トップページ合唱
436コメント146KB

チラシの裏

0001名無し讃頌
垢版 |
2005/12/18(日) 13:57:12ID:81y5EbZb
ここは チラシの裏 に独り語りする場所です。
合唱に関係のない呟きは板違いです。
0184名無し讃頌
垢版 |
2006/03/07(火) 22:06:01ID:JM/B8O+h
C2より落ちてましたね。
実際こんな声だしてたら、危険だね!

これは、きつね君のホムペから「たぬきくん」がパクッタ音源でした。
それでは、お次の方どうぞ。
0185名無し讃頌
垢版 |
2006/03/07(火) 23:11:17ID:JM/B8O+h
>>180
ありがとう。
ご心配かけて済みません。
団の宣伝しようと思いまして深みにはまりました。
0186名無し讃頌
垢版 |
2006/03/08(水) 22:20:59ID:6/qx3Jeu
本日は、60名ぐらいの混声合唱団で歌ってきました。
練習曲
  「海の若者」「沼」「別れの唄」
久しぶりに、大人数で歌いました。
LA、LFが気持ちよく響いてましたね。
低いバスは、最前列で歌うと良く響いて気持ちいいですね。
まあ、他団でも低い人は、前列が妥当でしょう。
「別れの唄」何ですが、悲しい歌が、「女心の唄」
になってるんですね。
この3曲は、皆悲しい歌なんですが、悲しさの中に
美しさがあり素晴らしい歌ばかりです。
人数多いと、比較的表情を付けるのが楽ですね。
ここは、来週市の合唱祭でこの3曲を歌います。
私は、ここの合唱団のOB会の幹事をしています。


0187名無し讃頌
垢版 |
2006/03/08(水) 22:56:20ID:6/qx3Jeu
↑また書かなくて良いこと書いちゃった!
 仕方ないね!自然無能だから。
 石井 歓 先生が私のことを「おやじ」と呼んでたな!
0188名無し讃頌
垢版 |
2006/03/08(水) 23:46:15ID:6/qx3Jeu
團伊玖磨先生には、3回も指導して頂きました。
お話も致しました。
立派な先生でした。
外山先生とは、一緒にお酒をのんだり、歌も歌いました。
この方も尊敬できる先生です。
0189名無し讃頌
垢版 |
2006/03/09(木) 21:25:22ID:WxomXG6p
おいら信長さんの「里の秋」とか歌ってると結構いい気持ちなんですねえ。
でもたまに低い声のところがある歌を歌ってるとき
「どうしてこんな声だしてるのかなあ」なんて
ふと思うことがあるんだなあ。
歌いながら自分の声聴いて「いやな声だな」と思うことがあるんだなあ。
でも、たまに低い声で歌うとき「おれの声はどうしてこんなにいい声なんだろう」
と思うこともあるんだなあ。
曲を何度も歌い込んで、自分のものになったとき自信もさらに深まるんだなあ。



0190名無し讃頌
垢版 |
2006/03/09(木) 22:27:21ID:WxomXG6p
さて、公民館祭りのCDが出来上がりました。
聴いてみたらソプラノが繊細な感じがしました。
宗教曲なんかにチャレンジしたい感じですね。
「秋のピエロ」は、私の推薦曲でした。
団員のみなさんにこの曲気に入ってもらいました。
「組曲全曲チャレンジしよう」という方向で進んでいます。
さあさあ、ケアハウス慰問のための練習だ〜         。
0191名無し讃頌
垢版 |
2006/03/09(木) 22:51:22ID:m7zIz1yv
合唱バカやってたけど、ここしばらく急速に意欲を失ってるおいら。
好きだけど、そりゃ全くヘタってわけじゃないけど、なかなか今以上には
うまくならない。うたってても楽しくない。
何年ごとかにこういうのがあるんだけど、しばらく休息するのが
いいのかなぁ。
0192名無し讃頌
垢版 |
2006/03/10(金) 01:33:34ID:LG8MWgP6
それでも歌い続ける奴がうまくなる。
0193名無し讃頌
垢版 |
2006/03/10(金) 08:33:10ID:rNxayt3k
>>191

裏方に廻って仲間のために汗流してみたら?
0194名無し讃頌
垢版 |
2006/03/10(金) 08:40:41ID:ey/UdaL3
うん。少し離れてみたらまたそういう気持ちになるだろうからね。
繋がっているのも良いかも
0195名無し讃頌
垢版 |
2006/03/10(金) 19:31:53ID:yafV2ft6
合唱団って、指導する先生により
「楽しい」「上手くなる」「面白くない」「上達しない」
とか
決まる感じがするんですね。
決して「特別の人が集まっているから、上手い合唱団になる」
のではなく、原石を磨きのプロが磨くから
すばらしい宝石が生まれるように、
丁寧な指導、的確な指導が行われてはじめて、良い合唱団が生まれるんじゃあ
ないのかなあと思います。
合唱を愛する私達は、良い指導者をさがす仕事も歌唱法上達のひとつの
選択肢かもしれません。
0196名無し讃頌
垢版 |
2006/03/10(金) 22:00:46ID:yafV2ft6
>>181
やなことを書く人いるね!
 「ちょっと頭おかしいみたいだよ。」だって!
 このような場所のぞいたり、こんな事かいてるんだから
 「すごく頭がおかしい」ことは間違いない!

 だから、私は自然無能
 181さん 
 あなたは、大丈夫ですからご安心ください。
0198名無し讃頌
垢版 |
2006/03/10(金) 23:28:13ID:yafV2ft6
そうなんです!
指導力とか、教える技術なんかは、指揮者(人)に付くんですね。
だから、良い指揮者が退任するとその合唱団は、だめになっちゃうんですね。
教える技術を持たない指揮者がいる合唱団は、決してその指揮者より上の
合唱団には、成長しないということなんでしょうか。
0199名無し讃頌
垢版 |
2006/03/10(金) 23:37:33ID:fQoXz3am
2つ分けて考えなくちゃ。
指導者自身が研鑽を続けて成長して行く事と、団員も指導者だけじゃなく
各自で研鑽を積んで成長して行く事。
もたれ合っちゃうと成長は止まるけれど、どちらかが動いていれば、
まだ成長の見込みはあるんではないだろうか。
0200名無し讃頌
垢版 |
2006/03/11(土) 18:58:49ID:/+z8ToRL
他の合唱団を見たり、公開練習に参加したりするのも面白いと思う。
合唱祭なんかに参加したり、見に行くと面白いよ。
私は、湘南合唱祭を見に行ったり、参加したりしています。
合唱団いろいろ、指揮者いろいろ、、、、、、、、、、、。
いろんな合唱団のレベルを知ることも大切なことだと思います。
私達が、合唱していて気持ちが良いのは、好きなように歌わせてくれる
合唱団です。
いやな合唱団は、指揮者が細かいことを言う合唱団です。
でも、一流の合唱団は、なかなか、指揮者が気持ちよく歌わせて
くれません。各パ−トに対して要求も多いですね。
個人的にも厳しい要求を求められます。
でも、そうして完成した作品はすばらしいものになりますね。
あなたは、どちらがお好き?
0201名無し讃頌
垢版 |
2006/03/11(土) 19:00:54ID:gLETSOXk
>>200
のびのび歌いながら適度に上達!
答えになってないなー、半々ぐらいでってことで。
0203名無し讃頌
垢版 |
2006/03/11(土) 19:11:17ID:0J1qWd5v
いや。そういうスレですからw
0204名無し讃頌
垢版 |
2006/03/11(土) 19:20:16ID:/+z8ToRL
私の場合は、仕事が忙しくなると合唱のことは忘れて仕事してました。
少し時間が空くと、練習に参加したりしてました。
ブランクがあると、音程がわからなくなるんですね。
声の出し方忘れるんですね。
楽譜上の音の高さのイメ−ジが飛ぶんですね。
現状復帰するまで時間が掛かります。
時間があって合唱出来る人はうらやましいなあ
と思うこともありました。
0205名無し讃頌
垢版 |
2006/03/11(土) 19:43:16ID:gLETSOXk
イメージはあるねー。
バスだけど、
高いドは軽く出せる限界の高さ。
第一間?のソは普通の高さ。
第五間?のラは軽く出せる限界の低さ。
0206名無し讃頌
垢版 |
2006/03/11(土) 19:45:07ID:/+z8ToRL
↑胸声使えば下伸びるよん。
0208名無し讃頌
垢版 |
2006/03/11(土) 19:54:44ID:/+z8ToRL
簡単に言えば、低い声なら隣で出している人の「音質」と「声だしの具合」を盗めば出る。
0209名無し讃頌
垢版 |
2006/03/11(土) 20:04:33ID:gLETSOXk
あくまで軽く出せるが基準ですw
口では説明しにくいw感覚w
上も力んだら出るし、下も出るよ。
0210名無し讃頌
垢版 |
2006/03/11(土) 20:20:00ID:/+z8ToRL
私は、上は少し出ます。
下は、そこそこでます。
上も下も、力まないように心がけています。
下は、力むと音が下がる傾向があります。
パ−トは、バスです。
名前は「たぬきくん」です。
0211名無し讃頌
垢版 |
2006/03/11(土) 20:30:26ID:/+z8ToRL
>>209
私は、力まないように努力していますが、
現実は、歌うときに力が入ってしまいます。
>>205
 この音域を力まずに歌う事の出来るあなたは
 立派な歌い手だと思います。
0212名無し讃頌
垢版 |
2006/03/11(土) 20:41:14ID:gLETSOXk
>>211
たぶん思ってるより狭いよw
下はヘ音記号の下のファが限界で、
上はト音記号の上の線と重なるファかファ#ぐらいだよw
説明へタでごめん。D2?D3?とかわからない。

脱力して発声とは言うけど、
物理的にはケツ筋とかに力入れないと声は出ないよ。
0213名無し讃頌
垢版 |
2006/03/11(土) 20:51:50ID:/+z8ToRL
ありがとうございました。
私も「ケツ筋」使いチャレンジしてみます。
0214名無し讃頌
垢版 |
2006/03/11(土) 21:38:22ID:gLETSOXk
最近ちゃんと合唱やってるわけじゃないから腹筋落ちてきたな…。

一念発起でしばらくやってみるか。
一日に10回ぐらいか?もっと多いほうがいいかな?
0215名無し讃頌
垢版 |
2006/03/12(日) 13:11:00ID:Mrn+TTbz
ここは チラシの裏 に独り語りする場所です。
歌える人が、合唱してないの、、、、、、、もったいないなあ。
これは、国家財産の喪失だ!
おっと、ここは日本だ!
音楽に国境はない?なるほど。
洒落やけん、洒落やけん。
おい、こんなこと書くとまた変だと言われるぞ!
洒落がわからん人多いからね。
ここは、「チラシの裏」だから
チラシの裏は、誰も見ない。
0216名無し讃頌
垢版 |
2006/03/12(日) 14:57:17ID:KHBuo5JF
>>215
たぬきくんは大学でグリーとかやってたのか?
0217名無し讃頌
垢版 |
2006/03/12(日) 17:50:25ID:Mrn+TTbz
>>216
第1章
グリ−は、少しやってました。
3年の夏ごろから始めました。
名前が置いてある程度でした。
中3から合唱を始め高校で3年間混声をやりました。
高校卒業後先輩が、OB会立ち上げたので、名前だけ置きました。
高校卒業後すぐに、OB会に本腰を入れなかったのは、外の世界
いわゆる、一般合唱団を経験し他の世界も知っておきたかったので、
合唱祭をを見に行って練習風景を見て(聴いて)気に入ったので
一般合唱団に入りました。
本当は、自分の実力を確認するために一般合唱団に入りました。
そこには、「おやじ」と呼ばれる先生がいました。
0218名無し讃頌
垢版 |
2006/03/12(日) 23:21:15ID:Mrn+TTbz
第2章
一般合唱団のイベントのとき、まだ大学1年生の私は、団イベント用の
ス−ツがありませんでした。
先輩がス−ツを借して下さいました。
合唱団のジョイントのレコ−ドもただで頂きました。
合唱祭などで、屋外で練習しているとき他の合唱団の人が沢山見にきてました。
コンク−ルも全国レベルでした。そこでは私の声が一番低いところまで出てました。
0219名無し讃頌
垢版 |
2006/03/13(月) 00:07:31ID:xVCeaP24
大学3年夏からグリ−で少しやりましたが、一般合唱団とOB会で手一杯
でした。
現在では、低い音にこだわりません。低い声を出す人は沢山います。
低い声を求めるより、魅力的な声を目指しています。
      −−−−−−THE END−−−−−−
0220名無し讃頌
垢版 |
2006/03/13(月) 06:11:32ID:ePBYqHEb
>>217-219
ねんがんの たぬきくんの ぷろふをてにいれた!

高校で合唱にハマったのか。
大学で合唱団入ればよかったのに…。
一般は卒業後でも出来るし。
0221名無し讃頌
垢版 |
2006/03/13(月) 09:13:18ID:VW7n5Ct5
過去を振り返ると、
18、19、20歳という若い頃に、いい音楽に触れ合う事が出来た
ところに、意味、意義があるように思います。
就職後は、会社に寝泊りも多く、仕事、仕事で合唱する時間がありませんでした。
音階を忘れるくらい仕事してましたから、、、、、、、、、、、、、、、、 ね。
0222名無し讃頌
垢版 |
2006/03/13(月) 23:24:17ID:VW7n5Ct5
大学の合唱団あまりレベル上のほうじゃなかった感じ。
一般合唱団のレベルが高すぎたせいもあるんですけれど。
ジョイントコンサ−トなんか当時日本一かなあと
錯覚を起こすくらい「お子様のたぬきくん(18歳)には」
素晴らしかったなあ。
0223名無し讃頌
垢版 |
2006/03/15(水) 22:24:13ID:h+s00D/q
はいはい、お次の方どうぞ!
0224名無し讃頌
垢版 |
2006/03/15(水) 22:28:42ID:iNxUkXqg
たぬきくんは、北村先生が亡くなられたのをどう思う?
神奈川だからあんまり面識がないし分からないかな?
0225名無し讃頌
垢版 |
2006/03/15(水) 22:42:42ID:h+s00D/q
北村協一先生のご冥福をお祈り申し上げます。

今ごろ、辻先生、関屋先生たちと天国で合唱のお話しでもしながら、
お酒を汲み交わして居られるかも知れませんね。
0226名無し讃頌
垢版 |
2006/03/15(水) 23:26:04ID:h+s00D/q
タイミング的に不謹慎かも知れないが、
「合唱を続けてる人は、必ず天国に行ける。」
という噂が広まれば、合唱人口が飛躍的に増えるであろう。
0228名無し讃頌
垢版 |
2006/03/15(水) 23:34:28ID:h+s00D/q
所詮「チラシの裏」の話。
0229名無し讃頌
垢版 |
2006/03/16(木) 02:52:58ID:WhlmRm62
まんが日本昔ばなしの子守唄の最後(物語り〜の「り〜」の部分)って、
思いっきり平行五度使ってない?
0230名無し讃頌
垢版 |
2006/03/16(木) 22:30:45ID:igtKSLHI
今週末も見学者がお出でになります。
入団して頂けると嬉しいのですが、、、、、、、、、、。
0231名無し讃頌
垢版 |
2006/03/18(土) 00:05:25ID:AUUXL8+B
ぼうや良い子だねんねしな、
     ものがたり−−−−い−−−−−い−−−−−−−
0232名無し讃頌
垢版 |
2006/03/18(土) 07:45:25ID:Gxw//mPL
「素直な声が良い合唱団になる」これほんとだね。
スエ−デンの王立男声合唱団聴いたけれど
声が、真っ直ぐで素晴らしかったなあ。
これぞ「合唱」て感じだなあ。
パ−トのはみだしもないしね。
0233名無し讃頌
垢版 |
2006/03/18(土) 23:58:34ID:Gxw//mPL
明日は、練習日です。
親戚の方が見えます。
お休みなさい。
0234名無し讃頌
垢版 |
2006/03/19(日) 06:01:02ID:5oV5XHUY
本日13時より練習です。
本日は、とものかいの方も見学にお出でになります。
みなさんのお出でをお待ちしております。
ここは、とものかいのソリストが指揮、指導する新しい合唱団ですから、、、、。
0235名無し讃頌
垢版 |
2006/03/19(日) 20:53:57ID:5oV5XHUY
本日の練習は、終了しました。
本日の見学者の方入団して頂けるそうです。
嬉しい事です。
0236名無し讃頌
垢版 |
2006/03/20(月) 20:30:55ID:gkgczeq3
湘松町が再び揃いましたね。
0238名無し讃頌
垢版 |
2006/03/22(水) 22:15:19ID:lrGrw9LV
良い指揮者は、上手く歌わせるのコツ良く知ってますね!
一生懸命指揮しているのを見てると、自分も期待に答えなくちゃと思い、
頑張るんですね。
0239名無し讃頌
垢版 |
2006/03/23(木) 23:28:34ID:hcRQOFQK
「わらべが丘」とか、「蹄鉄屋の歌」が歌える人数に
 はやくなるといいな。
 私も応援している「この合唱団」に皆さんも来て応援してね!
   
たぬきくん 
0240名無し讃頌
垢版 |
2006/03/24(金) 00:51:47ID:Hy3HNhbc
age
0241名無し讃頌
垢版 |
2006/03/25(土) 22:52:11ID:yfU/ivpk
明日は、練習日です。
男声の新人(合唱経験者)さんとともに練習です。
楽しい練習になると思います。
0242名無し讃頌
垢版 |
2006/03/26(日) 10:44:56ID:uHRP0dVV
新しい人が入った。
他ではソロやら、子供を指導してりしている。
ソプラノは、今まで3人でやってきて、声質が合っていたのに、
彼女の声が微妙に合わない。
巧いけど合わない。(彼女は厚い系 私達は細柔らかい系)
私の隣なんだけど(´・ω・`)ちょっと辛いッス
0243名無し讃頌
垢版 |
2006/03/26(日) 22:26:03ID:cuR29DZI
相性ってあるね。
好き嫌いもあるよね。
でも、特に
合唱の場合は、合唱に合う声質があるんでしょうね。
ソロが出来るような方が合唱することってなかなかたいへんて言われてますね。
私が好きなソプラノの声質は、高くて、軽くて、細くて、柔らかい声が好きですね。
0244名無し讃頌
垢版 |
2006/03/26(日) 22:44:51ID:nJCeQ4vr
>>243
日本語おかしいぞ。
>私が好きな〜は、〜が好きですね。
0245名無し讃頌
垢版 |
2006/03/26(日) 22:52:36ID:cuR29DZI
おかしくないよ、
ここは、チラシの裏
自然無能遠隔のすれ



7 :名無し讃頌 :2005/12/19(月) 22:10:29 ID:Wy6ctnF9
ここは、書いてもいいのか?


8 :名無し讃頌 :2005/12/19(月) 22:16:07 ID:AIj6r3/K
えΣ(゚∀゚;) 書いちゃったよ。


9 :名無し讃頌 :2005/12/19(月) 22:19:23 ID:Wy6ctnF9
ぼくは、「チラシの裏君」です。
趣味 合唱   パ−ト  バス
  


10 :名無し讃頌 :2005/12/19(月) 22:52:28 ID:Wy6ctnF9
うちは、14人です。
S5 A5 T2  B2
「秋のピエロ」やります。




11 :名無し讃頌 :2005/12/20(火) 00:22:02 ID:SKEp85lq
隔離完了w

0246名無し讃頌
垢版 |
2006/03/26(日) 22:57:09ID:cuR29DZI
一方では、
 「立派なソリストは、合唱に適さない、合唱団に必要な人材は
  必ずしも立派なソリストではなく、個性の少ない協調性がある人
  が必要とする人材である。」
 と言うことを、
 ドイツの著名な合唱指揮者「クルト.ト−マス」先生は、合唱指揮者教本
 でおっしゃっています。
 
  

0247名無し讃頌
垢版 |
2006/03/26(日) 22:59:32ID:cuR29DZI
ここは チラシの裏 に独り語りする場所です。
合唱に関係のない呟きは板違いです。


0250名無し讃頌
垢版 |
2006/03/26(日) 23:17:48ID:nJCeQ4vr
>>248
正しい書き方なら、

〜は〜が好きですね。
好きな〜は〜です。
0252名無し讃頌
垢版 |
2006/03/26(日) 23:24:49ID:cuR29DZI
私が好きなソプラノの声質は、高くて、軽くて、細くて、柔らかい声が好きですね。

0253名無し讃頌
垢版 |
2006/03/27(月) 11:03:28ID:pRRiv36P
とある有名大学のゴスペルグループにいます。
同級生にすごーい巨乳の子がいて、
もうたまりません・・・ハアハア
ぱっつんぱっつんで服が破けそう・・・
服が乳でうえに上がってしまうので
おへそが見えそうになっちゃうんです。
他の社会人の合唱団にもいるらしいので
そいつらに食われテンのかな・・・
も、もうがまんできない。抜こう
0255名無し讃頌
垢版 |
2006/03/27(月) 19:17:22ID:yb0S+obj
おいら、自分がおかしいと思うことがある。
合唱コンク−ルルで、素晴らしい演奏聴くと
声が画像のように変化して見えるんだなあ。
音の色が見えたり、歌ってると自分の声が
他の声の音の壁にあたり、パチパチ
音がするような感じになるんだなあ。
やっぱりおかしいなあ。
0256名無し讃頌
垢版 |
2006/03/27(月) 19:36:37ID:n+q86W3b
おかしくないよ。ギタリストの渡辺香津美もギタリストの音色の違いは
文字どおり「色の違い」に感じると本に書いていた。
0257名無し讃頌
垢版 |
2006/03/27(月) 20:20:34ID:vwJGtNMQ
>>254
ちがいます。四○です
0258名無し讃頌
垢版 |
2006/03/27(月) 21:38:24ID:yb0S+obj
ぼくあたまわるいです。
四○ってなんでつか。

0259名無し讃頌
垢版 |
2006/03/27(月) 22:57:58ID:vwJGtNMQ
>>258
○谷
0260名無し讃頌
垢版 |
2006/03/27(月) 23:42:38ID:yb0S+obj
ぼく、IQ低いす。
四谷
0261名無し讃頌
垢版 |
2006/03/28(火) 23:47:45ID:6NwisyCv
どこの音楽大学出てるか知らんけど、
基本もわかんないのか、
おいらが日本語わかんないのと同じか!
0264名無し讃頌
垢版 |
2006/03/29(水) 18:50:12ID:eY4y5GNV
「タラ−ド」
ポルトガル語では、「変態」の意。
0265名無し讃頌
垢版 |
2006/03/30(木) 20:32:31ID:FK1dVp53
私は、歌い込まないとだめなタイプです。
自分の声が定まっていません。
だから、
ここは、「軽く歌おうとか」
ここは、「こんな感じが効果的かな?」
とか、上手いこと書いてますが、、、、、、、、うそ
本当は
歌うだけで精一杯ですね。
慣れてくると、自然に適正と思われる歌い方に落ち着くと思います。
実際に、ここはどのように歌うべきかとか、考えて行くと
つかれてしまいます。
基本的には、歌い方がわからないので「ここはどのように歌えばよいのか?」
とか悩むわけなんですけれど、
ここは、どのように表現「うれしい」「かなしい」「恋しい」
とか、どのような感情で歌えばよいのか
つまり、「どのような声で歌えばよいのか」ではなく「どのような気分で歌えばよいのか」
と考えたほうが絶対に楽なようですし、自己表現出来る近道だと思います。
そしていつも結論は、バスらしく歌うに落ち着きます。
私の場合、歌い慣れしないと、低音もあまり出ません。
低音を響かせるには、歌い方→力の配分、音程が決まらないと
なかなか、上手く歌えません。
はじめは、バスの歌い方がわからないため、低音に飲み込まれる
こともあります。
練習を重ねて「いかにバスを響かすか、低音を強調できるか」
ぐらいしか考えていません。
そのなかに若干「ソウル」的なものが入れられたらなあと
考えてはいますが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
結論的には、
@どのような声を出せばではなく→どのような気分で歌おうか
A如何にして低音を響かせようか。(力の配分)
Bなにか「霊的な」ものを「一箇所に」入れたい。
ですから、このようなことの出来る可能性のある
作品が好きです。


0266名無し讃頌
垢版 |
2006/03/31(金) 20:54:16ID:KJurDxiL
ぼくは、まだ「お子様ランチ」だなあ。
はやく「大トロ定食」が食べられる
大人になりたいなあ。
0267名無し讃頌
垢版 |
2006/03/31(金) 22:01:08ID:3eiE80mB
おまい、自分で諌めといて何言ってる
0268名無し讃頌
垢版 |
2006/03/31(金) 23:20:43ID:KJurDxiL
今日の釣果は、2匹か!
でも「コバンザメ」が釣れたか。
0269名無し讃頌
垢版 |
2006/03/31(金) 23:23:21ID:Blwir7TQ
>>268
俺のことかー!
コバンザメって意味わからん。
俺が誰にくっ付いてるというんだ?
0270名無し讃頌
垢版 |
2006/03/32(土) 01:33:45ID:jDLg4lrA
おまいら、今日は3月32日ですよ
記念牧子wwwwwwwwwwwwwwwww
0271名無し讃頌
垢版 |
2006/03/32(土) 13:55:38ID:fECiuwh7
>>268そんなに、マジで怒らないでね。
冗談冗談
私からだの中に何人も人がいるんですよ!
だから、声もsop〜bass
書くことも、でたらめ。
あなたも、突然現れては、頭おかしいって私のこと言ってるでしょ。
私も我慢してるんだから、あなたも我慢しなさいよ。
歌なんか歌ったことないし。
適当なところから、文字とか、音声デ−タ持って来て貼り付けているだけ。
時々、お父さんが謝って回ってるけど。
0272269
垢版 |
2006/03/32(土) 22:11:21ID:KLZ5rMbh
>>271
多分俺に言ってるんだろうな・・・。
0273名無し讃頌
垢版 |
2006/03/32(土) 23:49:57ID:fECiuwh7
本日は、3月32日(2チャンネルWORLD TIME)
普通の社会では、4月01日(APRIL FOOL)
APRIL THE FIRSTです。
騙された人は何人いるのでしょうか?
本日は、花見に出かけて只今帰宅の途に着きました。
明日は、PM5;00から合唱練習です。
練習曲は、信長さんの曲と合唱組曲「からたちの花」から2曲です。

   −−−−−−−−−−−−以上−−−−−−−−−−−−
0274ID:fECiuwh7
垢版 |
2006/04/02(日) 09:51:21ID:QsIVcGew
これは、あくまでも一般論ですからくれぐれも誤解のないように。

あなたの周りに「すこし雰囲気の違う人がいたら放置して下さい。」
彼に対する「アドバイス」
彼の家族にもアドバイス」とかは、絶対してはいけません。
本人は、自覚していません。
あなたがアドバイスした家族から「彼」に情報が「漏洩」した場合、
彼は、自殺する可能性があります。

私は、自覚していますからご安心してください。
でも、自覚しているから正常であるという根拠はありません。
あなた達も、メンタルへルスを定期的に受けられることを希望します。
最近は、企業ぐるみで実施される傾向はありますね。
0275名無し讃頌
垢版 |
2006/04/02(日) 11:14:52ID:QsIVcGew
本日の日付け表示は、
2チャンネルWORLD TIME=2006/04/02(日)
と正常に表示されました。
とりあえず、次いきましょうか。
0276名無し讃頌
垢版 |
2006/04/02(日) 16:22:38ID:kHglNnfy
一部の板ではまだ3月33日w
0277ID:fECiuwh7
垢版 |
2006/04/03(月) 18:20:20ID:m/CgRy0u
他のスレにも書きましたが、重要なことなので再度書きます。
私は、團伊玖磨 先生とは、何回かお会いしてお話しさせて頂きました。
先生とのお話のなかで、

 私は、作曲する時は、まず曲の構成を決めます。
 この構成の段階で、組曲の出来栄えが決まります。
 「構成のやり方では、私が一番です。」
 と言った、作曲に関しての、 このような貴重なお話を伺いました。

 組曲の出来栄えは、曲の構成段階で決まるという先生の貴重な
 お話でした。
 作曲を志す方は、参考にしていただければ幸いです。

 s 
  
  
0278名無し讃頌
垢版 |
2006/04/03(月) 22:17:28ID:WjPYUE09
ちょっとだけのつもりで寝てしまった
起きたら練習時間過ぎてた
ごめん(´・ω・`)
0279名無し讃頌
垢版 |
2006/04/04(火) 22:19:46ID:OEksgJf2
人数の少ない合唱団であれば、mfはfに変更とか
臨機応変にやることも必要、強弱記号を1ランク上げるとかね。
工夫すれば、合唱も、ものすごく素晴らしいものに
変わるでしょう。
それが指揮者、指導者の腕の見せ所ですね。
勉強しない指揮者がいる合唱団は伸びない。
努力しない、指揮者と団員がいる合唱団は伸びない。
0280名無し讃頌
垢版 |
2006/04/05(水) 00:46:07ID:xkCqoMyt
なに今更当たり前すぎるようなこと言ってんだか
そんなん十分すぎるほど分かってんだっつーの
こちとら今までの人生の半分以上合唱に注ぎ込んでんだよ
0282名無し讃頌
垢版 |
2006/04/05(水) 18:51:25ID:UlGmQguH
>>280
世の中、あなたのようなレベルの高い人ばかりなら良いんだが、、、、、。
まだ、レベルの低いとこ沢山あるよ!
スレ見れば判るでしょ。

0283名無し讃頌
垢版 |
2006/04/05(水) 19:00:54ID:UlGmQguH
18からはじめりゃ36
20からはじめりゃ40てとこかな。
おいらも長くやってるけど、少し声がしぶくなったぐらいかなあ。
30から声落ちるらしいね。
おいらは、中音が落ちたなあ。
声もだいぶ大人らしくなったようだ。
でも、レベル的にはおいらのレベルは、最低だなあ。
先生の言うこと聞かないし、
丘サ−ファ−じゃあなくて、アッシ−君かもしれない。

0284名無し讃頌
垢版 |
2006/04/05(水) 19:56:32ID:UlGmQguH
ここは、チラシの裏だから「ああだこうだ」言わないことだな!
合唱やってる「お坊ちゃんなら」
もう少し品良くやれよ!
声質まで判るようなものの言い方だな!
レスを投稿する