X



トップページ合唱
268コメント100KB
☆固定ド☆藻まいら、初見で歌えるか?☆移動ド☆
0001名無し讃頌
垢版 |
2005/11/29(火) 20:55:43ID:4//tamEi
藻まいら、視唱はできるか? できるとしたら、どうやって修得した?
どうしたら出来るようになる? できねえでもかまわんけど。
0117名無し讃頌
垢版 |
2006/05/16(火) 12:51:05ID:DyGtGLe7
>>116
とはいえ、少なくとも自慢がましいこと書いてるのは事実だな。
0119名無し讃頌
垢版 |
2006/05/18(木) 19:08:12ID:+vddTRaK
絶対音感=正しい音が出せるじゃないのがまた辛いんだよね。。。
0120名無し讃頌
垢版 |
2006/05/20(土) 00:24:09ID:iYOZ5gBs
>>119
そうそう、絶対音感と一言で言っても、その精度にはかなりレベルの違いがあるし、
初見で歌えるかどうかとはまた全然ちがう。
0121名無し讃頌
垢版 |
2006/05/24(水) 14:36:53ID:ZA8kZALT
251 :名無し讃頌 :2005/08/24(水) 17:59:26 ID:9A9QNdDz
絶対音感持ちですが、歌がヘタなだけに持ち腐れです。

252 :名無し讃頌 :2005/08/25(木) 23:11:57 ID:8qszXw5S
>>251
そういえば山本直純が完璧な絶対音感持ってたのに音痴だったから芸大入試のとき
新曲で試験官に苦笑されるほどの出来で、それが原因で浪人したとかいう話を岩城さんが
エッセイで書いてたのを思い出したw
確かに耳がいいのとそれを正しく音として出すというのは別物だからなぁ。
0122名無し讃頌
垢版 |
2006/05/31(水) 11:06:26ID:qAjdzZCI
絶対音感らしきものはあるっぽいのだけど、私の感覚としては調性のある
曲は移動ドの方が歌いやすいですね。有名なオペラアリアなんかを自分で
歌うときなどはあれこれ移調して試してみますよ。
0123名無し讃頌
垢版 |
2006/08/01(火) 06:07:10ID:PFcuOVMh
このあいだ、中学に公演にいくのに、そこの中学の校歌の楽譜をもらって
練習した。誰一人として初見で歌えなかった。ハ長調だったのに……。
でも、指揮者が一度ピアノで弾いてみせたら、多くの団員が、2回目から
ほとんど完璧に歌えた。
実は、漏れは最初から歌えたのだが、その中学の卒業生だから歌えたって
だけだった。さすがに、初見で歌えたなんてウソの自慢はできなかった。
0124名無し讃頌
垢版 |
2006/08/01(火) 22:01:14ID:2svIZmG4

長調も単調もわからない。
楽譜読めない俺が合唱団でコンクールソロやったのは内緒ね。
0125名無し讃頌
垢版 |
2006/08/03(木) 09:31:58ID:GukACZIv
大丈夫。
あのパバロッティも楽譜読めないって噂。
ようは、素晴らしい声、素晴らしい歌を聞かせれば、問題無し。
0126名無し讃頌
垢版 |
2006/08/05(土) 09:58:56ID:2zfQvzn+
合唱歴10年ちょいだけどいまだに譜面駄目。
周りよりほんのちょっとだけ音を覚えるのが速いから何とかやってるけど
そろそろ読み方覚えないとなー。
0127名無し讃頌
垢版 |
2006/08/13(日) 22:08:58ID:QUCGUJ7s
初見は、初見で歌うための訓練ばかりやっていれば、たいていの
人は半年もすればほぼ完璧にマスターできるよ。
それと、「俺は初見で歌える」って言っているやつも、いざ歌わせて
みると、かなりいい加減なのが多いし、#や♭が多くなるとダメって
ヤツも多い。
0128名無し讃頌
垢版 |
2006/08/24(木) 15:00:39ID:DnRGvDrY
絶対音感で移動ドできない、合唱向きじゃない子です。
初見で歌うのはできるんだけど、歌詞がややこしかったりすると歌えません。
0129名無し讃頌
垢版 |
2006/08/25(金) 01:24:06ID:NBxSEjwB
>絶対音感で移動ドできない、合唱向きじゃない子です。

よほど小さい頃から合唱をしてこない限り、
そういう人結構いるんじゃないかな。
うちの合唱団もピアノ専門の人ばかりで
最初は音とり、パート練習がないと不安だったけど
今では音叉一本で練習してる。
諦めないで!
0130名無し讃頌
垢版 |
2006/09/15(金) 07:02:27ID:kKSivpeC
>>129
逆だと思うな。下手に小さい頃からピアノなんかやるから、絶対音感や
固定ドが身に付いちゃうんだよね。
歌は好きだったけど合唱はやってなくて楽器を始めたのは小学生以降、
って子は相対音感が強くて移動ドがすぐ身に付くよ。
しかし、固定ドの人だらけの団をよくそこまで持ってったね。尊敬する。
0131名無し讃頌
垢版 |
2006/11/08(水) 00:55:27ID:aCO3Gafh
先日、新曲の楽譜配られて初見で歌わされた。ほとんど歌えなかった。
それどころか、繰り返し記号を記憶しておいて目で追うのがやっとだった。
くやしい!
0132名無し讃頌
垢版 |
2006/11/08(水) 14:22:22ID:p7xpw5gP
俺は初見は修得というよりはじめからできたから芸大受験のためのソルフェージュはかなり楽だった。ただ完全に固定ドだから移動ドがほしい。声楽はどっちかといったら移動ドが必要だしな。
0133名無し讃頌
垢版 |
2006/11/08(水) 14:39:34ID:IzE/LZml
>>132
初めから出来た? と自分では思っても、やはりそれまでにはなにか楽器をやっていた
とか、音楽が満ちあふれている環境で育ったとか、何らかの形で習得したんだと思うよ。
0134名無し讃頌
垢版 |
2006/11/08(水) 16:47:59ID:p7xpw5gP
>>133
楽器もやってないし、音楽の環境もなかったから不思議。芸大には通れたが高校から声楽始めたから音楽も浅いし。
0135名無し讃頌
垢版 |
2006/11/08(水) 17:35:47ID:RcvX70V8
>>134
そりゃ、よっぽど音感が良いんだわ。ウラヤマシス。
0136名無し讃頌
垢版 |
2006/11/09(木) 16:59:29ID:hggKwiKo
受験勉強と同じで、毎日の訓練が重要ですよ。
0137名無し讃頌
垢版 |
2006/11/10(金) 15:01:21ID:CDS54yFd
>>136
> 受験勉強と同じで、毎日の訓練が重要ですよ。

そりゃ分かっているけど、それをやったからと言って、マスターできない人も
いるわけで……。
132はその点、すごく才能があったとしか思えませんね。
才能というのは結果論に過ぎないのは分かっているけど。
0138名無し讃頌
垢版 |
2006/11/10(金) 21:21:55ID:5E9Y01VI
地道だがコール柚ン文言をやっていくと、随分よくなるぞ。
勿論、やり方があるので、一概に独学で出来ると思えないけど…。
0139129
垢版 |
2006/11/22(水) 01:33:27ID:T1aIN+kS
>>130

亀レスだけどサンクス。
日曜日に演奏会が終わった。

半年間、週一の練習で、パート練習もなしで、
音叉や他パートから相対的にとる音とりを頼りに、
バルトークの自然倍音列音階の曲とか一杯やったよ。

でも、曲の前に音をくれる人が(この人も音叉で音をくれんだけど)
緊張しちゃったのか、いつもより半音低い音をくれたんだよね。
出だしのテノールに張り詰める緊張感。笑。
でも、結局いつもよりみんな互いの音を良く聴きあって歌ったから、
いい演奏に仕上がったと思う。

本番直前に音階を半音下げて歌えって言われたようなものだけど、
「相対的に」音を下げていけば、それほど大変ではなかったし、
くずれなかった。
練習の成果が地味にあらわれた気がして、
ちょっとステージの上で感動したよ。(照)
0140名無し讃頌
垢版 |
2006/12/02(土) 12:07:00ID:wneSiUE7
コルイーブンゲンでもコンコーネでもやるといいね
本当はそれ以上に何か楽器やる方がいいのだけど
弦やってたから楽譜で悩んだことはないな
0141名無し讃頌
垢版 |
2006/12/04(月) 00:17:45ID:0UcvtGKn
音取り、初見がほとんどできない人に楽譜の読み方・音取りの仕方を教えようとしてるんだけど
ドレミファソラシドの長音階のそれぞれの音の幅や関係を身につけさせるにはどうしたらいいんだろう
つまり階名を読んで歌えるようにしたいんだ

俺は昔ピアノをかじってたせいで何となく移動ドできるようになったから、全然分からない奴に教えるのがすごく難しい
経験者、ご意見ください
0142名無し讃頌
垢版 |
2006/12/15(金) 00:45:34ID:fRK7KdD5
漏れもあまり経験はないし、初見も完璧じゃないんだが、まあ、
だいたいはできている。
音階を何度も歌わせて、ミとファ、シとドの間の半音の感覚をきちんと付けさせる。
その後、ドレ、ドミ、ドファ、ドソ、ドラ、ドシ、ドドなどを階名で歌わせ、各度ごとの
感覚(間隔)を体で覚えさせる。
その上で、まずハ長調で完璧になるまでソルフェージュをやる。それができたら、
違う調に進む。その時、移動ドというわけではないが、どの位置がミファ、シドに
相当するのかを素早く掴む訓練をすると良いと思う。
0143名無し讃頌
垢版 |
2006/12/15(金) 20:14:43ID:M4EZkFgC
やっぱり楽器やってると違うよね〜。俺は消防の時たて笛の授業が
大嫌いでずっと吹く真似だけしてさぼってたからいまだに楽譜を
見ても「ド」の音が五線譜のどの位置かリアルで分からないw
耳で聴いて覚えるのは結構得意なんだが。
0144名無し讃頌
垢版 |
2006/12/15(金) 22:38:44ID:TB0s/W7f
>>143
心配すんな。ウチの団は毎年全国大会に行くような団だが。
そのレベルの団員も一部だがいる。
0145名無し讃頌
垢版 |
2007/08/19(日) 22:37:39ID:Pw5FYfuM
和音を聞いただけで出す音階が想像できる。
出す音は、沢山あるがそのなかから、楽譜に近い音を選択するだけ。
(あまり楽譜を見なくても初見が可能)

あとは、固定ドで歌うことだ。

例外は、あるが、、、、、、、、、。
0146名無し讃頌
垢版 |
2007/09/18(火) 16:25:57ID:GJytqyRU
>>145
> 和音を聞いただけで出す音階が想像できる。

その和音はピアノかなんかで出すんだろう?
基準音ひとつだけを出すなら分かるが、
それって、完全な初見と言わないと思うんだが。
0147名無し讃頌
垢版 |
2007/09/18(火) 22:43:54ID:/JaAgfQM
>>146
4部合唱の和音のことでしょ。
これら和音の関係を利用して、楽譜を見ながら出す音を更に確実なものに
するんだ。
初見でも、次あるいは、数小節未来の音が想像できる。
場合によっては、初見でも楽譜は要らない。
これうそ。
周りに声出しているいるんだもん。影響受ける筈。
0148名無し讃頌
垢版 |
2008/01/13(日) 23:04:48ID:9VBoXCWK
初見はスピード次第かな。
緩いテンポの曲ならまあなんとか。
早い曲だと予想外の音やら変拍子とかが出てくると脱落する。

受験レベルなら今でも対応可能。
一度訓練しとくと便利かもしれないね。
0149名無し讃頌
垢版 |
2008/01/15(火) 01:57:17ID:3wW2zLff
初見で1冊見て来いって言われた。
オラトリオ一曲、ソリスト分。
次回来週だよ?アマチュアですが
ソリストいないと練習にならないから
誰かやれと。・・・他にも自主的にやってくれるヒトは
いると思うんだけど、保険としてやってこいと。

音はとれるけど言葉をつける自信なし。困った。
困っていても仕方がないからやるけど、でも自信ないよorz
0150名無し讃頌
垢版 |
2008/05/23(金) 20:07:47ID:Dn7T9joN
age
0151名無し讃頌
垢版 |
2008/05/27(火) 06:28:39ID:UhI6cyOE
私は、あまり難しくない譜面のピアノなし音とりが出来る程度かな。
やり方は固定ド(って、ハ長調のドレミの階名のまま歌うという事ですよね)かな。
音楽経験は、中学と現在の合唱しかないけど(5歳の時キーボード買ってもらってチューリップやこいのぼり位は引いていたが…)、
絶対音感もどき(一音聴いて、固定ドの階名が言える。固定ドの階名を言われて、その音が出せる。何かの一音を基準(ド)にして、ドレミファソラシドを歌える程度)があるので、
音とりはそんなに苦労しない。
しかし、応用がきかない。
例えば、楽譜から一度上げて歌え、とかはムリ(童謡のメロディーラインくらいは出来るが)。

その程度で良いのなら、アドバイス出来ますが。
0152名無し讃頌
垢版 |
2008/05/27(火) 08:31:42ID:8Ilb9P0O
>>151
ナカーマ
自分も楽譜だけで(楽器音叉無し)音とるけど
楽譜から1音下げて歌うなんて爆死
0153名無し讃頌
垢版 |
2008/05/27(火) 14:02:21ID:g9hVTHZ0
大学で合唱はじめたばかりなんだけど、音を聞かないとおぼえられないよー。
ただ固定ラだけはとれるんだよね。不思議ー。
0154名無し讃頌
垢版 |
2008/05/27(火) 15:57:37ID:JEBBYI9b
>>153
それはある意味、「絶対音感」があるってことだから、鍛えようによってはかなりの
すぐれものになるかもよ。
0155名無し讃頌
垢版 |
2008/07/31(木) 17:29:23ID:UO+hji5P
汚やじ指導者へ 移動ドで歌わせるのはやめて下さい。
私は固定ドでしか歌えません
0156名無し讃頌
垢版 |
2009/01/05(月) 00:27:22ID:pdNRTrX/
新年age

今年こそは初見で歌えるようになります。誓います。


いままで正月の誓いが守れたためしがない。orz
0157名無し讃頌
垢版 |
2009/01/05(月) 05:40:30ID:+mK/2wrE
>>155
そういう喪前のことを頑固派という。
ってこれ去年の夏の投稿可
0158名無し讃頌
垢版 |
2009/01/05(月) 08:54:04ID:mseL0Rmm
今年こそ頑張って最初の1音貰えたら
1曲歌えるようになる。
0159名無し讃頌
垢版 |
2009/01/05(月) 19:27:30ID:ti/qSpzy
鍛えればそう難しい技術ではない、という先生がいた。
だが、リズム音痴は重症らしい。
0160名無し讃頌
垢版 |
2009/01/05(月) 20:50:00ID:+mK/2wrE
とりあえず楽譜見ながら模範演奏聴いて
音程とリズムのパターンを脳内に叩きこむ。
数をこなすことだな。
0161名無し讃頌
垢版 |
2009/01/05(月) 21:43:03ID:l2EIK+wn
↑ それはリズム音痴の話ね?

 初見で歌うための技術を教えてほしい
0162名無し讃頌
垢版 |
2009/01/05(月) 22:25:36ID:ti/qSpzy
>>161
耳を育てるPCソフト?ならあった気がする。
松下耕先生のホームページからもリンクがあったよ。
プリマヴィスタUかな。
0163名無し讃頌
垢版 |
2009/01/05(月) 23:02:15ID:ZPhCeg7c
>>161
コールユーブンゲンやればいいんじゃない?
0164名無し讃頌
垢版 |
2009/01/05(月) 23:02:47ID:+mK/2wrE
>>161
バカ目!
「音程とリズム」この6文字が目に入らぬか
誰有ろうこの御方は先の副将軍・・・・

それはさておき、とりあえず
第九のオーケストラスコアを買って
第1楽章からCD聴きながら楽譜を追いかける。
最初は第1バイオリンの譜面でも追いかけるといい。
追いかけながら自分で音程とリズムをイメージする。
実際に鳴った音と自分のイメージが合ってるか答え合わせををする。
今度は自分で第1バイオリンを歌ってみる。
これを曲の最後までやる。
次に第二バイオリン。
ビオラの譜面はハ音記号なので読みにくいかもな。
ビオラを飛ばしてチェロでもいい。
それからフルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット
ホルン、トランペット。
もしかするとティンパニが一番簡単かも。
0165名無し讃頌
垢版 |
2009/01/06(火) 00:51:43ID:/E4deSY6
>>164
それやったら新曲視唱が出来るようになるとでも?
0166名無し讃頌
垢版 |
2009/01/09(金) 06:40:25ID:ZKukDj7B
なるよ
ただし脳内CPUクロックが
不安定な香具師には無理だがw
0167名無し讃頌
垢版 |
2009/01/10(土) 01:45:14ID:8LW74UHQ
ヤマハ音楽教室幼児科 桐朋学園大学附属子どもの為の音楽教室等で音楽の基礎であるソルフェージュを学習されてみてはどうでしょうか?
0168名無し讃頌
垢版 |
2009/01/10(土) 02:38:08ID:rqWyTuSW
>>167
テレビCMやってる、「ドレミファソーラファミッレッド。ソーファミソファミレ。ソーファミソファミレ」
ってやつかな? あれは子供の頃からやるとかなり良いと思うよ。

ただ、調が変わった時の対応はまた別だが。
0169名無し讃頌
垢版 |
2009/01/10(土) 11:05:12ID:94tbwOSW
我輩が小学校三年生から習った音楽選科の先生は
授業時間45分の最初の10分ぐらいは
ドミソミド、ドファラファド、シレソレシという
分散和音を調を換えて生徒に歌わせていた。
固定ドじゃなくて移動ド全盛時代だったからな。
あれが役に立ったと思う。今でも感謝している。
0170名無し讃頌
垢版 |
2009/01/14(水) 01:37:48ID:JtUqnTk4
そいで、今は初見で歌えるわけ? どんな調でも。
0171名無し讃頌
垢版 |
2009/01/17(土) 13:09:33ID:mfgR0ZN1
>>170
そうだよ。
初見で歌うのに調なんか関係無いよ。移動ド唱法なら。
今歌ってる音と次の音の音程見て
短三度ならミソ、ドラのイメージ。
増四度ならファシ、シファのイメージ。
0172名無し讃頌
垢版 |
2009/01/17(土) 13:34:08ID:uH7U1XQ7
大学入試のために高校3年の時にソルフェ習ったけどもともと固定ドだったからある程度詰めてやれば入試程度の物はすぐできるようになったかな。
合唱に関してはバスだからもっと簡単だと思う。
0173名無し讃頌
垢版 |
2009/01/17(土) 13:35:26ID:NUZxxhrG
移動ドをやっている人は多いけれど、俺はその人達が、固定ドでやっている
人よりもすごいな、と思ってしまう。基準となるドの位置がどこに移動するかは
すぐに分かるが。
たとえば、#が1個付いたらソがドになるのはわかるが、他の位置だと、瞬時に
判断できない。出来る人はすごいと思うよ。まあ、#やフラットが2個くらいまでは
慣れかもしれないが、じゃあ、フラットが六個付いたりした場合とかでも出来るっ
てのはすごい。

171さんすごいよ。

0174中学音楽教師
垢版 |
2009/01/18(日) 06:00:21ID:nIfbB8D8
>>173
くだらん語呂合わせだが長調は“『シ』ャープ”と『フ』ラットから調号の最後の♯を『シ』♭を『ファ』と読めば一発だよ。
例えば♭6個なら固定ド読みでシミラレソドの順につくのでレ♭⇒ドとなる

ところで移動ドの人って短調の音階はラシドレミファソラで読むの?
0175174
垢版 |
2009/01/18(日) 13:52:53ID:nBb5CYgh
>>174
> くだらん語呂合わせだが長調は“『シ』ャープ”と『フ』ラットから調号の最後の♯を『シ』♭を『ファ』と読めば一発だよ。

それは常識だからもちろん私も分かります。上の、

> たとえば、#が1個付いたらソがドになるのはわかるが、

というのはそう言う意味で書きました。しかし、ハ長調であれば、慣れているので、位置を
一目見るだけで何の音か分かるけれど、それ以外の調では「位置のずれ」を瞬時に認識
する能力が必要になるわけで、それが難しいと私は感じているわけです。





ただ、基準は分かっても、
0176173
垢版 |
2009/01/18(日) 13:53:44ID:nBb5CYgh
間違えました。
上の書き込み、173です。それと、下に1行あるのは消し忘れなので無視して下さい。

0177名無し讃頌
垢版 |
2009/01/18(日) 21:11:45ID:5oHIuUPN
>>175
「位置のずれ」を認識する所要時間も慣れてけば短くできるぞ。
要は、ドにあたる音を見つけさえすれば、あとは譜面を上下に平行移動させて読み替えればよいわけだもん。

ト音譜表(女声で使われる)とヘ音譜表(主にBassで使われる)の両方が読めるようになると、
移動ドで譜面を平行移動させる読み替え方のコツがつかめるようになるんではと思う。

オクターブの高低を無視すると、たとえばCの場所は、ト音譜表では第3間に、ヘ音譜表では第2間にある。
すなわち、ト音譜表の音符を玉(符頭)1つぶん下に平行移動すれば、ヘ音譜表で書かれた音符が読める。
逆に、ヘ音譜表の音符を玉1つぶん上に平行移動すれば、ト音譜表で書かれた音符が読める。

これをマスターするだけで、
ト音譜表を使っている人なら、A-dur(イ長調:♯3つ)やAs-dur(変イ長調:♭4つ)は頭をヘ音譜表モードに切り替えるだけでいいし、
ヘ音譜表を使っている人なら、E-dur(ホ長調:♯4つ)やEs-dur(変ホ長調:♭4つ)は頭をト音譜表モードに切り替えるだけでいい。

他の調についても、この応用。
たとえば、B-dur(変ロ長調:♭2つ)やH-dur(ロ長調:♯5つ)は、C-dur(ハ長調)から玉を半分だけ下にずらせばよろしい。
D-dur(ニ長調:♯2つ)やDes-Dur(変ニ長調:♭6つ)は、C-durから玉を半分だけ上にずらせばよろしい。

>>173
♭6つの調(Ges-dur = 変ト長調)の場合、♯1つの調(G-dur = ト長調)と譜面の見方はほぼ一緒。
ト音譜表を使っている人なら、頭をヘ音譜表モードに切り替えてから玉を半分だけ下にずらせばいけるし、
ヘ音譜表を使っている人なら、頭をト音譜表モードに切り替えてから玉1つぶん上にずらせばいける。
0178名無し讃頌
垢版 |
2009/01/18(日) 23:55:50ID:p8cAotBv
その前にハ長調で楽譜だけ見て歌えなきゃ他の調でも歌えないわな
0179名無し讃頌
垢版 |
2009/01/18(日) 23:59:25ID:5oHIuUPN
>>178
そうだね。>>177に書いたのは
> ハ長調であれば、慣れているので、位置を一目見るだけで何の音か分かるけれど
という人向けの方法。
0180名無し讃頌
垢版 |
2009/01/22(木) 00:29:07ID:QeafZXfc
こないだ指揮者が転調するところでみんな移調きかなくて、で、えらく怒ってたんだけど、
その指揮者、短調を長調に読み間違えてたんだ・・・
面倒くさくて突っ込まなかったが。

素朴な疑問なのですが、フォーレのレクイエムなどは移動ドで音とりできるんでしょうか?
あと、ひたすら転調を繰り返すようなパッセージの場合はどうするんでしょうか?
0181名無し讃頌
垢版 |
2009/01/25(日) 07:22:32ID:iQJyDZ6k
>>180
短調と長調間違えたからって、不都合があるの? 読みが変わるわけ?
0182名無し讃頌
垢版 |
2009/01/25(日) 16:46:09ID:EpgO6Jfh
同じシャープがついている場合でも、移動ドでの長調と短調ではドの位置が変わります。

例)

C-dur→主音C
a-moll→主音A

複雑な転調している場合は移動だと誰も譜読みについてこれないよ。
0183名無し讃頌
垢版 |
2009/01/26(月) 01:55:19ID:lDC8hbP9
>>180, >>182
複雑な転調をする場合、指揮者なり練習責任者なりパートリーダーなりが
「○小節○拍目〜△小節△拍目はC=ド、△小節△拍目〜◆小節◆拍目はGes=ド」みたいに指示する。

無調の曲だと実質的に固定ドで譜読みせざるを得ないけど。
0184名無し讃頌
垢版 |
2009/01/27(火) 13:16:31ID:774WliQV
>>182
> 同じシャープがついている場合でも、
>移動ドでの長調と短調ではドの位置が変わります。
変なことを書くヤシだな。
#2個の場合D-durでもH-mollでも
D=doは普遍的に不変だがw

>>183
ジャズ、演歌、フォークなど合唱とクラシック以外の音楽では
メロディー譜にコードネームが書いてあるから楽だぞ。
0185名無し讃頌
垢版 |
2009/01/27(火) 15:50:18ID:3CUPfSqa
h-mollの時は、hをラじゃなくて、
ドで読んでるってことなんじゃないの?
どっちにしろ、自分には気持ち悪いけど。
0186名無し讃頌
垢版 |
2009/01/29(木) 06:24:27ID:rDLIMrP9
結局移動のmollの根音は『ラ』が正解?
自分は固定の人間なんで移動で歌う場合は『歌詞』として歌ってるかんじだからどっちでも違和感ないけどね
0187名無し讃頌
垢版 |
2009/02/02(月) 01:05:15ID:ZaqDJrGZ
まずは固定ドでソルフェージュとかやってみようかな。
それで歌えなければ次に進めないし……

その段階はみんなすぐクリアー出来たのかな?
0188名無し讃頌
垢版 |
2009/02/02(月) 05:43:34ID:HOQaIfaV
ヤマハ音楽教室幼児科 桐朋学園大学(東京)相愛大学(大阪)附属子どもの為の音楽教室等でソルフェージュを学ばれてみてはいかがでしょうか?
特に 桐朋や相愛は音大附属の音楽教室ですからソルフェージュも音大附属の先生が担当されていたり、能力 習熟度別クラス編成で授業するので良いと思いますよ。
0189名無し讃頌
垢版 |
2009/02/02(月) 12:30:35ID:kdrq7p2R
それって社会人も入れるの?
社会人向けにその手の良い教室はない? 
0190優太
垢版 |
2009/02/02(月) 23:44:44ID:thBoFuo7
<教えて下さい!>
ドの音を移動させた時、黒鍵になる音は何と発音すればいいんですか?by優太

0191名無し讃頌
垢版 |
2009/02/03(火) 22:41:17ID:tdzV4iDw
例えばイ長調の場合、音階は「A→H→Cis→D→E→Fis→Gis→A」で、Cis、Fis、Gisが黒鍵だけど
移動ドなら「ドレミファソラシド」だし
固定ドなら「ラシドレミファソラ」だろ
0192名無し讃頌
垢版 |
2009/02/03(火) 22:45:40ID:Ml9aWfPq
>>191
その例だと、固定ドなら「ラ シ ド♯ レ  ミ ファ♯ ソ♯ ラ」では?
0193名無し讃頌
垢版 |
2009/02/03(火) 23:14:37ID:tdzV4iDw
>>192
現場じゃ本当に「ドシャープ」「ファシャープ」などと発音してるのか…
まだるっこしくないのか?
0194名無し讃頌
垢版 |
2009/02/03(火) 23:42:47ID:Ml9aWfPq
>>193
あ、「シャープ」「フラット」を音読するかどうかは状況による。
歌詞の代わりに音名で歌う場合は略すことが多いが、指示を出すときは「2段目4小節目のシフラットが」みたいに言う。

もっとも、自分が教わった流儀だと、固定ドや音名はドイツ語(Cis、Desなど)、移動ドや階名はドレミを使う。
0195優太
垢版 |
2009/02/04(水) 17:23:00ID:mLgFEpSl
お二方、回答ありがとうございます。どうやら、幹音も派生音も関係なくドレミファソラシドと発音するのが標準みたいですね!
シンプルだしカタカナ1文字で言い表せるのがいいと思います。しかし、派生音の#や♭を省略しそのまま読んでしまうのは、なんだか脳に与える刺激としては効率が悪いように思います。やはり呼び方を別々に、明確化するのがよいのでは?

0196名無し讃頌
垢版 |
2009/02/09(月) 23:10:05ID:dqsEQO26
私は移動ドで読むときはdo‐di‐re‐ri‐mi‐fa‐fi…とやってます。♯だったらiをつける、♭だったらaをつける、という具合に。コダーイメソードで教わりました。
0197優太
垢版 |
2009/02/10(火) 20:29:31ID:95+JGVNJ
196さんみたいに#の時は「i」 ♭の時は「a」という方法もあるんですね!コダーイが提唱したということはハンガリーの人は皆そうゆう風にやるんでしょうか?もしかして例のハンドサインも12種類あったりして!?興味は尽きることないです!
0198名無し讃頌
垢版 |
2009/02/10(火) 23:04:01ID:GVx2NO3I
俺は固定ドでやっているから移動ドがすらすら出来る人がすごいと思う。
俺の場合、音叉でAを取ったら、それとの相対音として各音を認識している。
#や♭がいくつあっても関係ないって感じだね。
0199名無し讃頌
垢版 |
2009/09/07(月) 19:38:43ID:G0Oowsb5
素朴な疑問なんだが、今どき移動ドで歌うメリットって何?

移動ド使うって、声楽の世界だけじゃないのか、よく知らんけど。

というのは、うちの指揮者が移動ドで歌わせたがって困る。ピアノで音楽の
世界に入ったものだから調性に関係なく音感あるのに、今更移動ドを習得する
意味が納得できなくて困ってる。
0200名無し讃頌
垢版 |
2009/09/08(火) 08:00:25ID:/DwQsA/i
>>199
移動ドだと自分の音が何の和音に帰属するかわかりやすい
だからハーモニーがとりやすい
というメリットがあるにはあるんだが日本国内でそこまでのレベルにある合唱団はほとんどない

固定ドで歌えるなら歌詞として移動ドを使うのが良いかと。
0201名無し讃頌
垢版 |
2009/09/08(火) 09:19:48ID:ipyuQ7IQ
以前所属してた合唱団に小学校の音楽の先生が居たけど
最近は教室で階名唱はしないんだといってた。
移動ド派と固定ド派の葛藤があるかららしい。
変わりにマやオなどでメロディを掴ませるとか。

俺が小学生の時初めてヘ長調が出てきたときは
移動ド式の読み方に違和感を覚えたものだが
3年生の時の音楽の時間には発声練習を兼ねて
各調の主要三和音の階名唱を叩き込まれたので

今現在はアカペラで臨時記号が出てきたり
転調する場合とっさに
長3度ならドミソの和音、短3度ならラドミ、
増4度、減5度ならシファとかの音程=intervalを意識して
音を取るのが当たり前になった。
0202名無し讃頌
垢版 |
2009/09/08(火) 11:16:28ID:f9/VKDeG
>>200,201 サンクス。

高度過ぎてよく分かったような分からないような…orz

ピアノならドはCであって、AやBやその他C以外の音はあり得ないから、
両隣でドの音程出しながらミだのファだの歌われると、自分の音程が
狂ってしまうような感覚に陥ってしまう。
なのでみんなが移動ドで音取りやってる時は、私はコソコソと耳をふさいで
LaLaLaとかアアアに逃げてる。

ジイサンバアサン中心の合唱団で指揮者も老人だから仕方ないんだろうな。
200さんや201さんが言われるような、高度なテクニックを持った連中では
とてもあり得ないから、昔のやり方でしか音が取れない連中なので。
ピアニストも含めて若手は固定ド派が多いから、そのうち我が世の春が
巡ってくるだろうと期待してる…。

0203名無し讃頌
垢版 |
2009/09/08(火) 14:17:09ID:X1Tc4gm5
>>199
> 素朴な疑問なんだが、今どき移動ドで歌うメリットって何?

なにをいまさら。

単に普通のドレミの音階だけ分かっていれば音程が取りやすい、ってことに決まってるじゃん。
0204名無し讃頌
垢版 |
2009/09/08(火) 22:46:46ID:D8s2ZAcO
うちの団では、和声感の理解とソルミゼーション力の成長を主たる目的として移動ド(というかコダーイ・メソッド)を採用してます。

といっても全員が初見楽勝というレベルではもちろんなくて、
新曲を練習する際には指揮者・パトリを中心に楽曲解説(主な調性、転調の箇所などを含めて移動ドを楽譜に書く)をしてから
パートに分かれて移動ドで音とりをする。この時点では歌詞ではいれない。
だいたい音がとれたら、4声で移動ドであわせる。4声の和声機能をできるだけ理解、縦のラインをそろえる。
縦がだいたい揃って曲の全貌がつかめたところで、はじめて歌詞をいれる。
たとえ日本語でも、ここまでは歌詞をいれないことがほとんどです。

この順番の練習だと、ある程度音楽が整ってから歌詞をはじめていれるので、
言葉を大切に扱えるというメリットもあります。
ただし調性が曖昧だったり、転調が小節単位で繰り返される曲については
これを用いずに鍵盤を叩いて聞き覚えるという方法もとります。
0205名無し讃頌
垢版 |
2009/09/14(月) 16:53:53ID:S/XfK8bn
>>199
移動ドだと、導音とかIVの和音とかいう和声学的なことが理屈ぬきで体感しやすい。

>>202
> ピアニストも含めて若手は固定ド派が多いから

そうでもない。松下耕あたりの影響で移動ド派も結構いる。
0206名無し讃頌
垢版 |
2009/09/22(火) 03:18:53ID:tFBBvWQC

固定ドか移動ドかというより、絶対音感か相対音感かというべき。
絶対音感がない人には固定ドは無理。いくら努力しても音程が不安定。読譜力もつかない。
絶対音感の人でも移動ド唱法が出来れば最高。

プロ合唱団で絶対音感のメンバーがいると、うまくハモらない。絶対音感の人は苦労しているという。プロだから多少コントロールして合わせてはいるらしい。
アマ合唱団では、うまく行かない。

絶対音感は有害である。

欧米では絶対音感教育は有害なので行われていない。ソルフェージュは勿論移動ドで行われる。(フランス、イタリーは例外、但し、絶対音感教育は行われていない)

●欧米では絶対音感保持者の数は極めて少ない。日本人が留学して驚くという。

●例えばウィーンフィルでは絶対音感拒否である。

● A=445Hzからさらに上がる傾向にあるらしい。
● A=450Hzのオルガンを購入したのだ。絶対音感保持者はついて行けない。

ベルリンフィルもピッチが高くなる傾向にある。
日本でも1948年までは、A=435Hzだった。

日本人には絶対音感保持者が圧倒的に多い。絶対音感保持者でも相対音感もかねている人もいるからオケのハモは何とかなっているが、西欧のオケには敵わない。

絶対音感と音楽的才能とは殆ど関係がない。音大のピアノ科の学生全員が絶対音感保持者であることさえあるが、音楽性必ずしも高くない。

絶対音感が必要なのは、無調音楽を演奏する時くらいでしょう。特別のメンバーを組んで演奏すればよい。

0207名無し讃頌
垢版 |
2009/09/22(火) 03:30:06ID:ppiAwnOe
日本語で書いてください
特に後半
0208名無し讃頌
垢版 |
2009/09/22(火) 21:03:39ID:c6evgZcV
>>206
君の考えが間違ってることだけは、はっきり分かった。

絶対音感がなくても固定ドでやってる人はいくらでもいるよ。
その日、一度ピアノなどで基準音を聴けばあとはそれからの相対音で十分なんだから。
0209名無し讃頌
垢版 |
2009/09/23(水) 23:51:44ID:wYjtzlFq
絶対音感てのは混声で「秋のピエロ」を歌ってて
「月のようなる・・・」でソプラノの音程が下がっても
テナーは絶対に下がらないぞと持ちこたえる音感だ。
0210名無し讃頌
垢版 |
2009/09/24(木) 21:46:38ID:m+T5B9D0
純正調できちんとハモらせようと思ったら移動ドは必須じゃないの?
0211名無し讃頌
垢版 |
2009/09/24(木) 22:19:04ID:P6j63cCX
固定ドで合唱するヤツはハモらせる気がないんだろ
0212名無し讃頌
垢版 |
2009/09/24(木) 23:53:19ID:djENnKoG
>>210
移動ドこそ、平均律のためにあるようなものじゃないか。
0213名無し讃頌
垢版 |
2009/09/25(金) 12:52:12ID:au/lSiA2
固定だと全ての調について大全音・小全音の関係を覚えて、さらに曲中で純正⇔平均のチェンジをするなんて不可能じゃない?
0214名無し讃頌
垢版 |
2009/09/27(日) 23:07:35ID:tzB7VVce
絶対音感のヤシが
オクターブ内に52鍵ある純正律オルガン見ると
発狂するんだろうか
0215名無し讃頌
垢版 |
2009/09/28(月) 19:41:37ID:BUSPLniD
初見で歌えるかどうかをテーマとしたスレなのに、
絶対音感と相対音感のスレと化しているな。それは専用のスレがあるから
そっちでやってくれ。
とにかく、基準音はどうでも良い、というか、楽器を使って知ってよいから、
後は伴奏もなにもなくても一人で楽譜見ながら歌えるかってこと。
0216名無し讃頌
垢版 |
2009/09/29(火) 01:44:45ID:MN9bcrcI
>初見で歌えるかどうかをテーマとしたスレ

ならばスレタイに「固定ド、移動ド」という言葉を
入れるべきではない。

「初見で歌う」とはソルフェージなしで
いきなり歌詞をつけて歌うということだ
と定義する。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況