わたしは、「人は、もともと、低い声も、高い声も出る。」と思っています。
あとは、高いほうに開拓するか、低いほうに開拓するかだと思います。
しかし、声を開拓するなら、出来るだけ若い方が良いと思う。
コツをつかんだ人が、低い声が出たり、高い声が出たりするのだと思います。
文献にも書いてありますが、上手い人の真似をすることも、コツをつかむ
早道かもしれません。
「声は、模倣である。」とも言われていますから。

プラターズのバスが好きですね。