>>710
>声帯ちゃんと閉じて

意味不明だが・・・
声帯を閉じたままだと音が出ないし息もできない。
声帯を開いたままだと息はできるけど声が出ない。
声帯の写真↓
http://www.let.osaka-u.ac.jp/~kamiyama/larynx.html
声帯とマンコとよく似てるだろ
肺から空気を吐きながら声帯のビラビラ(小陰唇と似たようなもの)が
左右から接近してある程度の狭さになると振動して声(有声音)になる。

「声門閉鎖音」てのは日本語の「どきっとする」と発音するときの
「っ」のことだ。

高い声を出すときは声帯が緊張してるし低い声を出すときは声帯が弛緩してる。

オマイラ、肺炎になったことあるか?
肺炎で咳をするときは声帯の下にある食道と気道の交通整理をする弁が
http://www.geocities.jp/nagatasae/rikkyo-4.html

気道側を完全に開いて声帯の振動が気道の奥まで共鳴するから
重低音が強調されてモーツァルトの魔笛のザラストロを歌うような
バス歌手の声になる。
http://www.youtube.com/watch?v=Ffs4KdxkoBM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=xA0htB1ziHw&feature=related