X



トップページ合唱
437コメント154KB

信長貴富の曲が好きでたまらない 2

0001名無し讃頌
垢版 |
2008/09/16(火) 22:58:44ID:K1Zc4XMP
引き続きどうぞ。

前スレ
信長貴富の曲が好きでたまらない
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115570152/

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E9%95%B7%E8%B2%B4%E5%AF%8C
作品リスト
http://chorch.fc2web.com/nobunaga_t1.html
合唱音楽の地平
http://www.asahi-net.or.jp/~he8t-med/composer/N/nobunaga.html
合唱音楽 聴いたり弾いたり振ったり
http://homepage2.nifty.com/choralcd/JNOBUNAGA.htm
0150名無し讃頌
垢版 |
2009/03/20(金) 22:23:09ID:WLBW6ejZ
>>146
混声三部で編曲モノでもいいなら「近代日本名歌抄」もあるよ。
0151名無し讃頌
垢版 |
2009/03/20(金) 23:36:34ID:EZqNbm7f
>>149
ということはソプラノとテナー、アルトとバスのオクターブユニゾンがかなり多いってこと?
0152名無し讃頌
垢版 |
2009/03/20(金) 23:46:33ID:0mcd9X0/
>>151
お前さんの想像よりは少ない。パートソロの受け渡しみたいな形で処理されている部分が結構あるんで。
0153名無し讃頌
垢版 |
2009/04/03(金) 08:56:26ID:/0ELNQtQ
饗宴の歌 信長貴富 男声合唱作品集 [邦人合唱曲選集]
1 ラグビイ 作詩/竹中 郁
男声合唱とピアノのための「新しい歌」(2台ピアノ版)
2  I 新しい歌 作詩/F.G.Lorca 訳詩/長谷川四郎
3  II うたを うたう とき 作詩/まど・みちお
4  III きみ歌えよ 作詩/谷川 俊太郎 
5  IV 鎮魂歌へのリクエスト 作詩/L.Hughes 訳詩/木島始
6  V 一詩人の最後の歌 作詩/H.C.Andersen 訳詩/山室静 
男声合唱とピアノのための「初心のうた」 作詩/木島 始
7  I 初心のうた
8  II 自由さのため
9  III とむらいのあとは
10  IV でなおすうた
11  V 泉のうた
男声合唱とパーカッションのための「饗宴の歌」
アメリカ・インディアンの口承詩 訳詩/金関寿夫
12  I 魔法のことば
13  II ペヨーテの神に捧げる歌
14  III 嵐の歌
15  IV フクロウの歌
16  V 饗宴の歌
指揮:山脇卓也
合唱:合唱団お江戸コラリアーず
ピアノ:斎木ユリ(2,4-6), 須永真美(2,4-8,10,11)
パーカッション:高梨晃(1,12-16)
Giovanni GVCS-10902
2,500円(税込)(税抜価格\2.381) JANCODE:4571132730623
0154名無し讃頌
垢版 |
2009/04/08(水) 23:07:04ID:HAfNrtqG
『いまぼくに』が好きな俺は少数派?
0155名無し讃頌
垢版 |
2009/04/08(水) 23:24:29ID:jhpR5vP1
どうして人気なんだろうね。
全然いいと思えない。メロディは凡庸だし、斬新さもない。
この人の曲って、一聴惚れが多い。飽きる。聴いても歌っても。
そういう意味では、高嶋みどりと一緒のカテゴリーに属してる。
0156名無し讃頌
垢版 |
2009/04/08(水) 23:33:12ID:zAEf0k0Q
それ以上に凡庸な作曲家が多いからだろ。
0157名無し讃頌
垢版 |
2009/04/08(水) 23:42:54ID:KssYBM08
>>154
前半三曲と後半二曲の差がありすぎだから
0158名無し讃頌
垢版 |
2009/04/08(水) 23:48:03ID:haw+J7aM
饗宴の歌の良さが分からない。本当に分からない。
楽器の準備に莫大な金かかるし、
作品としてのコストパフォーマンスが悪すぎる。
新しい歌のほうが全然いい。
0159名無し讃頌
垢版 |
2009/04/09(木) 00:50:36ID:YgIDl2yp
>>155
高嶋(の初期作品)はジャズの影響があるけど、信長作品の根っこにあるのはJ-POP。

>>158
あれはコストをかえりみず演奏したいという団のための曲。
第一、楽器の大半はパーカッション奏者(この手の曲だとプロを呼ぶのが普通)の持ち込みで対応できるし。
0160名無し讃頌
垢版 |
2009/04/09(木) 06:55:23ID:8XY8sg3K
>>159
楽器を全部入れるだけのキャパのある練習スタジオ代+楽器輸送費

が本当に馬鹿にならないんよ饗宴の歌
ステージ代で今まで見たことないような目玉が飛び出る額を請求された
0161名無し讃頌
垢版 |
2009/04/09(木) 11:07:55ID:+xOu1Pz8
おえこらか…

あれは四連みたいな無理できる時にやる曲
聴く分には賑やかで好きだけどねえ。


>>157
よげんもいい曲
0162名無し讃頌
垢版 |
2009/04/09(木) 21:05:54ID:LhUomH4g
普通に終止してくれたら好きなんだが
0164名無し讃頌
垢版 |
2009/04/10(金) 02:49:10ID:varcYEFN
>>160
だから、そういう出費をいとわない団や演奏会のために書かれた曲が「饗宴の歌」。

世の中には「ジョイントコンサートの合同演奏では、大人数ならではの趣向を派手にぶちかましたい」と考える人がいる。
たとえば田中信昭という指揮者がその典型例で、田中氏は
「ジョイントコンサートの合同演奏で、単独ステージでもやれる曲目を取り上げるのは、イージーで無意味だと思う」
とか言ってたりする。
信長氏もたぶんにそういう感覚を持ってる人。
あんたがそうじゃないんだろうな(それがいいとか悪いとかってことではなく)ってことはなんとなく見当が付く。
0165名無し讃頌
垢版 |
2009/04/10(金) 08:59:05ID:95PjCjf+
「男声合唱、ピアノ、パーカッションのための 起点」の方がお金かかるって聞いたよ。
二人分の打楽器レンタル費用だけで30万近いとか。

書きたい音のためには世俗の事情は考えないこともあっていいのでは。
0166名無し讃頌
垢版 |
2009/04/10(金) 09:39:45ID:yXnq8GSF
まあ沢山曲書いてるんだし、その中に少しくらい金持ち向けの曲があってもいいんじゃない?
そういう曲を外したって信長の曲はまだ十分に多くあるわけだし。

この人J-POPの影響を受けた受けたって言う割には組曲「新しい歌」の一部の曲のように
明らかに狙っているもの以外はあまりその雰囲気を感じないし、
J-POPの合唱編曲系も橋本祥路とか鷹羽弘晃の方がちゃんと出来てる気がする。
信長編曲の「世界に(ry」は2chでは好評だけど無理矢理に色んな事をやろうとしてる感じがしてイマイチだったな。
0167名無し讃頌
垢版 |
2009/04/10(金) 16:56:06ID:HuD/hae8
>>166
「カウボーイ・ポップ」は?w
0168名無し讃頌
垢版 |
2009/04/11(土) 01:46:48ID:O/RYH3ie
>>166
基本的に「新しい歌」は全体を通してJ-POPだろ。
(ジャズのスタンダードナンバーを引用した「鎮魂歌へのリクエスト」は除く)

「思い出すために」の第2曲以降とか、「Faraway」「Voice」あたりからも、J-POPっぽい色合いがちらちら見える。
0169名無し讃頌
垢版 |
2009/04/11(土) 09:50:40ID:gTR/1Nkf
2曲目の「うたをうたうとき」はあまりJ-POPっぽくないと思う。
0170名無し讃頌
垢版 |
2009/04/11(土) 10:58:51ID:6f5zBNH3
おっさんの感覚から言わせてもらうと
「君うたえよ」はカーペンターズかバート・バカラック。
0171名無し讃頌
垢版 |
2009/04/11(土) 11:10:50ID:gTR/1Nkf
個人的には、組曲「新しい歌」は1曲目「新しい歌」と3曲目「きみ歌えよ」はポップス、
4曲目「鎮魂歌(ry」はジャズ、2曲目「うたをうたうとき」と5曲目「一詩人(ry」は普通に合唱曲というイメージ。
俺は2曲目「きみ歌えよ」が一番好き。混声版も原キーでやってみようかとも思っているw

この人はNコンの課題曲も3回も担当しているけど、作曲を自分でやった2曲はJ-POPとは程遠いな。
0172名無し讃頌
垢版 |
2009/04/11(土) 23:04:17ID:O/RYH3ie
「一詩人の最後の歌」は、歌パートで半分くらいJ-POPにありがちなシンコペーションをしてるし、
ピアノのダンダン-ッダダダンダンって刻みは16ビートだし。
中盤の一部とラストの無伴奏部分に違う曲想が混ざるからポップスっぽさが薄れるけど。
0173名無し讃頌
垢版 |
2009/04/12(日) 02:27:28ID:LuaQ+pXo
信長貴富:無伴奏女声合唱曲集「なみだうた」

定価1,155 円 (5%税込)(本体1,100 円)
楽譜・書籍等………オンラインで注文が可能です。宅配便にて商品をご自宅にお届けいたします。

作曲:信長貴富
作詩:竹久夢二 他
A4判/24頁
グレード:中級
ISBN 978-4-7609-1667-2


山口県の女声合唱「とおんきごう」の委嘱により2008年11月に初演された作品。信長作品の無伴奏女声合唱の作品のなかではより多くの団体に歌っていただける曲集である。
「なみだ」というテーマで女声合唱特有の透明なトーンでしか実現できない涙の音風景を描いている。全7曲。演奏時間=約15分。

序(竹久夢二)(0’40”)
1 涙(林 芙美子)(1’50”)
2 涙の樹(青木景子)(1’50”)
3 なみだ(松本可奈子)(1’50”)
4 なみだうた(谷川俊太郎)(1’50”)
5 涙(竹久夢二)(3’00”)
6 雨のあと(金子みすゞ)(3’35”)

http://editionkawai.jp/newbook/?topic=040106
0174名無し讃頌
垢版 |
2009/04/12(日) 10:34:04ID:VXnP0m43
信長さんの曲によく出る進行パターン。
曲によっては形が変わったりするが、
大体こんな雰囲気の進行パターンに集約できるものが多い。

 (1) C → Caug → Am → C7 → F → …
    または C → Bm7 → E → Am → Gm → C7 → F → …
 (2) F → Fm → Em → E♭ or A → …

パッと思いつくだけでも

 (1) 新しい歌、「新しい人」に、種子、木、Breathing、If I hear a voice、未知へ、風、ヒスイ、海
 (2) 「新しい人」に、泉のうた、美しい夏の朝に、カウボーイ・ポップ、未来へ、Breathing、If I hear a voice、たっけだっけの歌、海、ねがいごと、Since I was born

あたりが挙げられる。

まあ、(1)や(2)のパターンはコード進行としては基本中の基本かもしれない。
それでも、信長さんの曲にはこのパターンが頻繁に登場する気がする。
僕の脳内で勝手に感じる「信長節」の構成要素の一つであることは間違いない。


以上、根拠のない駄文でした。長文スマソ。
0175名無し讃頌
垢版 |
2009/04/17(金) 01:35:32ID:2EGil14c
合唱団で今度
「旅のかなたに」を
歌います!
0176名無し讃頌
垢版 |
2009/04/19(日) 18:24:43ID:oERRi3Ka
女声合唱とピアノのための
●わたしという不思議

【著作】 片岡輝 詩/信長貴富 作曲
【価格】 ¥1,470 (本体¥1,400+税)
【判型】 A4変・40頁
【発行】 2009年4月

三篇の詩からなる。「ことば」は、時間的・空間的な広がりを感じさせる序奏、「歌」は、大らかな旋律とシンプルな和声法による開始部、
「わたしという不思議」では、“時を超え受け継がれてきた生命の神秘”の導入部から始まり、信長貴富の手法により片岡輝の詩は愛が滲む作品に発展していく。

【ISBNコード】4276554594
         9784276554597
【商品コード】554590

http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?Code=554590
0177名無し讃頌
垢版 |
2009/04/20(月) 17:56:27ID:sYQaNqau
片岡輝って、グリーングリーンから「自己」まで幅広いよね。
0178名無し讃頌
垢版 |
2009/04/21(火) 02:52:16ID:0a+dkjOX
幅広いけど素直に心に入ってくるよね
0179名無し讃頌
垢版 |
2009/04/26(日) 10:03:59ID:gNbEVl0a
5月1日発売予定
「いろとりどりのうた 信長貴富混声合唱作品集IV」
レーベル Giovanni GVCS 10903
パナムジカコード JXNT02G
税込価格 2,500円
無伴奏混声合唱のための カウボーイ・ポップ   寺山修司 詩
1  カウボーイ・ポップ
2  人さし指秘抄 
3  猫はねむる 火のそばで
4  ある日
5  ヒスイ
6 混声合唱と2台のピアノのための 讃歌   北岡淳子 詩
7 なみだうた  谷川俊太郎 詩
混声合唱曲集 いろとりどりのうた    川崎 洋 詩
8  開けぇゴマ
9  じゃんけんじゃがいもさつまいも
10 地下水
11 鳥
12 しずく
13 愛の定義
14 愛の遊び歌
15 初夏の歌
指揮:仁階堂孝(1-5),斉田好男(6),伊東恵司(7-15)
合唱:合唱団LINC(1-5),
親和中学校・親和女子高等学校コーラス部・OG合唱団、神戸大学混声合唱団ア
ポロン、混声合唱団はもーるKOBE 3団体合同(6),
混声合唱団名古屋大学コール・グランツェ、OB・OG合同合唱団(7-15)
ピアノ:市川奈巳、細見真理子(6),平林知子(8-15)
0180名無し讃頌
垢版 |
2009/05/07(木) 18:25:51ID:7/fjV/+r
ピアノ独奏のプレリュードって難易度どれくらいですかね?
カワイのホムペに中級って書いてあるけど検討がつかない・・・
0181名無し讃頌
垢版 |
2009/05/07(木) 19:14:50ID:KqbO1P5G
>>180
百聞は一見にしかず。楽譜屋の店先で譜面を立ち読みしてみたら?
0182名無し讃頌
垢版 |
2009/05/07(木) 21:00:40ID:zSP1xZu5
>>180
ピティナ・コンペティションのD級の課題曲だったよ
0183名無し讃頌
垢版 |
2009/05/25(月) 22:39:40ID:nQTNpbHc
ttp://editionkawai.jp/news/?topic=010132
「新しい歌」の改訂版っていつ改訂されたんだろう?
それともピアノ×2版か?
0184名無し讃頌
垢版 |
2009/05/25(月) 23:18:29ID:oPVsmA0D
>>183
ttp://blog.livedoor.jp/hirotake8120/archives/585624.html によると、今年4月前半時点で男声版の改訂作業中だった由。
合唱パートに手が加えられていることは間違いなかろう。
0185名無し讃頌
垢版 |
2009/05/25(月) 23:46:25ID:nQTNpbHc
男声の改訂版も早ければ来月〜再来月中に出版される可能性があるな。
0186名無し讃頌
垢版 |
2009/05/29(金) 00:28:36ID:SEELUt62
どうしよう…今男声版練習中なんだが\(^O^)/
御本人に至急確認してみたいものだが…うむぅ……
0188名無し讃頌
垢版 |
2009/05/29(金) 01:32:13ID:Y9dmJCJV
陵辱系ゲームの販売が禁止に!

馬鹿なソフ倫に抗議メールを送りまくろう!

info@sofurin.org
0189名無し讃頌
垢版 |
2009/05/29(金) 02:15:52ID:LezEeVpY
オレも男声版練習中w

どうしようね
0190名無し讃頌
垢版 |
2009/05/31(日) 02:47:07ID:q9fGTKL/
信長さん、すごいね。
妬むヤツもかなりいるはず。
だから殺される。


















明智光秀に
0191名無し讃頌
垢版 |
2009/06/13(土) 10:16:06ID:9LpYN1Py
パナムジカのメルマガ・先週号より。
間もなく出るらしい「新しい歌」の改訂版、これと同じ趣旨なのかも。

> ●タイトル 女声合唱のための「空の名前」[改訂版]
> 作曲者 信長 貴富(のぶなが たかとみ)
> 作詩者 谷川俊太郎 他
> 出版社 カワイ出版
> パナムジカコード FZNBTKF
> 税込価格 1,470円
> 声部 SSA
> 伴奏 ピアノ伴奏
> 時間 18分
> 収録曲
>  空の名前 / かなしみ / そら / 天空歌 / 夕焼け
>
> 多彩な空の表情を鮮やかな音のパレットで描いたような曲集「空の名前」。
> 初版から6年経ち、著者自身が多くの実演に接する中で気になっていたテンポや
> 強弱を、全曲に渡って見直した改訂版。演奏の実態に記譜を合致させるという意
> 図によるもので、曲の内容は従来と変わりありません。
0192名無し讃頌
垢版 |
2009/06/13(土) 10:19:28ID:+fiCQ7iU
音符上の違いは無いってことかな?
0193名無し讃頌
垢版 |
2009/06/13(土) 13:03:17ID:fri8Xwnf
某楽器店に旧版と両方置いてあったからざっと見比べてみたけど、音符の違いは見受けられなかった。
ただ改訂版になって値段が200円上がってるから、値段が気になる人は旧版があればそっちを買った方がいいかも。
0194名無し讃頌
垢版 |
2009/06/14(日) 01:10:17ID:44i1jSmS
ほかの作曲家のとある合唱曲で、出版譜増刷の際に1箇所クレッシェンドとデクレッシェンドを書き足したものがある。
合唱団は改訂後の版、指揮者が改訂後の版を使っていて、
練習で合唱団が譜面どおりにクレッシェンドとデクレッシェンドをかけたら指揮者が驚いたということがあった。

>>192-193
少なくとも指揮者、パートリーダー、ピアニストは改訂版の譜面を使うべきだろうな。

どっちにしろ演奏者どうしで譜面の統一が必要になるけど、
旧版を使ってる団員については、
プリントか何かで改訂箇所一覧を作って配るなり、練習中に口頭で指示するなりで対応するのでも済むだろうけど。
0195名無し讃頌
垢版 |
2009/06/19(金) 10:09:28ID:H8vD1++q
つまり、例えばこの部分にはリタルダンドは書いてないけど、
実際に演奏されたものを聞くとリタルダンドしている合唱団が多いから、
楽譜にもリタルダンドを書き足してしまおうとかそういう改訂なのか?

ところで「新しい歌」の改訂版も出版されたみたいだが、以下の点が気になるな。
・男声版の改訂版も出版されるとしたらそれはいつか?
・女声版の「きみ歌えよ」と「うたをうたうとき」はどうなるのか?
0196名無し讃頌
垢版 |
2009/06/20(土) 03:00:02ID:qZVsi7CK
混声合唱とピアノのための 「新しい歌〔改訂版〕」の情報がカワイ公式サイトに載ったので見てみた。
ttp://editionkawai.jp/newbook/?topic=040140

サンプル画像から違いがわかるのは「うたを うたう とき」だな。cresc.の指示で「 _ _ _ 」が多用されるようになった。
0197名無し讃頌
垢版 |
2009/06/22(月) 17:49:14ID:G97MRL6Z
「新しい歌[改訂版]」買った。
こちらも強弱記号などの変更。
あと2台版のパート譜案内があった。
0198名無し讃頌
垢版 |
2009/06/23(火) 21:03:38ID:AaFzESCK
カワイから来月「近代日本名歌抄(混声4部版)」と「コルシカ島の二つの歌(男声版)」が出る予定だそうで。
※ソース ttp://editionkawai.jp/news/?topic=010142

混声4部版「近代日本名歌抄」は今年2月に群馬県前橋市で全曲初演された。
ttp://www.budou.org/7th.html

男声版「コルシカ島の二つの歌」はいつどこで初演されたんだろ?
0199名無し讃頌
垢版 |
2009/06/23(火) 22:13:09ID:bYNopIGl
初心のうたのソロもあればなあ
0200名無し讃頌
垢版 |
2009/06/23(火) 23:01:18ID:H6A4Ekd9
この人の曲飽きた
0202名無し讃頌
垢版 |
2009/07/03(金) 19:19:03ID:NJwoLIZ6
近々新しい曲でるらしいね。
0203名無し讃頌
垢版 |
2009/07/07(火) 01:08:08ID:FBKeqQAp
信長の場合、
つねに新曲ラッシュですがな。。。
0204名無し讃頌
垢版 |
2009/07/09(木) 17:37:10ID:zZo3c4Xb
男声版改訂版も7月中に出版キター
0205名無し讃頌
垢版 |
2009/07/12(日) 18:32:19ID:siw7YBg6
女声版「うたをうたうとき」、「きみ歌えよ」はどうなるんだ?
0206名無し讃頌
垢版 |
2009/07/18(土) 16:31:33ID:8Sat7aMc
明日は京都でワークショップ
http://www.alti.org/page/1237965558.html

アルティ声楽アンサンブル
フェスティバル2009

7/19(日)
ワークショップ 信長貴富(作曲家)
「うたが うまれる とき 〜コトバとオトのデアイ〜」

0207名無し讃頌
垢版 |
2009/07/23(木) 02:08:45ID:3PDDuE6r

9月の東混いずみ定期で…大谷研二指揮の「新しい歌」がありますが……皆さん、逝きますか???

0208名無し讃頌
垢版 |
2009/07/23(木) 13:24:49ID:hXEGXIzZ
いきてええええ
0209名無し讃頌
垢版 |
2009/07/24(金) 02:09:48ID:p8MFlhsZ
>206
ワークショップ行ってきた。
このために長田弘さんの詩で新曲書いてました。
ブラームスの子守歌とコラボで歌えて、きれいな曲でした。
ただ、相変わらずトークは苦手みたいだね。

終了後のレセプションでは、おばちゃん達のサイン攻めにあってたw

0210名無し讃頌
垢版 |
2009/07/26(日) 16:54:37ID:CjkH/tJj
信長さんめちゃめちゃいい人だった
うちの合唱部はなにかと信長さんの曲をチョイスするのだが、
これからはもっと愛そうと思った
0211名無し讃頌
垢版 |
2009/07/28(火) 00:12:56ID:y5GyOJUr
http://homepage3.nifty.com/TOUKON/concert.htm
http://homepage3.nifty.com/TOUKON/teiki.htm
いずみホール定期演奏会No.14
2009年9月18日(金)19:00開演
いずみホール(大阪)

出演
指揮:松原千振、大谷研二
ピアノ:湯浅加奈子
打楽器:高橋明邦

プログラム
ベルイマン: 4つの絞首台の歌
シェーファー:ある中世寓話集
西村朗:レモン哀歌
信長貴富:新しい歌
クーラ:キャラバンのコーラス/りんごの木



これか。
いままで東京混声が信長作品を取り上げた事ってあったっけ?
0212名無し讃頌
垢版 |
2009/07/29(水) 18:36:14ID:H6u3Dp/T

>>211


おそらく無いはず。

ただ、学校訪問で『虹』で歌われるみたい。


と、遠征して聴きに行くヤツが言ってみる。Kenji色に染まるのかなぁ…。

0213名無し讃頌
垢版 |
2009/08/05(水) 22:51:49ID:gUvl+gl1

カワイ委嘱の新作発売キター
0214名無し讃頌
垢版 |
2009/08/05(水) 23:54:50ID:XdwS4q3Q
アニソンオールディーズ、ルパンや鬼太郎がむずすぎる。
信長も初演団体があれだけに本気出したなーと思った。
しかし初演以上のクオリティは絶対にありえないなw
0215名無し讃頌
垢版 |
2009/08/09(日) 00:18:18ID:X4gA+0BV
信長貴富:無伴奏混声合唱のための「アニソン・オールディーズ」
http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shopdetail/002001000379/order/

編曲:信長貴富
A4判/48頁
グレード:中〜上級
ISBN 978-4-7609-2768-5

 2009年8月2日、いずみホールで開催された「The Premiere vol.1〜真夏のオール新作コンサート」のためにカワイ出版が委嘱した無伴奏混声合唱のための作品である。
出演した4つの合唱団と4人の指揮者によって初演された。
童謡・唱歌が子どもたちの生活から次第に乖離されていく中で、「アニソン」はそれを補完・代替する意味で子どもたちの記憶に浸透していった。
また、時代性の反映が歌詞にも生かされており、単なるアニメ主題歌の枠を超えた音楽性豊かな作品が多く生まれた。
その中から混声合唱の機能を最大限に生かすことの出来る、また、いろいろなタイプの作品が6曲選ばれ、新しい命が吹きこまれた。
なお、「ゆけゆけ飛雄馬」には「タイガーマスク」と「アタックNo,1」のテーマが挿入されている。

1 にっぽん昔ばなし〈まんが日本昔ばなし〉 (3'00")ー女声合唱
2 ゆけゆけ飛雄馬〈巨人の星〉 (4'00")
3 ルパン三世のテーマ(2'40")
4 宝島 (4'10")
5 ゲゲゲの鬼太郎 (3'40")
6 鉄腕アトム(4'50")
0216名無し讃頌
垢版 |
2009/08/09(日) 01:57:53ID:ft3ePhiD
>>215
パナムジカの新刊案内メルマガに、演奏会の実行委員長・伊東恵司氏による解説文が載ってる。
ttp://www.panamusica.co.jp/ja/new/2009/08/

「アニソン・オールディーズ」だけ抜粋。

> 言うまでもありません。我らが信長さんの楽しいアレンジ。指示されていること
> も指示されてないことも?、楽しく盛り込んで演奏出来ると思います。演奏会で
> は、スペシャルバージョンということで、楽しい寸劇が差し込まれて場内の笑い
> を誘ったり、合唱団が個性を出しながら「ゲゲゲ入場」したりしました。最後に
> は信長先生の棒で合唱団全体で歌われたアトム。あらためて名曲であったなあ…
> と唸ります。楽しい演出を考えながら演奏されてはどうでしょうか?
0217名無し讃頌
垢版 |
2009/08/09(日) 02:00:46ID:ft3ePhiD
連投失礼。

>>198
男声版「コルシカ島の二つの歌」は、八ヶ岳ミュージックセミナー川上村のために編曲されたものだそうな。
セミナーでの本番が今月2日だから、やっぱり初演とほぼ同時の出版みたいね。
0218名無し讃頌
垢版 |
2009/08/14(金) 20:55:18ID:eF/LoUGR
男声コルシカは女声版とほぼ同じだけど、2曲目のラストが異様に高いw
0219名無し讃頌
垢版 |
2009/08/27(木) 13:18:35ID:tTA+VS5u
http://sakaton.blog44.fc2.com/
2009年9月26日(土)
音の絆U  〜横山直樹と仲間たち〜
   場所:まなみーる 岩見沢市民会館 大ホール
   時間:14時開演(13時30分開場)
■信長貴富氏による新作混声合唱曲  
           ―「音の絆U」への贈呈作品/初演

今年はいくつ新作が発表されるんだろうか。

ついでに、ななし板の信長貴富スレ
http://chorch.fc2web.com/log2/1041349927.html
0220名無し讃頌
垢版 |
2009/09/20(日) 04:11:21ID:tw8EhlGs
東京混声合唱団スレで、
先日のいずみホール定演の感想がちらほら。

自分は行けなかったが、
大谷研二指揮の「新しい歌」は好評だったもよう。
0221名無し讃頌
垢版 |
2009/09/20(日) 20:35:24ID:fHs/LMDg
>>220
うん、良かったお(・∀・)
テナーが・・・ややうるさかった気もするが、とりあえず良かった(・∀・)
0222名無し讃頌
垢版 |
2009/10/08(木) 23:56:32ID:toX3Ef1k
近刊 混声合唱曲集「かなしみはあたらしい」
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=544840

第二の「新しい歌」になりそうな予感。紹介ページはライナーノーツほぼ引き写しなのが気になる。
0223名無し讃頌
垢版 |
2009/10/09(金) 00:13:05ID:KxYNa9IP
良い
0224名無し讃頌
垢版 |
2009/10/14(水) 02:06:16ID:soks2DFi
マジで新曲を委嘱したいんだが、信長さんへの委嘱料って、どれくらい用意すればいいかな?

内容は、2〜4曲からなる組曲。少なくとも一曲は、朝日のコンクールに使えるレベルの
作品で、一曲の演奏時間7〜8分程度。トータルの演奏時間は15〜20分程度
(定期演奏会のひとつのステージを委嘱曲だけで飾りたいので)。
詩は用意していないので、信長さんに一任する。但し、著作権などの交渉は、こちらが
全面的に協力する。
頼むのは今年中あるいは11月末まで。完成希望は来年の4月末まで。

このくらいのことは決まっている。
とはいえ、委嘱先が信長さんと決まっているわけではないんだけどね。

ちなみに、ウチは全国大会出場経験がある社会人の混声合唱団。
グループは朝日で言うB。難易度は少々高くても一応演奏は出来ると思う。

0225名無し讃頌
垢版 |
2009/10/14(水) 02:16:32ID:a9ZseWvI
それこそ本人と相談するべきではないか?
0226名無し讃頌
垢版 |
2009/10/14(水) 03:01:56ID:PmQyFf3k
そういうのって、本人に直接聞くものなの?
0227名無し讃頌
垢版 |
2009/10/14(水) 04:38:48ID:G3V92E4l
>>224
定価があるわけではないから、ご本人と相談の上で。
(ウン十万〜100万円ぐらいが相場とは聞く)

ただ、スケジュールがタイトすぎるんじゃなかろうか。
信長さんがまだ駆け出しの頃に書いた「新しい歌」は年末に委嘱して翌年5月3日に初演。
それでも「決して時間に余裕があるわけではなかった」とか初演演奏会のプログラムパンフレットに寄稿してる。
今はその何倍もご多忙だから、4月末が期限だと、コンクール向けの楽章がいただけるかどうかも微妙だと思う。
0228名無し讃頌
垢版 |
2009/10/14(水) 08:54:04ID:NBWP3W7z
それこそパナに聞けば?
0229名無し讃頌
垢版 |
2009/10/14(水) 11:54:51ID:qS9QjXaK
>>227
> 信長さんがまだ駆け出しの頃に書いた「新しい歌」は年末に委嘱して翌年5月3日に初演。

 ということは、遅くとも3月末にはできあがっていたのでは?
今はもっと売れっ子だからスケジュールがきついのは想像できるな。
ただし、「新しい歌」を書いた頃は、もう駆け出しとは言えなかったの
ではないかな?

 本人と相談── まあ、それが一番だが、誤解されやすいからちょ
っと補足したい。この世界は、それなりの「慣習」というのがあるらしいよ。
もちろん、本人に相談するのだが、最初からポンと数字を出して、その
金額から上下することはないようにして話を持っていくものらしい。
 だから、信長さんみたいな有名な人に、「十万円でどうですか?」「もう
一声」「では二十万円で」、なんてやるのは失礼らしい。
そのためにも相場をある程度掴んでから交渉に臨むべきだろうね。

>>224 の例で言うと、50万〜100万だろうな。社会人みたいだし。
団の会計に余裕があるなら最初からポンと100万で、と言った方が良い
と思う。

0230名無し讃頌
垢版 |
2009/10/14(水) 19:49:05ID:H9+87YBU
>>224
他に誰か候補はいるの?作曲家
有名じゃなくても古い作曲家は高いらしいよ
0231名無し讃頌
垢版 |
2009/10/15(木) 00:49:38ID:k5n4y76s
>>229
当時って駆け出しの末期じゃないかなあ。
「新しい歌」男声版の委嘱料について聞いたことがあるが、今の信長さんクラスの相場の半額以下だったような。
0232名無し讃頌
垢版 |
2009/10/15(木) 07:54:30ID:7T1K8RV6
>>231
そうかもねー。ポップスの編曲でそこそこの知名度があった氏が、これを機に急成長していったわけだし。
0233名無し讃頌
垢版 |
2009/10/15(木) 09:24:22ID:RBDq7zcE
実際に、どの楽曲の委嘱料がいくらだったとか、具体例があると良いんだけどね。

三善なんかに頼むとバカ高そう。

0235名無し讃頌
垢版 |
2009/10/18(日) 21:12:55ID:bIp3U7qK
松下耕の番組で放送中
0236名無し讃頌
垢版 |
2009/10/20(火) 01:18:18ID:bVaffpqg
出るね、アニソンのCD。
0237名無し讃頌
垢版 |
2009/10/20(火) 01:58:38ID:XjK6Gsrk
会場で聞いてたよ
ESTのノリノリすぎるルパン、
シェンヌのロマン派音楽のような上品なアニソン、
なにコラの美声うるさすぎワロタなタイガーマスク、
合同合唱はこれまたふざけ放題の鬼太郎や、いずみホールのキャパを越えた壮大すぎる鉄腕アトム。
面白い演奏会だった
0238名無し讃頌
垢版 |
2009/10/20(火) 04:18:47ID:wIuUflwF
今度カーペンターズ歌う
練習してて楽しい。「青春の輝き」が入ってないのが残念だけど。
0239名無し讃頌
垢版 |
2009/10/24(土) 23:51:25ID:3RelFgIe
>>238
今度、全曲を演奏会で聴く。楽しみー♪
0241名無し讃頌
垢版 |
2009/10/27(火) 16:41:00ID:MDs3XrWN
>>240
オリジナルは独唱曲。
清水雅彦(合唱指揮者として有名だが、テノール歌手でもある)が初演。
0242名無し讃頌
垢版 |
2009/11/07(土) 20:08:08ID:w+9Zxyyi
カウボーイ・ポップって8人アンサンブルで歌うのには向いてないですかね??
0243名無し讃頌
垢版 |
2009/11/07(土) 20:19:52ID:KXTbW361
>>242
歌えるもんなら歌ってみろや
0244名無し讃頌
垢版 |
2009/11/17(火) 21:34:56ID:Bo6Qr5vo
「アニソン・オールディーズ」試聴音源公開。
ttp://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=002001000379
つべを利用してる模様。
0245名無し讃頌
垢版 |
2009/11/23(月) 20:42:38ID:5umrSOtT
全国大会を聴いてきた。
審査員紹介の時、信長さんは特別拍手も多くて声もかかったな。
やっぱり、あれだけすばらしい作品を量産していると、指揮者よりもずっと
人気が出るよな。
0246名無し讃頌
垢版 |
2009/11/23(月) 22:09:26ID:NTE8o0wH
そういや今年の全日本で杉学、菊華はともに信長作品で金賞受賞してるんだな
あとおえコラも信長作品で金賞だったね
0247名無し讃頌
垢版 |
2009/11/23(月) 22:22:38ID:vevG5JG4
たまたまだとは思うがどこも完成度高かったな
0248名無し讃頌
垢版 |
2009/11/23(月) 23:26:21ID:3B1J3+Qj
おエドこらりあーず、表彰式でうるさ杉

子供向けコンクールの審査発表かと思った。
0249名無し讃頌
垢版 |
2009/11/24(火) 11:26:33ID:JmItiKiD
>>248
おなじ意見、他のスレでも出ているね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況