X



トップページ合唱
158コメント50KB

廣瀬量平の合唱曲

0002名無し讃頌
垢版 |
2007/05/27(日) 20:32:36ID:/K762jMW
高校の時Volga歌ったよ。
高い。
0004名無し讃頌
垢版 |
2007/05/29(火) 01:09:28ID:djWHuHQK
廣瀬量平は才のある作曲家だ

荻久保とまではいかないが、なかなかのポテンシャルを持っている
個人的には「漢詩による五つの歌」(男声)がオヌヌメだ
0005名無し讃頌
垢版 |
2007/05/29(火) 15:20:08ID:UlqcXoOI
650 名前: ◆Pz.lBBd7vo 投稿日: 2007/02/12(月) 00:23:56 ID:J+3GZfmk
集計結果発表。
総投票数14票。

1位:5票
五つのラメント
2位:3票
海鳥の詩
3位:2票
海の詩
4位:1票
漢詩による五つの歌
走る海
少年老いやすく〜漢詩による五つの歌
Volga〜五つのラメント

今回の投票の結果、
廣瀬量平のナンバー1作品は『五つのラメント』に決定したいと思います。
0006名無し讃頌
垢版 |
2007/05/29(火) 16:36:12ID:djWHuHQK
少ねえwww

五つのラメントは歌ってことないが、周りの評判は割といい
0007名無し讃頌
垢版 |
2007/05/29(火) 21:43:50ID:IbKDn3+V
童謡「春の風」も実は、この人の作品だったりする。
0008名無し讃頌
垢版 |
2007/05/30(水) 11:43:12ID:qp82hlDX
でもこの人は合唱メインじゃないからねー。
0009名無し讃頌
垢版 |
2007/06/01(金) 02:49:03ID:0QagIJl8
保守
0011名無し讃頌
垢版 |
2007/06/15(金) 22:49:57ID:pWq04pCt
あげあげ
0014名無し讃頌
垢版 |
2007/06/20(水) 06:44:27ID:X2SbFgvE
濃い霧に飯
0015名無し讃頌
垢版 |
2007/06/20(水) 21:40:27ID:85+nDYJ3
>>44
本人は、さほど影響も少ないように思えるが、
しかし、周囲がひやひやものだ?
0016名無し讃頌
垢版 |
2007/07/28(土) 22:13:01ID:OrQ59UkD
霧の濃さを絶対的に象徴するものだと思うが、
リズム感の小気味よさと躍動感に圧倒される。
0017名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 18:30:00ID:A/etuhPI
黒々と ナニのどよめく
0018名無し讃頌
垢版 |
2007/07/29(日) 20:49:44ID:qo4wbn3n
合唱曲「海の詩」の男声版が初演されたそうな。
編曲者は現代音楽を得意とする声楽家。

鹿児島大学の男声合唱団が初演したのを、テープで聴いたことが
あったけど、あれは本人編曲じゃなかったのか。
0019名無し讃頌
垢版 |
2007/07/29(日) 21:03:32ID:rewicBg9
>>18
鹿児島大コールフロイデが初演したのは御本人の編曲で合ってる。

既に作曲者自身による男声合唱版があるのに、なんでわざわざ新たに他の人に編曲してもらったんだろう?
(男声合唱版は組曲としては出版されていないから、存在を知らなくても仕方ないかもしれないけど)
0020名無し讃頌
垢版 |
2007/07/29(日) 22:02:55ID:AC+CB9j8
別人の編曲なんだ?
男声版リーダーシャッツに入ってる「海はなかった」は本人編曲なのに。
0021名無し讃頌
垢版 |
2007/07/29(日) 22:04:01ID:qo4wbn3n
>>19
編曲したことを忘れたとか。そういうことはけっこうあるっぽい。

木下牧子氏は「全作品リスト」を制作するにあたって、作品を十数曲
ほど忘れていたらしい。いくつかは出版されているにもかかわらず。
今もなお、入ってない曲がある。
0022名無し讃頌
垢版 |
2007/07/29(日) 22:07:47ID:gK60VV+p
五つのラメント、好きだ。
トップ高けーなって思いながらCDを聴いてる。
0023名無し讃頌
垢版 |
2007/07/29(日) 23:26:41ID:rewicBg90
>>20
「海はなかった」は1975年度Nコン高校の部の課題曲として書かれたものだから、混声版・男声版・女声版が同時に発表された。
だからあの曲だけ編曲とはちょっと違う。
後に4曲が書き加えられ、混声合唱組曲「海の詩」という形になった。これの男声版は編曲(もしくは改作)にあたる。

ちなみに、リーダーシャッツに収録されている譜面にギターが付いてるのはNコン課題曲の形。
混声合唱組曲「海の詩」の出版譜では伴奏がピアノだけになっているけど、ピアノパートはギター付きの版と一緒。
0024名無し讃頌
垢版 |
2007/07/30(月) 19:44:59ID:W7QLavUq
「海はなかった」の混声版シングしたが、とても、モダンでした。
 つうか、エレガント、でした。
0027名無し讃頌
垢版 |
2007/08/07(火) 02:28:42ID:cZ5hkdUE
>>18-23
この件について事務所に問い合わせました。
「海はなかった」以外の4曲を松平さんが編曲されたようです。

フロイデ・コールのために男声版への編曲をしたのは事実だが、
全曲行ったわけではないということでした。
そのため、全曲編曲が行われた間接的な証拠(某団体が再演
した際のプログラム)を提示しました。

その後、フロイデの方に訊くのが確実だろうと思い、公式サイト
にメールしたところ、MAILER-DAEMONでした。
0028名無し讃頌
垢版 |
2007/08/07(火) 12:26:07ID:396MmD93
>>27
「某団体」=法政大学アリオンコール かな?
1987年と1988年、関西大学グリークラブとの交歓演奏会で、なぜか2年続けて演奏されている。
いずれも学生指揮者ステージ。
0029名無し讃頌
垢版 |
2008/07/12(土) 15:21:30ID:KcZPSMnk
aar in zenってどういう意味
0030名無し讃頌
垢版 |
2008/07/12(土) 21:44:24ID:zdc77KXT
>>27
OB会に聞けば?
楠声会
0031名無し讃頌
垢版 |
2008/07/18(金) 19:07:32ID:MOttFLII
廣瀬先生の作品は、上品です。
0034名無し讃頌
垢版 |
2008/08/17(日) 10:59:08ID:jb+OYoBs
シーラカンスの男声版が東京のお江戸コラリアーずで演奏されたらしい。
0035名無し讃頌
垢版 |
2008/08/17(日) 11:20:50ID:+qF6x7tQ
何でもやればできるんですねw
0037名無し讃頌
垢版 |
2008/08/19(火) 03:05:39ID:HtHzkH1x
>>34-36
っつーか、とっくの昔に「海の詩」全曲が男声合唱化されてるし、それが>>18-23および>>27-28で話題になってるし。
0038名無し讃頌
垢版 |
2008/08/19(火) 04:34:54ID:nJo4uz50
シーラカンスは男声つまんなさそうだな
あの高周波ソプラノとバス男の吐息のハーモニーがいいのだよ
0039名無し讃頌
垢版 |
2008/08/21(木) 18:54:50ID:Y52UMw/b
>>24

うわぁ〜、あのテノールパートきちんと歌えるところなんだ!!
それだけでも尊敬しちまうな・・・見事に撃沈orzと相なったもれとしては(号泣)
0040名無し讃頌
垢版 |
2008/08/21(木) 23:21:27ID:me1dJ78c
ぶくぶくw
0041名無し讃頌
垢版 |
2008/08/22(金) 01:06:19ID:kBeYf9db
初めて知ったが「カムイの森で」Perc.付とかあるんだね。。
0042名無し讃頌
垢版 |
2008/09/02(火) 18:55:41ID:aoNmq6+C
先生の直接指導で歌いました。
海鳥の歌 混声
0043名無し讃頌
垢版 |
2008/11/25(火) 19:54:51ID:SIKGtmIU
広瀬量平氏死去(京都コンサートホール館長、京都市立芸術大名誉教授)

 広瀬 量平氏(ひろせ・りょうへい=京都コンサートホール館長、京都市立芸術大名誉教授)
24日午前11時7分、肝不全のため京都市の病院で死去、78歳。北海道函館市出身。
近親者のみでお別れ会を行い、後日、京都市内で関係者によるしのぶ会が開かれる。(了)
(2008/11/25-17:28)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2008112500734
0044名無し讃頌
垢版 |
2008/11/25(火) 20:10:50ID:DQTLUkzf
海を見ようか
0045名無し讃頌
垢版 |
2008/11/25(火) 20:31:48ID:ilp6ACWT
どの風待てば 飛べるだろうか
0046名無し讃頌
垢版 |
2008/11/25(火) 21:12:52ID:hXiUHEby
もう…かえってこないのか…

(「走る海」より)

合掌
0047名無し讃頌
垢版 |
2008/11/25(火) 21:20:55ID:7zDZIP1O
>>43
合掌。ご冥福をお祈りします。
0049名無し讃頌
垢版 |
2008/11/26(水) 16:57:17ID:idITzzqi
ご冥福をお祈りします
0050名無し讃頌
垢版 |
2008/11/26(水) 17:44:05ID:6y/d4JfH
誰かに住む街聞かれたら〜

(ローカルすぎるが、その市の人なら知ってるはず)
0051名無し讃頌
垢版 |
2008/11/26(水) 19:20:40ID:6u72/qYm
はい!ハコダテと答えます〜
0052名無し讃頌
垢版 |
2008/11/26(水) 19:28:27ID:KegVdneG
今頃あの世の更級源蔵先生にお会いしていらっしゃいますか。
合掌。
0053名無し讃頌
垢版 |
2008/11/26(水) 21:09:14ID:49GX9VN3
ラメントには感動させられました。
合掌。
0054名無し讃頌
垢版 |
2008/11/26(水) 21:32:06ID:6y/d4JfH
>>51
どこの学校出身?
こちら温泉の出るあたりの中学
0055名無し讃頌
垢版 |
2008/11/26(水) 21:59:46ID:ML4ThC3Z
【追悼】流石だったよな廣瀬量平
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1227630184/

http://chorch.fc2web.com/より 主な合唱曲
児童合唱曲「雪はのんのん」 同声合唱曲「流氷の町 網走」
混声合唱組曲「吾妻山麓」 混声合唱組曲「カムイの森で」
混声三部合唱曲「春がすみ」 児童合唱曲「春の風」
児童合唱曲「走れカウボーイ」 児童合唱・打楽器群・尺八・チェロのための「ヴィヴァルタ」
無伴奏童声合唱曲「ティサラナ」 混声合唱組曲「海の詩」
児童合唱曲「窓を開いて」 混声/男声/女声合唱組曲「海鳥の詩」
混声/女声/男声合唱曲「走る海」 児童合唱曲「いま」
男声合唱組曲「五つのラメント」 混声合唱曲「花無心」
混声合唱曲「南国の熱き思いをこめて」 混声合唱と吹奏楽のための「炬火讃歌」(北海道国体)
男声/混声合唱組曲「漢詩による五つの歌」 混声合唱とオーケストラのための「楠若葉」
混声合唱組曲「修証義」 ガンバ四重奏と混声合唱のための「茶摘み」
混声合唱曲「タンチョウ」 無伴奏女声合唱のための「五つのアンセム」
児童合唱曲「ダ・ダ・ダ」 男声合唱曲「電話」
混声合唱曲「白鳥のバラード」 女声合唱組曲「ヒミコのうた」
男声合唱のための「雲」 女声合唱組曲「月讃の歌」
混声/女声合唱組曲「啄木による函館のうた」 混声/女声合唱曲「風よまわれ」
オルガンと合唱のための「J. S. バッハ "来たれ、甘き死よ" の旋律による前奏曲/フーガ/終曲」
混声合唱曲「この世の光」
0056街路灯
垢版 |
2008/11/26(水) 23:29:20ID:FZaevEs4
昭和60年全日本、那覇高校の「オロロン鳥」「エトピリカ」
昭和61年NHK 安積女子の「海はなかった」
昭和62年NHK 札幌手稲高校の「海鵜」

いずれも私の宝です。
今は歌う人が少なくなって残念。
0057名無し讃頌
垢版 |
2008/11/27(木) 10:49:21ID:RLrwGAQ5
たしか海鳥の詩が合唱楽譜(少なくともカワイの楽譜)では
一番売れた(増刷回数が最多)んじゃないかな。
混声女声男声と3つ合わせての話だと思うけど
0058名無し讃頌
垢版 |
2008/11/27(木) 12:15:50ID:qPfSJWCL
>>57
みずのいのちの方が上だと思う。
60版近くあるから。
0059名無し讃頌
垢版 |
2008/11/27(木) 20:01:05ID:1IqHWFJa
北野台の「走る海」大好きでした。
0060名無し讃頌
垢版 |
2008/11/27(木) 21:04:03ID:7laHNGeI
海の匂い

漢詩の釣られた魚が好き
0061名無し讃頌
垢版 |
2008/12/02(火) 20:25:34ID:GZkdkzEv
五つのラメントは不滅の男声曲。合掌。
0063名無し讃頌
垢版 |
2008/12/02(火) 22:37:59ID:/k8j1uTe
>>62
これは連盟GJ
0064名無し讃頌
垢版 |
2008/12/03(水) 01:00:42ID:i44MOhGe
Volga、Top高すぎ。
高校生のときに歌ったけど。
0065名無し讃頌
垢版 |
2008/12/03(水) 01:21:09ID:+W+gRlrh
>>64
最高音はA4だっけ? ある難易度以上の男声合唱曲には普通に出てくるぞ。
「五つのラメント」にも組曲全曲にわたって使われている。
0066名無し讃頌
垢版 |
2008/12/03(水) 01:52:18ID:i44MOhGe
>>65
音が高いのが問題じゃない。
それが連続するのが問題なんだ。
0067名無し讃頌
垢版 |
2008/12/24(水) 01:56:30ID:KCVSlwHn
廣瀬量平先生をしのぶ会(京都)
2009年 1月 9日(金)19:00〜
京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ
http://www.hiroseryouhei.com/ShinobuKyt.htm

式次第の中で演奏される合唱曲は、立命館大学メンネルコールによる「天のベンチ」「この盃を」の2曲。
0068名無し讃頌
垢版 |
2009/01/16(金) 00:02:25ID:eUifp9Q2
しのぶ会行ってきたよ。
廣瀬量平って作詩もしてたんだな。詩の朗読が男声合唱の前にあった。
合唱以外も初めて聞いたが、ふーんという感じ。
このリソースを合唱に集中してくれたら、すごいことになってたと思う。
まあ絶筆も合唱曲だったらしいけど。
0069名無し讃頌
垢版 |
2009/01/22(木) 01:44:14ID:0KYObUXI
海はあった
0070名無し讃頌
垢版 |
2009/02/08(日) 00:40:16ID:ySAVBNwg
明日、故郷の函館市で追悼演奏会があるみたいだね
0071名無し讃頌
垢版 |
2009/02/11(水) 14:40:37ID:g9kou4RF
比較的最近の作品

http://editionkawai.jp/newbook/?topic=040082

廣瀬量平:混声合唱組曲 「啄木による五つの函館のうた」

定価1,470 円 (5%税込)(本体1,400 円)
作曲:廣瀬量平
作詩:石川啄木
A4判/32頁
グレード:中級
ISBN 978-4-7609-1262-9

函館に縁の深い石川啄木の詩と函館出身の作曲者による作品。2003年「廣瀬量平をうたう〜合唱の夕べ〜」のためにまず2曲、その後、ことあるごとに作曲され、2006年7月に全5曲が完成。
先の3曲は、それまでの啄木のやや暗い印象から脱し、出来るだけさわやかに描かれ、後の2曲は啄木が函館を思い描いた様子をイメージしたもの。
廣瀬量平氏が2008年11月24日に亡くなる直前に、2009年2月8日の函館での演奏会(「廣瀬量平の音楽世界」)に楽譜の出版が間に合うように強く望んだ作品でもあった。演奏時間=約16分

「蟹に」(4’00”)
「はまなす」(2’25”)
「矢車の花」(5’30”)
「海が見たくて」(2’45”)
「大森浜に思いしことども」(1’30”)
0072名無し讃頌
垢版 |
2009/02/24(火) 16:12:39ID:5kWGiDrl
「蟹に」(4’00”)
「はまなす」(2’25”)
「矢車の花」(5’30”)
「海が見たくて」(2’45”)
「大森浜に思いしことども」(1’30”)
0073名無し讃頌
垢版 |
2009/03/20(金) 11:58:14ID:WLBW6ejZ
甍のラメント聴いた人いる?
0074名無し讃頌
垢版 |
2009/03/20(金) 16:26:59ID:EZqNbm7f
「海はなかった」はピアノ伴奏とピアノ伴奏+ギター伴奏のいずれかを選んで演奏できるってこと?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況