナ・ロセッティ/安藤幸江(訳詩)/作曲:信長貴富
0268名無し讃頌
垢版 |
2010/04/08(木) 23:56:23ID:NGPwbmon
>>265
東混やしなのの演奏CDにならないかな

改訂版のいい演奏がほしい
0269名無し讃頌
垢版 |
2010/04/18(日) 22:09:47ID:PI7CHchr
混声3部合唱とピアノのための近代日本名歌抄
のCD発売されてないのでしょうか?
ご存知の方いますか?
0270名無し讃頌
垢版 |
2010/04/19(月) 09:34:02ID:fZaghTJ+
>>269
一般発売ではたぶんない。プライベートを探せばあるかも。
0271名無し讃頌
垢版 |
2010/04/20(火) 03:57:01ID:Q/6STqA2
>>269
わりと新しい編曲で演奏履歴が少ないからねえ。
初演団体にでも問い合わせてみては?
0272名無し讃頌
垢版 |
2010/04/21(水) 00:33:02ID:hWwQBjUi
ありがとうございます!
初演団体ってどこか分かりませんよね、、、。
0273名無し讃頌
垢版 |
2010/04/21(水) 00:50:34ID:ngATS36h
>>272
楽譜の巻頭に書いてあるよ。

ちゃんと正規に買った楽譜を持っているなら・・・ね。
0275名無し讃頌
垢版 |
2010/04/24(土) 15:38:58ID:Zb+Sdwmq
そら槇原敬之にちょっとだけ雰囲気似てるからな
0276名無し讃頌
垢版 |
2010/04/29(木) 23:55:58ID:tSOY6pph
「かなしみはあたらしい」のCDは発売してないのか…?ググっても出てこない。
0277名無し讃頌
垢版 |
2010/04/30(金) 01:23:07ID:DDxV8CZ2
>>276
おそらく>>271と同じ事情であろう。
0278名無し讃頌
垢版 |
2010/04/30(金) 02:01:23ID:7hV5qRuW
フォンテックが録音したらしい。いつか出るんじゃない?
0279名無し讃頌
垢版 |
2010/05/01(土) 01:12:09ID:+y4fb1lf
マジで?ソースあればよろしく。

来月には赤い鳥小鳥の男声版出版。
全声部出版されてるのってノスタルジアぐらい?
0280名無し讃頌
垢版 |
2010/05/01(土) 02:17:27ID:ezAiE06Y
>>279
っ「初心のうた」
単品だと「うたを うたう とき」「きみ歌えよ」も。
0281名無し讃頌
垢版 |
2010/05/01(土) 17:53:07ID:lCtbOzhR
カワイ出版の楽譜なら、他にもコルシカ島があるね。
0282名無し讃頌
垢版 |
2010/05/02(日) 22:35:41ID:rncwRmbz
カワイだともう一つ「思い出すために」があった。
男声は受注だから実質絶版みたいなもんだが。
0283名無し讃頌
垢版 |
2010/05/21(金) 16:15:33ID:88hhKork
大学での来年の候補曲を探しているんですが「朝のリレー」、「春のために」、「もし鳥だったなら」ってどんな組曲なんでしょうか?
特に終曲が気になります。

後ろ2つは楽譜が受注生産ですから…
CDは一応今日頼んではみましたが。

ちなみに自分の学年は経験者が私以外は殆ど居ません。
0284名無し讃頌
垢版 |
2010/05/21(金) 19:19:32ID:6kCij9vE
経験者が少ない所だとどれも難しそうだけど、朝のリレーが一番無難かなぁ
0285名無し讃頌
垢版 |
2010/05/21(金) 21:18:31ID:1y1OtC0I
春のためになんかは、それに加えてちょっと人数にもよるよね。
自分も朝のリレーが無難 に一票。
0286名無し讃頌
垢版 |
2010/05/21(金) 22:19:12ID:uIILfKi4
同じく「朝のリレー」に。
"教芸から出版されている"という点で考えると難易度的に中高生向けだろうし、その3作の中では一番取り組みやすいと思う。

「春のために」も「もし鳥だったなら」も素敵な組曲・曲集だけど、どちらも終曲が長い上に難しいので経験者が少ないと辛い。
表題曲だけをやるのだったらアリかもしれないが…受注の楽譜を2冊も買う余裕なんてそうそう無いよね。
0287283
垢版 |
2010/05/22(土) 00:48:41ID:z5qIMTiq
ありがとうございます。
本当は「木」が気に入ったので「いまぼくに」をしたかったんですが全体の難易度で断念。
何か他におすすめはありますかね?
「思い出すために」「カウボーイ・ポップ」はここ2年でやっています。
「初心のうた」は男声・女声を持っているのでとりあえず抜きで。
0288名無し讃頌
垢版 |
2010/05/22(土) 08:58:50ID:RQdHHlkC
>>287
編曲ものだけど「近代日本名歌抄」とか
まあ平たく言っちゃうと演歌なんだけど、ピアノがこれでもかってくらい華やかで面白いよ。
混声3部版、混声4部版の両方が出版されていて、男声の人数が少なくても歌えるところがいい。
0289名無し讃頌
垢版 |
2010/05/22(土) 13:39:02ID:9KpdmQax
>>287
「かなしみはあたらしい」はいかが?
0291名無し讃頌
垢版 |
2010/07/09(金) 00:52:58ID:Bsnp4Ln3
混声合唱組曲「風と笛と太陽」、竹中郁作詩で既発表の竹のようにを含んだ四曲編成。
0292名無し讃頌
垢版 |
2010/07/09(金) 02:18:47ID:EzdUR3wX
男声合唱とピアノのための「5つのモノローグ」、先週土曜に岡山で初演。
ttp://lotus50th.sytes.net/
テキストは谷川俊太郎。
0293名無し讃頌
垢版 |
2010/07/12(月) 01:28:57ID:rK9jvSt+
↑の翌日には舫の会で、女声合唱とピアノのための2つのムーブメント初演。
0294名無し讃頌
垢版 |
2010/07/18(日) 00:11:21ID:kYmq9o9v
ttp://musicscene.jp/477 より:
> 豊混と豊少は、互いの定期演奏会に賛助出演して、一ステージは一緒に歌うということを10年間続けてきた。
> このような編成のための楽譜は少なく、自ずと委嘱ということになる。
(中略)
> 来年の定期演奏会に向けて、信長貴富氏に共同委嘱をしており、どんな曲が出来てくるのか、楽しみにしているところである。
0296名無し讃頌
垢版 |
2010/08/09(月) 16:30:19ID:NoofCVw5
女声合唱の「うたをうたうとき」はCDなどになっていないのでしょうか?
0297名無し讃頌
垢版 |
2010/10/06(水) 21:24:57ID:rtm/+Iq1
age
0298名無し讃頌
垢版 |
2010/10/11(月) 22:05:45ID:njPekM3C
この人キャラもいい

Nコンの後評でちゃんと課題曲のくそっぷりを批判してて好感持てた
0299名無し讃頌
垢版 |
2010/10/22(金) 12:59:39ID:63vDlXAv
>>60でめっさ気になるんだが、ある日とかヒスイとかは独唱版があるのか?手に入らんかなぁ
0300名無し讃頌
垢版 |
2010/10/22(金) 16:44:32ID:bUaNTgyh
298 kwsk
0301名無し讃頌
垢版 |
2010/10/22(金) 18:48:23ID:fq/k03Po
廃墟すきです
0302名無し讃頌
垢版 |
2010/10/31(日) 14:11:38ID:eQ1vGx89
誰か「春のために」の楽譜を持ってる人いない?
俺に売ってくださいませんか?
0303名無し讃頌
垢版 |
2010/11/22(月) 14:30:12ID:oTrmrD4U
http://machidashiminchor.web.fc2.com/n30teien-cm.jpg
委嘱作品
《寺山修司の「新・餓鬼草紙」による2つの素描》
〜混声合唱とピアノのために〜

11月27日
町田市民合唱団 第30回定期演奏会にて
0304名無し讃頌
垢版 |
2010/12/06(月) 22:05:53ID:BOZLWiun
ルバイヤートやっと全曲初演だー
http://www.geocities.jp/budounoki_since1999/concerts.htm

■合唱団「葡萄の樹」第12回くりすますこんさーと■
開催日:2010年12月11日(土)
時間:開場18:00 開演18:30

会場:京都コンサートホール小ホール(アンサンブルホールムラタ)
アメリカの合唱曲集(バーバー、コープランド)
信長貴富委嘱初演「ルバイヤート」(完全版)
アラカルトステージ
0305名無し讃頌
垢版 |
2011/01/09(日) 19:33:25ID:PQoslkGv
うたをうたうとき 歌ってるんだが好きすぎる。
あとパンケーキの音源ほしい・・・
0306名無し讃頌
垢版 |
2011/01/13(木) 12:46:02ID:1i7SYRfB
この人は、指揮がそんなにうまくなくて、その点はがっかりしたのだけど、
作曲家で指揮がうまい人のほうが特殊なんだよなーと思った。
0307名無し讃頌
垢版 |
2011/02/12(土) 16:42:49ID:CWsSRJV8
かなしみはあたらしい、いいな。
男声版出ないかな…
0308名無し讃頌
垢版 |
2011/03/05(土) 11:58:12.62ID:JSe4QOvT
豊混・豊少の共同委嘱。
こどもとおとなのための合唱曲集「ゆずり葉の木の下で」
http://toyokon.sblo.jp/article/42545249.html

カワイから。
男声合唱とピアノのための「Fragments −特攻隊戦死者の手記による−」
ア・カペラ混声合唱ピース「バードランド (Birdland)」

バードランドの説明、
アメリカのジャズコーラスグループ「マンハッタン・トランスファー」のレパートリー。
エイベックスの企画CDのために無伴奏混声合唱に編曲されたもの。
ということらしいが…?あとピース12頁で1,260円は高すぎ。
0309名無し讃頌
垢版 |
2011/03/11(金) 07:22:21.33ID:c52ObP9H
空の名前ごと混声版で出してほしいなぁ
夕焼けだけでは足らない
0310名無し讃頌
垢版 |
2011/03/11(金) 09:50:07.10ID:lFVFJ2NK
>>309
夕焼け買ったけど、高すぎる

比較的モラルの高い団にもコピーされそう
0311名無し讃頌
垢版 |
2011/03/11(金) 10:18:46.74ID:g5CpJXMy
天の火の楽譜持ってる俺は勝ち組
0312名無し讃頌
垢版 |
2011/03/14(月) 11:04:17.71ID:RMlM1m9Q
ラグビイの楽譜見てみたい
男声3部×4群らしい
0313名無し讃頌
垢版 |
2011/03/14(月) 11:22:00.33ID:XrgbIeT7
>>312
持ってる俺は勝ち組w
0314名無し讃頌
垢版 |
2011/03/22(火) 19:09:38.69ID:zR22Pqww
信長貴富:男声合唱とピアノのための「Fragments -特攻隊戦死者の手記による-」
http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shopdetail/002003000087/order/

作曲:信長貴富
A4判/32頁
グレード:中〜上級
演奏時間=13〜14分
ISBN 978-4-7609-1869-0

特攻隊戦死者の手記をテキストとした衝撃作。オリジナルはテノールのための歌曲。
死を覚悟した若者の心の叫びを綴った文章、軍令の引用、「君が代」の断片などが、
それぞれ屹立するように、特攻隊員の個人史というミクロな視点と、国家による死の
強制というマクロな視点を炙り出す。「Fragments」とは「断片、かけら」の意。
その名のとおり、曲中のセクションごとのテキストに連続性はなく、それぞれが屹立
するように存在し、互いの存在を際立たせている。
0315名無し讃頌
垢版 |
2011/04/02(土) 00:39:32.83ID:6VqLQTGn
東京六連で明グリの委嘱?
『5つのオアハケーニャによる憧憬』編曲:信長 貴富

オアハケーニャはオアハカの人の意味で、
オアハカはメキシコの州の名前だそうだ。
メキシコ民謡の編曲もの?コルシカ第二弾か。
0316名無し讃頌
垢版 |
2011/04/02(土) 23:44:29.00ID:Mgg3jgUQ
オアハケーニャ

バーニャカウダ
0317名無し讃頌
垢版 |
2011/04/03(日) 00:16:14.09ID:MHH7oLXe
>>315
委嘱は小田原男声合唱団。2008年に初演。
ttp://www.odadan.jp/teiensyoukai.html
初演団体以外が再演するのは明グリが初めてじゃないかな?
0318名無し讃頌
垢版 |
2011/04/03(日) 23:59:10.97ID:ZOg7bfOW
おれは小学生が唄う
あどけないリフレインがたまらなく好きだ。

H22の東海北陸ブロックだったかな。
あれはよかった。
0320名無し讃頌
垢版 |
2011/04/05(火) 23:48:52.35ID:6AKOSOuP
>>318
ああいう合唱を自分の子供にもさせたい。


童貞だけど。
0321名無し讃頌
垢版 |
2011/04/06(水) 23:11:58.74ID:MyLfelC0
318だけど
俺みたいに涙線の弱くなったおじさんには
やばいよ、ああいった演奏は。
自分の子供たちがああいう演奏してくれたらもう。
0322名無し讃頌
垢版 |
2011/04/07(木) 11:36:13.15ID:579bPFzc
スレ違いで申し訳ないがH22近畿ブロックの阪南市立舞も聞いてみて下さい。涙腺崩壊するから。
0324名無し讃頌
垢版 |
2011/04/10(日) 08:22:22.63ID:emt84OIn
>>322
信長曲かと思ったらまるっきりスレ違いじゃねえか!
しかしこれは泣けた
0325名無し讃頌
垢版 |
2011/04/11(月) 02:04:18.42ID:bXuIjNTV
>>322
318だけど
桜子でスレ違いだけど、いい演奏だった。
でも、うーん。俺の涙線ポイントとはちょっと違ってた。
リフレインにはかなわないかな。
0326名無し讃頌
垢版 |
2011/04/11(月) 22:04:33.01ID:eRT8dc6B
新譜でてた。

ジミヘン?
0328名無し讃頌
垢版 |
2011/04/27(水) 00:16:30.00ID:/efC5FCa
合唱団あるで委嘱。
銀河鉄道の夜 -混声合唱とピアノのための音画-
0329名無し讃頌
垢版 |
2011/05/05(木) 00:37:23.09ID:GSM7UVgm
混声合唱曲集
風と笛と太陽

●カワイ出版 ●A4 44頁 ●定価1,470円(本体1,400円) ●5/下 ◆詩:竹中 郁 ◆曲:信長貴富 
■4年間にわたって作曲された曲集。「竹のように」は日本合唱指揮者協会の委嘱。「ゆびのさき」と「あの笛」は2007年の全国高等学校総合文化祭のために、「風」は関東近県の大学による合同演奏会マリスステラコンサートのために書かれた。全4曲。演奏時間約15分。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況