X



トップページ合唱
625コメント257KB
スレッドが立っていない作曲家総合スレ
0001名無し讃頌
垢版 |
2006/02/14(火) 13:54:55ID:b0c3viJC
単独スレッドの立っていない作曲家とその合唱作品については、こちらで語りましょう。
その作曲家の話題が盛り上がってきたら、適宜、単独スレッドを立てて移行するということで。

できれば常時age進行でよろしく。(楽曲の個別スレッドが立つのを避けるためにも)

スレ立てるまでもない作曲家による合唱曲 総合スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1133580165/
作曲者より名前が売れてる名曲【無名】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1131110761/
0101名無し讃頌
垢版 |
2008/07/13(日) 20:23:46ID:YMBwc6fL
>>100
なんか君の文章は読みにくいな。平仮名多いからか?
とりあえず、その人は>>93の人と同じ人みたいだという事がわかった。
0102名無し讃頌
垢版 |
2008/07/13(日) 22:40:45ID:7I9Z63W6
>>99
光葬&万象がそこそこだと思うが、
それ以外にもマイナー曲がありそうなのでわからんな

心象の海は難易度的には易しくなるか
0103名無し讃頌
垢版 |
2008/07/14(月) 00:48:06ID:FcmLLkJt
>>99
× 純之助
○ 純ノ介

>>102
作品リストに載ってるので、ほぼ全部だろうな。
ttp://www.miraiongaku.jp/list/list.html

Nコン小学生・中学校の部の自由曲で取り上げられるようなのしか知らないと、混声合唱作品を聴いてたまげること確実。
0104名無し讃頌
垢版 |
2008/07/17(木) 01:09:23ID:0I3ILnFR
菅野茂の合唱曲は日本語がないのでスレッドが立ちにくい。
0105名無し讃頌
垢版 |
2008/07/18(金) 07:23:36ID:V0aoGMRa
自分でたてればいいじゃない(´∀`)
0106名無し讃頌
垢版 |
2008/07/26(土) 22:52:22ID:ddygKYUy
>>101
荻久保スレで話題になってたな。

384:名無し讃頌 2008/07/18 07:21:59 V0aoGMRa
>>382
ぐぐってみたらこんなん発見した



2008年 第一回イタリア文化会館 東京 日本国内作曲コンクール

ファイナリスト

デル・ジェイミソン

浅野 弥栄子

稲森 安太己

金井 勇

篠田 昌伸

杉山 佳寿子

難波 研

野田 憲太郎

リンク:http://www.iictokyo.esteri.it/IIC_Tokyo/Menu/Gli_Eventi/Settimana_Lingua_Italiana

作曲ワークショップ

日時: 9月20、21、27、
28日

講師: カルロ・フォルリヴェジ

会場: イタリア文化会館 東京

審査員

湯浅 譲二(日本)

マルコ・ストロッパ(イタリア)

カルロ・フォルリヴェジ(イタリア)

 

優勝者コンサート

日時:10月18日(土)

会場:イタリア文化会館 東京 


他のファイナリストの経歴はいわゆるエリートだ。
東邦なんてむかしはこんなコンクールに残れないクソばっかりだった筈だが最近は時代が変わったのか?
0107名無し讃頌
垢版 |
2008/08/07(木) 23:46:26ID:OAnvJET9
>>96
>>98
若手作曲家・SEIGI氏、8月10日初演記念アゲ
ちなみにアンコールで取り上げられるっぽい
どうやら本人も会場に来るみたいだね
Dみたいにサインとか求められんのかな?ww
http://11hp.jp/?id=seigisound

初演団体の浜松市立高等学校合唱団のレベルってどれくらいなの?
0108名無し讃頌
垢版 |
2008/08/09(土) 17:23:21ID:31zb4Yah
何気に「たかなのうた」が好きw
www.geocities.jp/tdr_finalarchive/
0109名無し讃頌
垢版 |
2008/08/14(木) 00:01:30ID:ZTeMYkBb
Dのスレ立ったな
お前らよっぽどDのこと好きなんだなwwwww

それよりほぼ毎日SEIGI氏のホームページをチェックするほどのファンだけど
音友か教芸関係者に推薦したら楽譜になるかな?
0110名無し讃頌
垢版 |
2008/08/14(木) 04:42:21ID:8L/FtdVD
無理だな。何のラインもない人じゃ大手からの出版はむり。
インディーズ出版社からなら出せるかもしれないが。
0111名無し讃頌
垢版 |
2008/08/14(木) 10:23:56ID:5qVMUjFP
なるほど。卒業式で歌われたりしてるみたいだからアリかと思ったが。
全国的に知名度が出てくるまで見守るか。
0112名無し讃頌
垢版 |
2008/08/14(木) 11:21:05ID:kix+FhMj
>>110
キックオフ(Chorus Score Club)からだったら出版できるかもしれん。
あそこは一応メジャーレーベルのひとつ。末端ではあるが。
0113名無し讃頌
垢版 |
2008/08/14(木) 18:24:02ID:bHsQJMrI
>>109
SEIGI氏の作品はクラス合唱曲がメインだから、将来的には音友・教芸の編集者から声がかかるんじゃないか?

そういえば、SEIGI氏のプロフィールがリニューアルされて項目が増えてたよ
http://11hp.jp/?id=seigisound
0114名無し讃頌
垢版 |
2008/08/15(金) 00:09:07ID:ZAEupZMC
>>113
ちょっと汚い話だけど、出版社に影響力のある作曲家や関係者から直接出版社に売り込みがないと、それらの出版社からは出せないな。
出版にかかる費用を自己負担するから、って作曲家がいくらかお金を出せば出版される可能性もあるが。
海外では、たとえばリームなんかは作曲のギャラを楽譜出版にかかる費用(浄書や校正などにかかる費用を自己負担)に注ぎ込んでるよ。
それプラス、契約時に売った時の価格が安くなるように作曲者から寄付みたいな形で出版社にお金を出してる人は結構たくさんいる。

0115名無し讃頌
垢版 |
2008/08/15(金) 02:14:02ID:B9YZyvef
http://www.city.bando.lg.jp/facilities/culture/belleforet/hall/jishujigyou/jishujigyou.html#tsurumi
http://www.city.bando.lg.jp/facilities/culture/belleforet/hall/jishujigyou/tsurumi.pdf
若手音楽家支援コンサートシリーズ3
「作曲家 鶴見幸代の世界」

2008年8月31日(日)14:00開演 茨城県坂東市民音楽ホール

【出演者】
東京混声合唱団、ふるさと坂東合唱団、ゴーヤ・パラダイス☆
いわいリコーダーアンサンブル、いとたけ和奏

【曲目】
縞縞(しましま)、合唱組曲「ふるさと坂東市」(世界初演、詩公募作品)、ピンクの人、
カミがない、豆ドライブ、ぐりころ人生op.40(新曲)  ほか
0116名無し讃頌
垢版 |
2008/08/15(金) 18:07:39ID:Mst9QlOD
>>114
まあそうだよな。
松井孝夫氏のような一大ムーブメントが起きれば合唱界よりも教育音楽界で注目されそう。
0117名無し讃頌
垢版 |
2008/08/15(金) 20:54:11ID:Tzg3KKFf
SEIGI氏のスレを勝手に立てたら怒られるかな?
最近は公式初演もされたみたいだし、今後を期待される若手作曲家の一人として応援しようかと思ってるんだが…。
おまいらどう思う?
0118名無し讃頌
垢版 |
2008/08/15(金) 22:52:26ID:6tIrpx63
>>117
Dの(スレ)が立ってる位だからいいんじゃw
0119名無し讃頌
垢版 |
2008/08/15(金) 23:00:01ID:Mst9QlOD
>>117
うーん,同じくスレが立ってるDの場合Dには悪いが存在がほぼネタみたいになってるからな。
SEIGI氏の場合割と静かに見守ってたいって人が多いと思う。
荒れなければいいと思うけどほかの人の意見を聞きたいところ。
0120名無し讃頌
垢版 |
2008/08/16(土) 03:13:54ID:dLOumrRA
もう少し実演実績が増えてからでいいのでは?
音源もJ研だけだし。
だれかアルティで歌って。
0121名無し讃頌
垢版 |
2008/08/18(月) 14:45:37ID:XhEmoZN6
>>101
先日曲をきいたが荻久保とはまったくちがう作風だった。
0122名無し讃頌
垢版 |
2008/08/21(木) 18:57:16ID:oJZOHI7C
>>119
>>120
たしか来月すぐに和歌山で委嘱初演なんだっけ?
今月は静岡で初演があったしSEIGI氏大変だなw
久しぶりに今日ホームページ覗いてみたら組曲全曲の試聴ができるようになってた。
どこか全曲初演してくれる団っていないのかな。
http://11hp.jp/?id=seigisound
0123名無し讃頌
垢版 |
2008/08/23(土) 12:19:57ID:2H27AFdK
とりあえず、SEIGIのプロフィールが以前にもまして痛々しくなってる件
0124名無し讃頌
垢版 |
2008/08/23(土) 14:49:02ID:+MNd5+Kd
>>123
好きな番組に「水曜どうでしょう」があったのはワロタww
まぁプロフィールを見る限り、信長や木下とかと同じいわゆる「クラシック作曲家」を目指してないのは確か(っていうかあれは公言してるようなものだろ)。
たぶん将来的には商業音楽的なソングライターの方面、例えばアーティストの楽曲提供を目指してるとか?
俺は意外と彼の曲が好きなんだけどな。
そういうお前はどうよ?
0125名無し讃頌
垢版 |
2008/08/27(水) 02:17:59ID:D1+7xO2l
別に立てるのは自由だろ
需要なきゃ自然に落ちる
0126名無し讃頌
垢版 |
2008/08/27(水) 03:04:20ID:ctZ7K/1Z
寺嶋陸也のスレが落ちてる。
0127名無し讃頌
垢版 |
2008/09/07(日) 23:28:43ID:ZuMn0PUg
>>109
SEIGI氏、来週委嘱初演アゲ
あと、来年ついに組曲全曲初演が決定したようだ。
初演団体の音楽監督が伊東恵司(なにわコラリアーズ指揮者)だから、うまくいけば出版社に推してもらえれるかもしれん。
あくまで『うまくいけば』だけどね。
http://11hp.jp/?id=seigisound
0128名無し讃頌
垢版 |
2008/09/07(日) 23:35:55ID:3XFL0bW5
>>127
和歌山のアンサンブルMってやつ?
ググっても出てこないけど伊東氏関わってるの?
0129名無し讃頌
垢版 |
2008/09/07(日) 23:54:55ID:8GKf3IKl
>>127-128
名前だけの音楽監督みたいだから、関わりは殆ど無いと思っていい。
0130名無し讃頌
垢版 |
2008/09/08(月) 00:01:44ID:ZuMn0PUg
>>129
なんだそうなのか。
めっちゃテンション下がるわ。
でもまぁこれからSEIGI氏は少しずつ成長していくんだろうから静かに見守っていくとするか。
0131名無し讃頌
垢版 |
2008/09/08(月) 00:12:04ID:SpIliBnj
>>128
ttp://ameblo.jp/ensemble-mikanier/

伊東氏の公式サイトにも、いちおう名前が載っている。カタカナ表記だったおかげでググるのが簡単だった。
ttp://www.yumemirusakananoabuku.jp/chorus/chorus-top.html

>>129
伊東氏が実行委員長を務める「アルティ声楽アンサンブルフェスティバル」見学のお誘いを受けたって程度みたいね、今のところ。
0132名無し讃頌
垢版 |
2008/09/08(月) 00:12:47ID:xxz5158f
その前にSEIGIはPC買えって話だな
若手なのにFinaleを使って浄書しない奴の譜面なんて出版社は相手しないぞ
(版下をゼロから起こしたりして手間がかかるから)
0133名無し讃頌
垢版 |
2008/09/08(月) 00:18:51ID:QsiNjThA
>>132
おいおい、HP持ってるぐらいだからPCくらいはあるだろ。
FinaleだってフリーウェアのFinale Notepadだってあるくらいだから、あとは本人のやる気次第。
ttp://content3.e-frontier.co.jp/notepad/
0134名無し讃頌
垢版 |
2008/09/08(月) 00:32:53ID:W2L/cN6P
>>131
まぁそんなに熱くならんでもw
たしかに今時作曲をやるならPC買えって言うのもわかるが、手書きの奴もこの世の中にはたくさんいる。

>>132
いや、SEIGI氏はPC持ってないはず。
あのHPは携帯で作成したって前に言ってた気がする。
0136sage
垢版 |
2008/09/08(月) 01:12:52ID:Ikg5sl4S
>>128
Ensemble Mikanierで検索したら、ホームページもあるよ。
http://music.geocities.jp/ensemble_mikanier/
初演の話もアップされてた。今日決まったのかな?

>>131
補足すると、
俺、そこの指揮者と学生時代から仲いいんだけど、
伊東氏から来年あたりにアルティ出ないかとのことで
今年見学カモンだったみたい。

伊東氏は和歌山に帰省就職する合唱人に声かけてくれてるとか言ってたな。
人集め難しいって言ってたなー。
確かに、和歌山だしなーレベル的にも苦戦してそうだ。

久しぶりに連絡取ってみるわ。
結構面白い曲やってるんだよなー。

せっかくSEIGI氏も喜んでるようだし、
応援してやって下され。

0137名無し讃頌
垢版 |
2008/09/08(月) 01:16:00ID:Ikg5sl4S
あう、sageミスった。
スマソ
0138名無し讃頌
垢版 |
2008/09/08(月) 01:28:50ID:SpIliBnj
PCを使ってるけど譜面は手書きという「若手」だと、上田真樹がいる。
ttp://toyoco.exblog.jp/6765670/
ttp://toyoco.exblog.jp/8639933/


>>133-134
「ブログ」には、SEIGI氏の電脳(古っ)環境についての記述がいろいろ。

ttp://11hp.jp/diary.cgi?id=seigisound&ak=&pn=1&mode=viw&dy=2008&dm=1&no=30 より:
> が、私は肝心のパソコンを持っていないので、いずれ(友人にPCを借りて)やってみようと思います。

ttp://11hp.jp/diary.cgi?id=seigisound&ak=&pn=1&mode=viw&dy=2008&dm=2&no=6 より:
> 今日は午後から雪降る中、友人宅へ。
> 先日買った「週刊 MY MUSIC STUDIO」を体験すべく、パソコンを使わせてもらおうと思ったのです。
> CD-ROMをインストールしたのも束の間、私は逞(たくま)しくテキストを無視し、楽譜作成エディタ画面へ。
> 私はパソコンが苦手なので、友人の力を借りて音符を打ち込んでみる。

ttp://11hp.jp/diary.cgi?id=seigisound&ak=&pn=1&mode=viw&dy=2008&dm=3&no=10 より:
> 携帯が使えなかった分、ネットもできず、ブログを書くどころかホームページの更新さえもできず…。
0139名無し讃頌
垢版 |
2008/09/08(月) 02:11:12ID:W2L/cN6P
>>136
俺はだいぶ昔に音大の作曲科を卒業した身だが、書法はどうであれむしろ素直な曲を書けるSEIGI氏が羨ましいというか、ちょっと嫉妬していたのだが、そんな俺でも今ではすっかりファンになってしまったw

>>138
つまりはパソコン苦手なんだなw
いいではないか手書きでも。
SEIGI氏の直筆譜は、そこら辺の音大生やアマチュア作曲家より遥かに見やすいぞ。
0140名無し讃頌
垢版 |
2008/09/08(月) 22:12:10ID:ROVLhBG5
http://www.jcanet.or.jp/jca/concour/2007-kentaikai-dantai2.htm
このリストを元にコンクールで人気の作曲家を調べてみた。
複数での作曲、編曲はよくわかんないので無視。
表記のぶれも無視。Excelで抽出。10以上。

1松下耕曲(165) 2木下牧子曲(153) 3信長貴富曲(93)
4鈴木輝昭曲(70) 5三善晃曲(68) 6新実徳英曲(45)
7千原英喜曲(40) 8高嶋みどり曲(38) 9バールドシュ曲(33)
10オルバーン曲(32) 10コチャール曲(32) 10西村朗曲(32)
13鈴木憲夫曲(31) 14コダーイ曲(29) 15ブストー曲(28)
16荻久保和明曲(25) 17福島雄次郎曲(21) 18プーランク曲(20)
19大熊崇子曲(17) 20カライ曲(15)
21間宮芳生曲(14) 21大田桜子曲(14) 23コスティアイネン曲(13)
24ウィテカー曲(11) 24高田三郎曲(11) 24多田武彦曲(11)
27バード曲(10) 27平吉毅州曲(10)

だいたいあってると思うんですけど…
0141名無し讃頌
垢版 |
2008/09/09(火) 06:33:50ID:QUbQjUTs
>>136
来年のアルティで、もし曲が取り上げられたら、SEIGI氏は泣いて喜ぶだろうね。
彼は涙もろいらしいからさw

>>139
シンプルな書法だからこそ合唱初心者の受けが良いのかもしれん。
彼自身メロディメーカーだから商業音楽をやれば売れるだろうに。もったいない。

そういえば作曲家Dのスレで、DのファンもしくはD本人による、こんな書き込みがあったな。
『SEIGI氏の曲は、D様の足元にも及ばない』
っていうか「D様」にクソワロタwww
0142名無し讃頌
垢版 |
2008/09/11(木) 10:05:30ID:0Kcwk+Si
>>141
さっきDのスレ見てきた
まるでどっかの宗教団体みたいだな(D=池沼)www

このスレの大半がSEIGI氏関連で多く埋まってきたみたいだから、そろそろSEIGI氏のスレを個別に建ててみたらどうだ?
例えばスレタイは「作曲家・SEIGI氏を温かく見守るスレ」とかさw
0143名無し讃頌
垢版 |
2008/09/11(木) 22:54:38ID:MveJlg5Z
これが俺達の音楽だ
http://www.fontec.co.jp/bin/cdd3.cgi?numb=EFCD4138&action=&list=on&pass=
混声合唱とピアノのための≪鎮魂の賦≫
上田真樹:作曲
林望:作詩
1. 1「時の逝く」
2. 2「家居に」
3. 3「鎮魂の呪」
4. 4「死は安らかである」
5. 5「春の日」

混声合唱組曲「これが俺達の音楽だ」
森山 智弘:作曲
6.Tこれが俺達の音楽だ/ジョージ・レオン:詩
7.Uラブ・ポエム/ユリ・カゲヤマ:詩
8.V空っぽの空間/アブラハム・ヴァーゲーズ:詩

「opus」による5つの断章
篠田 昌伸:作曲
朝吹 亮二:作詩
9. 15(くちうつしで・・)
10. 04(たいけいと・・)
11. 34(ふれることの・・)
12. 46(ココは不思議な・・)
13. 58(ああ、みどりの・・)

山田和樹 指揮
東京混声合唱団
前田勝則 ピアノ


0145名無し讃頌
垢版 |
2008/09/13(土) 19:10:35ID:4dZcCWee
SEIGI氏、明日和歌山で委嘱初演みたいだね。誰かレポよろ。
http://11hp.jp/?id=seigisound
>>142
以前にも同じような内容のコメ(>>119>>120)があったが、SEIGI氏のスレタテの必要は無いんじゃマイカ?もしファンだと言うのなら他のファン同様温かく見守ってやれ。それが無難だと俺は思う。
>>132
出版社に手書きの譜面を持ってくる奴なんて山ほどいるんだが。これだから厨房は困る。w
0146名無し讃頌
垢版 |
2008/09/18(木) 18:59:12ID:Jg2GJy7V
全音から「鎮魂の賦」出版。
http://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22222

上田真樹:鎮魂の賦
混声合唱とピアノのための組曲


林望が書き下ろした12篇の連作詩から5篇を選び組曲として作曲。 「死を悼むレクィエムではなく、温かい気持ちで死者の魂と心を通わせるようなレクィエム──上田真樹」
〔曲目〕1.時の逝く、2.家居に、3.鎮魂の呪、4.死は安らかである、5.春の日、全5曲。 (社)全日本合唱連盟・朝日新聞社主催、平成19年度合唱組曲作品公募(第18回朝日作曲 賞)入選作品。
0147名無し讃頌
垢版 |
2008/09/18(木) 20:27:24ID:/xT2mepr
朝日作曲賞の副賞としての出版はなくなったんじゃないの?
0149名無し讃頌
垢版 |
2008/09/19(金) 00:21:23ID:Zc/Nd7fU
上田真樹といえば「夢の意味」の混声管弦楽版と男声版がまもなく初演予定。
0150名無し讃頌
垢版 |
2008/09/19(金) 01:13:34ID:Zc/Nd7fU
すまん、「夢の意味」混声管弦楽版の初演は終わったんだった。
0151名無し讃頌
垢版 |
2008/09/19(金) 02:05:41ID:VuOOpurn
>>138
上田氏の楽譜は、Finale浄書でした。
>>147
出版は朝日賞とは関係ないのでは?「鎮魂の賦」はCDも出てるし。
0153名無し讃頌
垢版 |
2008/09/19(金) 03:07:50ID:Zc/Nd7fU
>>152
ご本人の公式サイトに載ってる。「Schedule」とか「Concert」とかに。
ttp://web.mac.com/maquis_ueda/
0155名無し讃頌
垢版 |
2008/09/22(月) 16:37:58ID:8ZwDofzM
>>145
遅レススマソ
連休だったんで、和歌山行ってキタヨ
会場自体客の入りはヨカッタ
というよりこの団の演奏のときだけ立ち見出てたな
SEIGI氏ファンが来てるのかと思った笑
SEIGI氏の曲、やっぱ歌だといいねえ
演奏自体は2曲やってたけど、SEIGI氏の方が
出来は良かったかな。
まだまだこれからって感じの若い団だった。
他にもいくつか聴いたけど、ある意味和歌山みたいな地域では
異色かもねー。
そいや、来年SEIGI氏の「命」全曲初演するみたいだね!
http://11hp.jp/?id=seigisound

ついでに白浜行ったけど、ホタテの刺身ウマス

0157名無し讃頌
垢版 |
2008/09/24(水) 01:51:53ID:QuzVIQrA
DとSEIGIは別にスレ立ててやってほしい
邪魔
0158名無し讃頌
垢版 |
2008/09/24(水) 12:09:29ID:mkxvGIXz
>>157
Dは先月半ばに単独スレが立った。それ以降、Dの話はこのスレッドでは出てない。

【片岡】作曲家Dのスレ【大二郎】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1218495935/

SEIGIスレについては、>>119-120>>145みたいな声があるからなあ。
(自分が立てようかとも思ったが、現在tatesugiに引っかかってスレ立てができない)
0159名無し讃頌
垢版 |
2008/09/24(水) 12:13:41ID:hogARmoF
いや、スレの流れがほとんどSEIGIの話題で埋め尽くされてるから
話題を整理する意味でも立てたほうがいいと思うぞ

と思ったら俺もtatesugiだった orz
0161名無し讃頌
垢版 |
2008/09/24(水) 18:30:57ID:CdNzlUJT
>>157-160
もしSEIGI氏のスレを立てるんだったら>>142が言ってたスレタイを希望しとく。
あと>>157はこのスレにおいて二人の事が邪魔だと言うのなら、まずお前が独自にスレタテするか、他の作曲家の話題を持ってきてからコメしろ!
0162名無し讃頌
垢版 |
2008/09/24(水) 22:35:59ID:x2gEkb2p
北川昇ってどうなの?
0164名無し讃頌
垢版 |
2008/09/24(水) 23:39:01ID:hogARmoF
>>161
結局ほかの作曲家の話題はないのですね、わかります。
0165名無し讃頌
垢版 |
2008/09/25(木) 00:22:36ID:Pq2xv3Rv
>>162
普段から2ちゃん用語使ってるし、彼も相当な2ちゃんねらーでしょ。 
この板もよくチェックしてるみたいだよ。
0166名無し讃頌
垢版 |
2008/09/25(木) 00:37:02ID:wMnudEvn
>>165
Dと北川昇は重度の2ちゃんねらーwww
なんかそう考えるとマジキモイ
あと他のスレで西村なんとかも2ちゃんねらーとか言ってたよね
0167名無し讃頌
垢版 |
2008/09/25(木) 02:31:36ID:rOW25JFJ
>>163
淀混というより、そこの指揮者のお抱えだろうな。去年、同志社グリーの定演で編曲を書き下ろしてたし。
0168名無し讃頌
垢版 |
2008/09/25(木) 03:05:47ID:PCVK4Hfa
>>166
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1119771290
上記のスレが荒れたのは、西村とその粘着厨が原因。せっかくの良スレだったのに・・・
(○友会の誰かの仕業だという説もあるが、最初の特定厨がマジキモかった)
あと松下耕(および○友会の人間)もこの板をたびたびチェックしている模様。

そういやTVで観た西村もキモかったが、北川もリアルでキモイ(演奏会で何度も見かけたことがある)。
0169名無し讃頌
垢版 |
2008/09/25(木) 18:18:53ID:Q7DT7tTC
キモいのは見た目?行動?
0170名無し讃頌
垢版 |
2008/09/25(木) 20:27:12ID:Pq2xv3Rv
>>169
両方。
0171名無し讃頌
垢版 |
2008/09/25(木) 22:45:56ID:p7N8Fwls
身長が残念だしなぁ…
長田卒ならG田先生も委嘱すりゃいいのに

とにかくWYC参加はなんのプラスにもならんのだな
0172名無し讃頌
垢版 |
2008/09/26(金) 01:48:15ID:c4I4tvTT
>>171
ワールドユースへの参加経験は西村氏の方で、、北川氏は参加して無いはずだが。
北川氏のHPのプロフィールにも、アジアユースとジャパンユースへの参加しか書かれていないし。
0173名無し讃頌
垢版 |
2008/09/27(土) 00:09:16ID:/2qwkoSB
>>171
そういやワセグリOBの合唱団がアンコンで演奏した曲の中に、WYCメンバー(外国人)が作曲したものがあったな。
確かWYC参加者の団員が、WYCで知り合った人間に書いてもらったとかで(しかもタダで!)。

WYC参加者の多くが、将来各々の国の合唱界を担う人間となる可能性が高いのだから、
そういった人間と関わりを持つことは悪いことではないと思う。あとIFCMやICCMとの繋がりも持てるわけだし。
(少なくとも作曲家にとっては、自分の曲を演奏してもらう機会が確実に増えると思うよ)
0174名無し讃頌
垢版 |
2008/09/28(日) 00:21:24ID:YMY6Y97p
日本に限らず、世界各地に合唱曲を書く若手作曲家など沢山いるわけで、
そういう人間は、大抵音楽祭や音楽院の演奏会などに曲を出品して高い評価を受けてたりする。
こういった外国人の若手作曲家の作品を、演奏会などで紹介することが出来れば面白いかも。
(ぶっちゃけ委嘱料もかからないだろうし)
0175名無し讃頌
垢版 |
2008/10/02(木) 21:52:26ID:sBOaocWP
SEIGI氏アンジェリカの作品公募はあきらめた模様だがDはできたのだろうか
0176名無し讃頌
垢版 |
2008/10/03(金) 00:25:16ID:yKc0PFSx
>>175
SEIGI氏は応募しないんだね
氏の書く女声合唱曲も一度聴いてみたい気もするけど
っていうかどこかの女声合唱団が委嘱しないかなぁw
新曲のクラス合唱曲の「タイムカプセル」とやらも気になるところだが、あんまりSEIGI氏の話をしてるとまた>>157みたいな事を言われそうだからこれにて失礼
http://11hp.jp/?id=seigisound

Dはどうなんだろうねw
http://www.geocities.jp/tdr_finalarchive/
0177名無し讃頌
垢版 |
2008/10/04(土) 17:20:25ID:Uee/Eatp
>>166,168
なんかそういう話聞くと、DやSEIGI、松下耕などマンセーしている書き込みのほとんどが、
本人、もしくはその取り巻きの自作自演に思えてならない。
0178名無し讃頌
垢版 |
2008/10/05(日) 00:05:17ID:4LisYX9h
いちいちSEIGIサイトのアドレスを残していくやつはなんなんだろうな
0180名無し讃頌
垢版 |
2008/10/05(日) 09:54:26ID:XP+c07rd
>>178
わざわざリンク貼らなくてもサイトはググれば普通に出るんだがな
>>179
そんな事を言い始めたらこのスレに登場した作曲家たちは皆2ちゃんねらーになるなw
Dなんてプロフィールに載せてるぐらいだしw
0181名無し讃頌
垢版 |
2008/10/05(日) 19:30:47ID:gFRYZuKU
自作自演いくない!><
0182名無し讃頌
垢版 |
2008/10/05(日) 19:38:39ID:4LisYX9h
とりあえず、このスレからSEIGIサイトのアドレスで抽出すると
書いてるやつの文体が全部同じな件
0183名無し讃頌
垢版 |
2008/10/06(月) 10:40:51ID:uXmJgrET
反対にSEIGIは2ch.で自分が話のネタにされてることすら知らないんじゃないの?どうでもいいけど。
DもSEIGIも叩き潰したからもう飽きた。次の叩き潰し甲斐のある若手作曲家誰かいない?
0184名無し讃頌
垢版 |
2008/10/06(月) 22:17:12ID:IwjA41C2
>>183
というか、スレの趣旨がすでに違うぞ。
0185名無し讃頌
垢版 |
2008/10/07(火) 00:06:13ID:+Snlww7Z
>>183
ネットで書き込みしてる奴らは、人前では何も言えず、何も出来ないクズばかりだ。 by 松下耕
0186名無し讃頌
垢版 |
2008/10/07(火) 15:49:01ID:s3nlv1Ii
>>183
こういうコメを書く奴を見ると、なんだかDとSEIGI氏が哀れに感じる
0187名無し讃頌
垢版 |
2008/10/07(火) 16:48:19ID:+Snlww7Z
>>186
183みたいな輩は、曲が云々ではなく、自分より活躍している同世代を貶めたいだけの哀れな犬ッコロだよ。
そういうのは相手にせず放っておくのが一番。
0188名無し讃頌
垢版 |
2008/10/07(火) 17:55:55ID:n4fDmiut
>>183
70年代だと上田真樹
80年代生まれだと佐藤賢太郎
とか?

でも前者は去年の朝日とっている&後者は個人スレがたってるし、明らかに楽曲と活躍のレベルが違う。
0189名無し讃頌
垢版 |
2008/10/10(金) 06:23:20ID:uvFwK7Ft
上田真樹「あらしのよるに」委嘱初演。
http://nji-tokyo.jp/index.php?page=concert
http://nji-tokyo.jp/images/37ensoukai.jpg

主催:NHK東京児童合唱団

2008年11月1日(土) 18:00開演
2008年11月2日(日) 13:30開演
東京オペラシティ コンサートホール タケミツメモリアル

T.N児が選ぶ日本の歌50選 第三集 --生き物シリーズ(委嘱初演)

 編曲:北爪道夫、糀場富美子、大竹くみ、鷹羽弘晃
 指揮:金田典子/ピアノ:斎木ユリ 他
 出演:ジュニアクラス、シニアクラス、ユースシンガーズ

U.マジック ソングス

 作曲:マリー・シェーファー
 指揮:加藤洋朗/演出:飯塚励生
 出演:ユースシンガーズ

V.合唱組曲「あらしのよるに」(委嘱初演)

 作詞:きむらゆういち/作曲:上田真樹
 指揮:金田典子/ピアノ:前田勝則/演出:横山由和
 出演:ジュニアクラス

W.うたの旅〜日本・ヨーロッパの国々〜 
  ■コチャール・ミクロシュ 作曲「夏よ、夏」(委嘱初演)
■合唱のためのコンポジション第15番
   児童(女声)合唱のための「空がおれのゆくところへついてくる」
   作曲:間宮芳生               ほか
  〜シニアクラス欧州演奏旅行演奏曲より〜

 指揮:加藤洋朗/ピアノ:名取かほり
 演出:飯塚励生、メイジャー佐知子/振付:ラッキィ池田、彩木映利
 出演:シニアクラス
0190名無し讃頌
垢版 |
2008/10/10(金) 19:52:46ID:VYO/Njhj
>>189
なるほど。上田真樹は個人スレがたってもいいかも。
まだどんな曲を書く人なのか知らないけど。

佐藤賢太郎の初演関係は、
2009月6月スペイン 
合唱とオーケストラのための「Veni Sancte Spiritus」委嘱初演
2009月9バチカン
「Missa Brevis」初演

・・・明からに、DやSEIGIとは違うわなぁ。
0191名無し讃頌
垢版 |
2008/10/10(金) 20:28:02ID:aJMzKqa1
立てるなら短期間に20レスつく作曲家でないと。
最近は即死判定が厳しく、寺嶋陸也スレが落ちるぐらいだから。
0192名無し讃頌
垢版 |
2008/10/11(土) 00:14:56ID:OCws3N2h
>>190
上田作品は、『夢の意味』の楽譜・CD、『鎮魂の賦』はCDが市販されてるから(楽譜も来週発売)
その気があれば「どんな曲を書く人なのか」は簡単にわかる。
『夢の意味』出版譜は3刷が出たばかりだそうで。

あと、11月30日に、早稲グリ定演で『夢の意味』男声版初演。

・ueda maki web site「樂樹舎」
ttp://web.mac.com/maquis_ueda/
・ブログ「樂樹記」
ttp://toyoco.exblog.jp/
0193名無し讃頌
垢版 |
2008/10/11(土) 02:12:07ID:dfQ8Hx4m
>>190
そもそもDとSEIGIなんて活動を始めてまだ1年も経ってないのでは?
上田や佐藤はここ数年で確実に力をつけてきた人物なのだから2人と比べるのはおかしいだろう。

>>192
本人乙
わざわざ2ちゃんにまで宣伝なさるとはw
0194名無し讃頌
垢版 |
2008/10/11(土) 04:54:13ID:VuCRaqgU
特定厨ウザ杉。
0195名無し讃頌
垢版 |
2008/10/11(土) 10:22:55ID:TjgZuOTh
夢の意味男声版かあ
結構良さそう
0196名無し讃頌
垢版 |
2008/10/11(土) 10:36:14ID:awvBRtL7
>>195
でも大学生がやるのか・・・
なもあたりがいいな
0197名無し讃頌
垢版 |
2008/10/11(土) 12:50:46ID:t4XOpvSF
ちなみに、なもは「光る刻」男声版を間もなく初演予定。
作曲者・木下牧子は単独スレがあるんで、ここで話すのはスレ違いだけど。
0198名無し讃頌
垢版 |
2008/10/12(日) 23:27:41ID:enE96BVk
今日の関西大会、北川の新曲すげーよかった
0199名無し讃頌
垢版 |
2008/10/13(月) 22:13:42ID:m27/m4NE
>>198
北側乙。
宣伝必死だなw
0200名無し讃頌
垢版 |
2008/10/13(月) 22:19:08ID:En74RU+l
まあまあ(^^)?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況