X



トップページ合唱
158コメント50KB

廣瀬量平の合唱曲

0073名無し讃頌
垢版 |
2009/03/20(金) 11:58:14ID:WLBW6ejZ
甍のラメント聴いた人いる?
0074名無し讃頌
垢版 |
2009/03/20(金) 16:26:59ID:EZqNbm7f
「海はなかった」はピアノ伴奏とピアノ伴奏+ギター伴奏のいずれかを選んで演奏できるってこと?
0075名無し讃頌
垢版 |
2009/03/20(金) 22:01:02ID:0mcd9X0/
>>74
というより、「ピアノ+ギター」がオリジナルだけど、ピアノかギターのいずれか片方は省略可能ってことかと。
0076名無し讃頌
垢版 |
2009/03/20(金) 23:55:50ID:EZqNbm7f
ギター伴奏のみでもおkなのか。
でも実際の演奏ではピアノ伴奏のみである場合が多いよね。
0077名無し讃頌
垢版 |
2009/03/21(土) 00:33:43ID:sn4kC5lj
>>76
「日本の合唱界では、ギターよりピアノのほうがはるかに馴染み深い」というのが最大の理由だと思う。

加えて、混声合唱組曲「海の詩」の出版譜では、第1曲「海はなかった」がギターなしバージョン。
だから混声で「海はなかった」を歌う場合、「海の詩」の譜面を使ってると、ギターパートの存在には気づきにくい。

ピアノ+ギター版の譜面は、カワイ「リーダーシャッツ21」の女声合唱「日本のうた」篇と男声合唱篇に載ってる。
それらと混声合唱組曲「海の詩」の譜面を見比べてみると、ピアノパートは同一であることがわかる。
ギターパートは、合唱がある部分はコードネームとリズムパターンだけ。
前奏・後奏部分は、リズムはほぼピアノと同じだが、音の動きにはけっこう違いがある。
0078名無し讃頌
垢版 |
2009/03/21(土) 09:13:29ID:I/wmky69
実際にNコンの課題曲だった年は、
ピアノ伴奏+ギター伴奏orギター伴奏のみで演奏した学校もあったの?
何せこの曲が課題曲だった頃はまだ生まれてもいないものでw
0079名無し讃頌
垢版 |
2009/03/23(月) 21:20:18ID:F8z9rNB0
3月の課題曲発表の放送のときは、確か模範演奏にギターバージョンの演奏も紹介してたな
0080名無し讃頌
垢版 |
2009/03/28(土) 23:29:22ID:KySZzzoB
合唱じゃないけど、追悼番組がある。

現代の音楽 3月29日(日) 
−追悼・廣瀬量平さん−

天籟地響
  笛(石笛、土笛、つぼ笛、よこ笛)
  尺八
  4人のリコーダー 
  4人の打楽器

尺八とオーケストラのための協奏曲
 
0082名無し讃頌
垢版 |
2009/06/27(土) 01:28:56ID:O33PIaOe

名曲「五つのラメント」
0083名無し讃頌
垢版 |
2009/07/24(金) 17:56:28ID:f8UuxPkT
>>82
おしゃれな名前だね。聞いたことないけど。
0084名無し讃頌
垢版 |
2009/07/24(金) 21:19:51ID:4bJGXpx+
>>83
「五つのラメント」は無伴奏男声合唱のための組曲。
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団公式サイト「演奏資料室」で何種類か実演の録音が聴ける。
ttp://www.wagner-society.org/
0085名無し讃頌
垢版 |
2009/08/07(金) 17:57:57ID:zJ6XPdGE

>>83
ちなみに今年、待望の一般音源発売に。

ttp://www.panamusica.co.jp/ja/product/11958/

>>73の人がおっしゃったように、甍で去年取り上げられました。

0086名無し讃頌
垢版 |
2009/08/07(金) 19:20:37ID:baF5UdOY
ラメントは四連の早稲田と、川越のVolgaが圧倒的迫力があって好きだ
トップ殺しだよなー
0087名無し讃頌
垢版 |
2009/08/07(金) 23:16:36ID:Bv3Vx3Ir
甍会か。出来はともかく一般発売になったことを喜びたい。
0088名無し讃頌
垢版 |
2009/08/09(日) 23:02:31ID:SuEF1irx
>>87
っつーので、胃酸で甍のを買ったが…声がノビノビ(!?)で萎えそうになったorz

特にVolgaの「アーリンゼン…」の部分が…うわぁ!
・゜・(ノД`)・゜・。

ただ、出たことはすごぶる評価するのです。
0090名無し讃頌
垢版 |
2009/12/30(水) 20:17:45ID:rigfthzN
>>89
混声版は全音から出てるのになぜ出版?
0091名無し讃頌
垢版 |
2010/02/10(水) 14:35:52ID:x6BYFEzA
「望んーでいたー筈だった」○
「望んでーいたー筈だった」×
0093名無し讃頌
垢版 |
2010/02/12(金) 00:13:01ID:rV8JZGwH
>>92
いや、初めて見た楽譜では「望んーでいたー筈だった」となっていた筈なんだが・・・
数年後に後輩が歌う際に買った楽譜では「望んでーいたー筈だった」に変わってたのよ。
俺は最初覚えていたメロディで慣れてたもんだから「望んでー」の方はどうも・・・
これって最初から「望んでー」だったの? それとも途中で変わっちゃったの?
ちなみに最初の楽譜に出会ったのは30年前の話です。
それ以前の楽譜をお持ちの方、出来れば教えて下さいm(_ _)m
0094名無し讃頌
垢版 |
2010/02/12(金) 01:19:52ID:tXG7q31M
>>93
組曲「海の詩」47刷(2006年3月1日付)の譜面が手元にある。
ライナーノーツ末尾に、13刷と23刷で改訂を加えたことが記されている。
「のぞ ・ ん ・ でー」がその改訂箇所の一つなんじゃね?

この曲は男声版と女声版が「リーダーシャッツ21」に収録されてるけど、どっちも「のぞ ・ ん ・ でー」。
0095名無し讃頌
垢版 |
2010/02/12(金) 02:11:15ID:4snpuuZW
>>94
おぉーっ! 早速のお答え、ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりそうか、変わってたんだー。
自分にとっては「望んーで」の古いヴァージョンが『海はなかった』です。
改訂したって事は廣瀬先生もそっちの方がいいって思ったんだろうけど・・・
高校時代に出たコンクールの審査員に廣瀬先生が来てて、ライバル校より
ひとつ上の順位をつけてくれてたのがいい思い出です。
0097名無し讃頌
垢版 |
2010/02/12(金) 18:05:16ID:euyOOTRW
最初コンクールの課題曲として作曲されたときは「望んーでいた」だったのが、
組曲『海の詩』に収録される際「望んでーいた」(三連符)に変更された。

というのが正解?
0098名無し讃頌
垢版 |
2010/02/12(金) 18:17:50ID:SflxpFwE
8分音符1つに「のぞ」って入ってるよなw

のぞ(8分)・ん(8分)・でー(付点4分)・い(8分)・たー(4分)
の(8分)・ぞ(8分)・んー(4分)・で(8分)・い(8分)・たー(4分)

の2つがあるけど、俺が持ってる楽譜(リーダーシャッツ)では上のようになってる。
0099名無し讃頌
垢版 |
2010/02/13(土) 02:49:28ID:w3NHvYfH
>>97
13刷か23刷での改訂かも。あと、現行バージョンは3連符ではない。

>>98
組曲「海の詩」の譜面では、最初の8分音符に「望」って漢字がふってある。
ほかの楽章にもそういう処理のところがある。
「シーラカンス」だと4分音符1つに「怪魚」とか、「海の匂い」だと4分音符1つに「不安」「おもい」「じいちゃん」「いかり」とか。
010091=93=95
垢版 |
2010/02/13(土) 03:21:40ID:MkWiHKis
>>96
そうそう、これです! これが『海はなかった』だよー(狂喜)
で、、、その後違う話に進展してますね・・・(汗)
恐るべし改訂版!
0101名無し讃頌
垢版 |
2010/02/13(土) 12:00:35ID:w3NHvYfH
「望んでいた」のくだりは音楽がagitatoする最高潮だから、符割りは今のほうが畳み掛ける感じが強くてよいと思う。
010291
垢版 |
2010/02/13(土) 15:17:48ID:5jd1YhX4
>>101
でも最高潮に向けて(リズム的に)ピアノ伴奏の三連符と合唱を対比させているのが
面白いのに、最後で同化しちゃうのもどうか(笑)と思いますよー。
あ、正確には合唱の方は「のぞ・ん・でー」で三連符じゃないんですよね(汗)
まぁどうしても最初に覚えた方を応援したくなっちゃう訳なんですが・・・
0103名無し讃頌
垢版 |
2010/02/14(日) 17:01:58ID:kbQ2hpPd
自分は三連符っぽく歌う方がしっくりくるな
>>102の2行目の(笑)が自分の歌い方以外を馬鹿にしているようで不快
0104名無し讃頌
垢版 |
2010/02/14(日) 17:03:28ID:VMBbSc3X
それはネットスラングに毒されすぎだと思います
0105名無し讃頌
垢版 |
2010/02/14(日) 22:46:33ID:Lu1RSrIN
>>103
その「(笑)」はダジャレを言ったつもりだからでは? スルーしちまったけど。
0106名無し讃頌
垢版 |
2010/02/15(月) 12:25:09ID:BOCkuNBP
海はなかった と 海鵜 と 海の匂い が頭のなかでこんがらがります
0107名無し讃頌
垢版 |
2010/02/16(火) 22:07:02ID:D8UctjCD
この過疎スレで即レスする>>104が大変キモイです
0108102
垢版 |
2010/02/21(日) 02:58:36ID:rlx0Auuz
>>103
規制くらってたのでレス遅れました(汗)
ダジャレに決まってるじゃないですか!
その後の文脈からも馬鹿にしてる様には取れない筈なんですが・・・
0109名無し讃頌
垢版 |
2010/04/13(火) 13:29:17ID:3mFrSDVl
海の詩の2曲目、そうあのぶくぶく。

曲名を発音するとしたら、
「うちなるしーらかんす」なるなのか、
「うちなるかいぎょ しーらかんす」なのか、
「うちなるかいぎょ」でVolgaのタシケント(ry的に発音しないのか、

どれが正解ですか!?
0110名無し讃頌
垢版 |
2010/08/17(火) 16:39:52ID:i5JE/74Q
この人の曲も名演といえるCDがないな。。。
是非若手の合唱団に作ってもらいたい!
0111名無し讃頌
垢版 |
2010/08/18(水) 00:03:57ID:LCeIyibS
CDにするなら何の曲?
0114名無し讃頌
垢版 |
2010/09/30(木) 15:05:53ID:cUVekxE3
10月にカワイから海の詩の男声合唱版の楽譜が出版されるらしい。
0115名無し讃頌
垢版 |
2010/10/20(水) 01:31:57ID:iZ1n3uve
廣瀬量平:男声合唱組曲「海の詩」
http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=002003000084

作曲:廣瀬量平
作詩:岩間芳樹
編曲:松平 敬(2〜5曲)
A4判/64頁
グレード:中級
演奏時間=約21分
ISBN 978-4-7609-1866-9

 2007年5月、男声合唱団アンサンブル・コロナにより委嘱初演。混声版出版以降、作曲者自身による男声版の出版を望まれていたが、
1曲目の「海はなかった」以外は残されなかった。しかし、生前この編曲版の存在を知り「男声版を委ねるに十分な能力を直感した。
女声版も実現するような予感を感じた」と初演団体に言葉を寄せたという。そして2010年秋、作曲者の三回忌の時期にあわせ出版が実現。

1 海はなかった(3'25")[作曲者によるオリジナル作品]
2 内なる怪魚(5'26")
3 海の子守歌(3’55")
4 海の匂い(4’34")
5 航海(3’06")
0116名無し讃頌
垢版 |
2010/10/20(水) 08:01:52ID:MWW+qtif
海の詩の男声版か。編曲者には拍手を贈りたい。
0118名無し讃頌
垢版 |
2010/10/20(水) 09:29:47ID:Ejs1SA/P
>>114だがついに男声版きたか。
しかしいつ見ても「内なる怪魚」の楽譜は酷いなw
同じく松平編曲の「海の詩」女声版も来年辺りに出版されるんじゃね?
ttp://www.hiroseryouhei.com/tojo1128r.jpg
0120名無し讃頌
垢版 |
2010/10/21(木) 22:13:16ID:PykG5o1T
>>119
今年の夏に録音した。ご本人がツイッターで経過報告を書いてる。
ttp://twilog.org/tweets.cgi?id=takashi531&word=%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%B9
現時点では未発売だけど、じきリリースされるんでは。
0121名無し讃頌
垢版 |
2010/10/22(金) 09:52:44ID:48Pba0S1
>>115
> しかし、生前この編曲版の存在を知り「男声版を委ねるに十分な能力を直感した。
> 女声版も実現するような予感を感じた」と初演団体に言葉を寄せたという。
  _, ._
(;゚ Д゚) 事前に編曲の了承をもらってなかったってこと?

広友会の文集にたしか鹿大男声版初演データが載ってたはず。
知り合いが持ってるので今度訊いてみよう。
0122名無し讃頌
垢版 |
2010/10/22(金) 21:27:28ID:g7zyQIjd
>>121
明治大学グリークラブが遠藤雅夫に「カムイの森で」男声版を編曲してもらった際も、作曲者には事後報告だったらしいお。
0123名無し讃頌
垢版 |
2010/10/23(土) 10:05:27ID:9yM+GWbG
>>122
「カムイの森で」女声版とも違う編曲者なのか。
0125名無し讃頌
垢版 |
2010/10/25(月) 18:46:53ID:9PveCSkY
自分が編曲した譜面は無くし、編曲したことすら覚えてなくて、そのままくたばったなら第三者が編曲するしかないよな。
0126名無し讃頌
垢版 |
2010/10/25(月) 19:03:04ID:1PGFDCCM
>>124

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
0127名無し讃頌
垢版 |
2010/10/25(月) 21:49:56ID:mPGIj3GY
初演団体へ連絡することはできるんだから、
オリジナルのものを出版しようと思えばできたはず。

それをあえてしないのは、作曲家や事務所の意向かもしれん。
0128名無し讃頌
垢版 |
2010/10/26(火) 01:22:34ID:bxVWYvCn
   。
    〉
  ○ノ イヤッホォォォォ!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄
0129名無し讃頌
垢版 |
2010/10/27(水) 23:08:34ID:ThxMP1Zq
中の人の言葉を信じれば、かつて自身の全編曲をしたにもかかわらず、無かったことにして、
他人の編曲について演奏をOKしたり褒めたりするのは、よほど自身の編曲が気に入らなかったんだろうな。
大御所作曲家にしては珍しいというか、率直というか、謙虚かも。
0130名無し讃頌
垢版 |
2010/10/27(水) 23:44:26ID:ulEQCPwK
コップの水をストローで吹きブクブクと音を出す
0131名無し讃頌
垢版 |
2010/10/28(木) 00:42:57ID:dTSxe2jz
http://www.hiroseryouhei.com/uminouta.html
> しかしそれ以外の曲について、ピアノ伴奏パートがオリジナルの混声版と異なって
> しまっているものについては、それは廣瀬量平編曲のものではありません。

暗にオリジナルがあるのを認めている(本当になければ、「ピアノ伴奏〜については、
それは」という表現が不要)。
しかし、ネットに男声版楽譜って出回ってたかしらん。
0132名無し讃頌
垢版 |
2010/10/28(木) 01:27:41ID:mZ6F2WlH
>>131
nyでpdfが回っていたな。フィナーレで書いたもののようだった。
0133名無し讃頌
垢版 |
2010/10/28(木) 14:45:13ID:mV5itzjB
大昔に廣瀬自身が編曲したもの(しかし当の廣瀬は自分が編曲したことを忘れた上に譜面も紛失したらしいが)と
今回出版された松平が編曲したものの2種類とは別に、まだ第3者が編曲したものがあるということなのか?
0134名無し讃頌
垢版 |
2010/10/28(木) 17:52:40ID:xac2dXTP
第三者どころか、かってに読み替えて楽譜化したり、ピアノが難しいからと
やさしく書き直したりなんて、横行してる。
だらしない合唱団じゃ、それそのまま演奏したり。
人気曲だからそうなるんだろうが。
そういう楽譜がネットに流れるんだろ。
0135名無し讃頌
垢版 |
2010/11/03(水) 20:32:35ID:Fb8UMADA
今日楽器店に行って男声版「海の詩」の楽譜見てきたけど、
後ろのページの「廣瀬量平合唱作品」に既に女声版「海の詩」(もちろん編曲は松平)が載ってた。
もう載せてるってことは来年の上半期辺りには早くも出版か?
0136名無し讃頌
垢版 |
2010/11/06(土) 01:02:33ID:oOXbDjR6
>>135
もしかすると初演会場で先行販売のうえで来月発売とかいうパターンかもしれない。
0137名無し讃頌
垢版 |
2010/11/12(金) 00:18:17ID:Nmi31O5J
アールリンゼンが、飛行機のエンジン音だという解釈。
0138名無し讃頌
垢版 |
2010/11/16(火) 16:04:19ID:1b+mWifa
>>135
公式に、女声版海の詩12/1発行とでていた。
0139名無し讃頌
垢版 |
2010/11/17(水) 00:22:18ID:kkV8UMu1
ttp://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=002002000619
うわあ・・・、もう来てますね。何だこの早さは・・・。たまげたなあ。
因みに男声版「海の詩」の楽譜には「海はなかった」のギターパートも記載されていたが、
女声版「海の詩」の楽譜にはサンプルを見る限りではギターパートは記載されていないっぽい。
0140名無し讃頌
垢版 |
2011/01/05(水) 17:51:42ID:kAJ5yGyP
うわー懐かしい!!「海の匂い」とか難しかったけど
好きだったなあ…ギターパート記載されてるんなら、
エレキで弾いてみたいwww
0141名無し讃頌
垢版 |
2011/01/07(金) 16:46:10ID:gkcjYZ2M
ギターは作曲家がフォークかクラッシックでと
書いてあった。それに、コードだから、エレキでひいても
0142名無し讃頌
垢版 |
2011/01/07(金) 17:38:21ID:KQ7jJuQl
確かにエレキで弾いてみてもそれはそれで面白そうだけど、歌やピアノが聞こえなくなりそうだなw
0143名無し讃頌
垢版 |
2011/04/07(木) 23:08:30.20ID:5o2SO79h
「海の詩」初演団体の出身です。
部室に当時の歌詞を手書きしたもの(コピー)が残っていて
「やっぱりフォーク調でしょうか」と書いてあった(マジ)。

「水平線」という幻の曲があったのだが演奏はされていない。
初演3日前に「海の子守歌」に差し替えされたそうな。
0144名無し讃頌
垢版 |
2011/04/08(金) 03:23:21.02ID:HMl0jYcy
>>143
ということはその3日で海の子守唄は仕上げたってこと?
0145名無し讃頌
垢版 |
2011/04/08(金) 22:52:30.71ID:KvmK5Fr6
>>144
そう。しかも子守歌だったから最初は女声だけだったのを、
あとから男声を追加したという話もOBから聞いた。
当時はコピー機も無い時代だし大変だったんだろうな・・・
0147名無し讃頌
垢版 |
2013/03/12(火) 13:13:29.99ID:PI+XSe3h
この人の曲で好きなのは「海はなかった」と「アンネットの青い空」かな。
どっちも俺が生まれる前に出来た曲だけどw
0148名無し讃頌
垢版 |
2013/09/14(土) 00:03:21.69ID:X/qgFWOf
ジョバンニから転載。新譜。
演奏団体はどうやら立命メンネルのOB?
ラメントは大学合唱黄金期の演奏と比較してどうだろうか・・・
しかし音源化としては素直に嬉しい。


日本合唱曲全集 五つのラメント/廣瀬量平作品集(2) ※2013年9月18日発売予定
 1. 男声合唱組曲「海の詩」より「海はなかった」
 2. 海の子守歌
 3. 海の匂い
 4. 二人のリコーダー奏者のための オード(頌詩)I
 5. 男声合唱組曲「五つのラメント」より「十字架」
 6. さようなら一万年
 7. 天のベンチ
 8. オーボエの雲
 9. ヴォルガ
 10. オード(頌詩)II
 11. 男声合唱組曲「海鳥の詩」より「オロロン鳥」
 12. エトピリカ
 13. 海鵜
 14. 北の海鳥
11309008 / "\3,000" / 日本伝統文化振興財団 / 国内盤
0149名無し讃頌
垢版 |
2013/09/14(土) 10:30:39.29ID:8jW4w8Xv
ラメントはともかく、海の詩や海鳥の詩の男声版にどれだけ需要があるのか。
結局、男声合唱やっている人たちの自己満足だね。
0151名無し讃頌
垢版 |
2013/09/14(土) 18:44:21.18ID:jYZrJu95
>>149
演奏する側の需要は案外ある。比較的とっつきやすいし聴き映えするからねえ。
0152名無し讃頌
垢版 |
2013/09/14(土) 21:08:36.71ID:7jFqZvih
エトピリカは男声版のが好きかな
というか漢詩による五つの歌入れてくれよ…
0154名無し讃頌
垢版 |
2013/10/12(土) 19:59:29.73ID:CWivdIhk
無茶苦茶遅レスで見てはいないと思いますが、

>>56
>昭和62年NHK 札幌手稲高校の「海鵜」
これを歌っていた者です!
高校3年生でした。
歌い手にとっても思い入れの深い演奏でした。
「宝物」と言ってもらえてとても嬉しいです。
0155メンネルコールOBです
垢版 |
2013/10/25(金) 06:19:28.78ID:h+XPbPTw
おじゃまします。メンネルコールOBです。
CDリリースしました”五つのラメント 廣瀬量平作品集2”について。

"海の詩"+オードT+"五つのラメント"+オードU+"海鳥の詩"の構成で、
一つの作品に仕上がっていて、普通の合唱作品集とは一味違います。
収録には、琵琶湖の湖北に全国からOBが集まり、4年の年月をかけました。
この間、東日本大震災もあり、色んな思いが詰まった演奏になりました。
色んなジャンルの音楽ファンに、雄大な廣瀬量平の世界が映り、
生きるものへの愛に満ちたメッセージが伝わることを願います。

■天のベンチ(東日本大震災復興チャリティーコンサートより)
 http://youtu.be/1YrpGtbVlak

※お聴き頂いた方の感想をご拝聴頂けたらうれしいです。
0156名無し讃頌
垢版 |
2017/02/08(水) 03:28:40.75ID:l07s1YRD
Tokyo Cantat 2017 で
五つのラメント公募してる♪
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況