X



トップページ合唱
134コメント50KB
西村朗の合唱曲
0001名無し讃頌
垢版 |
2005/11/08(火) 13:41:17ID:CsWzN0/V
現代音楽の大家として国際的にも名高い西村朗氏。
合唱の分野でもすばらしい作品を書かれています。
偉大な氏の合唱作品を語りましょう。


プロフィール(全音)
http://www.zen-on.co.jp/cms/docs/nisimura.html

プロフィール(東京コンサーツ)
http://www.tokyo-concerts.co.jp/artist/nishimura.html

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9D%91%E6%9C%97

合唱音楽の地平
http://www.asahi-net.or.jp/~HE8T-MED/composer/N/nishimura.html

Noriyuki IZUMI氏のページ
http://homepage2.nifty.com/choralcd/JNISHIMURA.htm
0004名無し讃頌
垢版 |
2005/11/08(火) 19:45:36ID:5FzGqcBm
女声合唱の曲とかはコンクールで結構人気あるね。
0005名無し讃頌
垢版 |
2005/11/08(火) 19:53:06ID:WkfhPQBG
昔、目黒エンペラーの隣に住んでいたこと有るらしい。
0006592
垢版 |
2005/11/08(火) 23:24:23ID:lLoL3fTl
西村朗さんの演奏と言えば、東京レディースシンガーズの演奏がすごいです。CDで聴く度に、あの難しい音程をよくこんなに正確に取られるなぁと感動します。お聴きになったことのない方、ぜひお勧めです!
0007名無し讃頌
垢版 |
2005/11/09(水) 17:26:48ID:5O6cqtwK
この人はメインが器楽作品だからな。
やっぱり合唱曲はそれほどry)
0008名無し讃頌
垢版 |
2005/11/10(木) 18:25:02ID:vNSKuohI
CD、混声の方は聞いたんだけど、女声の方は未聴。
聴いたことある椰子、どんな感じだったか感想を教えてほすぃ。

和泉さんが高く評価してる時点で、買うのは決定なんだけど。
0009名無し讃頌
垢版 |
2005/11/10(木) 20:13:58ID:zBAicSh2
かつて信仰は地上にあった 法政アリオンの委嘱
作品自体は素晴らしい
0010名無し讃頌
垢版 |
2005/11/10(木) 20:29:08ID:D68pDwyH
>>8
>>1の和泉ってそんなに凄いのか?
一通り読んできたけど、俺と意見が違うのは当たり前か・・・。
まぁデータ量が凄いのは認めるが。
0011名無し讃頌
垢版 |
2005/11/10(木) 21:58:22ID:4P5F6ZcH
ゆびか?
かつての山形西が名演だったな。
あなたの髪の毛で私の首を絞めて…だったか?
0012名無し讃頌
垢版 |
2005/11/11(金) 15:37:40ID:ZTZ/+FCh
>>6>>8
それって、「寂光哀歌」とか「炎(かぎろい)の挽歌」が入ってるやつ?
0013名無し讃頌
垢版 |
2005/11/12(土) 19:54:12ID:pg9fgyQa
おまいらNコン課題曲「そして夜が明ける」を忘れてますよ!!

一聴するや否や、人をして「演歌」と言わしめるクサいフレーズ!
そして、作詞はなかにし礼!!
さらに、Nコン前に出た課題曲CDのジャストミートっぷり!!

どれをとっても伝説となる問題作といえよう・・・・
0014名無し讃頌
垢版 |
2005/11/15(火) 14:49:51ID:xFC2vwWo
>>13
その年の全国大会唯一の男声、淀工はこの曲にぴったりの名演ってか?
0015名無し讃頌
垢版 |
2005/11/16(水) 13:29:50ID:WtUVMAcG
おまいら託児の三部作でどれが一番好き?
0016名無し讃頌
垢版 |
2005/11/16(水) 15:28:26ID:ij2eYzYI
秘密の花
0017名無し讃頌
垢版 |
2005/11/16(水) 17:38:35ID:9ap+6uJ8
聴くだけなら「まぼろしの薔薇」
でも実際に歌ったら「そよぐ幻影」を一番好きになりそうな気がする。
0018名無し讃頌
垢版 |
2005/11/17(木) 08:44:39ID:igR8Y1+p
>>14
そうそう!!
そのへんのCDどっかにうってないかなー!!
0019名無し讃頌
垢版 |
2005/11/22(火) 09:49:19ID:4Ik0OStq
この人の合唱作品は聴いたことないんだけど、
「まぼろしの薔薇」や「そよぐ幻影」って無調じゃないんですか?
0020名無し讃頌
垢版 |
2005/11/22(火) 11:17:31ID:fOVXBzqn
>>19
ぜんぜん調性音楽でつ。
「まぼろしの薔薇」…習作臭プンプン(でも傑作)
「秘密の花」…歌謡曲っぽ(でも佳作)
「そよぐ幻影」…三部作の集大成
この後アキラさんは桶作品のようなヘテロの世界へと旅立たれましたw
0022名無し讃頌
垢版 |
2005/11/22(火) 20:24:40ID:d1uLpbr5
大手拓次ってヨウ女趣味?
0024名無し讃頌
垢版 |
2005/11/23(水) 16:12:17ID:zC7c3RIx
大手拓次詣でに磯辺温泉@群馬に行ってみるがいい
0025名無し讃頌
垢版 |
2005/11/24(木) 14:02:27ID:L9DE95PQ
>>24
              ・   
×磯辺温泉 → ○磯部温泉
0028名無し讃頌
垢版 |
2005/11/26(土) 17:41:09ID:WivqH0Dn
さんたまりあさんたまりあさんたまりあさんたまりあまりあまりあまりあさんたまりあ
0029名無し讃頌
垢版 |
2005/11/30(水) 20:08:52ID:yvkomgXc
いま慶応ワグネルの公式サイトで「かつて信仰は地上にあった」を聴いてきて、
>>28のいってる意味がわかった。
0030モッキー
垢版 |
2005/12/01(木) 00:50:01ID:+4lmLa6S
さんたまりあが頭から離れられない
0031名無し讃頌
垢版 |
2005/12/01(木) 21:18:54ID:TUB15hpo
西村朗の3つの幻影を聴きなさい!
彼の曲の特徴がもっとも出ている曲。
0032名無し讃頌
垢版 |
2005/12/01(木) 21:38:19ID:TUB15hpo
西村朗の3つの幻影を聴きなさい!
彼の曲の特徴がもっとも出ている曲。
003313
垢版 |
2005/12/03(土) 01:26:23ID:7c3fVpVo
>>31-32
それを(間違った意味で)見事に結実したのが「そして夜が明ける」なんだな。

誰も語ろうとしないけど・・・・・
ちなみにおいらの携帯のアラームに指定されている(着うたではない)

サビのところで大手拓次三部作でお馴染みのフレーズが炸裂するしね。



こんど妙義山走りに行きながら磯部ガーデンに泊まるかな。
0034名無し讃頌
垢版 |
2006/01/17(火) 10:47:07ID:rSFFoCcI
数年前「青色廃園(せいしょくはいえん)」の楽譜を買ったんだが、未だに聴く機会がやってこない。

このスレでも、まだ出てきていない話題のような、、、、聴いたことある人いない?いたら感想きぼん。
0035名無し讃頌
垢版 |
2006/01/17(火) 12:15:45ID:06cRk2Sg
CD買えば?
0036名無し讃頌
垢版 |
2006/01/17(火) 22:10:02ID:1KjT9R90
>>34
コンクールの自由曲でちょこちょこ取り上げられてるけどなあ。
0037名無し讃頌
垢版 |
2006/01/18(水) 16:11:17ID:nY8uKgWf
「青色廃園」といえば槐多

                           槐多といえば「ガランス」
0038名無し讃頌
垢版 |
2006/01/19(木) 01:13:13ID:jB3rWlWU
>>37
「槐多のガランス」は北爪道夫の作曲だからスレ違い、と一応ツッコミ入れとく。
0039名無し讃頌
垢版 |
2006/03/25(土) 14:25:06ID:vdaCSmoi
「青色廃園」の宮殿って言う曲、今日の千葉県の発表会みたいので松戸市立六実中学校が歌ってたよ?
0040名無し讃頌
垢版 |
2006/03/27(月) 10:38:38ID:4oNcmCar
青色廃園歌ったことあるよ
0041名無し讃頌
垢版 |
2006/03/27(月) 17:56:19ID:CPX/h6Uv
西村朗を中学生に歌わせるなんて酷な!
大人のおねぃさんぐらいがピッタリじゃないだろうか。
0042名無し讃頌
垢版 |
2006/03/28(火) 19:55:26ID:X01oGCFv
>41 何でですか?松戸六実上手かったけど。かなり
0043名無し讃頌
垢版 |
2006/03/28(火) 23:29:38ID:DHEDObj3
>>42
いや、下手だろ。発声が未熟すぎるのに、実力にあった選曲できてないのは最悪だ。
004441
垢版 |
2006/03/30(木) 18:19:39ID:+OLDJgeJ
>>42
自分は聴いてない。
けど無謀というのはよく分かる。
0045名無し讃頌
垢版 |
2006/03/31(金) 12:43:55ID:14I2RoAS
無謀だったかもしれないし上手くなかったかも知れない。でも中学であのレベルはすごいんじゃないかと。
0046名無し讃頌
垢版 |
2006/04/12(水) 16:02:39ID:58+/xbCc
大分前に手稲東も歌ってたな、まぼろしの薔薇。
ばらのあしおとだったか、懐かしい。
0047名無し讃頌
垢版 |
2006/05/01(月) 00:31:49ID:la2KObbb
大手拓次三部作のスケルツォ楽章
「白い狼」「道化服を着た死」って
一昔前のRPG、つーかドラクエのの戦闘シーンの音楽っぽくない?

0048名無し讃頌
垢版 |
2006/05/01(月) 00:35:12ID:evl2mVCj
>>47
『白い狼』は未聴だが、
『道化服を着た死』はかこいい!
0049名無し讃頌
垢版 |
2006/05/07(日) 00:26:31ID:4twTlZ//
>>48
おんなじ様な曲です

つかメジャーでCD出てるんだから買ってみれば?
0050名無し讃頌
垢版 |
2006/05/07(日) 03:12:51ID:n1KEvldY
>>49
なんでちょっと喧嘩腰にレスされたんだろう(;´ー`)
0051名無し讃頌
垢版 |
2006/05/13(土) 01:15:16ID:spgEvRDW
>>50
たぶん酔っ払ってたからだとおもう
ゴメンナサイ
0052名無し讃頌
垢版 |
2006/06/17(土) 20:44:15ID:qZp6UY3X
千里エコー委嘱。9/3初演。
『春と修羅』から「永訣の朝」「松の針」「無声慟哭」
編成はピアノと同声3部。委嘱団体は男声。
0053名無し讃頌
垢版 |
2006/07/08(土) 23:51:02ID:VUNybUGQ
マルチスマソ

唐突で申し訳ないんだが
今日風呂に入ってたら、
平成6年のNコン課題曲「そして夜が明ける」を、
バリバリ演歌アレンジで、

坂本冬実が普通にマイクもって歌ってるのを
妄想した。
0054名無し讃頌
垢版 |
2006/09/06(水) 21:04:56ID:CmVImbBO
千里エコーの定演行った人いる?

http://www.kugc-ob.gr.jp/index.html
HP見ても、詳しいプログラムが見つからないんだが...
0055名無し讃頌
垢版 |
2006/10/05(木) 21:21:33ID:K8gnUgIo
『青色廃園』の「宮殿」って基本的には二部っぽいんですが、
最大で何部に分かれるかご存じの方いらっしゃいますか?
今度演奏しようと思っているのですが……。
0056名無し讃頌
垢版 |
2006/10/05(木) 22:53:19ID:ET517W+X
>>55
各声部がさらに分かれるので、最大4パート。
0057名無し讃頌
垢版 |
2006/10/15(日) 00:49:13ID:E9wQ7kbE
今年のNコン、埼玉県の栄東中が「くちびる」歌ってたね。
0060名無し讃頌
垢版 |
2006/11/05(日) 23:58:06ID:guNP/jRl
恋人よ〜
0062名無し讃頌
垢版 |
2006/11/27(月) 06:04:52ID:1QdTzF5A
「蝶を夢む」
手書き譜に泣いた。
どの音を表してるのか怪しい音は、多数決にて決定w
0065名無し讃頌
垢版 |
2006/11/29(水) 22:45:00ID:/Vd9WIeO
>>63
「永訣の朝」表紙は青系だけど
女声でも男声でも演奏できるのか。
0066名無し讃頌
垢版 |
2006/11/30(木) 00:12:20ID:OF26fzpE
>>65
初演は>>52の通り男声だったが、初演の時点から「同声合唱のための」と銘打たれていた。
実際、再演は女声合唱。
ttp://www.maedaoffice.com/report.html
0067名無し讃頌
垢版 |
2006/12/02(土) 00:15:38ID:IqxJnhyz
コノスレ自作自演すぐわかるスミダ
0070名無し讃頌
垢版 |
2007/01/15(月) 20:37:03ID:HsoVkieU
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1141226337/612-617
集計結果発表。
総投票数8票。

1位:2票
そよぐ幻影
2位:1票
浮舟
かつて信仰は地上にあった
寂光哀歌
青色廃園
まぼろしの薔薇
水の祈祷

今回の投票の結果、
西村朗のナンバー1作品は『そよぐ幻影』に決定したいと思います。
0071名無し讃頌
垢版 |
2007/01/17(水) 23:40:23ID:eg85lwWk
新作《先帝御入水》

http://homepage3.nifty.com/TOUKON/teiki.htm
東京混声合唱団 第208回定期演奏会
2007年1月26日(金) 日本大学カザルスホール

■新実 徳英:作曲
無伴奏混声合唱曲
骨のうたう(2002)
竹内浩三:詩

■西村 朗:作曲
男声合唱とピアノのための
輪廻(2001)
萩原朔太郎:詩

■新実 徳英:作曲
合唱協奏曲-ビオス bios-(2007)−委嘱初演−

■西村 朗:作曲
混声合唱と独奏二十絃箏のための
先帝御入水(2007)−委嘱初演−
平家物語(平家詞曲)より
0072名無し讃頌
垢版 |
2007/03/13(火) 19:08:45ID:jVtadrkF
「輪廻」の楽譜見たけど、すごいね。

チベット・クロタルやら、グラス・ハーモニカやら拍子木、口笛まで使う。
ピアノ伴奏はほとんどがトレモロ。

演奏するの大変そう・・・
0073名無し讃頌
垢版 |
2007/03/13(火) 22:07:42ID:YV9VMVxs
>>72
しかも後半は延々とケチャもどき。
(器楽作品ではケチャが西村の代名詞みたいになってるが、合唱曲では初かな?)

再演頻度が低そうなのに出版するとは、全音も勇気あるよなあ。
0074名無し讃頌
垢版 |
2007/03/16(金) 22:43:13ID:OWuQrR0o
どうせなら「かつて信仰は地上にあった」も出版してほしかった。

こちらも朔太郎の詩だし、曲の長さや編成から見ても「輪廻」と対をなす作品ではないかと…
0075名無し讃頌
垢版 |
2007/10/17(水) 13:10:10ID:F9qxrNlr
「永訣の朝」を演奏会案内でよく見かける。
東混をはじめとして、結構演奏されてるよね。
0076名無し讃頌
垢版 |
2008/01/06(日) 23:10:08ID:C4sHVvAY
東京混声合唱団創立50周年記念演奏会シリーズ4 遠い島の友へ…
http://www.fontec.co.jp/bin/cdd3.cgi?numb=EFCD4128

間宮芳生 曲:合唱のためのコンポジション第16番※
宮澤賢治 詩・西村 朗 曲:同声(女声または男声)三部合唱とピアノのための組曲 永訣の朝※
李 静和 テキスト・高橋悠治 曲:混声合唱とピアノのために 遠い島の友へ…
野平一郎 編曲:混声合唱のための幻想編曲集「日本のうた」※

※楽譜…全音楽譜出版社

東京混声合唱団 田中信昭 conductor 中嶋 香 piano
2007年3月23日 東京文化会館 小ホール ライヴ録音

EFCD4128 定価¥2,520(税抜価格¥2,400)


日本唯一のプロ合唱団である「東京混声合唱団」。その創立50周年記念演奏会シリーズも4作目で遂に完結します。
今回は内外で広く活躍している邦人作曲家に焦点を当てた選曲で、長い伝統に裏打ちされた本格派の演奏と相まって大変聴き応えのある作品となっています。
0077名無し讃頌
垢版 |
2008/02/24(日) 01:48:07ID:E8c6700C
>>76のCD、混声で歌ってるね。
女声三部と男声三部のユニゾンにしてるのかな?
0078名無し讃頌
垢版 |
2008/05/02(金) 20:44:16ID:QoCjx3jd
妻への挽歌が好きって負け組?
0080名無し讃頌
垢版 |
2008/05/08(木) 03:06:26ID:z8Y4GNXo
合唱団のHP探したらあった。
http://www.geocities.jp/kansaigasshoudan/dan-ensoukai73.htm

関西合唱団 第73回定期演奏会

演奏日時 2008年6月7日(土)午後6時半開演 開場は6時  6月8日(日)午後2時開演 開場は1時半
演奏会場 いずみホール
指   揮 守屋博之/山本恵造
ピ ア ノ 門万沙子/石田瑞枝/山下和子
出   演 関西合唱団/関西合唱団とともに歌う合唱団/関西合唱団60周年記念合唱団/レガーテ/ヴォーカルアンサンブルAVANTI

演 奏 曲

第1部
とべよ鳩よ
ロシアメドレー(カチューシャほか)
ベリョースカ(白樺)
    【関西合唱団/関西合唱団とともに歌う合唱団/守屋博之(指揮)/門万沙子(ピアノ)】
Time to say goodbyeほか
    【ヴォーカルアンサンブルAVANTI/門万沙子(ピアノ)】
戦死やあわれ
「明るい未来のためのJポップメドレー」より
    【レガーテ/山本恵造(指揮)/山下和子(ピアノ)】
5人の作曲家の編曲による「うたごえ作品集」

 仲間達                   (編曲:徳山美奈子 詩:くすみまこと 曲:芥川也寸志)
 たんぽぽ                 (編曲:金井信 詩:門倉さとし 曲:堀越浄)
 五月のうた                (編曲:石若雅弥 詩:森田ヤエ子 曲:荒木栄)
 俺たちのシルクロード          (編曲:青山義久 詩:荒井良夫 曲:たかだりゅうじ)
 その手の中に              (編曲:小林康浩 詩:砂入りえ 曲:安広真理)
    【関西合唱団/関西合唱団とともに歌う合唱団/山本恵造(指揮)/石田瑞枝(ピアノ)】

第2部
西村朗委嘱作品
混声合唱とピアノのための組曲「レモン哀歌」(全曲初演)
                       (詩:高村光太郎 曲:西村朗)
 第1章 千鳥と遊ぶ智恵子
 第2章 山麓の二人
 第3章 レモン哀歌
    【関西合唱団/関西合唱団とともに歌う合唱団/守屋博之(指揮)/門万沙子(ピアノ)】
 
鉄路
いとし子よ
ふるさとの風
    【関西合唱団60周年記念合唱団/守屋博之(指揮)/門万沙子(ピアノ)】

みんなのうた               (詩・曲:原田義雄 編曲:青山義久)
    【関西合唱団/関西合唱団60周年記念合唱団/関西合唱団とともに歌う合唱団/
     守屋博之(指揮)/門万沙子(ピアノ)】

チラシ
http://www.geocities.jp/kansaigasshoudan/dan-73chirasi-omoteL.jpg
http://www.geocities.jp/kansaigasshoudan/dan-73chirasi-uraL.jpg
0082名無し讃頌
垢版 |
2008/07/17(木) 00:52:32ID:0I3ILnFR
ポップソングやねえ!
0084名無し讃頌
垢版 |
2008/10/21(火) 06:53:51ID:pwnjeaOn
新作「息の緒に」初演
http://www.maedaoffice.com/concert.html
http://www.maedaoffice.com/images/tls2008nishimuraB.jpg

東京レディース・シンガーズ演奏会
西村 朗の世界〜古典を題材とした無伴奏女声合唱曲集

日時: 2008年10月29日(水) 開場:18:30 開演:19:00
会場: 日本大学カザルスホール

〜PROGRAM〜

♪委嘱作品初演
 無伴奏女声合唱組曲
 「息の緒に」
  〜和泉式部の和歌による〜

 T「春」
 U「黒髪の」
 V「涙川」
 W「息の緒に」
 X「秋」


♪委嘱作品再演
 無伴奏女声合唱のための
 「寂光哀歌」
  〜「平家物語」灌頂巻より〜
 
 「ほととぎす」
   (「女院出家」より、建礼門院の和歌)
 「さくら」
  (「大原御幸」より、後白河法皇の和歌)
 「優き世に」
  (「女院死去」より、建礼門院の和歌)

   
♪委嘱作品再演
 無奏女声合唱のための 
 「炎の挽歌」
〜万葉集 巻第二 柿本人麿の三首の挽歌による〜
 
 「明日香皇女への挽歌」
 「石の中に死れる人への挽歌」  
 「妻への挽歌」

♪指 揮:前田 二生
♪お話し:西村 朗
0085名無し讃頌
垢版 |
2008/12/18(木) 14:18:24ID:WNhl5TPo
新作出版あげ。

西村 朗:氷河の馬
ttp://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22321
> 2008年8月10日、「創る会」2008年委嘱初演(指揮:田中信昭)。
> 大手拓次の3つの詩からなる組曲で、言葉と音楽の新たな関係を模索して作曲。
> 分割唱や変則的な高速リズムでの発音やカノン唱が緻密に組み込まれ、
> 拓次の超現実的幻想世界を見事に表現されています。
> 〔曲目〕1.あをざめた僧形の薔薇の花、2.木立をめぐる不思議、3.氷河の馬、全3曲。
> 難易度:上級。
0086名無し讃頌
垢版 |
2008/12/24(水) 18:27:21ID:XxI+vPtj
「氷河の馬」は今度の闘魂定期でもやるね。
http://homepage3.nifty.com/TOUKON/teiki.htm

東京混声合唱団
第218回
定期演奏会

合唱音楽の行方

2009年3月19日(木)
19:00開演(18:30開場)
東京文化会館小ホール

指揮 田中信昭
ピアノ 中嶋 香

■松平頼暁:作曲
MATSUDAIRA Yori-Aki (1931-)
混声合唱のための
CROSSING−委嘱作品初演−

■山本純ノ介:作曲
YAMAMOTO Junnosuke(1958-)
無伴奏合唱曲三番
Physis(ビュシス)−委嘱作品初演−
西行「鴨立つ沢」

■西村 朗:作曲
NISHIMURA Akira(1953-)
混声合唱とピアノのための組曲
氷河の馬(2008)
大手拓次:詩
I. あをざめた僧形の薔薇の花
II. 木立をめぐる不思議
III. 氷河の馬

■野平一郎:作曲
NODAIRA Ichiro(1953-)
混声合唱とピアノのための
災厄ブルース
(斉藤捷郎氏〔新潟県三条市〕委嘱作品)−初演−
−相次ぐ水害と地震に見舞われて−
Saiyaku Blues (Blues du malheur)
pour choeur mixte et piano
経田佑介:詩
0087名無し讃頌
垢版 |
2009/01/19(月) 04:04:04ID:wneq3azu
氷河の馬の出版譜、音符が細かすぎw
手書きじゃなくてデジタル浄書されてたけど。
0088名無し讃頌
垢版 |
2009/01/19(月) 12:48:05ID:doTiYkt1
個人的には「災厄ブルース」とやらの方が気になるww
0089名無し讃頌
垢版 |
2009/03/21(土) 23:40:13ID:sn4kC5lj
レモン哀歌(>>79-80)来月出版。
ttp://www.zen-on.co.jp/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=22401
0090名無し讃頌
垢版 |
2009/08/08(土) 21:13:58ID:sBMurD5S
栗友会が委嘱初演するって
http://homepage3.nifty.com/choirkyo/article/nanamonme.htm

【ドイツ・オーストリア・スロベニア演奏旅行記念】
もんめシリーズVol.7
ななもんめコンサート
2009年9月23日(水・祝) 開演 15:00/開場 14:30
東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

指揮:栗山文昭
客演指揮:カール・ホグセット
カウンター・テノール:ラスムス・ホグセット
ピアノ:浅井道子
合唱:合唱団響、コーロ・カロス、宇都宮室内合唱団ジンガメル


西村朗 ● 敦盛【新曲委嘱初演】
三善晃 ● 混声合唱とピアノのための「その日 −August 6−」
寺嶋陸也 ● おもろ・遊(あす)び 〜混声合唱のための〜
寺嶋陸也編 ● ウィーンわが夢の街
ブラームス ● 二つのモテット op.74より Warum ist das Licht gegeben dem M?hseligen
シューベルト ● St?ndchen
クヴェルノ ● Stabat mater dolorosa
0091名無し讃頌
垢版 |
2009/09/24(木) 01:37:08ID:+IzC9BxF
「敦盛」
西村節炸裂で良かった。
夢幻能の世界が表現されていて楽しめました。
0092名無し讃頌
垢版 |
2009/09/24(木) 04:09:42ID:EpAhT2os
来月末、同声合唱とピアノのための組曲「夏の庭」をクール・ジョワイエが委嘱初演予定。
ttp://music.geocities.jp/choeurjoyeux_neo/
「永訣の朝」みたいに男声合唱での初演だが女声合唱でもOKという形になりそう。
0093名無し讃頌
垢版 |
2009/10/21(水) 23:08:50ID:pjKl2bIc
Nコン on the webで「松の針」と「木立をめぐる不思議」が聴けるけど…
最近の西村朗ってこういう細かい音符で言葉を畳み掛ける様な作品が多いの?
0094名無し讃頌
垢版 |
2009/10/21(水) 23:16:09ID:OMSVE37m
>>93
「永訣の朝」「氷河の馬」は、そういう試みを意識的に取り入れたと作曲者が述べてる組曲。

最近のと断言するのはためらわれるかな。
ネットで聴ける「かつて信仰は地上にあった」は>>28-30みたいなことになってる箇所があるし。
0095名無し讃頌
垢版 |
2009/11/16(月) 23:17:43ID:auSHTvaz
http://music.geocities.jp/choeurjoyeux_neo/isyoku.htm

同声合唱とピアノのための組曲 「夏の庭」(作詩:佐々木幹郎 作曲:西村 朗)(2009)

 ジョワイエにとって4曲目の委嘱となる本曲は、いくつかの幸運と必然が重なって生まれたものといえる。
「クール・ジョワイエ演奏会2007」で、西村氏の「永訣の朝」を取り上げた我々は、その深遠な音楽にたちまち虜になった。
打ち上げに西村氏をお招きし、委嘱をお願いすると快諾をいただいた。我々の力不足もあり、テキストは氏に一任したが2008年、西村氏と詩人 佐々木幹郎氏との出会いにより生まれたのが本曲である。
素晴らしい曲に対する我々の産みの苦しみは、団員はもちろん、指揮の高橋にとっても相当なものであった。
西村氏は本曲を起点として一連の連作を発表することを表明されており、その意味でも記念すべき曲となった。

 初演:2009年10月31日、クール・ジョワイエ演奏会2009(三井住友海上しらかわホール)



聴きたかった・・・そして連作が楽しみだのう・・・
0097名無し讃頌
垢版 |
2009/12/05(土) 21:25:27ID:9m0gArEo
来年2月21日に、新しい合唱団が第13回演奏会で委嘱初演。

混声合唱とピアノのための組曲 「大空の粒子」(詩:佐々木幹郎)

田中信昭指揮、中嶋香ピアノ。

ちなみに他は間宮芳生の「コンポジ第1番」に、池辺晋一郎の「東洋民謡集T」
0098名無し讃頌
垢版 |
2009/12/09(水) 07:43:54ID:ajJv9fvR
大手拓次三部作ならぬ、「佐々木幹郎三部作」になるのかww
0099名無し讃頌
垢版 |
2009/12/11(金) 14:59:18ID:zNxA7cAZ
西村先生に無断で、
「二群の混声合唱のためのヘテロフォニー」って曲作ったら、
訴えられるかな。
0100名無し讃頌
垢版 |
2010/02/21(日) 13:41:11ID:ucU7WxZE
100get兼

新しい合唱団の委嘱・初演に逝ってきます。
0101名無し讃頌
垢版 |
2010/03/13(土) 00:28:18ID:ABUwxUHc
西村 朗:男声合唱組曲「まぼろしの薔薇」
http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=002003000073

作曲:西村 朗
作詩:大手拓次
A4判/72頁
グレード:中級
演奏時間=約24分
ISBN 978-4-7609-1857-7

オリジナルは混声合唱組曲。西村氏の最初期の「大手拓次三部作」の一つである。
濃密な薔薇の香が漂うような幻想とエロティシズムに満ちた組曲。“死”にも似た官能の喜悦のうちにカタルシスをむかえとじられてゆく“妖気”にみちた詩人の夢。この組曲はその夢を描こうとしたもの。

1 まぼろしの薔薇(5'30")
2 薔薇の誘惑(4'15")
3 ばらのあしおと(2'10")
4 孤独の薔薇(4'50")
5 ひびきのなかに住む薔薇よ(4'50")
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況