X



トップページ合唱
506コメント214KB
各作曲家のナンバー1を決めよう!in合唱板 Part2
0100 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/03/31(月) 00:57:43ID:3XSj6/iC
集計結果発表。
総投票数12票。

1位:3票
鉄への呪い(Raua needmine)
2位:2票
秋の風景(Sugismaastikud)
大波の魔術(Incantatio maris aestuosi)
3位:1票
歌の橋(Laulusild)
幼き日の思い出(Helletused)
太古の海(Muistse Mere Laulud)
不思議の国へ(Soit imemaale〜Uut ja vana naiskoorile)
ヴェプシアの冬(Vepsa Talv)

今回の投票の結果、ヴェリョ・トルミスのナンバー1作品は『鉄への呪い(Raua needmine)』に決定したいと思います。
0101 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/03/31(月) 00:58:06ID:3XSj6/iC
次回作曲家投票。

4票
三枝成彰/野田暉行
クヌート・ニーステッド/ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
3票
一柳慧/湯浅譲二
ヨージェフ・カライ/エイノユハニ・ラウタヴァーラ
2票
大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/福島雄次郎/横山潤子
ヤン・サンドストレーム/ハインリヒ・シュッツ/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ジョスカン・デ・プレ
イルデブランド・ピッツェッティ/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
石井歓/北爪道夫/権代敦彦/瑞慶覧尚子/萩京子/長谷部雅彦/服部公一/*新実徳英/*三善晃
チェン・イ/ラーシュ・エドルンド/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ/ミクローシュ・コチャール
ウルマス・シサスク/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ
バルトーク・ベーラ/ベンジャミン・ブリテン/エクトル・ベルリオーズ/ジェームズ・マクミラン/イマンツ・ラミンシュ
*エリック・ウィテカー/*ガブリエル・フォーレ
(*印は再投票希望)

というわけで、次回は三枝成彰。4/13まで。
0102名無し讃頌
垢版 |
2008/03/31(月) 02:21:28ID:3XSj6/iC
1930年、合唱大国エストニア生まれ。
歴史的に不安定な国だからこそ、なのかもしれませんが、
地域に根ざした題材から作品が多いパトリオティズムに満ちた作曲家です。
日本では合唱指揮者・伊東恵司氏が積極的に取り上げるので、
私としてはなにわコラリアーズの演奏が記憶に強いです。

1位の作品、『鉄への呪い』は、
フィンランドの民族叙事詩「カレワラ(Kalevala)」が題材の10分弱の曲。
エストニア語の原題では『Raua needmine』、
英語へのトランスレーションで『Curse Upon Iron』とも言われる作品。
シャーマンドラム奏者を必要とし、ただ歌うだけではなく、
語りや身体的な動きを駆使してシャーマンの儀式のような雰囲気を醸し出す作品。
ようつべにあった演奏をば。http://jp.youtube.com/watch?v=eHf7t1eqv8o
今年度(去年の秋)の全日本合唱コンクール全国大会で、
やはりなにわコラリアーズが演奏して全国一位を獲得した曲。

2位の『秋の風景(Sugismaastikud)』はViivi Luikの詩による7曲からなる組曲。

『大波の魔術(Incantatio maris aestuosi)』もカレワラに題材を求めた曲。
1994年に起きた「エストニア号沈没事故」の犠牲者を弔う曲にもなっている。
途中で指笛によるホイッスルが嵐の頂点を形作り、その後不気味に静まり返る海へと戻る。
1996年に作られた曲ながらも日本でのコンクール自由曲によく選ばれている。
こちらも今年度(昨年秋)の全日本合唱コンクール大学の部で、
伊東恵司氏&同志社グリークラブがこの曲で全国大会へと駒を進めている。

久々の10票越えながらも、『秋の風景』以外の『自然の歌』シリーズ、
『Kevadkillud (Spring Sketches)』『Suvemotiivid (Summer Motifs)』『Talvemustrid (Winter Patterns)』
(それぞれ、『春の画』『夏の動機』『冬の模様』とでも訳されるのでしょうか…)や、
『エストニアの未来(Nagemus Eestist)』などには人気が集中しなかったです。
0103名無し讃頌
垢版 |
2008/03/31(月) 02:32:44ID:3XSj6/iC
あげます。


>>72
勝手にレス返した気になってました…orz
お待たせして申し訳ないです。

それをしちゃうと、皆様の投票で前スレで出た作曲家を避けて…みたいな流れがないと、
毎回スレの開始から終盤まで同じような作曲家の顔ぶれになるのではないかと。

できるだけ自由投票で次回作曲家も決めて頂きたいし、
何スレかに跨って累積数が溜まった作曲家が投票できるようにならないと、
あまりスポットの当たらない作曲家への投票回がいつまで経っても廻ってこない気がするので…。

ですので、投票は1人1スレにつき1回・スレが変わっても累積数は継続、でお願いします…。
0104名無し讃頌
垢版 |
2008/03/31(月) 06:36:58ID:mAgFwtJZ
<<川よ とわに美しく>>

前回トルミスで【太古の海】に投票したけど、【インケリ地方の夕べ】も(・∀・)イイ!
振り付けや演奏中の移動があるのでコンクール向きではないけど、演奏会では非常に映える♪

今年が生誕100周年なので、エストニアつながりで【グスタフ・エルネサクス】。
010572
垢版 |
2008/03/31(月) 10:09:01ID:7zXt5MFE
<<天涯。>>

【権代敦彦】

>>103
作曲家候補投票で累積数が溜まったはずなのに、ナンバー1投票になると不成立という事態が続出するのはなぜかねえ?
いくつか原因は考えられるけど、一つに「何度も同じ作曲家の名前を挙げてる同一投票者がいる」のが大きいんじゃなかろうか。
(故意に多重投票するだけではなく、前に同じ作曲家の名前を挙げていたことを忘れていて再投票しちゃう場合も含めて)

あと、残念ながら2ch合唱板はななしなどに比べて過疎ってるので作曲家候補に投票する人口が少ない。
「投票は1人1スレにつき1回」を厳守すると、ある時点を過ぎたところで作曲家候補の得票数が飽和状態になっちゃう。
そしてこのスレッドでは既に飽和状態を迎えている(同一スレ内での多重投票を公認しない限り票が増えない)ような気がする。

> それをしちゃうと、皆様の投票で前スレで出た作曲家を避けて…みたいな流れがないと、
> 毎回スレの開始から終盤まで同じような作曲家の顔ぶれになるのではないかと。

> あまりスポットの当たらない作曲家への投票回がいつまで経っても廻ってこない気がするので…。

では
・まだナンバー1投票をしていない作曲家については、スレッドが変わるごとに候補者投票の得票数をリセット
・ナンバー1投票の対象になった作曲家については、一巡に近い状態になるまで(2〜4スレ程度が目安か)再投票なし
でどうだい。

投票不成立対策として何らかの手を打つことを、本気で検討すべきだと思う。
0106名無し讃頌
垢版 |
2008/03/31(月) 16:59:01ID:d5OJ6Z6t
一番いいのは、こんな投票やめることだな。
0107名無し讃頌
垢版 |
2008/03/31(月) 21:02:52ID:gOL5UHgK
<<川よとわに美しく>>

東芝とビクターでCD化されてるが向谷実のシンセサイザーの音色の安っぽさに
時代を感じる。

次回は【ハインリヒ・シュッツ】
0108名無し讃頌
垢版 |
2008/04/01(火) 14:58:16ID:35FMvo7N
古楽だけじゃなく日本も弱いのでパス。

ゲーム音楽やってたりした人だよね。その曲しかしらないや。

ロバート・エドラー賞受賞していた
【ステファン・リーク】
0109 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/04/14(月) 10:53:04ID:IYZKmnd/
集計結果発表。
総投票数3票。

1位:2票
川よ とわに美しく
2位:1票
カンタータ「天涯。」

今回の投票の結果、三枝成彰のナンバー1作品は『川よ とわに美しく』に決定したいと思います。
0110 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/04/14(月) 10:53:26ID:IYZKmnd/
次回作曲家投票。

4票
野田暉行
クヌート・ニーステッド/ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
3票
一柳慧/湯浅譲二
ヨージェフ・カライ/ハインリヒ・シュッツ/エイノユハニ・ラウタヴァーラ
2票
大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/権代敦彦/福島雄次郎/横山潤子
ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ジョスカン・デ・プレ/イルデブランド・ピッツェッティ
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
石井歓/北爪道夫/瑞慶覧尚子/萩京子/長谷部雅彦/服部公一/*新実徳英/*三善晃
チェン・イ/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ/ミクローシュ・コチャール
ウルマス・シサスク/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ
バルトーク・ベーラ/ベンジャミン・ブリテン/エクトル・ベルリオーズ/ジェームズ・マクミラン/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク
*エリック・ウィテカー/*ガブリエル・フォーレ
(*印は再投票希望)

というわけで、次回は野田暉行。4/27まで。
0111名無し讃頌
垢版 |
2008/04/14(月) 11:24:36ID:IYZKmnd/
青島広志氏・池辺晋一郎氏に次ぐ、
テレビへの露出が多い作曲家・三枝成彰氏。
去年の11月、笑っていいとも!のテレフォンゲストの回をたまたま見ましたw

1位の「川よ とわに美しく」は1981年の芸術祭優秀賞に輝いた作品。
オリジナルは立教グリー委嘱の男声合唱版ですが、
後に混声合唱版にリダクションしたバージョンも作られています。
合唱にピアノとシンセサイザーが必要な構成。
それに加えて、組曲の最初は男声による語り、
そして終曲の中盤はBまで要求されるテナーソロ。
米田栄作という息子を原爆で失った詩人をテキストに用いています。
後に混声合唱とピアノのために「川よ とわに美しく Part.2」も作られています。

2位のカンタータ「天涯」は非常に大掛かりな作品。
「自由人の祈り」とも副題がつけられたこのカンタータは、
ソニーの創業者・盛田昭夫氏を偲んで島田雅彦氏のリブレットに付曲したもの。
オリジナルはオーケストラに混声合唱にボーイソプラノを要する。
現在はピアノと男声合唱にリダクションされた譜面が市販されています。

他の作品には、日本語訳によるレクイエムや、
1998年Nコン高校課題曲「また、あした」、
難曲として名高い、2003年Nコン高校課題曲「あしたはどこから」など。
0112名無し讃頌
垢版 |
2008/04/14(月) 11:33:31ID:IYZKmnd/
あげ。

>>105
>>103のレスの最後は、
次回作曲家投票は1人の方が1スレ中に何度も同じ作曲家にしても問題なし、
各作曲家に対するナンバー1投票は1スレ1回に限るとの意味でした。
わかりにくいレスですいません…。

次回作曲家は多重投票でも構わないんですが、
その分投票回にはきっちり投票して、なおかつ盛り上がる作曲家であって欲しいですね。

うーん、リセットなどは…このスレ終わりまでには考えておきますが……
0113名無し讃頌
垢版 |
2008/04/15(火) 06:03:59ID:/bfoOgHV
<<青春>>

もう一度歌ってみたい。

次回は【ヘンデル】
0114名無し讃頌
垢版 |
2008/04/21(月) 10:47:02ID:dlr4uAj8
<<空がこんなに青いとは>>

印象的に覚えているのはコレだけかな。

中々人気があるみたい?
【エイユノハニ・ラウタヴァーラ】
0115名無し讃頌
垢版 |
2008/04/25(金) 14:46:04ID:aaIq7rws
<<青春>>だな。
今聴くと、スタイルが若干古いかな?と感じる箇所もあるんだが、詩と曲の精神性は随一。
3曲目の「亡き友よ」を一度、完璧な演奏で聴いてみたい。

次回【湯浅譲二】希望。
0116名無し讃頌
垢版 |
2008/04/26(土) 02:59:31ID:wwy05GT1
<<走れメロス>>
0117名無し讃頌
垢版 |
2008/04/26(土) 04:37:54ID:2YPEDKyJ
<<死者の書>>で。実演も聴いたことがあるが、演奏人数を
守らないとどういうことになるかよくわかる演奏内容だった。
0118名無し讃頌
垢版 |
2008/04/26(土) 13:05:51ID:t46eXSAR
<<空がこんなに青いとは>>
0119名無し讃頌
垢版 |
2008/04/26(土) 21:35:11ID:jfpiziZb
<<有明の海>>

>>111
「川よ とわに美しく」はNHK広島の委嘱。
初演はラジオ番組として録音・放送されたもので、広島メンネルコールの歌唱。立教グリーはステージでの初演。
0120 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/04/28(月) 12:02:56ID:ZJIf96eu
集計結果発表。
総投票数7票。

1位:2票
青春
空がこんなに青いとは
2位:1票
有明の海
死者の書
走れメロス

今回の投票の結果、野田暉行のナンバー1作品は、
『青春』と『空がこんなに青いとは』に決定したいと思います。
0121 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/04/28(月) 12:04:09ID:ZJIf96eu
次回作曲家投票。

4票
湯浅譲二
クヌート・ニーステッド/ヨハン・ゼバスティアン・バッハ/エイノユハニ・ラウタヴァーラ
3票
一柳慧
ヨージェフ・カライ/ハインリヒ・シュッツ
2票
大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/権代敦彦/福島雄次郎/横山潤子
ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ジョスカン・デ・プレ/イルデブランド・ピッツェッティ
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
石井歓/北爪道夫/瑞慶覧尚子/萩京子/長谷部雅彦/服部公一/*新実徳英/*三善晃
チェン・イ/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ/ミクローシュ・コチャール
ウルマス・シサスク/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ
バルトーク・ベーラ/ベンジャミン・ブリテン/エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/ジェームズ・マクミラン/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク
*エリック・ウィテカー/*ガブリエル・フォーレ
(*印は再投票希望)

日本人作曲家が続いてしまったので、
次回はクヌート・ニーステッド。5/11まで。
0122名無し讃頌
垢版 |
2008/04/28(月) 15:57:32ID:q9ZLl/WK
<<Miserere>>

【ベンジャミン・ブリテン】
0123名無し讃頌
垢版 |
2008/04/29(火) 09:35:32ID:ON349U2A
やっぱ<<Sing & Rejoice>>でしょ。

【石井歓】
0124 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/04/30(水) 11:11:08ID:L2UQIBLV
新実徳英、荻久保和明、西村朗などの優秀な弟子を輩出し、
自身もさまざまな功績を残されている作曲家・野田暉行氏。

まず1位の『青春』について。1978年に作曲されたピアノ付混声合唱組曲。
青春の慟哭を詠った蓬莱泰三の詩に付曲されたものです。
若者の躍動感に溢れた2,4曲目と長大な3,5曲目…組曲としての充実度もたっぷりです。

そして『空がこんなに青いとは』。
こちらは1970年度のNコン小学校の部の課題曲です。作詞・岩谷時子。
当時の日本は折りしも高度経済成長期。
公害による環境汚染を小学生向けの合唱にうまく組み込ませたNコン課題曲の名曲です。

これ以外にもNコン課題曲が多く、
S52小「白い花」、S58高「みぞれ」、H3中「地球が私を愛するように」など。
0125名無し讃頌
垢版 |
2008/04/30(水) 11:11:52ID:L2UQIBLV
あげー。

>>119
調査不足でした・・・ご指摘dです。
0126名無し讃頌
垢版 |
2008/05/01(木) 02:10:13ID:Wz6aRekw
<<o crux>>

モード不協和音のカッコ良さは異常。

【ミクローシュ・コチャール】
0127名無し讃頌
垢版 |
2008/05/09(金) 06:59:45ID:EZK/1L+0
あげ
0128名無し讃頌
垢版 |
2008/05/09(金) 12:48:12ID:JLCTP524
O Crux


ヨハン・セバスチャン・バッハ
0129名無し讃頌
垢版 |
2008/05/09(金) 17:52:04ID:B3AWm/1n
<<Cry out and Shout>>

かっこいい。なぜこの曲が挙がらなかったのか不思議。
0130名無し讃頌
垢版 |
2008/05/12(月) 20:38:59ID:h323z4dV
                                                               
0131 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/05/13(火) 01:47:02ID:jbafi1Mv
集計結果発表。
総投票数3票。

1位:2票
O Crux
2位:1票
Cry out and Shout

今回の投票の結果、クヌート・ニーステッドのナンバー1作品は『O Crux』に決定したいと思います。
0132 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/05/13(火) 01:48:50ID:jbafi1Mv
間違えた…よく見てなかったorz

集計結果発表。
総投票数5票。

1位:2票
O Crux
2位:1票
Cry out and Shout
Miserere
Sing & Rejoice

今回の投票の結果、クヌート・ニーステッドのナンバー1作品は『O Crux』に決定したいと思います。
0133 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/05/13(火) 01:53:44ID:jbafi1Mv
次回作曲家投票。

5票
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
4票
湯浅譲二
エイノユハニ・ラウタヴァーラ
3票
一柳慧
ヨージェフ・カライ/ハインリヒ・シュッツ
2票
石井歓/大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/権代敦彦/福島雄次郎/横山潤子
ミクローシュ・コチャール/ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ジョスカン・デ・プレ/イルデブランド・ピッツェッティ
ベンジャミン・ブリテン/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
北爪道夫/瑞慶覧尚子/萩京子/長谷部雅彦/服部公一/*新実徳英/*三善晃
チェン・イ/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ
ウルマス・シサスク/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ
バルトーク・ベーラ/エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/ジェームズ・マクミラン/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク
*エリック・ウィテカー/*ガブリエル・フォーレ
(*印は再投票希望)

次回はヨハン・ゼバスティアン・バッハ。5/25まで。
0134 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/05/13(火) 10:48:47ID:jbafi1Mv
1915年ノルウェー生まれの作曲家、クヌート・ニーステッド。

1位の作品『O Crux』はアカペラ混声八部の小品。5,6分ほど。
ウェナンティウス=フォルトゥナトゥスという6世紀の詩人がテキストです。
なんと言っても実演を聞いてもらうのが一番良いでしょう。
ようつべ⇒http://jp.youtube.com/watch?v=HqsZQQF3tbw

2位の作品以下、コンクール自由曲として取り上げられることも多いですが、
全日本の課題曲枠に入ったことは未だになし。
0135名無し讃頌
垢版 |
2008/05/13(火) 10:49:14ID:jbafi1Mv
あげます。遅れて申し訳ないっす。あぁ、五月病…
0136名無し讃頌
垢版 |
2008/05/16(金) 04:04:34ID:AQ7EVcqI
ついにバッハ来ましたか。

<<h-Moll-Messe(ミサ曲ロ短調)>>
受難曲もカンタータも大好きだけど、
合唱人ならやっぱりこれ。


次【権代敦彦】希望。
0137名無し讃頌
垢版 |
2008/05/19(月) 22:29:03ID:xW/gwcz8
<<Christ lag in Todesbanden(キリストは死の縄目につながれたり)>>

それほど詳しいわけではないが、傑作の宝庫であるカンタータの中でも、間違いなく飛びぬけてすばらしい作品のひとつ。
大規模な受難曲やミサと違い、手ごろなサイズなので
合唱団がはじめてバッハを取り上げる場合にも最適な作品だと思う。

【ウィリアム・バード】
0138名無し讃頌
垢版 |
2008/05/21(水) 23:43:41ID:r62uZMRU
<<マタイ受難曲>>
【ハインリヒ・シュッツ】
0139名無し讃頌
垢版 |
2008/05/23(金) 12:00:17ID:FyJ9Bt0a
あげ
0140名無し讃頌
垢版 |
2008/05/23(金) 17:48:34ID:O5Ot76QQ
<<h-Moll-Messe(ミサ曲ロ短調)>>
完璧。人類の宝。

次回は【ウィリアム・バード】で
0141名無し讃頌
垢版 |
2008/05/25(日) 09:06:31ID:1Sq7fuk5
本日最終あげ
0142名無し讃頌
垢版 |
2008/05/25(日) 16:57:12ID:eLBY4icK
ロ短調に2票入ってるから、今回は投票成立だな。
と云う訳で安心して、<<Jesu,meine Freude モテット3番>>に1票。

【湯浅譲二】
0143名無し讃頌
垢版 |
2008/05/25(日) 17:35:24ID:w76veJYh
<<ヨハネ受難曲>>
合唱ならマタイよりこっち。

次回は【ジョン・ポール・ジョーンズ】で

0144名無し讃頌
垢版 |
2008/05/25(日) 18:28:04ID:eMS9uGGb
俺も

《Christ lag in Todesbanden》

に一票。
ピアノパートも素晴らしいし、メロディーが好き。

次回
【ウィリアム・バード】
0145名無し讃頌
垢版 |
2008/05/25(日) 21:01:37ID:6vDN8fuB
<<Komm, Jesu Komm>>
0146名無し讃頌
垢版 |
2008/05/25(日) 21:43:22ID:yj8sj6m3
ピアノパートという響きが新鮮
0147名無し讃頌
垢版 |
2008/05/26(月) 00:22:38ID:FOsCeQBG
最終日age
0148 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/05/26(月) 11:27:55ID:K7rivxY5
集計結果発表。
総投票数8票。

1位:2票
BWV 4 「キリストは死の縄目につながれたり」(Christ lag in Todesbanden )
BWV232 「ミサ ロ短調」(Messe h-Moll)
2位:1票
BWV244 「マタイ受難曲」(Matthäus-Passion)
BWV245 「ヨハネ受難曲」(Johannes-Passion)
BWV227 「イエスは我が喜び」(Jesu, meine freude)
BWV229 「来たれ、イエス、来たれ」(Komm, Jesu, komm)

今回の投票の結果、ヨハン・ゼバスティアン・バッハのナンバー1作品は、
『キリストは死の縄目につながれたり』と『ロ短調ミサ』に決定したいと思います。
0149 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/05/26(月) 11:33:47ID:K7rivxY5
次回作曲家投票。

5票
湯浅譲二
4票
エイノユハニ・ラウタヴァーラ/ハインリヒ・シュッツ
3票
一柳慧/権代敦彦
ヨージェフ・カライ/ウィリアム・バード
2票
石井歓/大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/福島雄次郎/横山潤子
ミクローシュ・コチャール/ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ジョスカン・デ・プレ/イルデブランド・ピッツェッティ
ベンジャミン・ブリテン/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
北爪道夫/瑞慶覧尚子/萩京子/長谷部雅彦/服部公一/*新実徳英/*三善晃
チェン・イ/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ
ウルマス・シサスク/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ
バルトーク・ベーラ/エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/ジェームズ・マクミラン/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク
*エリック・ウィテカー/*ガブリエル・フォーレ
(*印は再投票希望)

次回は湯浅譲二。6/8まで。
0150 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/05/27(火) 00:51:31ID:XSwZzO2w
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ。大バッハ。です。
18世紀ドイツの大作曲家。近代音楽の父なんて名も。

過去の大作曲家については、
自分が生半可な知識で紹介するよりも、
Wikipediaのほうがより雄弁により正確に伝えてくれるでしょう。
今回のバッハの場合は1曲1曲にページがあるので全てそちらに解説を譲ります。

キリストは死の縄目につながれたり - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AF%E6%AD%BB%E3%81%AE%E7%B8%84%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%8A

ミサ曲 ロ短調 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B5%E6%9B%B2_%E3%83%AD%E7%9F%AD%E8%AA%BF

マタイ受難曲 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E5%8F%97%E9%9B%A3%E6%9B%B2

ヨハネ受難曲 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E5%8F%97%E9%9B%A3%E6%9B%B2
0151名無し讃頌
垢版 |
2008/05/27(火) 00:52:14ID:XSwZzO2w
あげ。手抜きっぽくなってすいません…
0152名無し讃頌
垢版 |
2008/05/27(火) 23:34:00ID:l91yai/z
<<問い>>
ゴーグル最強
【一柳慧】
0153名無し讃頌
垢版 |
2008/06/03(火) 01:18:07ID:5yyZ/znA
<<芭蕉の俳句によるプロジェクション>>

自分は東混委嘱作品にみられるような無調の合唱曲があまり好きになれないのだが、
(難解と言うよりも、聴いていてただ単につまらないから)
この曲はときどき聴きたくなる、不思議な魅力を秘めているように感じる。


次【グリーグ】希望。
0154名無し讃頌
垢版 |
2008/06/08(日) 13:47:22ID:3tmq9ofY
あの人は前衛だから“芭蕉”はいかにも生ぬるい。
だからいっそのこと、思い切り甘い<<ふるさと詠唱>>で。

【ハインリヒ・シュッツ】
0155名無し讃頌
垢版 |
2008/06/08(日) 17:40:13ID:PMla4uXG
<<九位によるコムポジション>>

合唱のサウンドをよく引き出した楽曲だと思う。もっと演奏されていい。
0156名無し讃頌
垢版 |
2008/06/08(日) 23:42:52ID:SOKr22VR
<<息>>

2004〜2006年にかけて作曲された、谷川俊太郎の詩による3部作「風」「息」「秋」のうちの1曲。
それほどどぎつい音楽でもなく、マイルドな味わいの小品。
知名度はあまり大きくないけど、音楽之友社から出版されています。


次【武満徹】
0157 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/06/09(月) 16:56:35ID:3dH3HUaz
集計結果発表。
総投票数5票。

-位:1票

九位によるコムポジション
問い
芭蕉の俳句によるプロジェクション
ふるさと詠唱

今回の投票の結果、湯浅譲二のナンバー1作品は、
全作品1票ずつのため該当作品なしに決定したいと思います。
0158 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/06/09(月) 17:19:44ID:3dH3HUaz
次回作曲家投票。

5票
ハインリヒ・シュッツ
4票
一柳慧
エイノユハニ・ラウタヴァーラ
3票
権代敦彦
ヨージェフ・カライ/ウィリアム・バード
2票
石井歓/大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/福島雄次郎/横山潤子
ミクローシュ・コチャール/ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ジョスカン・デ・プレ/イルデブランド・ピッツェッティ
ベンジャミン・ブリテン/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
北爪道夫/瑞慶覧尚子/萩京子/長谷部雅彦/服部公一/*武満徹/*新実徳英/*三善晃
チェン・イ/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/エドヴァルド・グリーグ/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ
ウルマス・シサスク/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ
バルトーク・ベーラ/エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/ジェームズ・マクミラン/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク
*エリック・ウィテカー/*ガブリエル・フォーレ
(*印は再投票希望)

次回はハインリヒ・シュッツ。6/22まで。
0159 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/06/10(火) 15:09:58ID:m3SIF3Cz
福島の名門校、安積高校で在学中に合唱部を結成し、
その後慶應大学医学部中退、現在は現代音楽作曲家という異色の経歴、湯浅譲二氏。

一番合唱人に名が知られているのは『芭蕉の俳句によるプロジェクション』でしょうか。
その名の通り、芭蕉の俳句10句から生まれた作品。プロジョクションはサルトルからヒントを得た彼の造語。
Victorの日本合唱曲全集 現代合唱曲選集1に収録されていますが、それでもまだまだマニアックな作品。

『九位によるコムポジション』は世阿弥を題材に男声合唱のために作られた作品。

『問い』と『息』はどちらも谷川俊太郎のテキストからの作品。
『息』については>>156氏のレスをご参照のこと。

『ふるさと詠唱』は三谷晃一の詩による女声作品。
詩人も作曲者も育った郡山についての組曲になっている。
安女高校(現安積黎明)のために書かれた作品のため、
作曲者本来の前衛的な手法は敢えて避けて書かれている。
0160名無し讃頌
垢版 |
2008/06/10(火) 15:10:36ID:m3SIF3Cz
あげ。6月病が(ry
0161名無し讃頌
垢版 |
2008/06/10(火) 18:39:29ID:6kURRKkp
乙です
<<音楽による葬送>>
0162名無し讃頌
垢版 |
2008/06/10(火) 21:32:48ID:CrXquC2N
「音楽による葬送」 最高!
だが敢えて<<マタイ受難曲>>
表現の純粋さと感情の切迫性では大バッハを凌ぐ
終曲は受難曲史上最美
0163名無し讃頌
垢版 |
2008/06/10(火) 22:37:46ID:ntulnjT+
クラ板シュッツスレから来ました

そりゃ、Musikalische Exequien でしょ。

マタイやDie Sieben Worte Jesu Christi am Kreuzも捨てがたいし、
イタリア語のマドリガルも小粒なれど素敵.....なんだけど
0164名無し讃頌
垢版 |
2008/06/11(水) 01:43:57ID:zEUpcfpy
<<マタイ受難曲>>

受難曲の金字塔だと思う。
0166名無し讃頌
垢版 |
2008/06/16(月) 01:36:32ID:I6D92pIe
<<おお、慈悲深きイエス、乙女マリアの子よ SWV.471>>
0167名無し讃頌
垢版 |
2008/06/19(木) 00:38:58ID:T6oDq9RD
あげ
0168名無し讃頌
垢版 |
2008/06/23(月) 01:07:42ID:oyG/ps16
シュッツにも楽しい曲があるぞ!ということで
<<クリスマス・ヒストリエ>>を。

【ウィリアム・バード】
0169 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/06/23(月) 18:09:38ID:Awm4lCRk
集計結果発表。
総投票数6票。

1位:2票
音楽による葬送(Musikalische Exequien)SWV279-281
マタイ受難曲(Matthaus Passion)SWV479
2位:1票
クリスマス・ヒストリエ(Christmas Oratorio)SWV435
おお、慈悲深きイエス、乙女マリアの子よ(O bone Jesu, fili Mariae)SWV471

今回の投票の結果、ハンリッヒ・シュッツのナンバー1作品は、
「音楽による葬送」と「マタイ受難曲」に決定したいと思います。
0170 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/06/23(月) 18:10:43ID:Awm4lCRk
次回作曲家投票。

4票
一柳慧
エイノユハニ・ラウタヴァーラ/ウィリアム・バード
3票
権代敦彦
ヨージェフ・カライ
2票
石井歓/大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/福島雄次郎/横山潤子
ミクローシュ・コチャール/ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ジョスカン・デ・プレ/イルデブランド・ピッツェッティ
ベンジャミン・ブリテン/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
北爪道夫/瑞慶覧尚子/萩京子/長谷部雅彦/服部公一/*武満徹/*新実徳英/*三善晃
チェン・イ/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/エドヴァルド・グリーグ/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ
ウルマス・シサスク/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ
バルトーク・ベーラ/エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/ジェームズ・マクミラン/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク
*エリック・ウィテカー/*ガブリエル・フォーレ
(*印は再投票希望)

次回は一柳慧。7/6まで。
0171 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/06/25(水) 13:16:55ID:Wiw4hC1m
17世紀ドイツ、バッハよりも100年前。
バロック音楽の始まりを築いたハインリヒ・シュッツ。
ドイツ音楽の父、またはバロック音楽の父などの渾名があります。

1位の『音楽による葬送(Musikalische Exequien)』SWV279-281 は、
1636年にドレスデンで作曲されたもの。ムジカリーシェ・エクセークビエンと読みます。
T.ドイツ語葬送ミサの形式によるコンチェルト(Concert in Form einer teutschen Begräbnis-Missa)SWV279
U.モテット「主よ、あなたさえこの世にあれば」(Motette “Herr, wenn ich nur Dich habe“)SWV280
V.シメオンの頌歌「主よ、今こそあなたはこの僕を」(Canticum B.Simeonis “Herr, nun lässest Du Deinen Diener“)SWV281
と大きく分けて3つの部からなる30分ほどの曲。

例によってようつべにあったので。
http://jp.youtube.com/watch?v=w3c_by1rBTs
http://jp.youtube.com/watch?v=4PFlDZ0mG7g
http://jp.youtube.com/watch?v=eI1K3d2yqBw

そして『マタイ受難曲(Matthaus Passion)』SWV479。
バッハとは違い、1時間ほどのアカペラで作曲されています。
派手さには欠けるものの、緊密にキリスト教と結びついた綺麗な音楽です。
こちらもようつべに一部あります。http://jp.youtube.com/watch?v=1x9YP3Pr-zA

日本ではシュッツの名を冠した合唱団があったり、
この時代を中心に歌う合唱団にとっては人気のレパートリーとなっているようです。
0172名無し讃頌
垢版 |
2008/06/29(日) 17:40:56ID:l7rcLneD
数曲しか知らないが、<<子供の十字軍>>が一番よかったかな?


次回【三善晃】で。
0174名無し讃頌
垢版 |
2008/07/03(木) 00:05:15ID:PxB3o16r
age
0175 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/07/07(月) 11:43:49ID:2x9xFK7X
集計結果発表。
総投票数2票。

-位:1票
子供の十字軍
鎮魂歌

今回の投票の結果、一柳慧のナンバー1作品は、
全作品1票ずつのため該当作品なしに決定したいと思います。
0176 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/07/07(月) 11:44:35ID:2x9xFK7X
次回作曲家投票。

4票
エイノユハニ・ラウタヴァーラ/ウィリアム・バード
3票
権代敦彦
ヨージェフ・カライ
2票
石井歓/大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/福島雄次郎/横山潤子/*三善晃
ミクローシュ・コチャール/ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ジョスカン・デ・プレ/イルデブランド・ピッツェッティ
ベンジャミン・ブリテン/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
北爪道夫/瑞慶覧尚子/萩京子/長谷部雅彦/服部公一/*武満徹/*新実徳英
チェン・イ/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/エドヴァルド・グリーグ/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ
ウルマス・シサスク/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ
バルトーク・ベーラ/エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/ジェームズ・マクミラン/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク
*エリック・ウィテカー/*ガブリエル・フォーレ
(*印は再投票希望)

次回はエイノユハニ・ラウタヴァーラ。7/20まで。
0177名無し讃頌
垢版 |
2008/07/07(月) 15:16:08ID:gNXOCN0G
「"Suite" de Lorca」しか知らないや
萩京子
0178 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/07/08(火) 00:24:44ID:TPRuiFDS
高校生時分から“神童”として名を馳せ、
日本のクラシック音楽では功績も大きい大家・一柳慧。
合唱作品は彼の他のジャンルと比べるとそれほど、
前衛的なイメージでは作られていませんが…

「子供の十字軍」はポーランドの作家による有名なテクスト。
同じテクストでは青島広志&新実徳英の共作があります。
日本の合唱作品100選にも選出。

「鎮魂歌(レクイエム)」は法政アリオン委嘱の男声合唱作品。
木原孝一の詩が用いられてて、ワグネルで委嘱年の次の年の演奏を聞けます。
作曲者自身は子供の十字軍からの同系列の作品と述べておられます。

その他、日本の合唱作品100選に選ばれてる児童合唱「ヴォイスフィールド」や、
H15全日本G4の「原っぱ」が収録された「詩の中の風景」など。

大阪大学の混声合唱団が今年度の定演に向けて委嘱しているのが最新作情報です。
0179名無し讃頌
垢版 |
2008/07/08(火) 00:25:26ID:TPRuiFDS
あげ
0180名無し讃頌
垢版 |
2008/07/10(木) 16:43:53ID:1nUrfUMj
<<Credo>>
プログレみたいな暗い透明感がある気がしてカッコイイ。
ラウタヴァーラの作曲法は北欧の中でもかなり独自性が強い気がする。
もっと日本で演奏すればいいのに。(´・ω・)

北欧つながりで
【ペテルス・ヴァスクス】
0181名無し讃頌
垢版 |
2008/07/14(月) 21:20:42ID:qgrujS25
あげ
0182名無し讃頌
垢版 |
2008/07/21(月) 09:34:56ID:9WPJ6StE
age
0183名無し讃頌
垢版 |
2008/07/23(水) 01:18:01ID:k7A0CMmd
集計人さ〜ん。。。。
また、1週間待とうか。
0184 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/07/23(水) 03:20:31ID:k4PACsjh
ちょっと私事も重なりまして…すいません。
待っても票が伸びないと思うので早急に作業しますです。。
0185名無し讃頌
垢版 |
2008/07/23(水) 13:47:33ID:IaR+hreS
>>184
               _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧_
   _,,....,,_      > ゆっくり集計してね ! ! !   <
-''":::::::::::::::`''丶、    ̄V V V V V V V V V V V ̄
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::\_,. -‐ァ     __  _____   ______
 |::::,-' ̄ヽ、ヽr-r'"´  (.__  ,´ _,,'-´ ̄ ̄`-ゝ、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7  'r ´         ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´   ; ', `ヽ/`7 ,'==‐-      -‐==', i
r-'ァ'.,' | /__,.!/ V、!__ハ  ,' ,ゝ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
`!  !/レi' (ヒ]    ヒン レ'i ノ   レリY! (ヒ]    ヒン  ト !ノ i |
,'  ノ  ! '"  、─ッ "i .レ'      L','" 、─ッ  "'L」 ノ| .|
,.ヘ,)、ノ )>,、 _ ` ´ ,.ノ! ハ       レ|ヽ、_` ´_ ,イレレイレ'
0186 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/07/24(木) 12:21:20ID:wDcOJHFm
集計結果発表。
総投票数2票。

-位:1票
ガルシア・ロルカの循環詩による組曲("Suite" de Lorca)
Credo

今回の投票の結果、エイノユハニ・ラウタヴァーラのナンバー1作品は、
全作品1票ずつのため該当作品なしに決定したいと思います。
0187 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/07/24(木) 12:24:48ID:wDcOJHFm
次回作曲家投票。

4票
ウィリアム・バード
3票
権代敦彦
ヨージェフ・カライ
2票
石井歓/大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/萩京子/福島雄次郎/横山潤子/*三善晃
ミクローシュ・コチャール/ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ジョスカン・デ・プレ/イルデブランド・ピッツェッティ
ベンジャミン・ブリテン/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
北爪道夫/瑞慶覧尚子/長谷部雅彦/服部公一/*武満徹/*新実徳英
チェン・イ/ペテルス・ヴァスクス/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/エドヴァルド・グリーグ/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ
ウルマス・シサスク/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ
バルトーク・ベーラ/エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/ジェームズ・マクミラン/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク
*エリック・ウィテカー/*ガブリエル・フォーレ
(*印は再投票希望)

次回はウィリアム・バード。8/3まで。
0188 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/07/24(木) 12:39:57ID:wDcOJHFm
フィンランドの純音楽作曲家・エイノユハニ・ラウタヴァーラ。
合唱以外にも交響曲などでも成功を収めており、同国の国民的作曲家です。

「ガルシア・ロルカの循環詩による組曲("Suite" de Lorca)Op.72 」は、
1976年に作曲された組曲。言語はイタリア語とフィンランド語。
日本では短さもあいまってコンクール自由曲に組曲のほぼすべてを演奏できる人気の曲です。
1.騎手の歌(Canci?n de jinete)2.叫び声(El Grito)3.月が昇る(La luna asoma)4.マラゲーニャ(Malaguena)
この4曲で6分半ぐらい。お得でしょ?YouTubeはこちらから⇒http://jp.youtube.com/watch?v=PN7t3Ot12PQ

Credoは不勉強なものであまり知らないのですが…。
通常の典例文に1991年に作曲されたものです。
こちらもようつべにあったので…⇒http://jp.youtube.com/watch?v=8yS7k8etdM4
0191名無し讃頌
垢版 |
2008/07/24(木) 21:23:21ID:D7YrqZfZ
<<Ave verum corpus>>

【ミクローシュ・コチャール】
0192名無し讃頌
垢版 |
2008/07/24(木) 21:59:49ID:dimIahJ6
<<4声のミサ>>
ミサは全部完璧な音楽だがこれは特に好き。

【イルデブランド・ピッツェッティ】
0193 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/08/05(火) 10:36:49ID:zxW6uX8i
集計結果発表。
総投票数3票。

1位:2票
4声のミサ(Mass for 4 voices)
2位:1票
Ave verum corpus

今回の投票の結果、ウィリアム・バードのナンバー1作品は『4声のミサ』に決定したいと思います。
0194 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/08/05(火) 10:38:23ID:zxW6uX8i
次回作曲家投票。

3票
権代敦彦
ヨージェフ・カライ/ミクローシュ・コチャール/イルデブランド・ピッツェッティ
2票
石井歓/大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/萩京子/福島雄次郎/横山潤子/*三善晃
ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ジョスカン・デ・プレ
ベンジャミン・ブリテン/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
北爪道夫/瑞慶覧尚子/長谷部雅彦/服部公一/*武満徹/*新実徳英
チェン・イ/ペテルス・ヴァスクス/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/エドヴァルド・グリーグ/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ
ウルマス・シサスク/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ
バルトーク・ベーラ/エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/ジェームズ・マクミラン/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク
*エリック・ウィテカー/*ガブリエル・フォーレ
(*印は再投票希望)

次回は権代敦彦。8/17まで。
0195 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/08/05(火) 11:52:52ID:zxW6uX8i
“ブリタニア音楽の父”、ウィリアム・バード。
ルネサンス期にイギリスで活躍した音楽家です。

今回投票1位の4声のミサの他に3声と5声のミサもあり、
ルネサンスのレパートリーではよく歌われる作品です。

ようつべの演奏はこちらから。
http://jp.youtube.com/watch?v=DBoNlK7dOtA
0196名無し讃頌
垢版 |
2008/08/09(土) 13:31:17ID:4OpJKuRj
あげ
0197名無し讃頌
垢版 |
2008/08/10(日) 08:07:40ID:23+sBe7x
ここまで投票ゼロか。。。。
俺も作品を知らないので投票できないが、ハーモニーのコンクール評で
「(この団体は)印象に残ってません」を連発してたのには笑えた。
0199名無し讃頌
垢版 |
2008/08/15(金) 01:45:33ID:sTSYcN/I
権代敦彦 合唱作品リスト(不完全)
http://www.geocities.jp/scaffale00410/okiba/gondai_atsuhiko.html
結構あるね。特に2000年は5曲も作ってる。


<<Hymmnn & Lament>>
当時、男声合唱とピアノだけでこんな研ぎ澄まされた音色が生まれるのかと、衝撃を受けたものだ。

【ジェルジ・リゲティ】
0200名無し讃頌
垢版 |
2008/08/16(土) 00:10:23ID:4XbD5kX4
<<AXIS MUNDI−TO THE SKY−IN EXCELSIS>>
山口で初演を聴いたことがある。
シアターピース系の作品。かなりよかった。

合唱曲は近年もけっこう書いているようだが、オケつきだったり
外国で初演されたりするのもあって知られていない様子。

それはそうと、名無しの合唱掲示板が先日停止したので、そちらのナンバー1スレにアクセスできなくなった。
キャッシュでは読めるが、1スレ目は途中から読めなくなってた。
0201 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/08/18(月) 12:50:23ID:b99+yTSp
集計結果発表。
総投票数3票。

-位:1票
AGNUS DEI/ANUS MUNDI T
AXIS MUNDI−TO THE SKY−IN EXCELSIS
Hymmnn & Lament

今回の投票の結果、権代敦彦のナンバー1作品は、
全作品1票ずつのため該当作品なしに決定したいと思います。
0202 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/08/18(月) 12:51:54ID:b99+yTSp
次回作曲家投票。

3票
ヨージェフ・カライ/ミクローシュ・コチャール/イルデブランド・ピッツェッティ
2票
石井歓/大澤徹訓/小林亜星/小六禮次郎/萩京子/福島雄次郎/横山潤子/*三善晃
ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ジョスカン・デ・プレ
ベンジャミン・ブリテン/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/アルヴォ・ペルト/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
北爪道夫/瑞慶覧尚子/長谷部雅彦/服部公一/*武満徹/*新実徳英
チェン・イ/ペテルス・ヴァスクス/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/エドヴァルド・グリーグ/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ
ウルマス・シサスク/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ/バルトーク・ベーラ
エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/ジェームズ・マクミラン/ジェルジ・リゲティ/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク
*エリック・ウィテカー/*ガブリエル・フォーレ
(*印は再投票希望)

次回はヨージェフ・カライ。8/31まで。
0203 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/08/18(月) 13:06:46ID:b99+yTSp
現代音楽作曲家・権代敦彦。
器楽のほうではそれなりに名は売れていますが、合唱人にはやや不人気か。
ハーモニーでの誌上講評が有名なエピソードになっていますw

投票された作品は>>199リンク先のデータご参照のこと。
中でも『Hymmnn & Lament』はワグネルで視聴可能ですが、
男声合唱にマイクを持ったスピーカーが加わる珍しい作品。

その他、“Lux aeterna”の語句を重ねて構成される、
『Beyond the Light』なんかもゲソオソ寄りですが美しい作品。
0204名無し讃頌
垢版 |
2008/08/19(火) 00:34:27ID:HtHzkH1x
カライはわからんのでパス。
【北爪道夫】

>>203
『Hymmnn & Lament』の「Speaker」は「朗誦」「語り」みたいに和訳したほうが、曲を知らない人にはイメージしやすいかも。
ワグ公式サイトに音源がうpされてる法政大学アリオンコールの演奏は、
合唱が少人数なのと、日本語チックすぎる合唱の発音(歌詞は全篇英語)が、ネイティブ英語圏なSpeakerとの対比で哀れを誘う。
0205名無し讃頌
垢版 |
2008/08/20(水) 10:30:33ID:MchLCoqY
>>204
どうでもいいこと。マニアの自己満足。だから投票が少ない。
0206名無し讃頌
垢版 |
2008/08/26(火) 19:34:13ID:YfucfFTn
自動投票延長っすか?
0207名無し讃頌
垢版 |
2008/08/27(水) 23:15:29ID:ctZ7K/1Z
ななしが停止したため、ななし版のナンバー1が見られない状態。
0208名無し讃頌
垢版 |
2008/08/28(木) 09:22:27ID:jMJ5anLk
<<Viragsirato>>
【アルヴォ・ペルト】
0209 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/09/02(火) 13:29:16ID:wWVdny1Q
集計結果発表。
総投票数票。

-位:1票
Viragsirato

今回の投票の結果、ヨージェフ・カライのナンバー1作品は、
1作品のみ&全作品1票ずつのため該当作品なしに決定したいと思います。
0210 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/09/02(火) 13:30:44ID:wWVdny1Q
次回作曲家投票。

3票
ミクローシュ・コチャール/イルデブランド・ピッツェッティ/アルヴォ・ペルト
2票
石井歓/大澤徹訓/北爪道夫/小林亜星/小六禮次郎/萩京子/福島雄次郎/横山潤子/*三善晃
ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ジョスカン・デ・プレ
ベンジャミン・ブリテン/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
瑞慶覧尚子/長谷部雅彦/服部公一/*武満徹/*新実徳英
チェン・イ/ペテルス・ヴァスクス/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/エドヴァルド・グリーグ/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ
ウルマス・シサスク/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ/バルトーク・ベーラ
エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/ジェームズ・マクミラン/ジェルジ・リゲティ/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク
*エリック・ウィテカー/*ガブリエル・フォーレ
(*印は再投票希望)

次回はミクローシュ・コチャール。9/14まで。
0211 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/09/02(火) 13:39:43ID:wWVdny1Q
■■■重要なお知らせ■■■

このスレを運営して約1年と半年が経過しました。
しかし最近の投票では不成立が相次いだこともあり、
そろそろ一時中断という形で一旦お休みを頂こうかと考えております。
また需要が高まり次第再開をしようと今は思っております。

さて中断の時期ですが、早くても年内いっぱい、
もう少し構わないのであれば75回(カライが64回)が丁度2周年になるので、
それまでお付き合いいただければ幸いかと存じます。

これからの次回作曲家投票もこの点を踏まえてご投票下さい。
またこの件に関してご意見があればお聞かせ願います。
0212名無し讃頌
垢版 |
2008/09/02(火) 16:51:52ID:KrCAlXRC
集計人さんいつも乙です

sage推奨のスレなんで気がつくと希望していた作曲家の投票が終了してることがしばしば。
あとは趣味の違いで、自分は海外の作品が好きなんでよく聞いてるけどスレ的には日本ものが好きな人の方が多いのかな?
海外近現代は興味のない人にとっては聞く機会の少ないものが多いですからね。

age推奨の複数作曲家同時投票とかしてみるともう少し投票数が増えるのではないかと思いますが、
集計が煩雑になりそうですね。

以下投票
女声合唱の多い作曲家ですよね。
普段混声か男声しか聞かないので実はあまり聞いたことがないです。
バンキエリシンガーズの歌う同名のCDに含まれていた
<<Liliom-Dal>> に1票。

【ジョスカン・デ・プレ】
0213名無し讃頌
垢版 |
2008/09/02(火) 17:32:17ID:R+CnKCar
どこぞのサイトで合唱板のレス推移がとりあげられたけど、
書き込みは最盛期の半分以下みたいだね。

ななしの方ではスレ主がレス数の減少対策で詩人編を導入していたし、
「Nコン課題曲」「全日本課題曲」限定でやるとか、「ナンバー1ofナンバー1」を
やるとか、投票を促進する策はいくつかあると思うのだけど。
0214 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/09/03(水) 00:14:11ID:eP3FtC/F
>>212
sage推奨でもないんですがね。
やはり邦人作曲家のほうが自分も投票もやってて楽しい感触があります。
複数は…やはり難しいのではと思ってしまいます。

>>213
中断前の企画としてその辺をやってみようかと検討します。
0215名無し讃頌
垢版 |
2008/09/08(月) 20:30:53ID:7UvHVV7Q
あげ
0216名無し讃頌
垢版 |
2008/09/08(月) 20:50:21ID:neVpHGm1
<<Liliom-Dal>>に入れておくか

【アルヴォ・ペルト】
ベースの音域は日本人には酷だよな
0217名無し讃頌
垢版 |
2008/09/08(月) 21:06:46ID:bRYJBuM+
<<Salve regina>>ですかね。
定番すぎるかしら。

【福島雄次郎】
0218 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/09/16(火) 01:44:15ID:IrwXtQgT
集計結果発表。
総投票数3票。

1位:2票
Liliom-Dal(百合のうた)
2位:1票
Salve regina(幸いなるかな女王)

今回の投票の結果、ミクローシュ・コチャールのナンバー1作品は「Liliom-Dal」に決定したいと思います。
0219 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/09/16(火) 01:48:36ID:IrwXtQgT
次回作曲家投票。

4票
アルヴォ・ペルト
3票
ジョスカン・デ・プレ /イルデブランド・ピッツェッティ
2票
石井歓/大澤徹訓/北爪道夫/小林亜星/小六禮次郎/萩京子/福島雄次郎/横山潤子/*三善晃
ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ベンジャミン・ブリテン
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
瑞慶覧尚子/長谷部雅彦/服部公一/*武満徹/*新実徳英
チェン・イ/ペテルス・ヴァスクス/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/エドヴァルド・グリーグ/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ
ウルマス・シサスク/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ/バルトーク・ベーラ
エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/ジェームズ・マクミラン/ジェルジ・リゲティ/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク
*エリック・ウィテカー/*ガブリエル・フォーレ
(*印は再投票希望)

次回はアルヴォ・ペルト。9/28まで。
0220 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/09/16(火) 01:51:36ID:IrwXtQgT
間違えました。こちらに差し替えます。
次回作曲家投票。

4票
アルヴォ・ペルト
3票
福島雄次郎
ジョスカン・デ・プレ /イルデブランド・ピッツェッティ
2票
石井歓/大澤徹訓/北爪道夫/小林亜星/小六禮次郎/萩京子/横山潤子/*三善晃
ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ベンジャミン・ブリテン
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
瑞慶覧尚子/長谷部雅彦/服部公一/*武満徹/*新実徳英
チェン・イ/ペテルス・ヴァスクス/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/エドヴァルド・グリーグ/ペッカ・コスティアイネン/ゾルターン・コダーイ
ウルマス・シサスク/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ/バルトーク・ベーラ
エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/ジェームズ・マクミラン/ジェルジ・リゲティ/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク
*エリック・ウィテカー/*ガブリエル・フォーレ
(*印は再投票希望)

次回はアルヴォ・ペルト。9/28まで。
0221 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/09/18(木) 01:23:44ID:v1L35X5L
1933年ハンガリー生まれの作曲家ミクローシュ・コチャール。
本国ハンガリーでは彼の名を関した合唱コンクールなど、
存命の作曲家では欧州を代表する存在になっています。

「Liliom-dal」はコチャールの合唱曲集5に収められている混声合唱曲。
ハンガリー語のアカペラでラスロー・ナギの詩によるもの。

日本ではハルモニア出版から発売されているミクローシュ・コチャール合唱曲集。
現在はシリーズの11、「レクイエム・エテルナム」までが入手可能です。

0222 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/09/18(木) 01:25:56ID:v1L35X5L
ラスロー・ナギの綴りを書く前に送信ミス。
(Moholy-Nagy,Laszlo)です。
0223名無し讃頌
垢版 |
2008/09/18(木) 02:04:50ID:sLGPrCzD
<<De Profundis>>

詩人投票はまだダメだっけ。
ありなら【谷川俊太郎】で。
じゃなかったら【ゾルターン・コダーイ】。
0224名無し讃頌
垢版 |
2008/09/21(日) 23:40:24ID:UyT8hAaw
あげ
0225名無し讃頌
垢版 |
2008/09/21(日) 23:44:14ID:4FvZObYr
<<Dopo la vittoria>> の弾むような始まりがいいね

【*エリック・ウィテカー】に再投票
0226名無し讃頌
垢版 |
2008/09/23(火) 12:31:06ID:Lx4ASfi4
ペルトは<<Berliner Messe>>しか知らん

【ジョスカン・デ・プレ】
0227名無し讃頌
垢版 |
2008/09/24(水) 15:29:00ID:PmT9fNkH
<<Salve Regina>>【武満徹】
0228名無し讃頌
垢版 |
2008/09/25(木) 13:10:36ID:q+tOIqjX
ちょっと長めの
<<Triodion>>
に1票入れる。

【トマス・タリス】
0229名無し讃頌
垢版 |
2008/09/29(月) 02:54:49ID:L6/E5hZB
集計結果発表。
総投票数5票。

-位:1票
Berliner Messe(ベルリン・ミサ)
De Profundis(深き淵より)
Dopo la vittoria(勝利のあとに)
Salve Regina(幸いなるかな女王)
Triodion(三歌斎経)

今回の投票の結果、アルヴォ・ペルトのナンバー1作品は、
全作品1票ずつのため該当作品なしに決定したいと思います。
0230 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/09/29(月) 03:01:38ID:L6/E5hZB
次回作曲家投票。

4票
ジョスカン・デ・プレ
3票
福島雄次郎
イルデブランド・ピッツェッティ
2票
石井歓/大澤徹訓/北爪道夫/小林亜星/小六禮次郎/萩京子/横山潤子/*武満徹/*三善晃
ゾルターン・コダーイ/ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ベンジャミン・ブリテン
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/クシシュトフ・ペンデレツキ
*エリック・ウィテカー
1票
瑞慶覧尚子/長谷部雅彦/服部公一/*新実徳英
チェン・イ/ペテルス・ヴァスクス/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/エドヴァルド・グリーグ/ペッカ・コスティアイネン
ウルマス・シサスク/ベドルジハ・スメタナ/トマス・タリス/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ/バルトーク・ベーラ
エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/ジェームズ・マクミラン/ジェルジ・リゲティ/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク
*ガブリエル・フォーレ
(*印は再投票希望)

次回はジョスカン・デ・プレ。10/12まで。
0231 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/09/29(月) 03:17:46ID:L6/E5hZB
アルヴォ・ペルトはソ連影響下のエストニアで生まれた作曲家。
宗教を否定する共産主義の中で“祈り”の音楽観を育み、
現在では吉松隆氏の弁をして「現代最大のAdagio作曲家」と言わせます。

東方正教会の単旋聖歌を聴いて東方正教会に入信し、
宗教曲では珍しい教会スラヴ語の作品なども書き残しています。
(「Triodion(三歌斎経)」は正教会のイヴェント・大斎に関係したもの)

彼の作風は“ティンティナブリ様式”と呼ばれ、
“鈴が鳴る”様を髣髴とさせる簡素で美しい古楽だとのことです。

個人的には日本で生演奏に出会ったことがありません。。
いつものごとくYouTubeには色々あるようです。
http://jp.youtube.com/results?search_query=Arvo+P?rt
0232名無し讃頌
垢版 |
2008/09/29(月) 03:24:21ID:L6/E5hZB
■終了時期についてのお知らせ■
私案として思い浮かんだものですが、年内で通常の次回作曲家投票分を終了とし、
2009年から詩人投票・ナンバーワンオブナンバーワンなどの特別投票を経て、
来年2,3月ごろ、スレの2周年を目処に休止させて頂こうかと考えております。
0233名無し讃頌
垢版 |
2008/09/29(月) 08:04:46ID:ow7CDik+
<<Missa Pange Lingua>>

【*エリック・ウィテカー】
0234名無し讃頌
垢版 |
2008/10/02(木) 22:42:50ID:9M5njXWF
<<Absalon, fili mi>>
ダビデ王の悲哀を歌ったこの歌
ジョスカンのも素晴らしい

【福島雄次郎】
0235名無し讃頌
垢版 |
2008/10/05(日) 21:43:25ID:LSTKyQry
<<Missa Pange Lingua>>【トマス・タリス】
0236 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/10/14(火) 03:03:53ID:xfMD8gjv
集計結果発表。
総投票数3票。

1位:2票
Missa Pange Lingua
2位:1票
Absalon, fili mi(わが子、アブサロン)

今回の投票の結果、ジョスカン・デ・プレのナンバー1作品は「Missa Pange Lingua」に決定したいと思います。
0237 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/10/14(火) 03:06:01ID:xfMD8gjv
次回作曲家投票。

4票
福島雄次郎
3票
イルデブランド・ピッツェッティ
*エリック・ウィテカー
2票
石井歓/大澤徹訓/北爪道夫/小林亜星/小六禮次郎/萩京子/横山潤子/*武満徹/*三善晃
ゾルターン・コダーイ/ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/ベンジャミン・ブリテン
トマス・タリス/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
瑞慶覧尚子/長谷部雅彦/服部公一/*新実徳英
チェン・イ/ペテルス・ヴァスクス/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/エドヴァルド・グリーグ/ペッカ・コスティアイネン
ウルマス・シサスク/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ/バルトーク・ベーラ
エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/ジェームズ・マクミラン/ジェルジ・リゲティ/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク
*ガブリエル・フォーレ
(*印は再投票希望)

次回は福島雄次郎。10/26まで。
0238 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/10/16(木) 17:22:05ID:VlVukDK8
ジョスカン・デ・プレは15,6世紀ルネサンスを代表する作曲家。
同時代の美術家、レオナルド・ダ・ヴィンチの役割を、
ジョスカンは音楽で担ったとも言われます。と言われると名前もどことなく似てるでしょ?(違)

『Missa Pange Lingua(ミサ・パンジェ・リングァ)』は最晩年の作品。
グレオリオ聖歌の「パンジェ・リングァ(舌よ、歌え)」をモティーフに、
各声部にモティーフが模倣されながら登場するジョスカンというよりルネサンス期の代表作。
0240名無し讃頌
垢版 |
2008/10/21(火) 22:58:58ID:bFTFV2MF
組曲・単曲いずれも可ということだが、やはりどのように投票したらいいか迷ってしまうな。

<<南島歌遊び その2 伝説>>

次回は【グリーグ】で
0241名無し讃頌
垢版 |
2008/10/21(火) 23:27:05ID:m78EbZ4e
<<南島歌遊び その2 伝説>>
特に 嗚咽 かな

【ウィテカー】
0242 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/10/27(月) 21:17:46ID:bNJcTBfL
集計結果発表。
総投票数2票。

1位:2票
南島歌遊び その2 伝説

今回の投票の結果、福島雄次郎のナンバー1作品は「南島歌遊び その2 伝説」に決定したいと思います。
0243 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/10/27(月) 21:20:46ID:bNJcTBfL
次回作曲家投票。

4票
*エリック・ウィテカー
3票
イルデブランド・ピッツェッティ
2票
石井歓/大澤徹訓/北爪道夫/小林亜星/小六禮次郎/萩京子/横山潤子/*武満徹/*三善晃
エドヴァルド・グリーグ/ゾルターン・コダーイ/ヤン・サンドストレーム/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/
ベンジャミン・ブリテン/トマス・タリス/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
瑞慶覧尚子/長谷部雅彦/服部公一/*新実徳英
チェン・イ/ペテルス・ヴァスクス/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/ペッカ・コスティアイネン
ウルマス・シサスク/ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/モーリス・デュリュフレ/バルトーク・ベーラ
エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/ジェームズ・マクミラン/ジェルジ・リゲティ/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク
*ガブリエル・フォーレ
(*印は再投票希望)

次回はエリック・ウィテカー。11/9まで。
0244 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/10/27(月) 21:40:02ID:bNJcTBfL
九州は熊本で生を受け、生まれ育った場にほど近い、
奄美諸島や甑島・沖縄などに素材を求めた福島雄次郎氏。
2005年にこの世を去った後も、コンクールの自由曲などで根強い人気を誇ります。
(参考URL:http://www.panamusica.co.jp/ja/contest/61/result_jh.html
なお今年度の全日本合唱コンクール課題曲F4には「道之島唄」から「色白女童」が選ばれています。

1位作品の『南島歌遊び その2 伝説』は、「南島歌遊び(みなみしまうたあそび)」シリーズの2作目。
シリーズの他作品としては「その1 版画」「その3 映像」があり、
「終曲 島唄は神々を招く」を持ってシリーズは完結されています。
鹿児島女子高や現宮崎学園高の宮崎女子高などが一時期頻繁に取り上げていました。
0245名無し讃頌
垢版 |
2008/10/27(月) 21:42:25ID:bNJcTBfL
あげ。
0246名無し讃頌
垢版 |
2008/10/27(月) 22:14:35ID:HhYZ4tv5
<<Water Night>>
何といってもこれだろ。

【長谷部雅彦】
0247名無し讃頌
垢版 |
2008/10/29(水) 20:59:40ID:vyDha3RJ
<<When David heared>>

あのソロがいいんだよな。

次回は【ジェームズ・マクミラン】に1票
0248名無し讃頌
垢版 |
2008/10/30(木) 14:02:17ID:jUz+PRrK
<<Cloudburst>>【新実】
0249名無し讃頌
垢版 |
2008/10/30(木) 18:03:05ID:Wn/kWaJE
<<Sleep>>
泣ける。

【コダーイ】で
0250名無し讃頌
垢版 |
2008/10/30(木) 20:27:03ID:Mofij552
<<Leonardo Dreams of his Flying Machine>>が一番だろ
出だしで女声が当てて、逃げてを繰り返すのがイイ

【三善晃】
0251名無し讃頌
垢版 |
2008/11/01(土) 01:06:42ID:0BTocuHf
<<When David heared>>
中間部〜後半の「my sun」を繰り返してクラスターから広がるところは泣ける

【松下耕】で
0252名無し讃頌
垢版 |
2008/11/04(火) 07:08:04ID:7I5XK2em
5 Hebrew love songs の中の
<<Kala Kalla>>が気に入っている

【コダーイ】
0253名無し讃頌
垢版 |
2008/11/04(火) 10:29:37ID:RAX/9oxv
<<Animal Crackers>>
こういう小品はいろいろな団で取り上げやすいんじゃないか?

【瑞慶覧尚子】
0254名無し讃頌
垢版 |
2008/11/04(火) 10:40:10ID:KSuES9FS
<<Sleep>>

【佐藤賢太郎】
0255名無し讃頌
垢版 |
2008/11/04(火) 19:04:18ID:2evFEQHr
<<Cloudburst>>で

【瑞慶覧尚子】 に一票
0256名無し讃頌
垢版 |
2008/11/04(火) 19:07:22ID:tNUQnZJj
<<sleep>>

次は三善晃で
0257名無し讃頌
垢版 |
2008/11/04(火) 23:39:43ID:7I5XK2em
<<little tree>>ってマイナー?
何かいい感じだが

次は【J.S.バッハ】
0258名無し讃頌
垢版 |
2008/11/05(水) 04:11:57ID:chfrVcum
<<Water Night>>

じゃあ【佐藤賢太郎】で
0259名無し讃頌
垢版 |
2008/11/05(水) 22:01:40ID:sntL9Pa1
<<Three Songs of Faith>>
1曲目のi will wade outが特に好き

【タリス】
0260名無し讃頌
垢版 |
2008/11/06(木) 15:51:45ID:gLhxt5b7
Water night

とあるスレで話題の【SEIGI】いってみるか
0261名無し讃頌
垢版 |
2008/11/06(木) 15:55:08ID:gLhxt5b7
>>260
ミスった

<<Water night>>

【SEIGI】
0262名無し讃頌
垢版 |
2008/11/06(木) 16:26:12ID:uSYTOPmn
<<Cloudburst>>

じゃあDこと【片岡大二郎】にw
ってかナンバー1あんのかこいつに
0263名無し讃頌
垢版 |
2008/11/06(木) 17:03:57ID:urrLUWUl
<<Sleep>>

D、SEIGIとかってナンバーワンじゃなくてワーストワンを決めるんだったらいいかも
でも、それ審査になるくらい曲数あるの?

【佐藤賢太郎】で
0264名無し讃頌
垢版 |
2008/11/06(木) 23:22:48ID:bH5ShAB4
<<Water night>>
5年前の全国大会でESTが演奏しているのを聞いて感動した覚えがある
そこからWhitacreにははまったな

コンクールではESTが全国では初だったけど
それ以前にどこか歌ってたところってあるのかな?

次回は【ヤン・サンドストレーム】
0265名無し讃頌
垢版 |
2008/11/07(金) 01:01:09ID:Ips0PS+C
<<Cloudburst>>
岡混も岡高もこれで1位を獲った縁起のいい(?)曲
演奏効果はかなりのもの。
うちでもやりたいけど…

【シサスク】
0266名無し讃頌
垢版 |
2008/11/07(金) 11:45:15ID:YVFV+oGY
なんで今回こんなに票が多いんだ?

絶対、重複投票してる奴いるだろw
0267名無し讃頌
垢版 |
2008/11/07(金) 13:32:29ID:9vxGi/Lx
>>266
ウィテカーはコンクールで人気高いから?
あるいは休止に向けての最後のはなむけ?

<<With a Lily in Your Hand>>
【ナンシー・テルファー】
0268名無し讃頌
垢版 |
2008/11/07(金) 15:26:36ID:SVSMusYv
<<sleep>>

この曲を聞いてからウィテカーにはまった
0269268
垢版 |
2008/11/07(金) 16:34:20ID:SVSMusYv
次は【松本望】で
0270名無し讃頌
垢版 |
2008/11/07(金) 17:25:14ID:MqvzySsQ
<<Cloudburst>>
聞く側は圧倒されるよな

【北川昇】
0271名無し讃頌
垢版 |
2008/11/07(金) 18:24:25ID:Unz6rVu+
要するに、コンクールで演奏される曲しか知らないんだよ。
0272名無し讃頌
垢版 |
2008/11/07(金) 20:15:13ID:v5utbbHk
>>271
嫌味言ってるよりも
投票でもした方が建設的だと思うがね


<<Leonardo Dreams...>>
水槽の ラスベガスを食い尽くすゴジラ も面白かった

Winterという曲を聞いてみたいのだが、
収録されているCDも見つからないし
楽譜も見つからない

【S.ドブロゴス】
0273名無し讃頌
垢版 |
2008/11/07(金) 20:43:35ID:PVJEKUTQ
>>272
俺はWhitacreなんて辛うじて名前知ってるだけだが、
過疎ってたスレが動き出したんだからいいんじゃないの。

>要するに、コンクールで演奏される曲しか知らないんだよ。

このスレの本質をズバリ突いてるね。
みんなジョスカンもショウスタコーヴィチも知らないんだろ?

0274名無し讃頌
垢版 |
2008/11/07(金) 21:07:15ID:v5utbbHk
>>273
ショスターコヴィチじゃなくて?


ジョスカンとかルネサンス音楽は
合唱をやるものには常識だと思うが
そうでもないのかな?
0275名無し讃頌
垢版 |
2008/11/07(金) 21:54:21ID:zsEFnA6E
課題曲で知る機会が多いかと。
0276名無し讃頌
垢版 |
2008/11/08(土) 10:06:34ID:F14UFx3B
ウィテカーとか<<Water night>>しか知らない

【長谷部雅彦】
0277名無し讃頌
垢版 |
2008/11/08(土) 12:25:24ID:HU/diAke
珍しくこの板に勢いがあるので気になってウィテカーのCDを買ってみた

クラスターを上手く使っていたり、聞きごたえのある作品が多いから
人気があるのかな?
私の場合は<<When David Heared>>の緊張感が特に気に入った。

次回は【タダタケ】に1票
0278名無し讃頌
垢版 |
2008/11/08(土) 23:54:00ID:6+XPWXoC
<<Water night>>

【モーリス・デュリュフレ】
0279名無し讃頌
垢版 |
2008/11/09(日) 22:21:54ID:yY3ecSkc
ギリギリ間に合った?
<<hope, faith, life, love>>


【チルコット】
0280 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/11/10(月) 01:22:04ID:22Y2OBG8
集計結果発表。
総投票数27票。

1位:6票
Water Night
2位:5票
Cloudburst
Sleep
3位:3票
When David heared
4位:2票
Leonardo Dreams of his Flying Machine
5位:1票
Animal Crackers
hope, faith, life, love〜Three Songs of Faith
little tree
Kala Kalla〜5 Hebrew love songs
Three Songs of Faith
With a Lily in Your Hand〜Three Flower Songs


今回の投票の結果、エリック・ウィテカーのナンバー1作品は「Water Night」に決定したいと思います。
0281 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/11/10(月) 01:38:20ID:22Y2OBG8
次回作曲家投票。(あってるかな。。ドキドキ)

4票
ゾルターン・コダーイ/*三善晃
3票
佐藤賢太郎/瑞慶覧尚子/長谷部雅彦
ヤン・サンドストレーム/トマス・タリス/イルデブランド・ピッツェッティ
2票
石井歓/大澤徹訓/北爪道夫/小林亜星/小六禮次郎/萩京子/横山潤子/*武満徹/*新実徳英
エドヴァルド・グリーグ/ウルマス・シサスク/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/モーリス・デュリュフレ
ジェームズ・マクミラン/ベンジャミン・ブリテン/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
片岡大二郎(D)/北川昇/SEIGI/服部公一/松本望/*多田武彦/*松下耕 
チェン・イ/ペテルス・ヴァスクス/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/ペッカ・コスティアイネン
ベドルジハ・スメタナ/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/ボブ・チルコット/ナンシー・テルファー
スティーブ・ドブロゴス/バルトーク・ベーラ/エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
ジェルジ・リゲティ/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク/*ガブリエル・フォーレ/*ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
(*印は再投票希望)

次回はゾルターン・コダーイ。11/23まで。
0282名無し讃頌
垢版 |
2008/11/10(月) 01:53:17ID:lqODqB0+
<<Esti dal>>

【トマス・タリス】
0283 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/11/10(月) 01:55:25ID:22Y2OBG8
エリック・ウィテカーは70年生まれのアメリカ人作曲家。
比較的若いですが、こうして日本で人気を博すほど世界的に取り上げられています。

僅差の1位に輝いた『Water Night』は、
メキシコのノーベル賞作家・オクタビオ・パス(Octavio Paz)のテキストを英訳したもの。
不協和音もいっぱい出てくるアカペラで5分ほどの混声(最大14部)小品ですが、
なんとも心地よいぶつかり方。夜を歌った静謐さに溢れている曲です。
http://jp.youtube.com/watch?v=qbf5lJNelkc

2位の作品ふたつも軽く紹介。
『Sleep』もどちらかというと『Water Night』系統の作品。
瞬間瞬間の和音の響きを聴いていると胸の奥が締め付けられるような作品。
『Cloudburst』は突然の豪雨という意味で、
途中で合唱団から発せられるボディパーカッションは雨の音を模されています。
今年のコンクールで愛知県立岡崎高校が歌い、金賞&文科賞を受賞しております。
こちらの系統では4位の『Leonardo Dreams of his Flying Machine』なども相当劇的で近い系統だと思われます。

大変人気作曲なので、ようつべで曲名検索をかけるとすぐひっかかるので色々聴けます。
ニコニコ動画ではこちらのマイリストなど→http://www.nicovideo.jp/mylist/5415913

合唱だけでなく吹奏楽でも人気作曲家です。
>>272氏もおっしゃってますが、『ラスベガスを食い尽くすゴジラ』は一聴の価値あり。
0284名無し讃頌
垢版 |
2008/11/10(月) 02:00:43ID:22Y2OBG8
初めての再投票で外国人作曲家。票が集まるか不安でしたが、
蓋を開けてみればなんとなんと1回目の三善晃を抜き、最大得票!
前回(第20回・2006年12月)から知名度がグンと来たのでしょうか?
ただ前回のナンバーワン曲はあまり来なかったので住民さんも入れ替わってるのかもしれませんねー
0285名無し讃頌
垢版 |
2008/11/11(火) 01:04:41ID:8X7uLlXr
<<Veni,Veni Emanuel>>

【チェン・イ】
0286名無し讃頌
垢版 |
2008/11/11(火) 07:39:28ID:ASOqBuax
<<Angyalok es pasztorok>>

【ラヨシュ・バールドシュ】
0287名無し讃頌
垢版 |
2008/11/11(火) 08:22:53ID:p+XAJ3yz
>>286
それ、コダーイの「天使と羊飼い」じゃないの?同名曲?
0288名無し讃頌
垢版 |
2008/11/11(火) 09:52:46ID:8X7uLlXr
>>287
今ってコダーイの期間だろ?
同名曲も何も…
0289名無し讃頌
垢版 |
2008/11/12(水) 08:41:15ID:nBPCR5dq
<<Adventi Enek>>

【佐藤賢太郎】
0290名無し讃頌
垢版 |
2008/11/13(木) 01:56:08ID:r2op8mxk
<<Turot Eszik A Cigany>>
なかなか難しいけどね・・・!

【ペテルス・ヴァスクス】
0291名無し讃頌
垢版 |
2008/11/13(木) 12:27:46ID:1PgQNsZo
<<Esti dal>>
あんまり混声コダーイを聞く機会がないなあ

【G.アレグリ】
0292名無し讃頌
垢版 |
2008/11/13(木) 12:52:46ID:Tfkwy7Dv
<<Huszt>>
男声合唱。
0293名無し讃頌
垢版 |
2008/11/15(土) 11:03:38ID:RIVCr5p/
<<Esti dal>>
毎朝なぜかこれをきいて一日が始まるw

【ボブ・チルコット】
0294名無し讃頌
垢版 |
2008/11/16(日) 01:18:17ID:892Mk+mG
<<Angyalok es pasztorok>>

【ペッカ・コスティアイネン】
0295名無し讃頌
垢版 |
2008/11/17(月) 23:04:26ID:f6/aFzWh
<<Jezus es a kufarok>>

【メシアン】
0296名無し讃頌
垢版 |
2008/11/19(水) 09:34:35ID:fIoBy3cy
<<天使と羊飼い>>
いつだったか根城の演奏を聴いた

【ジョン・タヴナー】
0297名無し讃頌
垢版 |
2008/11/19(水) 15:59:06ID:x9lth+1w
<<Esti dal>>

【佐藤賢太郎】
0298名無し讃頌
垢版 |
2008/11/21(金) 00:13:04ID:8CRGy1e9
<<Este>>
何がいいとは言えないが
何かいい

【チャイコフスキー】
0299名無し讃頌
垢版 |
2008/11/21(金) 08:22:10ID:EYdFuepI
集計人さん不在?
0300 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/11/24(月) 02:41:32ID:IsLE2WJL
集計結果発表。
総投票数13票。

1位:4票
Esti dal(夕べの歌)
2位:3票
Angyalok es pasztorok(天使と羊飼い)
3位:1票
Adventi Enek(来たれ、救い主よ)
Este(夕べ)
Huszt(廃墟)
Jezus es a kufarok(イエスと商人たち)
Turot Eszik A Cigany(ロマがチーズを食べる)
Veni,Veni Emanuel(来たれ、エマヌエル)
0301 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/11/24(月) 02:51:16ID:IsLE2WJL
次回作曲家投票。

5票
佐藤賢太郎
4票
*三善晃
トマス・タリス
3票
瑞慶覧尚子/長谷部雅彦
ヤン・サンドストレーム/イルデブランド・ピッツェッティ
2票
石井歓/大澤徹訓/北爪道夫/小林亜星/小六禮次郎/萩京子/横山潤子/*武満徹/*新実徳英
チェン・イ/ペテルス・ヴァスクス/エドヴァルド・グリーグ/ペッカ・コスティアイネン/ウルマス・シサスク/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ
ボブ・チルコット/モーリス・デュリュフレ/ジェームズ・マクミラン/ベンジャミン・ブリテン/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/クシシュトフ・ペンデレツキ
1票
片岡大二郎(D)/北川昇/SEIGI/服部公一/松本望/*多田武彦/*松下耕 
グレゴリオ・アレグリ/ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス
ベドルジハ・スメタナ/ジョン・タヴナー/ピョートル・チャイコフスキー/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス/ナンシー・テルファー
スティーブ・ドブロゴス/ラヨシュ・バールドシュ/バルトーク・ベーラ/エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル/オリヴィエ・メシアン
ジェルジ・リゲティ/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク/*ガブリエル・フォーレ/*ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
(*印は再投票希望)

次回は佐藤賢太郎。12/7まで。次々回投票で通常作曲家投票を終了する予定です。
なので今回の次回作曲家希望が実質最後なので熟考の上、ご投票お願いいたします 。
0302 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/11/25(火) 01:31:57ID:hcBm4B7t
今回の投票の結果、ゾルターン・コダーイのナンバー1作品は「Esti dal(夕べの歌)」に決定したいと思います。


ハンガリーの国民的作曲家、コダーイ。
40年前にこの世を去った後もなお、合唱界に強い影響を与え続ける作曲家です。

1位の「Esti dal(夕べの歌)」は国を追われた人々の夕闇の中での祈りの曲。
ハンガリーの公共放送では放送終了時にこの曲を流して終わるそうです。
ヴォカリーズに彩られた静かな作品。http://jp.youtube.com/watch?v=F2mIUKCaJwI

2位の「Angyalok es pasztorok(天使と羊飼い)」は、
この板の住人なら八戸市立根城中学校の名演が記憶にあるのではないでしょうか。
日本では大熊進子訳詞の演奏がよく知られています。http://www.nicovideo.jp/watch/sm3807251

その他なら「Matrai kepek(マトラの風景)」なども有名ですね。
0303名無し讃頌
垢版 |
2008/11/25(火) 01:32:35ID:hcBm4B7t
あげ
0304名無し讃頌
垢版 |
2008/11/25(火) 04:40:12ID:52UgOKYh
<<Missa pro Pace>>
現代に書かれたアカペラのミサ曲の中で、一番良いと思う。

【メシアン】
0305名無し讃頌
垢版 |
2008/11/25(火) 06:20:45ID:5qLa0JnH
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
何回も言わすな死ねよ ボケ
0306名無し讃頌
垢版 |
2008/11/25(火) 07:21:09ID:v1brksdq
<<Sweet Days>>
テナーソロがきれい

【スティーブ・ドブロゴス】
0307名無し讃頌
垢版 |
2008/11/25(火) 07:52:17ID:s/fCzRMA
<<Sweet Days>>
最初聴いた時、あまりの美しさに泣いた。

【千原英喜】
0308名無し讃頌
垢版 |
2008/11/25(火) 12:54:24ID:t9md/gpq
≪Love on Fire≫
軽快で好きだな。

【シサスク】
0309名無し讃頌
垢版 |
2008/11/25(火) 14:09:43ID:ZghE1Ny+
<<Missa pro Pace>>
Gloria , Kyrieの順で好きかな

【テルファー】
0310名無し讃頌
垢版 |
2008/11/25(火) 14:24:06ID:8mKViZHD
≪交響組曲ピーターパン≫
CDもとりよせてかった。合唱もオケもどんどん書いてほしい。
合唱に限ればHow Do I Love Youかな。

【ドビュッシー】
0311名無し讃頌
垢版 |
2008/11/25(火) 15:47:06ID:5dgPaTXP
ピーターパンって桶曲じゃないの
このスレの投票対象は合唱が入ってる曲だと思うのだが
0312名無し讃頌
垢版 |
2008/11/25(火) 15:55:49ID:52UgOKYh
あ、すまん。説明しっかり読んでなかった。

<<How Do I Love You>>

0313名無し讃頌
垢版 |
2008/11/25(火) 16:35:23ID:Hxi/NmEo
<<Then Christmas Comes>>
そろそろそんな時期だし
一回でいいからこれをバリバリのグリー発声で聴いてみたいw

【長谷部雅彦】
0314名無し讃頌
垢版 |
2008/11/26(水) 10:58:11ID:rKiBlsW7
<<Requiem Pacis>>
こんなレクイエムが似合う人生を送ってみたいものだ。

【メシアン】
0315名無し讃頌
垢版 |
2008/11/26(水) 15:12:25ID:ZUVP4Pni
<<Missa pro Pace>>
Kyrieに続いてGloriaも賞を受賞したよね
次はSanctus?

【トマス・タリス】
0316名無し讃頌
垢版 |
2008/11/26(水) 17:43:46ID:xdC81TP+
<<Little Star of Bethrehem>>がイイ

【スティーブ・ドブロゴス】
0317名無し讃頌
垢版 |
2008/11/26(水) 20:35:50ID:VqcIPxEp
<<Sweet Days>>
やっぱりこれが一番かな

【チルコット】
0318名無し讃頌
垢版 |
2008/11/27(木) 10:23:27ID:wegkv3xP
<<Ave Maris Stella>>
とか綺麗な曲で好き

【グレゴリオ・アレグリ】
0319名無し讃頌
垢版 |
2008/11/27(木) 11:09:19ID:gZ8yOL6a
そんな邦人作曲家いたのか…
曲はおろか名前すら初めてきいた俺涙目w
0321名無し讃頌
垢版 |
2008/11/27(木) 12:33:44ID:oDEeLFza
>>319
海外で活躍してた人だから、知らなくても不思議じゃないよ。若いし。
俺も、団員に紹介されたときは「誰それ?」って思った。

<<Missa pro Pace>>
これかな、やっぱり。俺の宗教曲観を変えてしまった。
スイートデイズも小さな宝石のようでいいね。
0322名無し讃頌
垢版 |
2008/11/27(木) 14:52:33ID:UobNO2/p
<<Sweet Days>>
あの旋律が心を捉えて離さないw

【オリヴィエ・メシアン】
0323名無し讃頌
垢版 |
2008/11/27(木) 20:20:53ID:KMFwC+1Y
今初めて音源聞いてきた
なかなかいい曲書いてるな

特に<<Little Star of Bethrehem>>が気に入ったけど
Sweet Daysとかも良かった

最後は【タリス】を所望
0324名無し讃頌
垢版 |
2008/11/27(木) 23:10:58ID:dWNS0okE
次回希望のみ

【グリーグ】

この投票、来年以降、終了までどうするの?
0325名無し讃頌
垢版 |
2008/11/27(木) 23:59:05ID:wNsk1psv
<<Little Star of Bethrehem>>はいいよな

【ボブ・チルコット】
0326名無し讃頌
垢版 |
2008/11/28(金) 17:14:14ID:8YXufCkq
<<Requiem Pacis>>
あの、In Paradisumに泣ける。やってみたいよなぁ、この曲。

【ブリテン】で
0327名無し讃頌
垢版 |
2008/11/28(金) 18:49:10ID:NjtFR3RM
こんな人いたんだね。知らなかった。
<<Ave Regina Caelorum>>

【アレグリ】
0328名無し讃頌
垢版 |
2008/11/28(金) 20:16:17ID:y4q2FRaF
なに!この人、チョーいっぱいmp3があるじゃん!!!さらにどの曲もいい!
素敵な曲ばかりだけど、私はピアノ弾きなのでピアノ伴奏が入った<<Newborn Joy>> に一票
0329名無し讃頌
垢版 |
2008/11/29(土) 00:11:20ID:McYIOWrA
チョーいっぱいあるんだチョー
0330名無し讃頌
垢版 |
2008/11/29(土) 10:05:55ID:7G1GydMX
確かに音源はたくさんあったね
日本語の曲はあまり書いていないようだけど
<<春の足音>>

【デュリュフレ】
0332名無し讃頌
垢版 |
2008/11/29(土) 14:46:21ID:nmLSO7Km
ほんとに、いっぱいだ、mp3。他の作曲家もみならってほしいね。

<<季節のしおり>>
メリハリがあっていいね。
春は王道なかんじ、夏はLove on Fireみたいに流れる、秋はしっとりとした中にクラスターがある、冬は楽しく、ってな感じかな?
他の曲も、言葉がわからなくても伝わってくるのに、安っぽくなくて不思議。
冬の思い出とかもアレンジものも、とても新鮮。

Silent Noonの編曲もとてもよかった。すきなんよ、この原曲。
というわけで、次はその原曲をつくった【ヴォーンウィリアムズ】 で
0333名無し讃頌
垢版 |
2008/11/29(土) 16:19:06ID:2ET9sUa7
<<夏の絵具>>が4つの中だと割と好きだな

【ペンデレツキ】
0334名無し讃頌
垢版 |
2008/11/30(日) 08:11:57ID:2eiPjxFd
すまん。俺も今まで知らなかった。

<<Missa pro Pace>
オーケストラも合唱も、ポップスもクラシックも、作曲も指揮もやるのか、若いしすごいな。
新しい時代がきたなぁ、と思った。
0335名無し讃頌
垢版 |
2008/11/30(日) 21:13:24ID:Y/p2Nk2b
<<冬の息吹>>
四季シリーズで冬はしっとりくるかと勝手に思ってたら裏切られた

【T.Tallis】
0336名無し讃頌
垢版 |
2008/12/01(月) 18:24:09ID:AAwz+zg7
<<秋の影絵>>

【廣瀬量平】先生を偲んで
0337名無し讃頌
垢版 |
2008/12/02(火) 18:17:39ID:bv3jAxRZ
<<Missa pro Pace>>
Agnus Deiが好きです。

【フォーレ】
0338名無し讃頌
垢版 |
2008/12/03(水) 11:45:46ID:+cT6zp9C
Laetentur Caeliの中の<<Misericordia>>
メロディーが泣ける

【チルコット】
0340名無し讃頌
垢版 |
2008/12/04(木) 18:28:42ID:fzK45b3P
<<Ave Maria>> 混声のやつ

後半。なんか、もうグッとくる。

【バルトーク】
0341名無し讃頌
垢版 |
2008/12/04(木) 22:07:03ID:WncWXcNv
<<Sweet Days>>
なぜかニコニコにも落ちてるw

【廣瀬量平】
0342名無し讃頌
垢版 |
2008/12/05(金) 05:30:36ID:gHJMY+ui
<<How do I Love You>>

【ブリテン】
0343名無し讃頌
垢版 |
2008/12/05(金) 10:23:17ID:uVA0YHPS
俺も<<How do I Love You>>かな

そしてここは【廣瀬量平】先生を偲ぼうと思う
0344名無し讃頌
垢版 |
2008/12/05(金) 21:36:28ID:gHJMY+ui
<<Missa pro Pace>>
304に激しく同意 
とうとう合唱の世界にも、世界に胸を晴れる日本人作曲家が出た!
と一人で感動してる。

【タリス】
0345名無し讃頌
垢版 |
2008/12/06(土) 02:15:38ID:qC9GPjhb
すまん、確認為だけ。
342は嫁
344はおれ

ちなみに、娘は、<<ゆきの思い出>>がすきだと
0346名無し讃頌
垢版 |
2008/12/06(土) 23:44:30ID:MGtTlg86
Sweet Days

【マリー・シェイファー】
0347名無し讃頌
垢版 |
2008/12/07(日) 01:37:07ID:se7fI1Np
俺もケンPの存在は二年前2ちゃんで知った。

んで

<<Missa pro Pace>>

やっぱこれが名作でしょ。KyrieとGloriaは歌って、むずかったけどめっちゃ楽しかった。

次回は
【シサスク】
0348名無し讃頌
垢版 |
2008/12/07(日) 03:58:00ID:0w5TSGC5
>>345
これは票として有効にしていいのか?
0349344-345
垢版 |
2008/12/07(日) 04:27:51ID:M6b+NoFa
>>348

なしでもいいよ。
0350名無し讃頌
垢版 |
2008/12/07(日) 10:15:01ID:QSP92X4l
脳内家族
0351名無し讃頌
垢版 |
2008/12/07(日) 15:15:51ID:Mizvo5b0
<<Tween Dusk and Dreams>>
こういう切ない系の曲が好き
歌詞も好き
【バーバー】
0352346
垢版 |
2008/12/07(日) 23:15:23ID:sUj1aaLr
やっぱ<<Missa pro Pace>> で
GloriaがGloriaしすぎ
次回は同じく【マリー・シェイファー】 で
0353名無し讃頌
垢版 |
2008/12/07(日) 23:36:54ID:kNYk/Yt1
<<Sweet Days>>

>>339
Sewwt Daysになってるw

【チルコット】
0354名無し讃頌
垢版 |
2008/12/08(月) 00:02:02ID:RXJ0Crqw
<<SWEET DAYS>>

【メシアン】
0355名無し讃頌
垢版 |
2008/12/08(月) 00:28:05ID:QK39GMUZ
<<Little Star Of Bethrehem>>

【廣瀬量平】
0356名無し讃頌
垢版 |
2008/12/08(月) 00:28:07ID:Y9mf4PPr
<<Sweet Days>>
が好きなんだけど、これは集計には間に合うかな?
間に合ってなければ無視してもらえばいいので

【ドブロゴス】
0357名無し讃頌
垢版 |
2008/12/09(火) 03:23:56ID:29KIXOYY
お待たせしました。
集計結果発表。
総投票数42票。

1位:9票
Missa pro Pace
Sweet Days
2位:4票
How Do I Love You?
Little Star of Bethlehem
3位:2票
Requiem Pacis
4位:1票
Ave Maria
Ave Maris Stella
Ave Regina Caelorum〜Four Marian Antiphons
Love on Fire〜Three Love Songs
Misericordia〜Laetentur Caeli
Newborn Joy
Then Christmas Comes
'Tween Dusk and Dreams
季節のしおり
春の足音〜季節のしおり
夏の絵具〜季節のしおり
秋の影絵〜季節のしおり
冬の息吹〜季節のしおり
雪の思い出〜僕の記憶のどこかに

今回の投票の結果、佐藤賢太郎のナンバー1作品は「Missa pro Pace」と「Sweet Days」に決定したいと思います。
0358 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/12/09(火) 03:43:20ID:29KIXOYY
次回作曲家投票。

8票
トマス・タリス
6票
ボブ・チルコット
5票
オリヴィエ・メシアン
4票
長谷部雅彦/*三善晃/*廣瀬量平
ウルマス・シサスク/スティーブ・ドブロゴス/ベンジャミン・ブリテン
3票
石井歓/瑞慶覧尚子
グレゴリオ・アレグリ/エドヴァルド・グリーグ/ヤン・サンドストレーム
モーリス・デュリュフレ/イルデブランド・ピッツェッティ/クシシュトフ・ペンデレツキ
2票
大澤徹訓/北爪道夫/小林亜星/小六禮次郎/萩京子/横山潤子/*武満徹/*新実徳英
チェン・イ/ペテルス・ヴァスクス/ペッカ・コスティアイネン/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ
ナンシー・テルファー/ジェームズ・マクミラン/サミュエル・バーバー/バルトーク・ベーラ
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/*ガブリエル・フォーレ
1票
片岡大二郎(D)/北川昇/SEIGI/服部公一/松本望/*多田武彦/*千原英喜/*松下耕
ラーシュ・エドルンド/グスタフ・エルネサクス/マリー・シェイファー/ベドルジハ・スメタナ
ジョン・タヴナー/ピョートル・チャイコフスキー/ミカロユス・コンスタンチナス・チョルリョーニス
クロード・ドビュッシー/ラヨシュ・バールドシュ/エクトル・ベルリオーズ/ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
ジェルジ・リゲティ/イマンツ・ラミンシュ/ステファン・リーク/*ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
(*印は再投票希望)

通常投票最終回はトマス・タリス。12/21まで。
0359名無し讃頌
垢版 |
2008/12/09(火) 04:30:02ID:29KIXOYY
自身が運営するHPでの音源の豊富さも手伝ってか、
最終回を目前にすごい数の投票が集まりました、Ken-P。
日本人でありながらも、海外に身を置き活躍されている世界的若手作曲家です。

私事ですが、自分もKen-Pとの出逢いは2chです。
彼の個人スレ(http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1123109158/)が立ち、
ホームページの音源で最初に聴いたのが「Sweet Days」だったと記憶しております。
作曲者本人による多重録音を差し引いても、和音の輝きは感動的なものでした。
イギリス詩人、George Herbertによる詩。無粋を承知で一連目を訳させていただきます。
“優しい日々は 落ち着いて 穏かに 輝き
 空と大地は結ばれ 露は汝らの落ち逝く夜に泣く”...
死を意識したテキストでありながら、気高く美しい作品です。

「Missa pro Pace」は「平和のためのミサ」と訳される、ミサ典礼文から成る組曲。
初曲「Kyrie」が2005年に初演され、比較的初期から知られております。
その後2007年にワシントンD.C.の教会で全曲初演。
4曲編成と他の作曲家に比べると少し短めですが、
Ken-Pのエッセンスがそこかしこに散りばめられている、最初にオススメできる組曲です。
0360名無し讃頌
垢版 |
2008/12/09(火) 04:30:57ID:29KIXOYY
あげ
0361名無し讃頌
垢版 |
2008/12/09(火) 06:50:30ID:U/mda0Zo
359への勝手な補足

Sweet Daysの詩は、作曲者いわく「魂の永遠性」を詠っているものらしいです。
修飾節を省くと、
Sweet days must die.
Sweet rose must die.
Sweet spring, and all must die.
Only sweet and virtuous soul lives.
と読めて、最後の魂のパートが来たときに、個人的には泣けます。
無常の中にも、何か残るものがある、それは・・・という曲だと思います。

Missa pro Paceは、2005年に「Kyrie」がアメリカ合唱指揮者協会の作曲大賞を受賞し、
その年の協会の全米コンベンションで1万人を超える合唱指揮者の前で初演されたそうです。
楽章はKyrie, Gloria, Sanctus (Benedictusを含む)、Agnus Deiで、現在カトリック典礼で
歌われない「Credo」(朗読はされます)は含まれていません。Kyrie、そしてミサ曲を書くきっかけ
となったエピソードなどは面白く、お会いする機会と時間があれば、伺ってみるとよいと思います。
0362名無し讃頌
垢版 |
2008/12/09(火) 08:37:55ID:zDozrh0u
<<エレミアの哀歌>>

【ここのリクはどうすればいいの?】
0363 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/12/09(火) 12:32:58ID:29KIXOYY
>>362
すいません、言い忘れてました。

第73〜75回を特別投票にしたいので、(タリスが72回)
今回から次回作曲家投票は記載しないでくださいー
特別投票のお題は開始直前の集計時に発表します。
0364名無し讃頌
垢版 |
2008/12/10(水) 22:42:02ID:G9EaOYx5
<<If ye love me>>
0365名無し讃頌
垢版 |
2008/12/10(水) 23:57:35ID:fchl4Nyq
<<エレミアの哀歌>>
1は至高の名作。2は普通の名曲。
0366名無し讃頌
垢版 |
2008/12/11(木) 07:40:01ID:n3VWYk8N
<<エレミアの哀歌>>
あれ聴いてると、作曲されたルネサンス期にタイムスリップしたような気分になる。
0367名無し讃頌
垢版 |
2008/12/11(木) 19:51:02ID:+vTI7GEh
<<エレミアの哀歌>>
昔も今もコンクールにおいても名演を残している
0368名無し讃頌
垢版 |
2008/12/14(日) 20:47:25ID:4NG4fo6I
<<エレミアの哀歌>>

これは名作だと
0369名無し讃頌
垢版 |
2008/12/17(水) 10:52:46ID:m0VngZk2
<<エレミア>>
圧倒的な予感
0371名無し讃頌
垢版 |
2008/12/17(水) 17:13:27ID:D6jHOoJY
<<エレミアの哀歌>>
エレミアの哀歌の中でもタリスのが最高
0372名無し讃頌
垢版 |
2008/12/17(水) 23:13:13ID:8kQHGXyr
<<40声のモテット「我、汝の他に望みなし」>>
0375名無し讃頌
垢版 |
2008/12/19(金) 14:58:26ID:NCwr1MSr
<<Lamentations of Jeremiah>>
ルネサンス全体の中でも1、2を争うぐらいの名曲だと思う
0377 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/12/22(月) 04:17:55ID:xgiLmjLh
集計結果発表。
総投票数14票。

1位:8票
エレミアの哀歌(The Lamentations of Jeremiah)
2位:4票
もし私を愛するならば(If ye love me)
3位:2票
40声のモテット「我、汝の他に望みなし」(Spem in alium)

今回の投票の結果、トマス・タリスのナンバー1作品は「エレミアの哀歌(The Lamentations of Jeremiah)」に決定したいと思います。
0378 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/12/22(月) 04:38:41ID:xgiLmjLh
通常投票の最終回を飾るのは、イギリスの作曲家・タリス。
16世紀の宗教改革の時代に生き、
作品の数は少数ながらもラテン語と英語で美しい曲を遺しています。

「エレミアの哀歌」は旧約聖書の預言者エレミヤの詩篇がテクスト。
バビロニアによって滅ぼされたエルサレムの荒廃した街を嘆き、
改めて主の教えの道へ回帰することを願った詩です。
1と2に分けられ、演奏時間は20分ほど。
激動の時代を経ながらも落ち着いた音楽の響きを味わえる曲です。

http://jp.youtube.com/watch?v=8KJdtn29_x0
0379 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/12/22(月) 04:54:24ID:xgiLmjLh
さてこれからの3回は特別投票とします。

まず特別投票の1回目のお題は……
【三善晃・編成別投票】です。

このスレの記念すべき第一回目投票は、
常に合唱界をリードし続ける作曲家・三善晃氏でした。
しかしあまりにも広い投票範囲のため混乱を招き、いずれ編成別で再投票を……
と考えていたのですが、再投票希望で票を重ねる前にスレの休止が早く来てしまいました。
休止する前の心残りをなくすため、身勝手ではございますが編成別で三善晃氏のナンバーワン投票にお付き合い下さればと思います。

ルールはNコン課題曲ナンバーワンと同じ。一度の投票で、
混<< >>
男<< >>
女<< >>
童<< >>
の四編成についての投票をお願いいたします。
調性や伴奏・無伴奏あるいはオケ付などは考慮しません。
投票対象の曲がどの部門かはタイトルに準じます。
童声合唱とピアノのための組曲「のら犬ドジ」などは、
童声部門には投票できますが、女声部門では無効になります。

以上のルールを確認して頂いた上で、
三善晃・編成別ナンバーワン、投票開始です。
一応、2週間後の1/4までですが延長もあるかもしれません。
0380名無し讃頌
垢版 |
2008/12/22(月) 15:44:16ID:Ukgw5DGL
では早速

混<<地球へのバラード>>
男<<遊星ひとつ>>
女<<風に、風から>>
童<<オデコのこいつ>>

すべて組曲で投票させていただきます。
0381名無し讃頌
垢版 |
2008/12/22(月) 16:59:19ID:IXnFUuEj
混「地球へのバラード」
0382名無し讃頌
垢版 |
2008/12/22(月) 18:15:29ID:3/DqoR0o
>>379
女声合唱曲にも児童合唱曲にも分類されている曲とか、
混声と児童が一緒に歌う曲の扱いはどうなるの?

前者には「麦藁帽子」「わらべうた」など、
後者には「日本の四季」「木とともに 人とともに」「交聲詩曲 波」などがあるが。
0383名無し讃頌
垢版 |
2008/12/22(月) 18:27:14ID:3/DqoR0o
ついでに投票。

混<<五つの童画>>
男<<王孫不帰>>
女<<三つの抒情>>
童<<オデコのこいつ>>
0384名無し讃頌
垢版 |
2008/12/23(火) 00:25:00ID:Um7ReVBy
混 唱歌の四季
男 遊星ひとつ
女 光のとおりみち
童 あの日から 
0385 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/12/23(火) 01:05:33ID:kw//zm5+
>>382
なるほど。そういう形態の曲の存在を忘れていました。
どちらのパターンも部門を跨って投票して頂いて構いません。

女&童<<わらべうた>>でも、
混&童<<日本の四季>>でも、
もちろん、童だけその系統にして混女が別などでもOKです。
0386名無し讃頌
垢版 |
2008/12/23(火) 01:16:09ID:D/3rpC+k
混<<地球へのバラード>>
男<<王孫不帰>>
女<<三つの抒情>>
童<<狐のうた>>

こうして見ると今更ながらこの人は別格だよな。
0387名無し讃頌
垢版 |
2008/12/23(火) 01:16:58ID:GZ8Z2KfN
混<<木とともに 人とともに>>
男<<王孫不帰>>
女<<狐のうた>>
童<<オデコのこいつ>>
0388 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2008/12/23(火) 02:30:13ID:kw//zm5+
>>387
「狐のうた」は、
童声合唱、語り手(バス)、ピアノのための「狐のうた」
なので、女声では無効票になりますー。
0389名無し讃頌
垢版 |
2008/12/23(火) 21:07:43ID:N4jDkWQ9

混《地球へのバラード》
男《遊星ひとつ》
女《月夜三章》
童《わらべうた》

0390名無し讃頌
垢版 |
2008/12/24(水) 00:11:34ID:maxO2P3I
age
0391名無し讃頌
垢版 |
2008/12/24(水) 15:20:48ID:YQ9XtzcK
混 <<クレーの絵本第1集(混3)>>
男 <<三つの叙情>>
女 <<五つのうた>>
童 <<のら犬ドジ>>
0392名無し讃頌
垢版 |
2008/12/25(木) 22:54:59ID:hpwGekIr
混<<動物詩集>>
男<<遊星ひとつ>>
女<<マザー・グースの三つの歌>>
童<<響紋>>
0393名無し讃頌
垢版 |
2008/12/26(金) 00:34:14ID:oqiJyG+H
あげ
0394名無し讃頌
垢版 |
2008/12/26(金) 20:16:29ID:mhozqm/5
混<<レクイエム>>
男<<王孫不帰>>
女<<三つの夜想>>
童<<響紋>>
   
0395名無し讃頌
垢版 |
2008/12/28(日) 22:19:25ID:tVdwrPDy
混<<やさしさは愛じゃない>>
男<<路標の歌>>
女<<悲しみは>>
童<<のら犬ドジ>>

女声だけ単曲、残りは組曲
0396名無し讃頌
垢版 |
2008/12/28(日) 23:19:42ID:ctlDhkcc
混《地球へのバラード》
男《遊星ひとつ》
女《動物詩集》
童《わらべうた》
0397名無し讃頌
垢版 |
2008/12/30(火) 18:18:49ID:rkzdODzI
age
0398名無し讃頌
垢版 |
2008/12/30(火) 19:34:58ID:wdlDEhvq
混<<地球へのバラード>>
男<<王孫不帰>>
女<<三つの叙情>>
童<<のら犬ドジ>>
0399名無し讃頌
垢版 |
2008/12/31(水) 12:06:23ID:skSrlNJr
あげ
0400名無し讃頌
垢版 |
2009/01/02(金) 09:21:10ID:Lovkdvwk
あげ
0401名無し讃頌
垢版 |
2009/01/03(土) 11:33:36ID:+KyW56Ez
混<<クレーの絵本 第1集>>
男<<王孫不帰>>
女 選べないから投票なしでお願いします
童<<のら犬ドジ>>
0402名無し讃頌
垢版 |
2009/01/03(土) 13:56:23ID:nomW3reO
混《蜜蜂と鯨たちに捧げる瓢詩》
男《遊星ひとつ》
女《あげます》
童《のら犬ドジ》
0403名無し讃頌
垢版 |
2009/01/04(日) 18:56:36ID:bjEOrd+V
あげ
0404名無し讃頌
垢版 |
2009/01/04(日) 23:16:48ID:EL5r/PN1
混<<交聲詩 海>>
男<<王孫不帰>>
女<<三つの夜想>>
童<<光のとおりみち>>(曲集名)

混声と女声は多すぎて、しかも名作ばかりだから1つだけ選ぶのが難しいな
0405 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2009/01/05(月) 03:42:25ID:XEQVDBWr
せっかくのラスト3回・特別投票なので、
あと2週間分延長しちゃいたいと思います。

引き続き【三善晃・編成別】の投票をどぞ。
0406名無し讃頌
垢版 |
2009/01/05(月) 17:06:27ID:KswiuFfk
延長しても三回ってのは変更なし?
0407名無し讃頌
垢版 |
2009/01/05(月) 19:28:38ID:i9xPFYh9
混<<木とともに 人とともに>>
男<<遊星ひとつ>>
女<<虹とリンゴ>>
童<<光のとおりみち>>
0408 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2009/01/05(月) 21:43:15ID:XEQVDBWr
>>406
です。

第一回特別投票【三善晃・編成別】:〜1/18
第二回特別投票【???????】:1/19〜2/15
第三回特別投票【???????】:2/16〜3/8

みたいな感じで。
0409名無し讃頌
垢版 |
2009/01/08(木) 12:28:58ID:ario4F1s
あげ
0410名無し讃頌
垢版 |
2009/01/08(木) 17:53:05ID:Iex7O/c0
混「交聲詩 海」
男「遊声ひとつ」
女「三つの夜想」
童「のら犬ドジ」
0411sage
垢版 |
2009/01/08(木) 18:41:24ID:Mf7PHSlA
混<<五つの童画>>
男<<王孫不帰>>
女<<風に、風から>>
童<<狐のうた>>
0412名無し讃頌
垢版 |
2009/01/09(金) 03:27:47ID:wd1IJQlR
混<<地球へのバラード>>
男<<王孫不帰>>
女<<三つの抒情>>
童<<狐のうた>>
0413名無し讃頌
垢版 |
2009/01/11(日) 06:04:00ID:o36GiMJU
とても久しぶりに覗いてみたら…まもなく休止ですか。
第一回にも投票した者ですが、集計人さん長い間お疲れ様でした。

さて投票を…
混<<クレーの絵本 第1集>>
男<<路標のうた>>
女<<三つの叙情>>
童声は詳しくないため投票無しで。
0414名無し讃頌
垢版 |
2009/01/11(日) 10:16:14ID:K3tr+jnY
混<<地球へのバラード>>
男<<遊星ひとつ>>
女<<五つのうた>>
童<<のら犬ドジ>>
0415名無し讃頌
垢版 |
2009/01/14(水) 01:11:53ID:KiYACAed
age
0416名無し讃頌
垢版 |
2009/01/14(水) 22:36:14ID:NXNW7Wtm
混「嫁ぐ嫁に」
男「遊声ひとつ」
女「三つの夜想」
童「響紋」
0417名無し讃頌
垢版 |
2009/01/18(日) 11:00:32ID:ZtGdLAiG
あげ
0418名無し讃頌
垢版 |
2009/01/18(日) 22:10:58ID:fZFFzd+A
>>395
「遊星ひとつ」も単曲じゃね?

混<<詩の歌>>
男<<遊星ひとつ>>
女<<あげます>>
童<<オデコのこいつ>>

唱歌の四季は夕焼小焼のラストどうにかすればもっと普及してたと思ってるのは俺だけじゃないはず。
あの鬼畜っぷりがたまらないのだけれど、
0419 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2009/01/19(月) 01:55:26ID:eWZLslAm
集計結果発表。

混声・総投票数24票。

1位:8票
地球へのバラード
2位:3票
クレーの絵本 第1集(うちピアノ付の混3版への1票含む)
3位:2票
五つの童画
木とともに 人とともに
交聲詩 海
4位:1票
詩の歌
唱歌の四季
動物詩集
嫁ぐ娘に
蜜蜂と鯨たちに捧げる譚詩
やさしさは愛じゃない
レクイエム
0420 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2009/01/19(月) 01:58:13ID:eWZLslAm
男声・総投票数23票。

1位:11票
遊星ひとつ
2位:9票
王孫不帰
3位:2票
路標のうた
4位:三つの叙情(福永陽一郎編曲)
0421 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2009/01/19(月) 02:08:00ID:eWZLslAm
女声・総投票数22票。

1位:5票
三つの叙情
2位:4票
三つの夜想
3位:2票
あげます〜四つの愛のかたち
五つの唄
風に、風から
4位:1票
悲しみは〜木とともに 人とともに
月夜三唱
動物詩集
虹とリンゴ

無効票扱い
>>384:こどものための合唱曲集「光のとおりみち」
>>387:童声合唱、語り手(バス)、ピアノのための「狐のうた」
>>392:少年少女合唱のための「マザー・グースの三つの歌」
0422 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2009/01/19(月) 02:13:36ID:eWZLslAm
童声・総投票数22票。

1位:7票
のら犬ドジ
2位:4票
オデコのこいつ
3位:3票
狐のうた
響紋
4位:2票
光のとおりみち
わらべうた
5位:1票
あの日から



今回の投票の結果、三善晃のナンバー1作品・編成別は、
混声:混声合唱のための「地球へのバラード」
男声:男声合唱とピアノ(四手)のための「遊星ひとつ」
女声:女声合唱のための「三つの抒情」
童声:童声合唱とピアノのための組曲「のら犬ドジ」
に決定したいと思います。
0423 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2009/01/19(月) 03:04:52ID:eWZLslAm
>>420訂正。

男声・総投票数23票。

1位:11票
遊星ひとつ
2位:9票
王孫不帰
3位:2票
路標のうた
4位:1票
三つの叙情(福永陽一郎編曲)
0424 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2009/01/19(月) 03:20:36ID:eWZLslAm
混声はぶっちぎりでした。
通常投票第1回でも1位だった「地球へのバラード」。
1983年に東京大学柏葉会の委嘱で誕生した組曲です。
谷川俊太郎の詩にアカペラ混声合唱が添えられ魅了します。
軽快な歌い出しながらもテーマは重い、「私が歌う理由」、
夏を舞台に少女から乙女への成長を問うた、「沈黙の名」、
生とはなにか、言葉とは何かを考えされられる、「鳥」
夕闇へ落ちる一瞬を切り取ったような、「夕暮」
そして壮大な讃歌として組曲を締めくくる、「地球へのピクニック」。
「人はなぜ歌うのか」の問いは、谷川俊太郎の「私が歌う理由」「鳥」に行き着くそうです。
第1回投票で同率1位だった「レクイエム」「交聲詩 海」は今回人気なし。

男声は曲数が少ないのもあり結構な接戦。「遊星ひとつ」は木島始の詩による組曲。
1曲目「INITIAL CALL」で問いかけられた「友だちおるかい」が拡がり、
終曲「バトンタッチのうた」で連弾のピアノと共に壮大に歌われます。
木島始特有のダイナミックな詩と三善晃の手法と男声合唱がうまく噛み合わさった名曲。

女声は「三つの抒情」。その名の通り立原道造と中原中也の抒情詩がテーマ。
1962年の日本女子大学合唱団による委嘱という三善氏のキャリアでも最初期に属する作品ですが、
この作品が世に出たおかげで日本の合唱界のピアノの立場が「伴奏」から合唱とタイの「ピアノ」になったとさえ言われる作品。

童声は安積女子高校(現・安積黎明高校)の活躍を色濃く反映したランキングとなりました。
今でこそ弟子の鈴木輝昭氏にコンクール自由曲一番人気の座を明け渡した形となっていますが、
90年代中ごろの鈴木氏の出現までは安積女子高校と三善氏の組み合わせから全国的に大流行しておりました。
「のら犬ドジ」はそんな中でよく歌われた曲。作詩は蓬莱泰三。
今年度のNコン全国では安積黎明が久々にこの組曲を取り上げておられました。
0425 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2009/01/19(月) 03:21:13ID:eWZLslAm
さて、特別投票2回目です。
お題は【谷川俊太郎】ナンバー1作品です。

ななしの方でも特別投票として実施されたこともあり、
以前から多くの方にリクエストを頂いていた詩人投票。
普段合唱で曲付けされて接している詩に着目した投票です。

特別投票ということで詩人の方は勝手ながら谷川氏に決めさせて頂きました。
それ以外の詩人でも多くの曲がありますが、
こと戦後詩に関して、また合唱界に関しても谷川氏を抜きには語れない部分があります。

単純に詩として読んだ場合の美しさをとるか、
詩と曲とを合わせた場合の完成度をとるか、
曲のみを聴いた場合の好みをとるか、なんでも結構です。
今までの投票と同じく、投票する方の100%主観でお決めください。

谷川俊太郎作詩・作詞・訳詩・元詩、すべてが投票対象です。

投票のルールと致しましては、
例:<<地球へのピクニック>>(三善晃)
という風に、後ろの()内に作曲者を明記するようにお願いします。
()がない場合の投票は無効とはしませんが、
集計人の判断でその詩で一番有名な曲に勝手に組み入れちゃいますよ。

以上のルールを確認して頂いた上で、
谷川俊太郎ナンバー1、投票開始です。2/15まで。
0426名無し讃頌
垢版 |
2009/01/19(月) 12:51:51ID:doTiYkt1
<<女に>>(鈴木輝昭)


ぶっちぎりでこれ。
0427名無し讃頌
垢版 |
2009/01/21(水) 16:04:50ID:XCY6XHIJ
<<女に>>(鈴木輝昭)
0428名無し讃頌
垢版 |
2009/01/21(水) 16:36:19ID:pPVDunYK
地平線のかなたへ
0430名無し讃頌
垢版 |
2009/01/23(金) 12:40:37ID:879Ih6ak
<<死んだ男の残したものは>>(武満徹)
0431名無し讃頌
垢版 |
2009/01/23(金) 14:42:35ID:31b/qpLA
女に(鈴木輝昭)
0432名無し讃頌
垢版 |
2009/01/23(金) 15:25:43ID:Ek0V2yzU
<<芝生>>(武満徹)

立原道造とか草野心平のほうがずっと好きだけどw
0433名無し讃頌
垢版 |
2009/01/23(金) 21:53:11ID:UOKUoryb
<<地球へのバラード>>(三善晃)

唯一無二だけど普遍的な合唱曲であると思う。
0434名無し讃頌
垢版 |
2009/01/25(日) 06:48:24ID:iqHZZkH3
あげ
0435名無し讃頌
垢版 |
2009/01/25(日) 12:53:27ID:AZbEQJqg
三善晃「その日 - August 6」

「そのひとがうたうとき」(木下さんver/松下さんver)と迷ったけど上ので。
こういうのもいいと思うんだ。
0436名無し讃頌
垢版 |
2009/01/25(日) 21:16:32ID:mrBxjjZ3
<<死んだ男の残したものは>> (武満徹)
0437名無し讃頌
垢版 |
2009/01/25(日) 21:28:09ID:nKfIZKDS
<<春に>>(木下牧子)

合唱曲としては賛否両論あるけど、
初めて混声合唱に取り組む中学生達が、
この歌詞とこの旋律で春を歌うことは
彼らのその後にとっても有意義な一歩になると思う
0438名無し讃頌
垢版 |
2009/01/26(月) 07:43:42ID:GhsMq28b
組曲「風に鳴る笛」
「地平線のかなたへ」と迷ったが、あまり出てきそうにないこっちで。
0439名無し讃頌
垢版 |
2009/01/26(月) 13:14:05ID:Z338XT+U
<<「この星の上で」から今年>>(松下耕)
コンクールでも聴いてみたい
0440名無し讃頌
垢版 |
2009/01/30(金) 08:59:05ID:6Pk212Ed
<<信じる>>(松下耕)

仕事でどうしようもなく疲れた昨日、
山手線の中で急に湧いてきた
「全てのものが日々新しい そんな世界を私は信じる」
のフレーズに、不意に泣いてしまった。
0441名無し讃頌
垢版 |
2009/02/03(火) 03:24:59ID:JXUnTxwf
あげ
0442名無し讃頌
垢版 |
2009/02/03(火) 23:37:53ID:WoqFjEx6
<<女に>>(鈴木輝昭)

でも、谷川俊太郎は鈴木輝昭のことあまり好きじゃないらしい。
0443名無し讃頌
垢版 |
2009/02/06(金) 08:28:07ID:jY4+/xkp
<<いまぼくに>>(信長貴富)

いまぼくになすべきことがあるとするなら

他の誰でも、誰のためでもなく、自分らしく生きることが大事だと気付かせてくれた詩
0444名無し讃頌
垢版 |
2009/02/06(金) 23:29:47ID:WiC3+fSn
<<愛>>(鈴木輝昭)

他にも名作はたくさんあるけれど、敢えてこの曲で投票。
ラストの"その名を呼ぶことでしか/お前はお前を見出せない"のフレーズがグッとくる。
0445名無し讃頌
垢版 |
2009/02/07(土) 00:09:31ID:o9FxYhNT
<<春に>>(木下牧子)

小学生が歌っても大人が歌っても違和感のない曲はそうはない。
それより何より詩と旋律両方がこの上なく温かい。
0446名無し讃頌
垢版 |
2009/02/10(火) 03:23:56ID:O16PV//C
あげ
0447名無し讃頌
垢版 |
2009/02/10(火) 14:59:16ID:SIBa4A/E
<<二十億光年の孤独>>(木下牧子)
谷川俊太郎氏が若いときに書いたというこの詩が未だに教科書に使われていたり、
Nコンや校内合唱コンで歌われているのはすごい事かと思い投票
0448名無し讃頌
垢版 |
2009/02/10(火) 22:39:52ID:FdGtPXzH
いつの間にかコメント付がデフォルトにw
0449名無し讃頌
垢版 |
2009/02/11(水) 00:15:01ID:A1YEwD3x
<<女に>>(鈴木輝昭)
0450名無し讃頌
垢版 |
2009/02/11(水) 09:26:40ID:2dwz3qeh
<<クレーの絵本>>(三善晃)
0451 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2009/02/16(月) 13:17:58ID:17vx4l7n
集計結果発表。
総投票数21票。

1位:5票
女に(鈴木輝昭)
2位:2票
死んだ男の残したものは(武満徹)
春に〜地平線のかなたへ(木下牧子)
3位:1票
愛〜もうひとつのかお(鈴木輝昭)
いまぼくに〜いまぼくに(信長貴富)
風に鳴る笛(高嶋みどり)
クレーの絵本(三善晃)
今年〜この星の上で(松下耕)
芝生(武満徹)
信じる〜信じる(松下耕)
その日─August 6─(三善晃)
地球へのバラード(三善晃)
地平線のかなたへ(木下牧子)
二十億光年の孤独〜地平線のかなたへ(木下牧子)
みみをすます(鈴木輝昭)

今回の投票の結果、三善晃のナンバー1作品は「女に(鈴木輝昭)」に決定したいと思います。
0452 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2009/02/17(火) 13:12:13ID:8q/mUOiX
谷川俊太郎は1931年に生まれた詩人。
20歳前後の詩作から現在までの詩作まで親しみ易いスタイルで、
戦後の詩壇を代表する詩人であります。

詩集「女に」は1991年にマガジンハウスから上梓されたもの。
男の目線から女を詠んだ36篇の詩と、
それに対応する当時の恋人・佐野洋子の挿絵からなる詩集です。
その中から25篇をセレクトし、1997〜99年にかけて安積女子高校が委嘱したのが、
女声合唱とピアノのための組曲「女に 第1,2集」です。
1集は男女の誕生から出逢いまでの日々、2集は出逢いから死までを中心に構成されています。
現在でもコンクール自由曲などで人気が高い組曲。

「死んだ男の残したものは」は作詞の部類。
ベトナム戦争の反戦歌として作られ、のちに合唱曲にされました。

「春に」は谷川の最初期の詩篇。
「♪この気持ちはなんだろう」が印象的なフレーズとなって繰り返されます。
0453 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2009/02/17(火) 13:21:38ID:8q/mUOiX
ついに最後、特別投票3回目です。
お題は【ナンバー1・オブ・ナンバー1作品】です。
ラストを飾るにはやはりこれかと考えていました。

Depression ◆.vhanw5dCU さん作成のこちら↓のリストから、
http://www.geocities.jp/brass_2ch/chorus_no1.html
特別投票(Nコン各部門、三善晃・編成別・谷川俊太郎)を除いたもの全てが投票対象です。59人・76作品。

以上のルールを確認して頂いた上で、
ナンバー1オブナンバー1、投票開始です。3/15まで。
0454名無し讃頌
垢版 |
2009/02/18(水) 09:17:41ID:ny7VpITe
<<Esti dal>>(Z.kodaly)

長い間、お疲れ様でした。とても楽しかったです。
0455名無し讃頌
垢版 |
2009/02/18(水) 09:36:05ID:vISEzEIS
<<エレミアの哀歌>> (T.タリス)
集計人さんお疲れさま!
0456名無し讃頌
垢版 |
2009/02/18(水) 09:48:09ID:JjJuhyRi
<<地球へのバラード>>

3年間楽しかったぜ!
0457名無し讃頌
垢版 |
2009/02/18(水) 16:37:01ID:X9MPGXRH
>>456
ルール嫁、三善晃除くと書いてあるだろ。

≪大地讃頌≫
0458名無し讃頌
垢版 |
2009/02/18(水) 19:10:12ID:Hx7r7kGP
>>457
三善晃はOKだよ。
「特別投票の編成別」は除く
0459名無し讃頌
垢版 |
2009/02/18(水) 19:45:48ID:VJQzJg0z
>>457
三善が除外されるのは"特別投票"のだけだよ。
君こそちゃんと嫁。

<<おらしょ>>(千原英喜)
0460名無し讃頌
垢版 |
2009/02/19(木) 01:49:04ID:NiIKJVb8
ならば
<<御誦>>(大島ミチル)
をあげざるを得ない
0461名無し讃頌
垢版 |
2009/02/19(木) 08:17:46ID:V/GcLDzu
>>458-459
地球へのバラードは混声の1位だから除外対象じゃないの?
0462名無し讃頌
垢版 |
2009/02/19(木) 09:31:23ID:tPGgOt9i
<<一詩人の最後の歌>>(信長貴富)

>>461
お題>>453
> 特別投票(Nコン各部門、三善晃・編成別・谷川俊太郎)を除いたもの全てが投票対象です。59人・76作品。
を読み違えてるのかな?
> 三善晃・編成別・谷川俊太郎
ってのは、現行スレでやった「三善晃・編成別」と「谷川俊太郎」のこと。

「地球へのバラード」は通常投票の第1回で三善全作品(編成不問)を対象にしたときの1位でもある。
だから、これに投票するのはOK。
0464名無し讃頌
垢版 |
2009/02/19(木) 21:46:09ID:pShXIe9U
<<大地讃頌>>(佐藤 眞)
やっぱ、ナンバー1にふさわしいと思う名曲
0465 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2009/02/19(木) 23:29:35ID:vMJcx+tE
わかりにくくてすいません。
>>462さん等の通りです。
0466名無し讃頌
垢版 |
2009/02/20(金) 22:47:54ID:qn06JXs7
<<Sweet Days>>(佐藤 賢太郎)
一回歌ってみたい曲
0467名無し讃頌
垢版 |
2009/02/21(土) 01:49:43ID:ua0WjOMM
<<方舟>>木下牧子
この3年間で、信長貴富や千原英喜とかCDだいぶ増えたから
きっと結果も変わってくるだろうし、いつかまた投票してみたいものだ。
集計人さん今までお疲れさまでした。
0468名無し讃頌
垢版 |
2009/02/21(土) 06:15:17ID:feE0MaoU
タリス The Lamentations of Jeremiah
これはまじで最高すぎる・・・・
0469名無し讃頌
垢版 |
2009/02/24(火) 23:11:35ID:QuA35/RP
あげ
0470名無し讃頌
垢版 |
2009/02/25(水) 00:02:53ID:b4Rae7Ge
ん〜、悩む…


「風に寄せて〜その1〜」

集計人さんお疲れ様です。
0471名無し讃頌
垢版 |
2009/02/26(木) 03:47:31ID:hof5ILIF
<<ミサ ロ短調>>(バッハ)で。
0472名無し讃頌
垢版 |
2009/02/28(土) 12:13:25ID:czjmSrJP
あげあげでいこう!
0473名無し讃頌
垢版 |
2009/02/28(土) 14:55:38ID:WdDM5eME
集計の誤解がとけたところで、やはり
<<地球へのバラード>>(三善晃)

この曲を二度目に歌った時、詩人本人とお会いできたのは、忘れられない想い出。
0474名無し讃頌
垢版 |
2009/02/28(土) 17:13:23ID:leJViy6t
三善晃「地球へのバラード」


>>453のリストの上5つと小さな空の6曲ですごい迷ったけど
これが一番フィナーレに相応しいと思い投票。
集計さん本当にお疲れ様でした。
0475名無し讃頌
垢版 |
2009/03/01(日) 10:17:04ID:6O7NI6Bl
<<エレミアの哀歌>>(タリス)に1票

集計人さんお疲れ様です
0476名無し讃頌
垢版 |
2009/03/03(火) 23:17:44ID:rmFCP+Dx
<<木琴>>(岩河三郎)
でお願いします
0477名無し讃頌
垢版 |
2009/03/03(火) 23:27:23ID:x7SscA3G
<<The Lamentations of Jeremiah>> (T.Tallis)
0478名無し讃頌
垢版 |
2009/03/05(木) 18:53:11ID:k2t/1qSP
<<空がこんなに青いとは>>(野田 暉行)

思い出すな〜、若き日の学内合唱コンクール曲です。
0479名無し讃頌
垢版 |
2009/03/06(金) 23:29:06ID:t/QxisS2
<<小さな空>>(武満徹)で。
お疲れ様です。
0480名無し讃頌
垢版 |
2009/03/07(土) 13:18:12ID:TDJcawPR
<<地球へのバラード>>(三善晃)
0482名無し讃頌
垢版 |
2009/03/10(火) 09:04:05ID:Kgc/mICO
ageてなかった・・・orz
0483名無し讃頌
垢版 |
2009/03/13(金) 16:40:56ID:Ks5zIXhc
<<大地讃頌>>で、お願いします。

長い間、ご苦労様でした、集計人様。
0484名無し讃頌
垢版 |
2009/03/13(金) 22:49:31ID:fa65xPUS
<<小さな空>>(武満徹)
0485名無し讃頌
垢版 |
2009/03/13(金) 23:25:17ID:npFIQQxm
<<エレミアの哀歌>>

(Tallis)
0486名無し讃頌
垢版 |
2009/03/15(日) 01:16:55ID:frMilb3b
<<地球へのバラード>>(三善晃)

長い間、ありがとう。
0487 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2009/03/16(月) 13:33:53ID:5NbXZ9Va
集計結果発表。
総投票数25票。

1位:5票
地球へのバラード(三善晃)
エレミアの哀歌(T・タリス)
2位:3票
大地讃頌(佐藤眞)
3位:2票
小さな空(武満徹)
4位:1票
方舟(木下牧子)
一詩人の最後の歌〜新しい歌(信長貴富)
おらしょ(千原英喜)
木琴(岩河三郎)
風に寄せて その一〜風に寄せて(尾形敏幸)
御誦(大島ミチル)
空がこんなに青いとは(野田暉行)
ミサ ロ短調(J・S・バッハ)
Esti dal(Z・コダーイ)
Sweet Days(佐藤賢太郎)

今回の投票の結果、ナンバー1オブナンバー1作品は、
「地球へのバラード(三善晃)」「エレミアの哀歌(T・タリス)」に決定したいと思います。
0488 ◆Pz.lBBd7vo
垢版 |
2009/03/17(火) 14:22:53ID:eg9W8RDy
最後の投票となった特別投票で、
通常投票の最初と最後の回から東西の名曲が選ばれました。

さて足かけ2年に渡って続けることができたこのスレも、
一旦ここで休止とさせて頂きたいと思います。

このスレで出逢った数々の名曲もいい思い出です。
苦手だった外国人作曲家では参加者の皆様に名曲をご教授頂き、
当初あった一種のアレルギーもなくなりました。

集計が遅れたり下手な紹介文を書いたり…と、
お詫びをしないといけない事もたくさんございますが、
ここまでスレを続けられる事ができたのはひとえに、
スレを支えて下さった皆様、おまとめ下さったDepression ◆.vhanw5dCU さん達のおかげです。

またちらちらとこのスレは覗くので、
機会があればまた再開もあるかもしれませんが…。
ひとまずは、これまでありがとうございました。

集計人◆Pz.lBBd7vo
0489名無し讃頌
垢版 |
2009/03/17(火) 19:10:52ID:+Ibwg8b8
お疲れさま。楽しかったよ。
心からありがとう。
0490Depression ◆.vhanw5dCU
垢版 |
2009/03/17(火) 20:55:59ID:BF/FB6+S
集計人様、本当にお疲れ様でした。
わたしも、色々と勉強になりました。
そして、スレを支えてくれた投票者の皆様も
長い間、ありがとうございました。
0491名無し讃頌
垢版 |
2009/03/17(火) 21:26:25ID:5z09Gpg3
>>488,490
こちらこそありがとうございました。
自分も色々な合唱曲が知れて良かったです。

終わっちゃうのか…寂しいな。
本当にお疲れ様でした。
0492名無し讃頌
垢版 |
2009/03/18(水) 17:03:54ID:edO8or7c
長い間お疲れさん!

さあ、みんなで集計人◆Pz.lBBd7voを胴上げだ〜〜
0493名無し讃頌
垢版 |
2009/03/19(木) 02:32:27ID:T9qr9K2i
胴age
0495名無し讃頌
垢版 |
2010/02/07(日) 11:04:23ID:2lFKM5dI
野田暉行:青い狩人
黒沢吉徳:山の輝き
岩河三郎:石仏


中学の時、大好きな曲でした。ええ、アラフォーです。
0496名無し讃頌
垢版 |
2010/02/13(土) 02:41:48ID:k2ihXFu3
パレストリーナ:Missa Sict Lilium
ヴィクトリア:Tenebrae Responsories
タリス:エレミア哀歌
0504名無し讃頌
垢版 |
2023/06/04(日) 00:23:15.62ID:HfrvW3vg
この音楽、SFっぽくて良くないですか?
//youtu.be/f0og1UrDFy0
0505名無し讃頌
垢版 |
2023/06/08(木) 04:59:13.16ID:town7mPh
https://i.imgur.com/BOvymt7.jpg
https://i.imgur.com/lLfzslW.jpg
https://i.imgur.com/YCG8Kt1.jpg
https://i.imgur.com/7BvclHx.jpg
https://i.imgur.com/HF6EBgw.jpg
https://i.imgur.com/UNBS9NG.jpg
https://i.imgur.com/asSv91p.jpg
https://i.imgur.com/dPUvTD9.jpg
https://i.imgur.com/l6JFjAd.jpg
https://i.imgur.com/r7zUnat.jpg
https://i.imgur.com/Og0bB5L.jpg
https://i.imgur.com/YIkOLtU.jpg
https://i.imgur.com/wnfHJEI.jpg
https://i.imgur.com/asI0gvq.jpg
https://i.imgur.com/UTPS4mN.jpg
https://i.imgur.com/0FMyQea.jpg
https://i.imgur.com/oIEXuld.jpg
https://i.imgur.com/kskAjZ6.jpg
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況