>>349
そういうことなら、やっぱり「グリークラブアルバム」から発掘するのをすすめる。
埋もれつつある曲がたくさん収録されてるし、大半は平易。

「グリークラブアルバム」以外だと、多田武彦作品で、あまり演奏されないものからピックアップする案はどうか。
たとえば
・黎明(組曲「白き花鳥図」第1曲)……音楽之友社刊「多田武彦男声合唱曲集 6」収録
・鰤網(組曲「三崎のうた 第二」第6曲)……メロス楽譜
・山の歓喜(組曲「山の印象」第5曲)……メロス楽譜
・原子(組曲「草野心平の詩から 第三」第1曲)……メロス楽譜
・夜の海(組曲「草野心平の詩から 第三」第5曲)……メロス楽譜
など。
トップの高音域にAやBが出てきてもOKなら、さらに選択肢は増える。

楽譜が受注生産(数冊以上まとめて注文)でもよければ、もっとたくさんある。たとえば、清水脩の民謡編曲ものとか。

洋物だと、Knut Nystedt作曲「Cry out and Shout」がぴったりだと思うけど、譜面の入手が難儀。
コトバの問題を度外視すれば、東欧系(Kodaly、Janacek、Smetanaあたり)にいい曲がいっぱいある。


あ、348は釣りでしょ。ピアノが必要だし、威勢がいいとは言いがたいし。